Giant Hera-Crucian Ranking
巨べらランキング
-
1位
51.8㎝
みやこや専務
片倉ダム
-
2位
51.7㎝
SEN氏
片倉ダム
-
3位
51.1cm
碧水氏
津久井湖
-
4位
50.3㎝
高原良貴氏
河口湖
-
5位
50.3㎝
宮城のじーさん
七ヶ宿ダム
-
6位
50.1㎝
井上康弘(やっさん)氏
上津ダム
-
7位
50.1㎝
丸山篤志氏
上津ダム
-
8位
49.2㎝
仙台1127氏
桧原湖
-
9位
48.2㎝
新井英樹氏
山中湖
-
10位
46.0㎝
増淵氏
那須烏山市の野池

巨べらランキングについて

-
2023年度も引き続きまして募集いたします。本誌でも掲載させていただきます。応募された中から「巨べら賞」「美べら賞」を決定し、受賞された方には「すいざ工房」より「尺計り」が贈られます
-
2023年1⽉1⽇より12⽉31⽇投稿分までの写真を受付します
(釣り上げてから2カ⽉以内に送って下さい) -
写真は本⼈の⼿持ちの写真と、検⼨台やメジャー等に乗せた⿂のサイズが確認出来る写真をメールにて送信して下さい
(掲載するのは基本的に⼿持ちの写真ですが、⼤型の場合は検⼨した写真も必ず送ってください。
写真を送られる時は⼀度に5MB程度まででお願い致します。
1枚が3MB以上の写真を2枚送る場合は、未着を防ぐためにお⼿数ですが1枚ずつ送ってください) -
お知らせ
桧原湖において 「原⼦⼒災害対策特別措置法」 に基づく国の 「原⼦⼒対策本部⻑指⽰」 により
「フナ」 に関して内⽔⾯の採補、出荷制限等の措置がとられていたため、本サイト 「巨べら・美べら⾃慢」 から
該当する写真を削除致します。編集部におきましては桧原湖の関係者からのご指摘により対応致しました。
なお、福島県HPにて「フナ」の採補、出荷を差し控えるよう要請されている場所は以下の通りです。
秋元湖、⼩野川湖及び檜原湖並びにこれらの湖に流⼊する河川(⽀流を含む。)、
阿賀川のうち⼤川ダムの下流(⽀流を含む。ただし、東京電⼒株式会社⾦川発電所の上流及び⽚⾨ダムの上流を除く。)、
⻑瀬川(酸川との合流点から上流の部分に限る。)、真野川(⽀流を含む。)
並びに本県内の阿武隈川のうち信夫ダムの下流(⽀流を含む。)→令和2年12月21日、出荷制限は解除されました。
-
お知らせ2
佐賀県の庭⽊ダムを管理している川登⼟地改良区から、8⽉7⽇付けの書⾯で釣り禁⽌の通達がありましたので、
該当する投稿を削除いたしました。⽂⾯は以下の通りです。「近年、ダム・ため池での事故が発⽣しております。
ダム及びダム敷地内での事故防⽌のため、庭⽊ダムでは当初から⽴⼊禁⽌にしておりましたが、
釣り⼈が多数⾒かけられましたので、2年ほど前から⽴⼊禁⽌の看板を増設したり、警告看板の新設をしております。
最近釣りに関しての電話での問い合わせも多くなり、令和元年8⽉6⽇の役員会において話し合いの結果、
『釣りは禁⽌』 という事ではっきりと回答をすることに決定いたしました」※へら鮒釣り⼈のモラルとして、スレ取り、釣り禁⽌場所でのへら鮒は対象外です
※本⼈が釣った⿂に限ります
※半べら等は編集部の独断にて判断をさせていただきます
※⼆重投稿は固くお断りします
※当⽅からのメール受信をオープンにしてください
※⽉の中頃〜後半は掲載までにお時間がかかりますが、何卒ご了承ください -
本名や釣り場名、場所の記載がない⽅の投稿は掲載致しかねます
野池等の場合は所在地を記すか、地図で場所を提示してください
阿川 真氏 高滝湖で44.0cm
- 【カタ】44.0cm
- 【⽇時】2020年3月28日(土)
- 【釣場】高滝湖(千葉県)
- 【釣り⽅】タチ70cmをバランスの底釣り
- 【サオ】15尺
- 【道⽷】1.5号
- 【ハリス】1.2号 32-40cm
- 【ハリ】巨べら13号
- 【ウキ】光徳作 ボディ10cm パイプトップ
- 【エサ】やわグル70㏄+グルテンMAX30㏄+グルいも20㏄+水120㏄
【一言コメント】
1日エサを打って数回のアタリの中、キレイな魚体が顔を見せてくれました。沢田 進氏 亀山ダムで38.5cm
- 【カタ】38.5cm
- 【⽇時】2020年2月23日(日)
- 【釣場】千葉県 亀山ダム
- 【釣り⽅】水深4.5mを丈5 4本の宙釣り
- 【サオ】15尺
- 【道⽷】1.5号
- 【ハリス】1.0号
- 【ハリ】サイト13号
- 【ウキ】旭舟 爛 15号
- 【エサ】マッシュ1、巨べら1、BBフラッシュ、粘力
【一言コメント】
午前中はノー当たり、昼食後から当たり出し1発目できた美べらです。40cmには届きませんが亀山らしい美べらです。芳村正己氏 津風呂湖で44.0cm
- 【カタ】44.0cm
- 【⽇時】2019年10月30日(水)
- 【釣場】津風呂湖 3番(奈良県)
- 【釣り⽅】タナ2mの宙釣り
- 【サオ】16尺
- 【道⽷】1.5号
- 【ハリス】0.8号 15-70cm
- 【ハリ】上 新関東スレ4号 下 角マルチ4号
- 【ウキ】ボディ10cm 中細パイプ
- 【エサ】上 マッハ、新B 、段差バラケ 下 一発
【一言コメント】
食い渋りのなか 昼過ぎにウキが消し込みました。尺半に届かなかったのが残念です。kekai 氏 相模湖で45.2cm
- 【カタ】45.2cm
- 【⽇時】2019年7月23日(火) 8時40分
- 【釣場】相模湖 青田沖(五宝亭)
- 【釣り⽅】タナ1.2mの宙
- 【サオ】11尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】2号
- 【ハリ】ゴスケ16号
- 【ウキ】ボディ15cm パイプトップ
- 【エサ】1:1粉末マッシュ2+マッシュダンゴ2+藻べら1、サナギパワー0.5
【一言コメント】
朝方の土砂降りの雨も納まり、日中は日差しもあり蒸し暑い1日でした。 開始30分ごろから、なが~いモヤモヤが続き、なかなか落とさない中3節の食い上げでGet! 腹~尾に叩いた後の損傷があり、早く“元気べら”に戻って更に“ビックママ”に成長しての再会を願い『再放流!』⾚塚佳仁⽒ 河⼝湖で45.7cm
- 【カタ】45.7cm
- 【⽇時】2019年7⽉17⽇(⽔)
- 【釣場】河⼝湖 丸栄ワンド
- 【釣り⽅】タチ50cmをバランスの底釣り
- 【サオ】11尺
- 【道⽷】3.0号
- 【ハリス】1.75号 PE
- 【ハリ】ダメジナ9号
- 【ウキ】特注逆テーパーパイプトップ ボディ10㎝
- 【エサ】バラケはペレ底、ダンゴの底釣り夏、同・冬、マッハクワセは凄グル単品柔らかめ
【一言コメント】
丸栄ワンドには⼀週間前に釣⾏し、その際には鯉がメインのハタキであった。
この⽇はへらは釣れずニゴイだけ。リベンジとばかりに、ようやく時間がとれて17⽇未明から丸栄ワンドに直⾏した。
狙い通り葦では⼤ハタキ、⽔深があるところでももの凄いもじり。
深いところで前回坊主だったので、当⽇はワンド奥の澪筋にヘラ台を構えた。
5時から開始し、⾷いアタリがなかなか出ないので、凄グルをやわらかめに作った。
針はスレを出さないよう、強烈なネムリ針のダメジナ9号。
⼩さな⾷いアタリに合わせると強烈な沖⾛り。なんとか堪えると腹パンらしくずるーっとボロぞうきんがかかったように重量だけが感じられ素直にタモに収まってくれた。
胴体がやたらに⼤きいのでもう少し⼨法があるように感じたが、思いのほか尾が短く45ちょっとのサイズであった。
河⼝湖のベテラン先輩達はこのサイズには⾒向きもしないのだが、誰にも釣られたことのないあまりにグラマラスな⿂体を美べらとして⾃慢したく投稿しました。やっちん氏 早明浦ダムの49.5cm
- 【カタ】49.5cm
- 【⽇時】2019年7月11日(木) 10時55分
- 【釣場】早明浦ダム(高知県)
- 【釣り⽅】タナ1本ちょいの宙釣り
- 【サオ】独歩8尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1.5号 31-40cm
- 【ハリ】上下 サイト16号
- 【ウキ】叡峰
- 【エサ】マッシュ2、巨べら1、マッシュダンゴ1、藻べら1、粘力スプーン1、水3~4
【一言コメント】
52.9cmと同じ日に釣れたヘラブナです。 型としては、断然、こちらの方が美形だと思います。 美べら狙いで(笑)。やっちん氏 早明浦ダムの52.9cm
- 【カタ】52.9cm
- 【⽇時】2019年7月11日(木) 10時25分
- 【釣場】早明浦ダム(高知県)
- 【釣り⽅】タナ1本ちょいの宙釣り
- 【サオ】独歩8尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1.5号 31-40cm
- 【ハリ】上下 サイト16号
- 【ウキ】叡峰
- 【エサ】マッシュ2、巨べら1、マッシュダンゴ1、藻べら1、粘力スプーン1、水3~4
【一言コメント】
今年は強烈な裏年で苦労してました。 やっと来ました(笑)。kekai 氏 相模湖で43.0cm
- 【カタ】43.0cm
- 【⽇時】2019年6月30日(日) 11時5分
- 【釣場】相模湖(五宝亭)
- 【釣り⽅】タナ1.2mの宙
- 【サオ】11尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1.5号
- 【ハリ】ゴスケ16号
- 【ウキ】ボディ15cm パイプトップ
- 【エサ】1:1粉末マッシュ2+マッシュダンゴ2+藻べら1
【一言コメント】
ハタキも一段落の雨模様の中、久しぶりの型物でした。 当日は他に42cm/ 39cmといまいちサイズアップしませんでしたが、雨水も入り好転の兆しありそうでした。 次こそ・・・尺半!!井上 豪氏 奥多摩湖で43.7cm
- 【カタ】43.7cm
- 【⽇時】2019年6月27日(木) 11時31分
- 【釣場】奥多摩湖(東京都)
- 【釣り⽅】タナ2本の宙釣り
- 【サオ】23尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】0.8号 30-65cm
- 【ハリ】関東スレ 上10号 下9号
- 【ウキ】ボディ14cmパイプトップ
- 【エサ】マッシュポテト、カルネバ
【一言コメント】
腹ボテ釣れましたすー氏 丸堀にて45.0cm
- 【カタ】45.0cm
- 【⽇時】2019年6月3日(月)13時11分
- 【釣場】埼玉県の丸堀
- 【釣り⽅】深宙両ダンゴ
- 【サオ】12尺
- 【道⽷】1.0号
- 【ハリス】0.4号
- 【ハリ】バラサ7号 金銀
- 【ウキ】舟水 ソリッドトップ1mm径 羽根4枚合わせボディ8cm ソリッド足10cm
- 【エサ】「MD粘りのダンゴ」2、「SB彩雲」2、「単品爆釣!!両ダンゴA」1
【一言コメント】
深目のタナを上から追わせ、エサの重さがロングトップにかかった瞬間、ど消し込みから何とかいなし取れました。 やっぱりデカいへらはスリリングで楽しいです(*^_^*)ノカズさん 豊川で44.2cm
- 【カタ】44.2cm
- 【⽇時】2019年5月25日(土)
- 【釣場】愛知県豊川市の豊川
- 【釣り⽅】タナ2.8m バランスの底釣り
- 【サオ】11尺
- 【道⽷】1.2号
- 【ハリス】上0.5号25cm 下0.4号38cm
- 【ハリ】プロスト ゴールド 上8号 下6号
- 【ウキ】ボディ23㎝ パイプトップ
- 【エサ】α21を1、水2
【一言コメント】
45cm釣れませんでした。45cmの壁はなかなか越せません残念(><)ナオさん 豊川の43.0cm
- 【カタ】43.0cm
- 【⽇時】2019年5月25日(土)
- 【釣場】愛知県豊川市の豊川
- 【釣り⽅】タチ3mのドボン
- 【サオ】11尺
- 【道⽷】1.2号
- 【ハリス】0.5号 20-30cm
- 【ハリ】プロスト 上8号 下6号
- 【ウキ】ボディ18cm パイプトップ
- 【エサ】いもグルテン1、アルファ21を1、水3
【一言コメント】
大きさはイマイチでしたが形が良かったので投稿しました。尺半狙ってがんばります!箭内広幸氏 郡山市の野池で46.4cm
- 【カタ】46.4cm
- 【⽇時】2019年5月14日(火) 5時20分
- 【釣場】福島県郡山市の野池
- 【釣り⽅】タチ90cmをバランスの底釣り
- 【サオ】9尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1号 20-25cm
- 【ハリ】角マルチ7号
- 【ウキ】めぐる14号 ボディ14㎝パイプトップ
- 【エサ】「いもグルテン」1 「凄グル」1に水2
【一言コメント】
今年3枚目の尺半オーバー、自己タイ記録です。もう1枚で・・・トルネード津金氏 群馬県中木ダムで47.5cm
- 【カタ】47.5cm
- 【⽇時】2019年5月4日(祝・土) 16時40分
- 【釣場】群馬県中木ダム(妙義湖)
- 【釣り⽅】タナ1mをバランスの底釣り
- 【サオ】一彗16尺
- 【道⽷】サンライン 野べら 2.5号
- 【ハリス】サンライン 野べら 1.2号
- 【ハリ】ゴスケ 14号
- 【ウキ】弘月 彩 浅底極太ボディ 11号
- 【エサ】野釣りグルテン ダントツ1+巨べら2+水1.5
【一言コメント】
朝から珍しくハタキがありました。途中、雷雨や雹が降り、2時間の長い床休め?後の一投で落しました10年後のトップトーナメンター氏 河口湖で46.7cm
- 【カタ】46.7cm
- 【⽇時】2019年5月5日(祝・日) 8時28分
- 【釣場】山梨県河口湖 浅川
- 【釣り⽅】タチ3.8m、バランスの底釣り
- 【サオ】19尺
- 【道⽷】2号
- 【ハリス】1.2号 35-45cm
- 【ハリ】セッサ10号
- 【ウキ】かちどき 底釣りオールマイティー15番
- 【エサ】「ダンゴの底釣り夏」1 「ダンゴの底釣り冬」1 「BBフラッシュ」1 水1.5「バラケマッハ」1.2
【一言コメント】
ゴールデンウィークの3日間河口湖で釣りをしました。浅場は数釣れますが、40チョイと型が悪いようなので深場で竿を出してみたらこんな綺麗なヘラブナを釣ることができました。口閉じ尾開きで46.7cm です。6月までは河口湖攻めまくりますよ(笑)オールフリー氏 茨城県某所で52.4cm
- 【カタ】52.4cm
- 【⽇時】2019年4月20日(土) 10時頃
- 【釣場】茨城県中部某所
- 【釣り⽅】タチ100cm、バランスの底釣り
- 【サオ】14尺
- 【道⽷】1.2号
- 【ハリス】0.6号 25-31cm
- 【ハリ】リグル9号
- 【ウキ】ボディ10cm パイプトップ
- 【エサ】「徳用マッシュ」2 「いもグルテン」0.5 水2.5
【一言コメント】
おっきいのがつれましたーーーーーー(^O^)印旛のKappaこと鈴木郁雄氏 印旛沼で44.9cm
- 【カタ】44.9cm
- 【⽇時】2019年5月2日(休・木) 15:00
- 【釣場】印旛沼・北部調整池
- 【釣り⽅】タチ60cm、バランスの底釣り
- 【サオ】9尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1.0号 16-22cm
- 【ハリ】がまへら8号
- 【ウキ】割波 (カッパ) 作 「朱雀M」
- 【エサ】わたグル2:いもグルテン1
【一言コメント】
桜も終わり藤の花が山々に現れて来ました。印旛沼は周辺の田植えに備えて満々と水を湛えています。岸辺のヤッカカラには産み付けられた卵がいっぱいです。北部調整池は4月8日に大きなハタキがあった後2週間がたちました。既に何回目のハタキか分かりませんが竿を入れてみました。魚体はハタキの後か?若干薄くなりましたが、尺半はでかいです。思えば、令和第1号でした。HAPPY。ame.01氏 印旛沼・北部調整池 用水路の44.7cm
- 【カタ】44.7cm
- 【⽇時】2019年3月31日(日)9時00分
- 【釣場】印旛沼・北部調整池 用水路
- 【釣り⽅】タチ1本をバランスの底釣り
- 【サオ】9尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1.2号25-30cm
- 【ハリ】ギガボトム9号
- 【ウキ】ボディ12㎝ パイプトップ
- 【エサ】「α21」1 「いもグルテン」1 「にんにくパウダー」少々に水2.2
【一言コメント】
久々の投稿です。 水温低下の最悪な状況でムッチリボディのへら子さんが釣れました!印旛のKappaこと鈴木郁雄氏 印旛沼で42.5cm
- 【カタ】42.5cm
- 【⽇時】2019年3月8日(金) 17:00
- 【釣場】印旛沼・北部調整池
- 【釣り⽅】タチ60cm、バランスの底釣り
- 【サオ】9尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1.0号 16-22cm
- 【ハリ】ヤラズ9号
- 【ウキ】割波作 「鷺-0号」 中細パイプトップ
- 【エサ】わたグル2:いもグルテン1
【一言コメント】
気象庁から桜の開花予測が発表されました。例年より早いと言うことで沼通いも早々開始です。釣行3回目、39cm。41cm。42.5cmと右肩上がり。巣離れから乗込みと今後が楽しみです。45cm上を目指して頑張ります。佐々木洋成氏 三島湖で43cm
- 【カタ】43cm
- 【⽇時】2019年1月26日(土)
- 【釣場】三島湖
- 【釣り⽅】底釣り
- 【サオ】ヘラFX 24尺
- 【道⽷】将鱗へらTYPEⅡ 1.0号
- 【ハリス】将鱗へらスーパープロ プラス 0.4号
- 【ハリ】リグル4号
- 【ウキ】ボディ16㎝太PCトップ
- 【エサ】わたグル
【一言コメント】
三島湖らしい綺麗な魚体だと思います。寒中の出会いは感動的でした。大中 実氏 河口湖で43.3cm
- 【カタ】43.3cm
- 【⽇時】2018年8月14日(火)
- 【釣場】河口湖 船津交番下
- 【釣り⽅】チョーチン釣り
- 【サオ】朱紋峰 飛造り 19尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1.25号
- 【ハリ】グラン鈎13号
- 【ウキ】ボディ10cm羽根ウキ PCトップ
- 【エサ】マッシュ3、尺上1、藻べら2、野釣りグルテン1に水7
【一言コメント】
お盆休みを利用して、8月10日から14日まで河口湖にいってきました。青森からは750kmです。3日間は坊主で、13日から船津交番下が釣れているという情報をゲットし、無事に釣ることができました。高原良貴氏 河口湖の51.6cm
- 【カタ】51.6cm
- 【⽇時】2018年10月17日(水)16時45分
- 【釣場】河口湖
- 【釣り⽅】タチ2mをバランスの底釣り
- 【サオ】景仙 桔梗 19尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1.2号35-45cm
- 【ハリ】サイト15号
- 【ウキ】光作 ボディ13cm 2ミリパイプトップ
- 【エサ】バラケマッハ600cc+ダンゴの底釣り夏200cc+ダンゴの底釣り冬150cc+わたグル50cc+水400cc
【一言コメント】
二十四節季、寒露も過ぎた、夕マズメ。、日没前のラスト30分、良き家族、良き釣友と魚に恵まれ釣る事ができました。鷹野昌宏氏 上野原で46.5cm
- 【カタ】46.5cm
- 【⽇時】2018年2月27日
- 【釣場】相模湖 上野原
- 【釣り⽅】タチ4m バランスの底釣り
- 【サオ】18尺
- 【道⽷】3号
- 【ハリス】2号30-40cm
- 【ハリ】サイト18号
- 【ウキ】ボディ17cm 2mm径トップ
- 【エサ】寄せグル単品
【一言コメント】
当日は浚渫工事が始まったあたりからアタリが出だし、午前中に40上が8枚、うち型物3枚という釣果で楽しめました。友彦五十上会 石賀 勝氏 笹川湖で50.5cm
- 【カタ】50.5cm
- 【⽇時】2018年9月28日(金)
- 【釣場】笹川湖 (千葉県 片倉ダム)
- 【釣り⽅】タナ2mの宙
- 【サオ】13尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1号35-50cm
- 【ハリ】サイト20号
- 【ウキ】茅春径12mm ボディ7㎝ ストレートトップ23㎝
- 【エサ】マッシュ4、尺上1、グルダンゴ2、藻べら1、もじり1、水6
【一言コメント】
今年も50上狙っていましたが、漸く釣れてほっとしております。さくらい氏 斎勝沼で41.7cm
- 【カタ】41.7cm
- 【⽇時】2018年9月22日(土)
- 【釣場】斎勝沼(宮城県仙台市)
- 【釣り⽅】浅ダナ両ダンゴ
- 【サオ】凛刀13尺
- 【道⽷】サバキ1号
- 【ハリス】極弦0.5号 35-45cm
- 【ハリ】ダンゴヒネリ6号
- 【ウキ】鮒道人チャカPC L番 ボディ6cm
- 【エサ】ペレ軽2、カルネバ1、水、ガッテン1
【一言コメント】
宮城県へ引っ越してからやっと出ました40オーバーつよぽん氏 奥多摩湖で46.7cm
- 【カタ】46.7cm
- 【⽇時】2018年9月17日(祝) 17時34分
- 【釣場】奥多摩湖(東京都)
- 【釣り⽅】竿先1本残し両ダンゴ底釣り
- 【サオ】16尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1.0号 35-50cm
- 【ハリ】関東スレ9号
- 【ウキ】ボディ12cmパイプトップ
- 【エサ】ダンゴの底釣り夏1、ダンゴの底釣り冬1、ペレ底1、水1.5
【一言コメント】
奥多摩での念願の尺半越えでした^ - ^トルネード津金氏 群馬県上州某所で45.8cm
- 【カタ】45.8cm
- 【⽇時】2018年10月7日(日) 17時10分
- 【釣場】群馬県上州某所(3月と同じ池です)
- 【釣り⽅】タナ1本の宙
- 【サオ】一彗16尺
- 【道⽷】サンライン 野べら 2号
- 【ハリス】サンライン 野べら 1号
- 【ハリ】サイト 上17号 下15号
- 【ウキ】忠相 ネクストフィールド12号
- 【エサ】マッシュダンゴ1+巨べら0.5+水1.5+特S1+赤へら1
【一言コメント】
夕マズメ デカバリ宙マッシュ炸裂 ありがとー山下和夫氏 相模湖で45.2cm
- 【カタ】45.2cm
- 【⽇時】2018年10月3日(水) 15時ごろ
- 【釣場】相模湖・秋山川(神奈川県) 舟宿:天狗岩
- 【釣り⽅】タチ80cm バランスの底釣り
- 【サオ】11尺
- 【道⽷】2号
- 【ハリス】1.5号
- 【ハリ】尼スレ10号
- 【ウキ】ボディ5㎝ 太パイプトップ 全長20㎝
- 【エサ】巨べら2、尺上2、赤へら1、ペレ底1、粘力2に水4
【一言コメント】
台風24号が過ぎたので、相模湖の濁りを期待して釣行。 湖は真茶色に濁っているので、浅場に期待を込め秋山川の上流通称ガマに舟付け。7時のエサ打ちから全くウキは動かない状況が続いたが、へらが居ることを期待して打ち続け、ついにゲットしました。巨べらハンターこと棚網 久氏 本誌8月号「Real Fight!!」取材にて、亀山湖の大物をゲット!!
- 【カタ】49.5cm
- 【⽇時】2018年6月15日(金)
- 【釣場】亀山湖・笹川
- 【釣り⽅】竿21尺いっぱいの両マッシュ
- 【サオ】がまかつ「がまへら 飛翔天」21尺
- 【道⽷】サンライン「へらびと」2.0号
- 【ハリス】サンライン「へらびと」1.0号50-70㎝
- 【ハリ】がまかつ 「ゴスケ」14号
- 【ウキ】「士天」亀山スペシャル宙釣りバージョンで、ボディ13㎝の極太パイプトップ。エサ落ちは11目盛中5目盛沈めに設定
- 【エサ】「尺上」、「巨べら」、「1:1粉末マッシュ」、「グルバラ」、「藻べら」、「ペレ道」を各200㏄、「粘力」付属のスプーンに山盛り2杯を水800㏄で仕上げた。これを小分けし、手水&練りを加えて軟らかくても持つように調整した
【一言コメント】
雨の亀山湖。魚の反応は上だったが、今の笹川で大物を釣るためには深いタナで我慢。途中、ニジマスの猛攻にも遭ったが、己の釣りを信じてエサを打ち続けると、ついにこの大物が食ってきた。へらのアタリは数回しかない中で釣れたのはこの49.5㎝1枚。これぞ巨べら釣りである!井上康弘(やっさん)氏 山田ダムにて51.8cm
- 【カタ】51.8cm
- 【⽇時】2018年7月3日(火)17時20分頃
- 【釣場】和歌山県の山田ダム
- 【釣り⽅】ドン深のポイントをナジミの2本の宙釣り
- 【サオ】19尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1.0号 30-60cm
- 【ハリ】サイト上18号 下16号
- 【ウキ】釣友作 全長51cm 1.2mmPCトップ
- 【エサ】市販フレークマッシュ3、「藻べら」2、「浅ダナ一本」1、水3.25
【一言コメント】
同日14時40分頃47.9cmの釣果があり、夕刻時合いに狙いを定めていました。上バリに食って来ました。前回の投稿が50.1cmという微妙なサイズでしたが、今回は文句無しのサイズで満足です。村田知寛氏 白川ダムで43.7cm
- 【カタ】43.7cm
- 【⽇時】2018年6月4日(月)
- 【釣場】白川ダム(奈良県)
- 【釣り⽅】タナ1本半の宙釣り
- 【サオ】18尺
- 【道⽷】1.5号
- 【ハリス】1号
- 【ハリ】グラン鈎8号
- 【ウキ】パイプトップ
- 【エサ】GTS単品 手直しで多少カルネバを足しました
【一言コメント】
なかなかアタリがなく苦心の1枚なので喜びも倍増でした。巨べらハンターこと棚網 久氏 本誌7月号「Real Fight!!」取材にて、べっぴんべらをゲット!!
- 【カタ】47.2cm
- 【⽇時】2018年4月25日(水)
- 【釣場】御母衣湖(みぼろこ) (岐阜県高山市)・舟橋谷橋下
- 【釣り⽅】タナ1本の両マッシュ
- 【サオ】がまかつ「がまへら 兜」13尺
- 【道⽷】サンライン「へらびと」2.0号
- 【ハリス】サンライン「へらびと」1.0号50-65㎝
- 【ハリ】がまかつ 「ボトムマスター」10号
- 【ウキ】「士天」巨べらスペシャル宙釣りバージョンでボディ9㎝の極太パイプトップ
- 【エサ】「尺上」、「巨べら」、「1:1粉末マッシュ」、「グルバラ」、「藻べら」を各200㏄、「粘力」付属のスプーン2杯を水700㏄で仕上げた硬めを、手水にて軟らかく調整したもの
【一言コメント】
御母衣湖は大雨で一気に増水中。強い流れにより宙釣りではアタらないので底釣りを試してみると、これがなんと尺べらがイレアタリになってしまう…。夕まずめ、増水によりすっかりワンド状になった流れ込みへと狙いを変えると、この美しい47.2㎝を頭に40上を6枚釣ることが出来た勝山千春氏 相模湖で43.5cm
- 【カタ】43.5cm 2.1kg
- 【⽇時】2018年4月24日(火)
- 【釣場】相模湖
- 【釣り⽅】タナ1.5mの宙
- 【サオ】12尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】2号 40-60cm
- 【ハリ】ゴスケ16号
- 【ウキ】極太パイプトップ
- 【エサ】マッシュポテト+マッシュダンゴ+藻べら
【一言コメント】
2年越しで初の型物に出会えました。 当日は1日中ウキに動きが有り、尺1寸~28枚も釣れました! 更なるサイズに欲が膨らみます。五宝亭より出舟。最強沼男こと福田和重 印旛沼で41.0cm
- 【カタ】41.0cm
- 【⽇時】2018年4月17日(火)
- 【釣場】印旛沼・新川吐き出し付近
- 【釣り⽅】タチ60㎝ バランスの底釣りでカバ際狙い
- 【サオ】8尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1.5号 20-25cm
- 【ハリ】「鯉スレ」8号
- 【ウキ】「RIZING ASボトム・パイプ」2番
- 【エサ】「野釣りグルテン」単品
【一言コメント】
親父に負けました…でも沼は最高っす!本当の最強沼男・福田丈夫 印旛沼の45.5cm
- 【カタ】45.5cm
- 【⽇時】2018年4月17日(火)
- 【釣場】印旛沼・新川吐き出し付近
- 【釣り⽅】タチ70㎝のバランスの底釣り。カバ穴狙い
- 【サオ】8尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1.5号20-25㎝
- 【ハリ】「鯉スレ」9号
- 【ウキ】「RIZING ASボトム・パイプ」3番
- 【エサ】エサは「野釣りグルテン」単品の標準作り
【一言コメント】
息子たちにはまだまだ負けてられません!巨べらハンターこと棚網 久氏 本誌6月号「Real Fight!!」取材にてモンスターべらをゲット!!
- 【カタ】47.5cm
- 【⽇時】2018年4月13日(金)
- 【釣場】津久井湖・沼本ワンド
- 【釣り⽅】ハリスを含めてタナ1本の両マッシュの宙釣り
- 【サオ】がまかつ「がまへら 兜」12尺
- 【道⽷】サンライン「へらびと」2.0号
- 【ハリス】サンライン「へらびと」1.0号45-70㎝
- 【ハリ】がまかつ 「ボトムマスター」8号
- 【ウキ】「士天(乗込み用プロト)」 ボディ8㎝の極太パイプトップ
- 【エサ】「巨べら」、「尺上」、「へらグルテンLL」、「グルバラ」、「藻べら」を各200㏄、「粘力」付属のスプーンにすり切り1杯を水700㏄で仕上げた硬め。これを小分けし、手水にて軟らかく調整
【一言コメント】
巨べら釣りはタイミングがすべて。春の主戦場でもある津久井湖の沼本ワンドにもついに好機がやって来た。早朝から42~43㎝のレギュラーサイズを釣る。そしてこのモンスターが食って来たのはお昼前。その後も、47.3㎝、46.5㎝、そして尺半を2枚の大型を釣り続け、当日の釣果はこの47.5㎝を頭に42~47.3㎝を24枚。ハリスの長さは最終的に40-60㎝。タイミングだけではなく、しっかりとセッティングを合わせたからこその会心の釣りであった。最強沼男こと福田和重 印旛沼で41.0cm
- 【カタ】41.0cm
- 【⽇時】2018年3月27日(火)
- 【釣場】印旛沼・新川吐き出し付近
- 【釣り⽅】タチ60㎝ バランスの底釣りでカバ際狙い
- 【サオ】3尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1.5号 20-25cm
- 【ハリ】「鯉スレ」8号
- 【ウキ】「RIZING ASボトム・パイプ」2番
- 【エサ】「野釣りグルテン」単品の標準作り
【一言コメント】
前日にハタキがあったとの情報で夜勤明けに急いで沼へ。早くも44㎝が釣れていたが、自分はこの41㎝が最大。でも、沼は最高っす!等々力池同好会会員 東谷田川の40.5cm
- 【カタ】40.5cm
- 【⽇時】2018年5月1日(火) 14時30分
- 【釣場】牛久沼 東谷田川
- 【釣り⽅】1m(ドボン)
- 【サオ】14尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】0.8号 20-26cm
- 【ハリ】上 ゴスケ13号 下 改良スレ8号
- 【ウキ】カヤボディ7cm 足6cm 極細パイプ16cm (広澤作)
- 【エサ】新べらグルテン底0.5 へらグルテンLL0.5 水1
【一言コメント】
本日40.5㎝頭に他35~38㎝10枚。流れがけっこうありました。丸山篤志氏 室生ダムで45.0cm
- 【カタ】45.0cm
- 【⽇時】2018年3月31日(土)
- 【釣場】室生ダム(奈良県)
- 【釣り⽅】タナ1本の宙釣り
- 【サオ】18尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1.2号 40-55cm
- 【ハリ】15号
- 【ウキ】ボディ6cm 全長40cm パイプトップ
- 【エサ】マッシュ400㏄+巨べら200㏄+1:1粉末マッシュ200㏄+水800㏄+浅ダナ一本200㏄
【一言コメント】
この日は朝から大会があり、朝一番から放流場の浅場で宙釣りからスタートしました。 午前中に44.2cmをget出来ましたが、昼からは気配が無くなり夕方5時頃にいきなり落ち込みで消し込むアタリでこのへらをgetする事が出来ました!籾山清美氏 近藤沼で42.0cm
- 【カタ】42.0cm
- 【⽇時】2018年4月7日(土) 05時33分
- 【釣場】群馬県近藤沼
- 【釣り⽅】タチ50cmをバランスの底釣り
- 【サオ】8尺
- 【道⽷】1.2号
- 【ハリス】0.6号 25-32cm
- 【ハリ】ダンゴ鈎6号
- 【ウキ】ボディ6cm極太パイプトップ
- 【エサ】「いもグルテン」1に水1
【一言コメント】
近藤沼の乗込み時期で1回目の釣行はデコ、アタリもなし。2回目で今までの最高記録を更新しましたトルネード津金氏 群馬県上州某所で49.0cm
- 【カタ】49.0cm
- 【⽇時】2018年3月17日(土) 14時09分
- 【釣場】群馬県上州某所
- 【釣り⽅】タチ1mをドボンの底釣り
- 【サオ】がまへら 幻煌天25尺
- 【道⽷】サンライン 野べら 1.5号
- 【ハリス】サンライン 野べら 0.8号
- 【ハリ】ゴスケ14号
- 【ウキ】弘月 彩 浅底極太ボディ 13号
- 【エサ】グルテンα21を1+巨べら1+水2
【一言コメント】
今季二度目の釣行で初めてのへらがスマートな49でした菅原幸輝氏 高滝湖の47.0cm
- 【カタ】47.0cm
- 【⽇時】2018年3月17日(土)
- 【釣場】高滝湖(千葉県)
- 【釣り⽅】タチ80cm バランスの底釣り
- 【サオ】11尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1.0号 30-45cm
- 【ハリ】サイト15号
- 【ウキ】クルージャン底No.1
- 【エサ】やわグル1 水1.2
【一言コメント】
初めての乗込み釣りで、1日粘ってなんとか釣れた一枚です。満足な一枚! 楽しかった!!等々力池同好会会員 西谷田川の44.5cm
- 【カタ】44.5cm
- 【⽇時】2018年3月15日(木)
- 【釣場】牛久沼 西谷田川
- 【釣り⽅】タチ120cm バランスの底釣り(ハリスおもり)
- 【サオ】14尺
- 【道⽷】1.5号
- 【ハリス】0.8号 20-26cm
- 【ハリ】上 ゴスケ13号 下 改良スレ8号
- 【ウキ】カヤボディ9cm 足6.5cm 極細パイプ20.5cm (広澤作)
- 【エサ】新べらグルテン底0.5 へらグルテンLL0.5 水1
【一言コメント】
本日、44.5㎝頭に他33~38㎝を7枚。 平場の野釣りでの40㎝オーバーはなかなかの希少価値阿川 真氏 高滝湖の47.0cm
- 【カタ】47.0cm
- 【⽇時】2018年3月11日(日)
- 【釣場】高滝湖(千葉県)
- 【釣り⽅】タチ70cmをバランスの底釣り
- 【サオ】10尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1.2号 30-37cm
- 【ハリ】巨べら13号
- 【ウキ】霧舟 ボディ8cm パイプトップ 竹足
- 【エサ】やわグル1 水1.2
【一言コメント】
オデコ覚悟で、初めての乗込み釣りへ。一発目のアタリで47cmを釣ることが出来ました。高原良貴氏 河口湖の50.6cm
- 【カタ】50.6cm
- 【⽇時】2017年11月7日(火)16時30分
- 【釣場】河口湖
- 【釣り⽅】タチ2本をバランスの底釣り
- 【サオ】19尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1.2号35-45cm
- 【ハリ】サイト15号
- 【ウキ】光作 ボディ12cmパイプトップ
- 【エサ】ダンゴの底釣り夏200cc+ダンゴの底釣り冬100cc+わたグル100cc+バラケマッハ600cc+水400cc
【一言コメント】
連続台風通過後、同所三度目のチャレンジ。夕マズメ、日没前のラスト30分、良き釣友と魚に恵まれ釣る事ができました。井上康弘(やっさん)氏 山田ダムにて50.1cm
- 【カタ】50.1cm 2.6kg
- 【⽇時】2017年10月20日(金)7時20分頃
- 【釣場】和歌山県の山田ダム
- 【釣り⽅】どん深の3本のタナを両ダンゴの宙釣り
- 【サオ】21尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1.2号 30-60cm
- 【ハリ】サイト17号
- 【ウキ】全長64.5cm 竹足20cm ボディ発泡5.5cm トップ1mmソリッド24cmプラス12mmパイプトップ15cm
- 【エサ】玉三マッシュ3、藻べら2、浅ダナ一本1、水3.25
【一言コメント】
巨ベラを狙い始めて10年、やっと念願の50上を手に出来ました。同日16時15分に49.3cmも来ました。検寸は、口閉じでピッタリつけ、尾びれを指で押さえた状態で50cm1mmでした。友彦五十上会 石賀 勝氏 笹川湖で51.3cm
- 【カタ】51.3cm
- 【⽇時】2017年9月13日(水)
- 【釣場】笹川湖 (千葉県 片倉ダム)
- 【釣り⽅】タナ2mの宙
- 【サオ】13尺
- 【道⽷】ダン へら道糸3号
- 【ハリス】1.25号 40-70cm
- 【ハリ】サイト20号
- 【ウキ】ボディ8cm パイプトップ20cm
- 【エサ】マッシュ4、尺上2、巨べら2、1:1粉末マッシュ2、ガッテン2、粘力3、水14
【一言コメント】
16尺2.5mで6時開始、8時30分になっても魚の気配なし。藻先でではどうかということで13尺2.5mで9時再開。45分後さわりがあり大きなストロークが出てきたので、2mのタナに変更。1投目で強い落としがあり、合わせたら乗りました。トルネード津金氏 群馬県坂本ダムで45.7cm
- 【カタ】45.7cm
- 【⽇時】2017年6月25日(日) 15時00分
- 【釣場】群馬県坂本ダム
- 【釣り⽅】タチ80㎝をライトドボン
- 【サオ】一彗16尺
- 【道⽷】サンライン 野づり 2.5号
- 【ハリス】サンライン 野づり 1.2号
- 【ハリ】ゴスケ15号
- 【ウキ】弘月 彩 ボディ6㎝ 野込み極太ボディ
- 【エサ】巨べら1、マッシュポテト1 、水1 手水で調整
【一言コメント】
DELTA親方、俺のへらどうよ?なかなかでしょ。ダメだよ、黒すぎる、これへらじゃねーよボツるべ。でもマブよりいいべ。そうだな。巨べらハンターこと棚網 久氏 プライベート釣行にて50㎝をゲット!!
- 【カタ】50.0cm
- 【⽇時】2017年6月13日(火)
- 【釣場】片倉ダム・宮ノ下対岸(岩盤岬の一番左側)
- 【釣り⽅】タナ1~2m、両マッシュの宙釣り
- 【サオ】がまかつ「がまへら 兜」15尺
- 【道⽷】サンライン「奏」2.0号
- 【ハリス】サンライン「へらびと」1.0号50ー70㎝
- 【ハリ】がまかつ 上「ゴスケ」15号、下「ボトムマスター」10号
- 【ウキ】「士天(底釣り用プロト)」 ボディ10㎝のパイプトップ
- 【エサ】エサは「カルネバ」200㏄、「グルバラ」200㏄、「巨べら」200㏄、「尺上」200㏄、「粘力」付属のスプーンに山盛り1杯に水500㏄を入れ軽くかき混ぜるだけで、決して練らないで仕上げたもの。午前中は硬めボソで、午後からは手水で軟らかめに調整したがペトコンは全くダメだった
【一言コメント】
状況は午前6時にタナ2mでエサ打ち開始、それと同時にウキが動き3投目には43㎝が釣れる。そして、10時までに3枚を釣り、最大で45.5㎝。11時から雨となりアタリがなくなってしまった。16時にタナを1mに変えて突然アタリが出だし、ナジミ際からの鋭いアタリでこの50㎝が釣れる。その後、42.2㎝を追釣し、計5枚。片倉ダムでは自身2枚目の50upとなった。今シーズンの前半戦はオデコ続きで絶不調だったが、この50㎝を期にこれからの後半戦は波に乘っていけそうだドボチこと高橋健二 川治ダムで41.5cm 本誌7月号「ガチ箆」取材にて
- 【カタ】41.5cm
- 【⽇時】2017年5月4日(ウキウキ、ウピョウピョのGW)
- 【釣場】川治ダム 墓場下(お化けなんか怖くないぞ!)
- 【釣り⽅】タチ1本の超絶妙に藻穴を狙ったバランスの底釣り
- 【サオ】10尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1.0号 30-35cm
- 【ハリ】「改良スレ」8号
- 【ウキ】滝川作「瀧」の全長18㎝のパイプトップ
- 【エサ】マルキユーラブの「わたグル」①+「いもグル」①を+水②で作ったカチカチやで!!
【一言コメント】