Giant Hera-Crucian Ranking
巨べらランキング
-
1位
53.7㎝
片倉 東氏
片倉ダム
-
2位
52.0cm
SEN氏
片倉ダム
-
3位
51.5㎝
ヘラヘラ氏
中部のダム湖
-
4位
51.5㎝
碧水氏
津久井湖
-
5位
50.6㎝
仙台1127氏
桧原湖
-
6位
49.9㎝
新井英樹氏
山中湖
-
7位
49.8㎝
佐藤直春氏
埼玉県某ダム
-
8位
47.0㎝
外川正吉氏
印旛沼
-
9位
47.0㎝
kekai 氏
相模湖
-
10位
46.0㎝
風来坊氏
大槻公園の池

巨べらランキングについて

-
2022年度も引き続きまして募集いたします。本誌でも掲載させていただきます。応募された中から「巨べら賞」「美べら賞」を決定し、受賞された方には「すいざ工房」より「尺計り」が贈られます
-
2022年1⽉1⽇より12⽉31⽇投稿分までの写真を受付します
(釣り上げてから2カ⽉以内に送って下さい) -
写真は本⼈の⼿持ちの写真と、検⼨台やメジャー等に乗せた⿂のサイズが確認出来る写真をメールにて送信して下さい
(掲載するのは基本的に⼿持ちの写真ですが、⼤型の場合は検⼨した写真も必ず送ってください。
写真を送られる時は⼀度に5MB程度まででお願い致します。
1枚が3MB以上の写真を2枚送る場合は、未着を防ぐためにお⼿数ですが1枚ずつ送ってください) -
お知らせ
桧原湖において 「原⼦⼒災害対策特別措置法」 に基づく国の 「原⼦⼒対策本部⻑指⽰」 により
「フナ」 に関して内⽔⾯の採補、出荷制限等の措置がとられていたため、本サイト 「巨べら・美べら⾃慢」 から
該当する写真を削除致します。編集部におきましては桧原湖の関係者からのご指摘により対応致しました。
なお、福島県HPにて「フナ」の採補、出荷を差し控えるよう要請されている場所は以下の通りです。
秋元湖、⼩野川湖及び檜原湖並びにこれらの湖に流⼊する河川(⽀流を含む。)、
阿賀川のうち⼤川ダムの下流(⽀流を含む。ただし、東京電⼒株式会社⾦川発電所の上流及び⽚⾨ダムの上流を除く。)、
⻑瀬川(酸川との合流点から上流の部分に限る。)、真野川(⽀流を含む。)
並びに本県内の阿武隈川のうち信夫ダムの下流(⽀流を含む。)→令和2年12月21日、出荷制限は解除されました。
-
お知らせ2
佐賀県の庭⽊ダムを管理している川登⼟地改良区から、8⽉7⽇付けの書⾯で釣り禁⽌の通達がありましたので、
該当する投稿を削除いたしました。⽂⾯は以下の通りです。「近年、ダム・ため池での事故が発⽣しております。
ダム及びダム敷地内での事故防⽌のため、庭⽊ダムでは当初から⽴⼊禁⽌にしておりましたが、
釣り⼈が多数⾒かけられましたので、2年ほど前から⽴⼊禁⽌の看板を増設したり、警告看板の新設をしております。
最近釣りに関しての電話での問い合わせも多くなり、令和元年8⽉6⽇の役員会において話し合いの結果、
『釣りは禁⽌』 という事ではっきりと回答をすることに決定いたしました」※へら鮒釣り⼈のモラルとして、スレ取り、釣り禁⽌場所でのへら鮒は対象外です
※本⼈が釣った⿂に限ります
※半べら等は編集部の独断にて判断をさせていただきます
※⼆重投稿は固くお断りします
※当⽅からのメール受信をオープンにしてください
※⽉の中頃〜後半は掲載までにお時間がかかりますが、何卒ご了承ください -
本名や釣り場名、場所の記載がない⽅の投稿は掲載致しかねます
野池等の場合は所在地を記すか、地図で場所を提示してください
中山好孝氏 印旛沼で45㎝
- 【カタ】45㎝
- 【⽇時】2022年5月1日11時00分
- 【釣場】印旛沼 北部調整池(千葉県)
- 【釣り⽅】タチ60㎝ バランスの底
- 【サオ】8尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1.2号 20㎝1本
- 【ハリ】プロスト10号
- 【ウキ】ボディ8㎝
- 【エサ】グルテン四季&へらグルテンLL
【一言コメント】
印旛沼では昨年に比べ約1カ月遅い春の釣りとなりました。まだかまだかと待ちわびていたところ、何といきなり来た尺半べらです。宝 大輔氏 高滝湖で50.0㎝
- 【カタ】50.0cm
- 【⽇時】2022年3月30日 14時半
- 【釣場】高滝湖
- 【釣り⽅】バランスドボン
- 【サオ】7尺
- 【道⽷】SUNLINE 野づり へら道糸 3号
- 【ハリス】SUNLINE 野づり ハリス 2号
- 【ハリ】グラン鈎 巨べら 13号
- 【ウキ】自作
- 【エサ】いもグルテン+α21
【一言コメント】
3年同じポイントに入り続けて、念願の50上。最高です!!増淵氏 那須烏山市の某野池で46㎝
- 【カタ】46㎝
- 【⽇時】2022年3月21日 午前11:30
- 【釣場】栃木県那須烏山市の某野池
- 【釣り⽅】タチ2m バランスの底釣り
- 【サオ】16尺
- 【道⽷】1.5号
- 【ハリス】1.0号 31-40㎝
- 【ハリ】上下 ギガボトム 8号
- 【ウキ】ボディ15㎝ パイプトップ
- 【エサ】バラケ:芯華100 cc 水50cc クワセ:野釣りグルテン30cc+わたグル20cc 水50cc
【一言コメント】
気温が低く、浅場にへらの気配が無い為、深場の場所を選んだ結果。尺半オーバー釣れた。
次回は、浅場で尺半オーバーを目指します芳村正己氏 津風呂湖で44.0cm
- 【カタ】44.0㎝
- 【⽇時】2022年4月15日(金)
- 【釣場】奈良県 津風呂湖
- 【釣り⽅】タチ2本半 バランスの底釣り
- 【サオ】12尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1.0号 35-50㎝
- 【ハリ】サイト10号と角マルチ6号
- 【ウキ】ボディ10㎝ 全長25㎝ パイプトップ
- 【エサ】バラケとグルテンのセット
【一言コメント】
40上など数は出ましたが、尺半は出ませんでした菅原幸輝氏 高滝湖の43cm
- 【カタ】43.0cm
- 【⽇時】2021年11月6日(土)8時30分
- 【釣場】高滝湖(千葉県)
- 【釣り⽅】タナ1本半の宙
- 【サオ】16尺
- 【道⽷】1.2号
- 【ハリス】0.6号 上30cm 下60cm
- 【ハリ】巨べら13号
- 【ウキ】ボディ15cm 太パイプ
- 【エサ】フレークマッシュ400cc、しめかっつけ100cc、水400cc
【一言コメント】
二度目のチャレンジ。朝一オイカワが多く困ったので、タナまでしっかり入れて浮子が上がってから2節落として釣れた貴重な1枚でした。SEN氏 片倉ダムの52.0cm
- 【カタ】52.0cm
- 【⽇時】2021年10月27日(月)
- 【釣場】片倉ダム(千葉県)
- 【釣り⽅】宙釣り
- 【サオ】21尺
- 【道⽷】2号
- 【ハリス】1号
- 【ハリ】ギガリフト18号
- 【ウキ】ボディ10cmパイプトップ(茅春)
- 【エサ】マッシュポテト、グルバラ、カクシン、藻べら、もじり
【一言コメント】
午前中触りもなく、午後3時に初あたりで52cm釣れました。続けて47.7cmも釣れて楽しい釣りができました。片倉 東氏 片倉ダムの53.7cm
- 【カタ】53.7cm
- 【⽇時】2021年9月7日 15時45分
- 【釣場】片倉ダム(千葉県君津市)(笹川ボートより出舟)
- 【釣り⽅】宙釣り
- 【サオ】13尺
- 【道⽷】1.2号
- 【ハリス】0.8号
- 【ハリ】ギガリフト18号
- 【ウキ】五山
- 【エサ】マッシュ+藻べら+もじり
【一言コメント】
他に50.6㎝も釣れ、ラッキーな1日でした。へら持ち写真を撮影していただいたs氏に感謝いたしますkekai 氏 相模湖で47.0cm
- 【カタ】47cm
- 【⽇時】2021年10月2日(土)
- 【釣場】相模湖 五宝亭より
- 【釣り⽅】バランスの底
- 【サオ】18尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1.5号20-38cm
- 【ハリ】へらサイト16号
- 【ウキ】ボディ20cm パイプトップ
- 【エサ】マッシュ、GD、カルネバ
【一言コメント】
前日の雨で水温低下のせいか、終日ノーあたり。あきらめかけた午後3時、餌落ち間際の一節でした! 魚拓寸で、尺六寸八分。自己記録の更新デスkekai 氏 相模湖で44.8cm
- 【カタ】44.8cm
- 【⽇時】2021年9月26日(日)
- 【釣場】相模湖 五宝亭より
- 【釣り⽅】バランスの底
- 【サオ】15尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1.5号20-35cm
- 【ハリ】ゴスケ15号
- 【ウキ】ボディ20cm パイプトップ
- 【エサ】マッシュ、マッシュダンゴ + カルネバ、GD
【一言コメント】
小雨模様の当日、ハヤの猛攻のなか11時頃、突然の1節半!久しぶりの体高に喜びました。午後2時に同サイズを追加。ラッキーな釣行になりました。五宝亭の上質な魚拓に更なる感激でした。仙台1127氏 桧原湖の50.6cm
- 【カタ】50.6cm
- 【⽇時】6月13日(日)午前10時頃
- 【釣場】桧原湖(いかり潟オンドマリ付近でのボート釣り)
- 【釣り⽅】タチ4mを2mの宙釣り
- 【サオ】15尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1.2号 55-70cm
- 【ハリ】がまかつ「ギガリフト」13号
- 【ウキ】風天ボディ5cm( φ10mm)グラスムクトップ
- 【エサ】「マッシュポテト」200cc+「GD」100cc+「カルネバ」100cc+「粘力」スプーン1杯+水300cc(放置後、20~30回練って水でもどす)+「コウテン」100cc(締める)
【一言コメント】
桧原湖は、福島第一原子力発電所事故に伴い、イワナ・ヤマメ・ウグイ・鯉・鮒の採捕を差し控えるよう通達がありましたが、放射性セシウムの影響がないと判断されたため、今年の4月1日より、釣りが出来るようになりました。
4年ぶりの釣行で、久しぶりに桧原湖べらとの対面ができ、しかも、ゴーマルを達成できた嬉しさはひとしおでしたね!今井誠司氏 山中湖で46cm
- 【カタ】46.0cm
- 【⽇時】2021年6月24日(木)
- 【釣場】山中湖
- 【釣り⽅】タチ6m バランスの底釣り
- 【サオ】21尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1.0号
- 【ハリ】プロスト9号
- 【ウキ】ボディ18㎝パイプトップ
- 【エサ】ダンゴの底釣り夏1、冬1、マッハ2、水1
【一言コメント】
朝のうちは全然アタリがなく、11時頃からアタリが出はじめポツポツと釣れました。40㎝前後がメインでしたが、その中の1枚が46㎝でした。新井英樹氏 山中湖で49.9cm
- 【カタ】49.9cm
- 【⽇時】2021年6月29日(火)
- 【釣場】山中湖(きくすい)
- 【釣り⽅】タチ1m50cm バランス底釣り
- 【サオ】11尺
- 【道⽷】1.5号
- 【ハリス】0.8号30-40cm
- 【ハリ】アスカ9号
- 【ウキ】ボディ15cm PCムクトップ
- 【エサ】ダンゴの底釣り夏100cc、ダンゴの底釣り冬100cc、バラケマッハ100cc、水150cc
【一言コメント】
体高のある鎧を着たモンスターへらぶなゲットに感激!!
2021年山中湖釣れてます。碧水氏 津久井湖で51.5cm
- 【カタ】51.5cm
- 【⽇時】2021年7月5日(月)9時30分
- 【釣場】神奈川県 津久井湖
- 【釣り⽅】タチ90cm バランスの底釣り
- 【サオ】11尺1寸
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】上0.8号 下1.2号 34-40cm
- 【ハリ】がまかつ ヘラスレ(鯉用)10号
- 【ウキ】ボディ6cm、PCムクトップ1.4mm(至道 野釣りスペシャル6番)
- 【エサ】いもグルテン1、わたグル1、新べらグルテン2
【一言コメント】
当日は2日前から久々の増水が有ったが、ハタキは一段落した模様でした。
何となく活性が無いように感じたため、雑草脇をバランスの底釣りでジックリ狙いました。
地合いは少なかったが、「泡づけ」と「もみ」が有ったので待ち釣りに徹した点が結果に結びついたと思います。
魚が水面に顔を出した時は、感動で腕が振るえました。
運を味方に付け念願の巨べらを釣ることが出来ましたが、今後も更に精進し巨べら・美べらに出会いたいと思います。
神様と友人に感謝!江崎浩二氏 田名ジャリ穴で43cm
- 【カタ】43.0cm
- 【⽇時】2021年5月15日(土)07時18分
- 【釣場】神奈川県相模川水系 田名ジャリ穴釣り場
- 【釣り⽅】タチ1m バランスの底釣り
- 【サオ】がまかつ 紬 10尺
- 【道⽷】へらびと1.5号
- 【ハリス】へらびと0.5号
- 【ハリ】極ヤラズ6号
- 【ウキ】自作ウキ カヤボディ5cm パイプトップ
- 【エサ】バラケマッハ1 、ダンゴの底釣り夏1、ダンゴの底釣り冬1、凄麩0.5、水1.2。食わせに野釣りグルテン
【一言コメント】
相模川水系の田名ジャリ穴は水深が浅く、警戒心が強い釣り場になります。最初は両ダンゴで始めましたが、触りらしくウキに動きがあったのでグルテンを作り、なんと! 2投目でチクッと当たりました。
当時は、後ろに仲間達がいてプレッシャーの中の一枚でした。私もへら鮒歴のサイズ更新致しました。外川正吉氏 印旛沼で47cm
- 【カタ】47cm
- 【⽇時】2021年5月1日(土)9時20分
- 【釣場】千葉県 印旛沼 北部調整池
- 【釣り⽅】タチ30cm バランスの底釣り
- 【サオ】11尺
- 【道⽷】1.5号
- 【ハリス】1.2号 20㎝ 1本バリ
- 【ハリ】グラン鈎10号
- 【ウキ】Kappa作 ボディ8㎝パイプトップ
- 【エサ】グルテン5を3.5、グルテン四季3.5、わたグル2、水10
【一言コメント】
印旛沼の春は、激闘で手が震えます。水深は30cm、ハリ掛かりの瞬間! へら鮒のFightは凄まじく、カバへ逃げ込もうとする魚とのやり取りが勝負です。この日は上手くいき今期最長Getです。ヘラヘラ氏 中部のダム湖で51.5cm
- 【カタ】51.5cm(3600g)
- 【⽇時】2021年4月12日(月)
- 【釣場】中部のダム湖
- 【釣り⽅】タナ1本半の宙釣り
- 【サオ】17尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1.5号
- 【ハリ】18号
- 【ウキ】38㎝ パイプトップ
- 【エサ】素マッシュ
【一言コメント】
デカかたぁ〜‼︎ 地元の皆さん、お世話になりました。ありがとうございます。
佐藤直春氏 埼玉県某ダムの49.8cm
- 【カタ】49.8cm
- 【⽇時】2021年4月4日(日)10:58
- 【釣場】埼玉県某ダム
- 【釣り⽅】タナ2.5mの宙
- 【サオ】頼刃16尺
- 【道⽷】サンライン奏2号
- 【ハリス】サンライン奏1号 50-65cm
- 【ハリ】重沈鈎7号
- 【ウキ】ボディ10.5cm 中細トップ
- 【エサ】マッシュポテト2、マッシュダンゴ1、水2.5、藻べら2
【一言コメント】
自己記録更新できて良かったです風来坊氏 大槻公園の池の46cm
- 【カタ】46.0cm
- 【⽇時】2021年5月17日(月)9時頃
- 【釣場】大槻公園の池(福島県郡山市)
- 【釣り⽅】タチ1.2m バランスの底釣り
- 【サオ】9尺
- 【道⽷】1.5号
- 【ハリス】0.8号 33-40cm
- 【ハリ】5号
- 【ウキ】武州8番
- 【エサ】ダンゴの底釣り夏+ペレ底の両ダンゴ
【一言コメント】
この池のへら鮒は乗込み時期を過ぎると極端に釣れなくなりますが、釣れるへら鮒は大型がきます。うれしい1枚でした。籾山清美氏 近藤沼で45.3cm
- 【カタ】45.3cm
- 【⽇時】2021年5月15日(土) 13時40分頃
- 【釣場】近藤沼 群馬県館林市
- 【釣り⽅】タナ1本半の宙、ウドンセット
- 【サオ】11尺
- 【道⽷】1.2号
- 【ハリス】0.6号 13-60cm
- 【ハリ】上 ダンゴ鈎8号 下 ウドン鈎2号
- 【ウキ】ボディ6cm 全長25cm パイプトップ
- 【エサ】バラケマッハ、凄麩 力玉
【一言コメント】
5月に入り44cmと、近藤沼の自己記録を更新し、尺半にも出会えました。すー氏 丸堀にて44.0cm
- 【カタ】44.0cm
- 【⽇時】2021年4月20日(火)16:06
- 【釣場】埼玉県丸堀
- 【釣り⽅】タナ1.5mの宙 両ダンゴ
- 【サオ】10尺
- 【道⽷】1.0号
- 【ハリス】0.4号 65-80cm
- 【ハリ】バラサ7号
- 【ウキ】ボディ6cm 全長51cm
- 【エサ】「凄麩」2、「ガッテン」2、「グルバラ」1、「スーパーダンゴ」2、「カルネバ」1、水1.5
【一言コメント】
地合いの出る夕方、軽く開くエサをヤワボソで打ち込み、ナジミ際、トップが戻る瞬間の消し込みアタリで釣れました ハリスが0.4号なので、口に入っていないと上がらない引きと走りを竿でカバーし、今年一番のサイズが取れました。タムタム氏 多摩川本流の43.0cm
- 【カタ】43.0cm
- 【⽇時】6月5日(金) 8:30頃
- 【釣場】多摩川本流 登戸ダム下
- 【釣り⽅】水深80cmのところで流し釣り(バランスの底)
- 【サオ】11尺
- 【道⽷】レブロン1.5号
- 【ハリス】レブロン0.8号
- 【ハリ】アスカ 上8号 下7号
- 【ウキ】自作 羽根1本取り ボディ8cm PCムクトップ
- 【エサ】尺上1+グルテン四季0.5+バラケマッハ0.5+水2
【一言コメント】
尺半には届きませんが、今年釣れた私の新記録なので投稿しました。ジャイアント氏 屈巣沼の41.5cm
- 【カタ】41.5cm
- 【⽇時】10月28日(水)11時30分ころ
- 【釣場】屈巣沼(埼玉県鴻巣市)
- 【釣り⽅】タチ80cmくらい バランスの底
- 【サオ】刀春10尺
- 【道⽷】1.0号
- 【ハリス】0.6号13-25cm
- 【ハリ】へら改良スレ5号、6号
- 【ウキ】ボディ15cmくらい
- 【エサ】バラケはマッシュポテト、食わせは凄グル
【一言コメント】
釣りは中学校時代から始めてもう40年くらいです! こんだけの大物ヘラブナは数回しか釣ったことがありません。最初は2目盛くらいのアタリであわせてみると凄い重い感じでリャンコかなぁ? と思って上げてみたが、なかなか上がってこない。しばらくして姿が見えてきてなんと凄い大物ヘラブナでびっくりしました。で、無事上げられました。やっちん氏 早明浦ダムの51.4cm
- 【カタ】51.4cm
- 【⽇時】2020年7月7日
- 【釣場】早明浦ダム(高知県)
- 【釣り⽅】タナ1本半の宙
- 【サオ】朱紋峰 煉 8尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1.5号 31-40cm
- 【ハリ】サイト16号
- 【ウキ】叡峰
- 【エサ】マッシュ、藻べら、巨べら、マッシュダンゴ
【一言コメント】
コロナ禍の中、地元に巨べら釣りが出来るダムがある事
こんな時だから、尚更、ありがたいと思いました。やっちん氏 早明浦ダムの50.6cm
- 【カタ】50.6cm
- 【⽇時】2020年6月20日(土)18時過ぎ
- 【釣場】早明浦ダム(高知県)
- 【釣り⽅】タナ1本半の宙
- 【サオ】朱紋峰 煉 16尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1.5号 31-40cm
- 【ハリ】サイト16号
- 【ウキ】叡峰
- 【エサ】マッシュ、藻べら、巨べら、マッシュダンゴ
【一言コメント】
「巨べらで、美べら」そんなへら鮒を釣りたいと思ってました、やっとそんな魚に巡り合うことが出来ました。
そして、一年に一枚は50上が釣れるようになりたい、初めて3年連続で50上を釣り上げる事が出来ました。
夢が二つ叶った、思い出のへら鮒になりました。ゆうちゃん 東広島市某所で51.3cm
- 【カタ】51.3cm
- 【⽇時】2020年6月19日15時30分
- 【釣場】東広島市某所
- 【釣り⽅】タチ2m バランスの底釣り
- 【サオ】19尺
- 【道⽷】1.2号
- 【ハリス】0.8号
- 【ハリ】へらスレ10号:ヤラズ10号
- 【ウキ】自作かや:全長43㎝
- 【エサ】段差バラケ+尺上+トロロの底釣り+いもグルテン:4:1:1:0.2+水3
【一言コメント】
雨の中開始から7時間後に初当たりで出ました。良き釣友に恵まれツ抜けも出来感謝です。荘 俊彦氏 荒川で40.2cm
- 【カタ】40.2cm
- 【⽇時】6月27日(土)
- 【釣場】荒川中流
- 【釣り⽅】ドボン
- 【サオ】9尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1.5号 15-20cm
- 【ハリ】ヘラスレ10号
- 【ウキ】自作40㎝
- 【エサ】グルテン四季
【一言コメント】
夕方6時半、突然来ました風来坊氏 須賀川市の新池で45.5cm
- 【カタ】45.5cm
- 【⽇時】2020年6月3日(水)9時頃
- 【釣場】福島県須賀川市 新池
- 【釣り⽅】タチ1.2m バランスの底釣り
- 【サオ】9尺
- 【道⽷】1号
- 【ハリス】0.6号
- 【ハリ】6号
- 【ウキ】武州
- 【エサ】ダンゴの底釣り夏+ペレ底の両ダンゴ
【一言コメント】
なかなか口を閉じてくれませんでした。芳村正己氏 津風呂湖で45.0cm
- 【カタ】45.0cm
- 【⽇時】2020年4月5日(日)
- 【釣場】津風呂湖(奈良県)
- 【釣り⽅】バランスの底釣り
- 【サオ】15尺
- 【道⽷】1.5号
- 【ハリス】0.8号30-40cm
- 【ハリ】上10号 下5号
- 【ウキ】自作のカヤボディ トップはソリッド0.8mm
- 【エサ】バラケ ダンゴの底釣り夏とマッハ・新Bなど くわせ 凄グルとグルテン四季 半々
【一言コメント】
尺半ジャストでした師範出居 近藤沼で43cm
- 【カタ】43cm
- 【⽇時】3月29日(日)
- 【釣場】群馬県 近藤沼
- 【釣り⽅】タナ1.5mのバラグルの宙
- 【サオ】13尺
- 【道⽷】1.2号
- 【ハリス】0.5号15-60cm
- 【ハリ】上10号 下4号
- 【ウキ】ボディ6cm PCトップ
- 【エサ】粒戦1、とろスイミー0.5、サナギパワー1、水2、セット専用バラケ1、浅ダナ一本を1 α21を20cc、グルテン四季20cc、水60cc
【一言コメント】
雨と雪の悪天候だったが、この他に15cm~40cmを13枚と楽しめました。tomoyaさん 土浦新川で41cm
- 【カタ】41cm
- 【⽇時】2020年3月30日(月)
- 【釣場】茨城県 土浦新川
- 【釣り⽅】タチ1本をバランスの底釣り
- 【サオ】18尺
- 【道⽷】1号
- 【ハリス】0.5号
- 【ハリ】セッサ6号
- 【ウキ】至道 ボディ12cm
- 【エサ】新べらグルテン底1、いもグルテン1、水2
【一言コメント】
土浦新川へは今年2回目。1枚目のへらが一番大きく綺麗だったので投稿しました。霞ヶ浦のヘラブナは綺麗ですね♪阿川 真氏 高滝湖で44.0cm
- 【カタ】44.0cm
- 【⽇時】2020年3月28日(土)
- 【釣場】高滝湖(千葉県)
- 【釣り⽅】タチ70cmをバランスの底釣り
- 【サオ】15尺
- 【道⽷】1.5号
- 【ハリス】1.2号 32-40cm
- 【ハリ】巨べら13号
- 【ウキ】光徳作 ボディ10cm パイプトップ
- 【エサ】やわグル70㏄+グルテンMAX30㏄+グルいも20㏄+水120㏄
【一言コメント】
1日エサを打って数回のアタリの中、キレイな魚体が顔を見せてくれました。沢田 進氏 亀山ダムで38.5cm
- 【カタ】38.5cm
- 【⽇時】2020年2月23日(日)
- 【釣場】千葉県 亀山ダム
- 【釣り⽅】水深4.5mを丈5 4本の宙釣り
- 【サオ】15尺
- 【道⽷】1.5号
- 【ハリス】1.0号
- 【ハリ】サイト13号
- 【ウキ】旭舟 爛 15号
- 【エサ】マッシュ1、巨べら1、BBフラッシュ、粘力
【一言コメント】
午前中はノー当たり、昼食後から当たり出し1発目できた美べらです。40cmには届きませんが亀山らしい美べらです。芳村正己氏 津風呂湖で44.0cm
- 【カタ】44.0cm
- 【⽇時】2019年10月30日(水)
- 【釣場】津風呂湖 3番(奈良県)
- 【釣り⽅】タナ2mの宙釣り
- 【サオ】16尺
- 【道⽷】1.5号
- 【ハリス】0.8号 15-70cm
- 【ハリ】上 新関東スレ4号 下 角マルチ4号
- 【ウキ】ボディ10cm 中細パイプ
- 【エサ】上 マッハ、新B 、段差バラケ 下 一発
【一言コメント】
食い渋りのなか 昼過ぎにウキが消し込みました。尺半に届かなかったのが残念です。kekai 氏 相模湖で45.2cm
- 【カタ】45.2cm
- 【⽇時】2019年7月23日(火) 8時40分
- 【釣場】相模湖 青田沖(五宝亭)
- 【釣り⽅】タナ1.2mの宙
- 【サオ】11尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】2号
- 【ハリ】ゴスケ16号
- 【ウキ】ボディ15cm パイプトップ
- 【エサ】1:1粉末マッシュ2+マッシュダンゴ2+藻べら1、サナギパワー0.5
【一言コメント】
朝方の土砂降りの雨も納まり、日中は日差しもあり蒸し暑い1日でした。 開始30分ごろから、なが~いモヤモヤが続き、なかなか落とさない中3節の食い上げでGet! 腹~尾に叩いた後の損傷があり、早く“元気べら”に戻って更に“ビックママ”に成長しての再会を願い『再放流!』⾚塚佳仁⽒ 河⼝湖で45.7cm
- 【カタ】45.7cm
- 【⽇時】2019年7⽉17⽇(⽔)
- 【釣場】河⼝湖 丸栄ワンド
- 【釣り⽅】タチ50cmをバランスの底釣り
- 【サオ】11尺
- 【道⽷】3.0号
- 【ハリス】1.75号 PE
- 【ハリ】ダメジナ9号
- 【ウキ】特注逆テーパーパイプトップ ボディ10㎝
- 【エサ】バラケはペレ底、ダンゴの底釣り夏、同・冬、マッハクワセは凄グル単品柔らかめ
【一言コメント】
丸栄ワンドには⼀週間前に釣⾏し、その際には鯉がメインのハタキであった。
この⽇はへらは釣れずニゴイだけ。リベンジとばかりに、ようやく時間がとれて17⽇未明から丸栄ワンドに直⾏した。
狙い通り葦では⼤ハタキ、⽔深があるところでももの凄いもじり。
深いところで前回坊主だったので、当⽇はワンド奥の澪筋にヘラ台を構えた。
5時から開始し、⾷いアタリがなかなか出ないので、凄グルをやわらかめに作った。
針はスレを出さないよう、強烈なネムリ針のダメジナ9号。
⼩さな⾷いアタリに合わせると強烈な沖⾛り。なんとか堪えると腹パンらしくずるーっとボロぞうきんがかかったように重量だけが感じられ素直にタモに収まってくれた。
胴体がやたらに⼤きいのでもう少し⼨法があるように感じたが、思いのほか尾が短く45ちょっとのサイズであった。
河⼝湖のベテラン先輩達はこのサイズには⾒向きもしないのだが、誰にも釣られたことのないあまりにグラマラスな⿂体を美べらとして⾃慢したく投稿しました。やっちん氏 早明浦ダムの49.5cm
- 【カタ】49.5cm
- 【⽇時】2019年7月11日(木) 10時55分
- 【釣場】早明浦ダム(高知県)
- 【釣り⽅】タナ1本ちょいの宙釣り
- 【サオ】独歩8尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1.5号 31-40cm
- 【ハリ】上下 サイト16号
- 【ウキ】叡峰
- 【エサ】マッシュ2、巨べら1、マッシュダンゴ1、藻べら1、粘力スプーン1、水3~4
【一言コメント】
52.9cmと同じ日に釣れたヘラブナです。 型としては、断然、こちらの方が美形だと思います。 美べら狙いで(笑)。やっちん氏 早明浦ダムの52.9cm
- 【カタ】52.9cm
- 【⽇時】2019年7月11日(木) 10時25分
- 【釣場】早明浦ダム(高知県)
- 【釣り⽅】タナ1本ちょいの宙釣り
- 【サオ】独歩8尺
- 【道⽷】2.5号
- 【ハリス】1.5号 31-40cm
- 【ハリ】上下 サイト16号
- 【ウキ】叡峰
- 【エサ】マッシュ2、巨べら1、マッシュダンゴ1、藻べら1、粘力スプーン1、水3~4
【一言コメント】
今年は強烈な裏年で苦労してました。 やっと来ました(笑)。kekai 氏 相模湖で43.0cm
- 【カタ】43.0cm
- 【⽇時】2019年6月30日(日) 11時5分
- 【釣場】相模湖(五宝亭)
- 【釣り⽅】タナ1.2mの宙
- 【サオ】11尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1.5号
- 【ハリ】ゴスケ16号
- 【ウキ】ボディ15cm パイプトップ
- 【エサ】1:1粉末マッシュ2+マッシュダンゴ2+藻べら1
【一言コメント】
ハタキも一段落の雨模様の中、久しぶりの型物でした。 当日は他に42cm/ 39cmといまいちサイズアップしませんでしたが、雨水も入り好転の兆しありそうでした。 次こそ・・・尺半!!井上 豪氏 奥多摩湖で43.7cm
- 【カタ】43.7cm
- 【⽇時】2019年6月27日(木) 11時31分
- 【釣場】奥多摩湖(東京都)
- 【釣り⽅】タナ2本の宙釣り
- 【サオ】23尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】0.8号 30-65cm
- 【ハリ】関東スレ 上10号 下9号
- 【ウキ】ボディ14cmパイプトップ
- 【エサ】マッシュポテト、カルネバ
【一言コメント】
腹ボテ釣れましたすー氏 丸堀にて45.0cm
- 【カタ】45.0cm
- 【⽇時】2019年6月3日(月)13時11分
- 【釣場】埼玉県の丸堀
- 【釣り⽅】深宙両ダンゴ
- 【サオ】12尺
- 【道⽷】1.0号
- 【ハリス】0.4号
- 【ハリ】バラサ7号 金銀
- 【ウキ】舟水 ソリッドトップ1mm径 羽根4枚合わせボディ8cm ソリッド足10cm
- 【エサ】「MD粘りのダンゴ」2、「SB彩雲」2、「単品爆釣!!両ダンゴA」1
【一言コメント】
深目のタナを上から追わせ、エサの重さがロングトップにかかった瞬間、ど消し込みから何とかいなし取れました。 やっぱりデカいへらはスリリングで楽しいです(*^_^*)ノカズさん 豊川で44.2cm
- 【カタ】44.2cm
- 【⽇時】2019年5月25日(土)
- 【釣場】愛知県豊川市の豊川
- 【釣り⽅】タナ2.8m バランスの底釣り
- 【サオ】11尺
- 【道⽷】1.2号
- 【ハリス】上0.5号25cm 下0.4号38cm
- 【ハリ】プロスト ゴールド 上8号 下6号
- 【ウキ】ボディ23㎝ パイプトップ
- 【エサ】α21を1、水2
【一言コメント】
45cm釣れませんでした。45cmの壁はなかなか越せません残念(><)ナオさん 豊川の43.0cm
- 【カタ】43.0cm
- 【⽇時】2019年5月25日(土)
- 【釣場】愛知県豊川市の豊川
- 【釣り⽅】タチ3mのドボン
- 【サオ】11尺
- 【道⽷】1.2号
- 【ハリス】0.5号 20-30cm
- 【ハリ】プロスト 上8号 下6号
- 【ウキ】ボディ18cm パイプトップ
- 【エサ】いもグルテン1、アルファ21を1、水3
【一言コメント】
大きさはイマイチでしたが形が良かったので投稿しました。尺半狙ってがんばります!箭内広幸氏 郡山市の野池で46.4cm
- 【カタ】46.4cm
- 【⽇時】2019年5月14日(火) 5時20分
- 【釣場】福島県郡山市の野池
- 【釣り⽅】タチ90cmをバランスの底釣り
- 【サオ】9尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1号 20-25cm
- 【ハリ】角マルチ7号
- 【ウキ】めぐる14号 ボディ14㎝パイプトップ
- 【エサ】「いもグルテン」1 「凄グル」1に水2
【一言コメント】
今年3枚目の尺半オーバー、自己タイ記録です。もう1枚で・・・トルネード津金氏 群馬県中木ダムで47.5cm
- 【カタ】47.5cm
- 【⽇時】2019年5月4日(祝・土) 16時40分
- 【釣場】群馬県中木ダム(妙義湖)
- 【釣り⽅】タナ1mをバランスの底釣り
- 【サオ】一彗16尺
- 【道⽷】サンライン 野べら 2.5号
- 【ハリス】サンライン 野べら 1.2号
- 【ハリ】ゴスケ 14号
- 【ウキ】弘月 彩 浅底極太ボディ 11号
- 【エサ】野釣りグルテン ダントツ1+巨べら2+水1.5
【一言コメント】
朝から珍しくハタキがありました。途中、雷雨や雹が降り、2時間の長い床休め?後の一投で落しました10年後のトップトーナメンター氏 河口湖で46.7cm
- 【カタ】46.7cm
- 【⽇時】2019年5月5日(祝・日) 8時28分
- 【釣場】山梨県河口湖 浅川
- 【釣り⽅】タチ3.8m、バランスの底釣り
- 【サオ】19尺
- 【道⽷】2号
- 【ハリス】1.2号 35-45cm
- 【ハリ】セッサ10号
- 【ウキ】かちどき 底釣りオールマイティー15番
- 【エサ】「ダンゴの底釣り夏」1 「ダンゴの底釣り冬」1 「BBフラッシュ」1 水1.5「バラケマッハ」1.2
【一言コメント】
ゴールデンウィークの3日間河口湖で釣りをしました。浅場は数釣れますが、40チョイと型が悪いようなので深場で竿を出してみたらこんな綺麗なヘラブナを釣ることができました。口閉じ尾開きで46.7cm です。6月までは河口湖攻めまくりますよ(笑)オールフリー氏 茨城県某所で52.4cm
- 【カタ】52.4cm
- 【⽇時】2019年4月20日(土) 10時頃
- 【釣場】茨城県中部某所
- 【釣り⽅】タチ100cm、バランスの底釣り
- 【サオ】14尺
- 【道⽷】1.2号
- 【ハリス】0.6号 25-31cm
- 【ハリ】リグル9号
- 【ウキ】ボディ10cm パイプトップ
- 【エサ】「徳用マッシュ」2 「いもグルテン」0.5 水2.5
【一言コメント】
おっきいのがつれましたーーーーーー(^O^)印旛のKappaこと鈴木郁雄氏 印旛沼で44.9cm
- 【カタ】44.9cm
- 【⽇時】2019年5月2日(休・木) 15:00
- 【釣場】印旛沼・北部調整池
- 【釣り⽅】タチ60cm、バランスの底釣り
- 【サオ】9尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1.0号 16-22cm
- 【ハリ】がまへら8号
- 【ウキ】割波 (カッパ) 作 「朱雀M」
- 【エサ】わたグル2:いもグルテン1
【一言コメント】
桜も終わり藤の花が山々に現れて来ました。印旛沼は周辺の田植えに備えて満々と水を湛えています。岸辺のヤッカカラには産み付けられた卵がいっぱいです。北部調整池は4月8日に大きなハタキがあった後2週間がたちました。既に何回目のハタキか分かりませんが竿を入れてみました。魚体はハタキの後か?若干薄くなりましたが、尺半はでかいです。思えば、令和第1号でした。HAPPY。ame.01氏 印旛沼・北部調整池 用水路の44.7cm
- 【カタ】44.7cm
- 【⽇時】2019年3月31日(日)9時00分
- 【釣場】印旛沼・北部調整池 用水路
- 【釣り⽅】タチ1本をバランスの底釣り
- 【サオ】9尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1.2号25-30cm
- 【ハリ】ギガボトム9号
- 【ウキ】ボディ12㎝ パイプトップ
- 【エサ】「α21」1 「いもグルテン」1 「にんにくパウダー」少々に水2.2
【一言コメント】
久々の投稿です。 水温低下の最悪な状況でムッチリボディのへら子さんが釣れました!印旛のKappaこと鈴木郁雄氏 印旛沼で42.5cm
- 【カタ】42.5cm
- 【⽇時】2019年3月8日(金) 17:00
- 【釣場】印旛沼・北部調整池
- 【釣り⽅】タチ60cm、バランスの底釣り
- 【サオ】9尺
- 【道⽷】2.0号
- 【ハリス】1.0号 16-22cm
- 【ハリ】ヤラズ9号
- 【ウキ】割波作 「鷺-0号」 中細パイプトップ
- 【エサ】わたグル2:いもグルテン1
【一言コメント】
気象庁から桜の開花予測が発表されました。例年より早いと言うことで沼通いも早々開始です。釣行3回目、39cm。41cm。42.5cmと右肩上がり。巣離れから乗込みと今後が楽しみです。45cm上を目指して頑張ります。佐々木洋成氏 三島湖で43cm
- 【カタ】43cm
- 【⽇時】2019年1月26日(土)
- 【釣場】三島湖
- 【釣り⽅】底釣り
- 【サオ】ヘラFX 24尺
- 【道⽷】将鱗へらTYPEⅡ 1.0号
- 【ハリス】将鱗へらスーパープロ プラス 0.4号
- 【ハリ】リグル4号
- 【ウキ】ボディ16㎝太PCトップ
- 【エサ】わたグル
【一言コメント】
三島湖らしい綺麗な魚体だと思います。寒中の出会いは感動的でした。