Phone Icon03-3606-3491

envelopeContact Us

へら鮒釣りの楽しさを追求し続ける

logo

例会結果発表

club tournament results

例会結果発表

  • 11月16日 日研 浮藻支部

    • クラブ名

      日研 浮藻支部

    • 釣り場

      野田幸手園

    • ⽇時

      11月16日(日)

    • 参加⼈数

      29名

    • 天候

      晴れ

    • 状況

      秋晴れの中、今年度最終例会が開催された。さすが人気な場所なだけに朝は釣人でごった返していた。幸手園名物お昼の弁当を買うのにも一苦労。
      当会の先鋭達が眼光鋭く湖面を見つめポイントや釣り方の作戦を立てている。
      風も穏やかで気温も小春日和だが、魚達のご機嫌は斜めの様で竿の立が悪い。陽気をくっている感じ。相手はお魚なので仕方ないところ。少し寂しい釣果となったが、今年度さいごの優勝者は「絶対王者 石崎」氏。同時に年間優勝者にもなった。このままの勢いで「農水杯」も頑張って下さい。
      今年度も当会は、大きな事もなくみんな元気に楽しめました。来年度もよろしくお願いします。

    • 成績

      1 石崎 肇 8.210kg
      2 三上 修 5.750
      3 岩崎 遼 5.600
      4 小山俊夫 5.400
      5 霜田 薫 5.300
      6 福田正道 5.200
      7 戸叶昭久 5.200
      8 栗原成郎 5.180
      9 舩木克彦 4.650
      10 熊木正勝 4.380

    • 優勝者データ

      ポイント 桜桟橋 先端付近 南向き
      竿 8尺
      タナ メーター
      ミチイト 0.8号
      ハリス 上 0.5号(7cm) 下0.4号(45cm)
      ハリ 上 7号 下 3
      ウキ 知人作(熊木氏)
      エサ 粒戦 1+細粒0.5+水 1+セットガン 1+マッハ 2+GTS 0.5
      クワセ 感嘆

    • その他

      連絡先 : 運営委員 佐藤紀征まで

  • 11月16日 日研 巽 支部

    • クラブ名

      日研 巽 支部

    • 釣り場

      野田幸手園

    • ⽇時

      11月16日(日)

    • 参加⼈数

      22名

    • 天候

      晴れ

    • 状況

      来園者数250人と混雑しており厳しい状況でした。チョウチンよりも浅いタナの方が釣れていました。

    • 成績

      1位   橋本幸一 18.1kg
      2位  水島 良 13.3kg
      3位  高野重弘 13.0kg
      4位  石井昇一 11.3kg
      5位  松岡憲彦 11.2kg
      6位  阿川眞治 10.9kg
      7位  阿川 真  9.6kg
      8位  伊藤宏二  9.2kg
      9位  菅原幸夫  7.2kg
      10位  神林賢司  6.2kg

    • 優勝者データ

      【ポイント】 アカシア桟橋
      【枚数】28枚
      【kg】18.1kg
      【竿】 12尺
      【タナ】1.2M
      【釣り方】 感嘆SET
      【ウキ】 「忠相作」
      【道糸】VARIVAS ピンク 1.0号
      【ハリス:上】VARIVASプロバージョンV 0.5号8cm
      【ハリス:下】VARIVASプロバージョンV 0.5号35cm
      【上針】グラン針 8号
      【下針】グルテン針 3号

      【エサ】 「粒戦」120cc+「爆麩」120cc+水160cc+「ふぶき」120cc+「BBフラッシュ」120cc

      【クワセ】サナギ感嘆

    • その他

      【巽支部 2025年の例会は以下の釣り場での開催となります】
      1月19日(日) 富里乃堰     優勝 橋本幸一 18.1kg
      2月16日(日) 富里乃堰     優勝 井口明人 19.4kg
      3月16日(日) 三楽園       優勝 橋本幸一 22.0kg
      4月20日(日) 清遊湖       優勝 橋本幸一 61.3kg
      5月18日(日) 筑波白水湖   優勝 伊藤宏二 42.6kg
      6月15日(日) 芦田湖水光園 優勝 阿川眞治 33.4kg
      7月20日(日) 富里乃堰     優勝 伊藤宏二 52.8kg
      8月17日(日) 友部湯崎湖   優勝 阿川眞治 67.7kg
      9月21日(日) 筑波湖        優勝 阿川  真 38.3kg
      10月19日(日) 筑波流源湖    優勝 伊藤宏二 51.8kg
      11月16日(日) 野田幸手園    優勝 橋本幸一 18.1kg
      12月 7日(日) 椎の木湖
      12月14日(日) チャンピオン戦

       

      ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆
      「橋本幸一」・「田口 薫」・「神林賢司」・「井口明人」・「水島 良」・「井口一彦」・「阿川眞治」・「伊藤宏二」・「黒田幸良」・「阿川  真」・「石井昇一」

       

      ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
      次回例会:12月7日(第1日曜日)
      椎の木湖 集合時間5:30

       

      ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。
      https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/
      もしくは「日研 巽支部」にて検索!!

      広報 阿川 真

  • 11月17日 マンデー4クラブ

    • クラブ名

      マンデー4クラブ

    • 釣り場

      筑波湖 3号4号桟橋限定

    • ⽇時

      11月17日(月曜日)

    • 参加⼈数

      12名(ゲスト1名)

    • 天候

      晴れ 気温 6時5℃ 13時22℃

    • 状況

      日毎に釣果が下降気味との情報でしたが、良いお天気が続いたことと、
      前々日の放流の効果?などで、平均良く釣れた例会になりました。
      水温も、前週から12℃を保っていて、この先強い冷え込みがなければ、しばらくは
      良い釣りができると思います。
      優勝者のバラケは、人気の粒もじ!よく食わせていましたね~
      2着の会員は2度目のホタチョーで、数をのばしました。(センスあり)

    • 成績

      1位 村田 稔  27.100kg (38枚)3号23番 10尺チョーチン.うどんセット

      2位 外川 正吉 26.740kg (44枚)3号20番 10尺チョーチン(ホタ)

      3位 古川 正則 26.210kg (43枚)3号16番 9尺メーター.力玉セット

      4位 林 憲一郎 20.040kg (30枚)4号20番 12尺チョーチン.うどんセット

      5位 野村 吉男 19.810kg (30枚)3号21番 10尺メーター.力玉セット

      6位 土井 厚志 17.800kg (28枚)3号18番 15尺チョーチン.グルテンセット

      (*参加点 1kgを含む)

    • 優勝者データ

      場 所:3号23番
      使用竿:10尺
      道 糸:1.2号
      ハリス:上0.6号 8㎝
      ハリス:下0.6号 35㎝
      ハ リ:上8号 下4号
      浮 子:割波作 ボディー5㎝PC
      え さ:粒戦100+水100 5分後もじり100+BB100

      *粒もじ~よく食いました。

    • その他

      次回12月例会のお知らせ

      日 時:12月15日(第三月曜日)
      場 所:富里乃堰(西桟橋渡り手前)
      時 間:5時45分 会計締め切り

      *ゲスト参加お待ちしています。

      広報 林 憲一郎

  • 11月16日 クリエイトクラブ

    • クラブ名

      クリエイトクラブ

    • 釣り場

      ひだ池

    • ⽇時

      11月16日(日曜日)

    • 参加⼈数

      26名(ゲスト2名)

    • 天候

      晴れ

    • 状況

      〜Going  MyWay(我が道を行く)〜

       

      向井昇は耐えていた。
      年間ランキングトップの瀬戸晴晶を
      射程圏内に捉えながら
      どうしても越えられない焦燥に…。
      9月、得意とする佐屋川温泉前例会で
      味わった痛恨のオデコという屈辱に…。

       

      それでも向井は
      自らが愛し、自らが信じ、自らが得意とする
      共餌の釣り「両ダンゴ」「両グルテン」を
      あきらめる事はなかった。

       

      例会前日の土曜日
      午前中に仕事を終えた向井は
      ひだ池に試釣に訪れた。
      目的は数日前に新べらが放流されたひだ池の
      直近のコンディションを確かめる事だった。

       

      思いのほか新べらが食わない…。
      しかし水温が下がりはじめた現在
      両ダンゴで攻める事も容易ではない。
      その夜、向井はクラブメンバーへ
      「いちばん手堅いのは浅ダナセット」
      と状況を報告していた。

       

      それでも例会当日の朝
      向井がロッドケースから取り出したのは
      シマノ飛天弓柳18尺。
      無論、浅ダナセットで釣る為ではない。
      自分の信じた底釣り両グルテンで攻めきる…
      目的はただひとつだった。

       

      向井が日頃からよく口にする言葉がある。
      「自分の信じた釣りなら後悔はしない」
      「自分の好きな釣りがいちばんの武器」
      向井は身をもって
      その言葉を実践しようとしていた。
      前日の試釣で感じた想い
      「今回は自分の釣りでは
      トップは取れないかも知れない…」
      それでも向井の肚は決まっていた。

       

      競技開始直後から
      ひだ池に放たれた新べらは
      その覚悟に応えた。
      ハリス分ウキから沖に着水するよう
      正確にグルテンを落とし込む向井。
      途中のタナにいる新べらの興味をひきながら
      ふたつの白いエサが着底する。
      間髪入れずウキに反応が出る。
      直後、目の醒めるようなアタリを
      一志底釣りが演出する。
      そして、小ぶりながら美しい新べらが
      水面を割る…。
      この日のひだ池旧桟橋では
      このアクションが実に83回も
      繰り返される事となった。

       

      午後3時、納竿。圧勝、ぶっちぎり。

       

      今回放流された新べらが
      8寸前後の中小べらであったため
      ウエイトは20kg台にとどまったものの
      2位が25枚をカウントする事が
      精一杯であった状況下での83枚の釣果。
      ひだ池の女神は向井昇に
      満面の笑みを送った。

       

      「今日は今年一番の良い釣りが出来ました」
      と胸を張った向井。
      奇しくも今日という日は愛娘4歳の誕生日。
      帰宅して灯りをともしたバースデーケーキを
      家族で囲む向井の表情はどこまでも
      晴れやかで、喜びと誇りに満ちていた。

      (文中敬称略)

    • 成績

      1位 向井 昇 /21.4kg
      2 位  竹尾俊平 /16.4kg
      3位 瀬戸晴晶 /15.1kg
      4位 長谷川智 /12.9kg
      5位 小笠原藤久/12.6kg
      6位 松井利之 / 12.3kg
      (敬称略)

    • 優勝者データ

      釣り座:ひだ池/旧桟橋内向き
      タナ    :バランスの底釣り
      サオ    :18尺
      ミチイト:0.8号
      ウキ名:一志底釣り6番
      (トップ16㎝ ボディ17.5㎝)
      ハリス:上0.5号(50㎝)
      下0.5号(60㎝)
      ハリ:上下バラサ(5号)
      両グルテン:新べらグルテン50cc
      わたグル50cc
      水110cc
      コメント:今年1番良い釣りできて
      大満足です❗️底釣り最高❗️

    • その他

      ⚫︎新入会員・例会ゲスト参加 絶賛募集中です
      ⚫︎来月12月例会は新入会員ウェルカム例会となります
      新規ご入会のチャンスです!
      お気軽にクラブ公式XアカウントのDMから
      お問い合わせ、お申し込み下さい

      広報/長谷川智

  • 11月16日 チームハンター

    • クラブ名

      チームハンター

    • 釣り場

      鬼東沼

    • ⽇時

      11月16日 日曜日

    • 参加⼈数

      13名

    • 天候

      晴れ

    • 状況

      朝の気温は4度と冷え込み 無風のなか朝の釣りを迎えた
      鬼東沼の中央桟橋に全員が並んだ
      深場の変化に富んだ釣り場であり、趣向のある長竿底釣りを選択する会員が多かったが、この日の底は混雑の影響か不発。。。。
      結局は短竿のセットに軍配が上がった。
      お昼の焼きそばとおにぎりがお勧めです

    • 成績

      1位 小島一夫 16.0kg(約20枚)9尺mセット
      1位 ナカザワ(G)16.0kg 10.5尺mセット
      3位 押山俊一 14.9kg 21尺底両グル→8天セット
      4位 小林やっちゃん(G)11.7kg 19.5尺底両ダンゴ→10.5尺mセット

      5位 ロバート関野 10.7kg 19.5尺底両ダンゴ→10.5尺mセット
      6位 佐藤春雄   9.7kg 24尺底両グル
      7位 瀬谷 清   9.0kg 11尺mセット
      8位 水無瀬雅夫 8.2kg 24尺底両グル
      9位 佐藤スゴフ 7.5kg  19尺底両ダンゴ
      10位  黒沢会長   6.5kg  25尺底両グル

    • 優勝者データ

      ◇小島一夫
      9尺mさなぎ感嘆セット
      浮き クルージャンWAP b5cm
      道糸1.0号ハリス0.5号 上7cm 下40cm
      ハリ上7号 下オカメ2号
      粒戦1ヤグラ1トロスイミー0.5水2セット専用1BBF1 くわせ さなかん

       

      ◇ナカザワ(G)
      浮き クルージャンWAP b5cm
      道糸1.0号ハリス0.4号 上7cm 下40cm
      ハリ上7号 下ウドン5号
      粒戦1水1.5ふぶき1マッハ1ばくふ1
      くわせ 力玉大さなぎ漬

    • その他

      次回12月第3日曜
      筑波湖
      ゲスト歓迎

      広報 オシヤマ http://teamhunter.fc2.net

  • 11月15日 FC多摩へら

    • クラブ名

      FC多摩へら

    • 釣り場

      三楽園(3号池)

    • ⽇時

      11月15日 土曜日

    • 参加⼈数

      11名

    • 天候

      曇りのち晴れ

    • 状況

      会員メンバーが例会日の三日前に試釣をした時はお昼位までにメーター両ダンゴで100枚位釣れた
      と言っていたのでそこそこ釣れるだろうと思い始めた所、人災の為かなかなか食わず
      上位はすべてメーターセットでした。

    • 成績

      1位 鈴木伊佐夫  18.8㎏ 9尺  メーター力玉セット
      2位 濱口篤志   16.0㎏ 9尺  メーターサナカンセット
      3位 亀石太郎   15.4㎏ 10.5尺 メーターヒゲセット
      4位 齋藤英樹   14.2㎏ 10.5尺 メーターヒゲセット
      5位 笹嶋哲雄   14.0㎏ 10尺 メーターウドンセット
      6位 新條(G)  13.6㎏
      7位 石井勝美   13.2㎏
      8位 三野健一   13.2㎏
      9位 市村敏幸   11.4㎏
      10位 西村典明   10.6㎏
      11位 佐藤(G)  10.0㎏

    • 優勝者データ

      竿・9尺、道糸・1号、ハリス上・0.5号・10㎝・ハリ・7号
      ハリス下・0.5号・45㎝・ハリ・4号
      エサ バラケ
      粒戦1・とろスイミー0.5・セットガン1・ふぶき1・ヤグラ1・水120
      クワセ 力玉
      枚数・37枚

    • その他

      次回の例会場所・椎の木湖となります。
      日時・12月20日土曜日 現地5:45 集合となります。
      新規会員募集中、ゲスト参加歓迎連絡をお待ちしております。
      担当・広報 三野健一  090-5802-8557

  • 11月15日 昴 釣友会

    • クラブ名

      昴 釣友会

    • 釣り場

      三和新池

    • ⽇時

      11月15日(土)

    • 参加⼈数

      28名

    • 天候

      晴れ、9-17℃

    • 状況

      混雑というわけでもなく、浮き周りには魚も湧き、前日の釣果も悪くない条件下、なぜか喰い渋りにより、苦労した一日だった。

    • 成績

      1位 仲村忠夫 8.2kg 西桟橋 10尺天々セット
      2位 三枝文夫 7.4kg 西桟橋 8尺天々セット
      3位 冨樫隆彦 6.6kg 西桟橋 8尺1m両ダンゴ
      4位 関根 博 6.3kg 東桟橋 8尺天々両ダンゴ
      5位 藤田幸一 5.6kg 西桟橋 15尺バランス底
      6位 金杉和宏 5.3kg 西桟橋 8尺天々セット
      7位 佐々木雅之 5.2kg 西桟橋 9尺天々両ダンゴ
      8位 増谷 清 4.8kg 西桟橋 10尺1mセット
      9位 中山裕之 4.5kg 西桟橋 10尺1mセット
      10位 藤田久男 4.0kg 東桟橋 10尺天々セット

    • 優勝者データ

      【優勝】 仲村 忠夫:8.24kg (29枚)
      ポイント: 西桟橋奥、林向き
      竿: 10尺 タナ:チョーチン  道糸:1.0号
      ハリ:   上 サスケ 7号、  下 オカメ鈎 4号
      ハリス:上 0.6号×10cm 下 0.4号×35cm
      ウキ: 自作PCムク トップ15cm、ボデー8cm、足8cm
      エサ: ウドンセット
      (バラケ) 粒戦1、とろスイミー0.5、水1.5、ヤグラ2、セット専用バラケ1
      (クワセ)   力玉大サナギ漬け

    • その他

      次回最終例会は野田幸手園

      連絡先 石坂まで

  • 11月12日 亀有へら鮒釣遊会

    • クラブ名

      亀有へら鮒釣遊会

    • 釣り場

      戸面原ダム

    • ⽇時

      11月12日(第2水)

    • 参加⼈数

      11名

    • 天候

      晴れ

    • 状況

      湖の全域が泥濁り状況、魚の喰い渋りに大苦戦だった。

    • 成績

      1位 櫻岡 猛 19.9㎏ 前宇藤木ワンド 27尺 底
      2位 中村勝雄 17.4㎏ 向田竹やぶ   12尺 底
      3位 佐藤孝治 14.0㎏ 塚山立木    19尺 底
      4位 椎名正春  9.0㎏ 寮下      22尺 底
      5位 池田貢三  7.2㎏ 馬の背     18尺 底

    • 優勝者データ

      宇藤木ワンド フエンス前 40枚

      エ サ)グルテンセット
      道 糸)1.2号
      ハリス)0.5号 上・40cm 下・48cm
      ハ リ)上・下6号
      浮 き)狂鬼 5番 PCムクトップ

    • その他

      年の例会競技も事故も無く終了いたしました。
      新年も又、横利根川から始まって行きます。
      会員14名の皆さん体調を整えて頑張りましょう。

      連絡先 : 会長 戸張正男 048-982-5266

      広報 津久井聖市

  • 11月13日 将監愛好会

    • クラブ名

      将監愛好会

    • 釣り場

      管理釣り場 将監「南桟橋」

    • ⽇時

      11月13日(木)

    • 参加⼈数

      17名

    • 天候

      曇り 気温14度 北西2mの微風

    • 状況

      今期、一番の寒さと会員たちのボヤキのなかでのスタートとなりました。予想どおり浮子が悪く今日はダメだとまたまたボヤキの声。そんな中竿を絞り始めたのは、両グルテンの会員 竿の長さが9尺〜11尺と長め(将監は7〜8尺が王道!?) 餌は両グルテン、両ダンゴ、ウドンのセットと名手たちの得意のはずだが、なかなかヘラ君の気分が分からない1日になってしまった。古希すぎてもまだ修業か!? なかでも、釣座優勝候補の9,10番が普通の釣座になってしまったのは何かのまちがいかと願うばかりです。

    • 成績

      1位 永井 隆「G」15.9kg 9尺 両グルテン
      2位 篠塚 正剛  13.9kg 10尺 両グルテン
      3位 武野 文仁  10.2kg 7尺 ウドンセット
      4位 真利子 昭   9.1kg 7尺
      5位 阿部 孝   7.4kg 11尺
      6位 川上 好美  7.0kg
      7位 竹尾 重一  6.9kg  8尺 両グルテン
      8位 鈴木 孝   6.7kg  8尺 両ダンゴ
      9位 太田 嘉一  5.0kg  8尺 両ダンゴ
      10位 荒川 弘   4.5kg

    • 優勝者データ

      優勝者 永井隆 37枚 (am18枚、pm19枚)
      竿9尺 浮子B9㌢パイプT 針上下角ヒネリ4号
      ハリス上下0.4号 上33㌢、下38㌢
      釣り方 両グルテン(新ベラグル、わたグル
      各25cc 水50cc)餌付けに注意しました
      小さめでしっかりと。

       

      準優勝 篠塚正剛 32枚 (am13枚、pm19枚)
      竿10尺 浮子B9㌢パイプT 針上下4号
      ハリス上下0.4号 上32㌢、下37㌢
      釣り方 両グルテン (新ベラグル、モチグル
      各50cc、水100cc 硬めに仕上がるので手水で
      調整、当たりが少なくガマンの釣りでした。

       

      3位 武野文仁  25枚 (am8枚、pm17枚)
      竿8尺  浮子B10㌢PCムクT 針上下5号
      ハリス上下0.5号 上30㌢、下35㌢
      釣り方ウドンセット(粒戦25cc、細粒5cc、冬
      のバラケ100,ネバフ100,芯華100,200cc)
      手水で調整しながらさわりがなければセットで
      なければ両ダンゴで寄せることに集中しました

    • その他

      次回は12月11日(木)になります。
      今期の新ベラ放流は10月末に第1回目がありました
      放流直後は盛んに口をつかっていましたが
      現況は少し落ち着いてきましたが、新ベラの引きは
      格別です、是非ご来園の際はご堪能下さい。

      愛好会広報 Suzuki

  • 11月12日 浅草へら鮒会 & 年間成績

    • クラブ名

      浅草へら鮒会

    • 釣り場

      三名湖

    • ⽇時

      2025年11月12日(水曜日)

    • 参加⼈数

      26名 

    • 天候

      晴れ

    • 成績

      1位  野島 孝 40.8㎏(104枚)茶屋下で竿11尺いっぱいの両ダンゴ

      2位  諸冨一秋 40.4㎏(75枚)金市田で竿21尺いっぱいの両ダンゴ

      3位  中田 猛 35.0㎏(86枚)金市田で竿22.5尺底釣りグルテンセット

      4位  吉武 稔 34.4㎏(64枚)大手張Rで竿18尺いっぱいの両ダンゴ

      5位  原田博慶 32.6㎏(62枚)大手張桟橋で竿9尺タナ1本の「力玉」セット

      6位  福冨大祐 26.8㎏(47枚)中央R金市田前で竿20尺いっぱいの両ダンゴ

      7位  近藤 操 24.0㎏(49枚)水神で竿13&9尺いっぱいの「力玉」セット

      8位  小池 隆 23.4㎏(44枚)大手張Rで竿13尺いっぱいの両ダンゴ

      9位  鈴木昭二郎 21.4㎏(45枚)旧石切で竿21尺いっぱいのグルテンセット

      10位  石田 忠 21.0㎏(37枚)一の入江で竿15&12尺いっぱいの両ダンゴ

    • 優勝者データ

      【優勝者のタックル&エサ】
      茶屋下で竿11尺いっぱいの両ダンゴ

      ●タックル
      道糸 1.2号
      ハリス 0.5号35─50㎝
      ハリ 「グラン鈎」5号
      ウキは「りきや トーナメントモデル Ver.3」3番。ボディ7㎝の極細グラスムクトップで、全14目盛中、湖面に4目盛出し

      ●エサは「グルダンゴ」2、「ベーシック」1に水1を「オールマイティ」1で仕上げたヤワネバボソ

      ●アタリはウケて「チャッ」

       

      【2位のタックル&エサ】
      金市田で竿21尺いっぱいの両ダンゴ

      ●タックル
      道糸 1.2号
      ハリス 0.5号50─65㎝
      ハリ 「グラン鈎」5号
      ウキは「大祐 エッジ」7番。ボディ14㎝で、全11目盛中、2目盛沈め

      ●エサは「グルダンゴ」、「ベーシック」、「オールマイティ」同量のヤワネバを「オールマイティ」で調整。流れが出てからは「しめかっつけ」を絡めた小エサで釣っていく

      ●アタリはナジみきった直後の「ダッ」

       

      【3位のタックル&エサ】
      金市田で竿22.5尺底釣りグルテンセット

      ●タックル
      道糸 1.5号
      ハリス 0.6号35ー55㎝
      ハリ 上「グラン鈎」6号、下「オカメ鈎」4号
      ウキ「くし玉 セミロング」ボディ13㎝のグラスムクトップで、全13目盛中、湖面に7目盛出し

      ●バラケは「芯華」50㏄、「GD」50㏄に水80㏄へ「カクシン」と「マッシュポテト+グアーガム」を振りかけ絡めてしっかりめに仕上げたもの。クワセは「わたグル」1に水1.2の標準作りを小さめにハリ付けした

      ●アタリはナジみ込みの「チッ」や変化形をとっていく

    • その他

      【2025年 例会開催場所&優勝者】
      1月 新年懇親会&総会 野田幸手園  石川裕治  17.8㎏
      2月 清遊湖  吉武 稔  22.2㎏
      3月 横利根川  石川裕治  14.2㎏
      4月 戸面原ダム  中田 猛  85.4㎏
      5月 横利根川  吉武 稔 24.4㎏
      6月 西湖・精進湖  野島 孝  63.6㎏
      7月 千代田湖  中田 猛  46.4㎏
      8月 西湖・精進湖  野島 孝  35.4㎏
      9月 千代田湖  諸冨一秋  24.0㎏
      10月 戸面原ダム  中田 猛  52.0㎏
      11月 三名湖  野島 孝  40.8㎏
      12月 納竿懇親会 椎の木湖

       

      【2025年 年間成績】
      1位 中田 猛  315.2㎏
      2位 野島 孝  296.6㎏
      3位 諸冨一秋  252.4㎏
      4位 吉武 稔  230.0㎏
      5位 近藤 操  196.0㎏
      6位 加藤誠一郎  188.6㎏
      7位 小勝次郎  178.2㎏
      8位 小池 隆  178.0㎏
      9位 鈴木昭二郎  175.8㎏
      10位 髙橋広幸  174.4㎏

       

      【ホームページ】
      asakusaherabunakai.jp
      浅草へら鮒会.jp

  • 11月9日 グランドスラム

    • クラブ名

      グランドスラム

    • 釣り場

      筑波流源湖

    • ⽇時

      11月9日(日)

    • 参加⼈数

      25名

    • 天候

    • 状況

      雨により水温低下からか魚の活性も落ちており、食い当たりも少なく難しい日でした

    • 成績

      1位 43.2Kg  13.5尺 1m力玉セット   横澤光隆
      2位 38.6Kg  10.5尺 チョウチンセット  佐々木洋佑
      3位 33.3Kg  12尺  チョウチンセット  森田敏夫
      4位 29.7Kg  三田部氏
      5位 25.4Kg  松信氏
      6位 22.5Kg  石川氏
      7位 21.1Kg   松崎氏
      8位 19.8Kg  井上氏
      9位 18.7Kg  斉藤氏
      10位 16.9Kg  高木氏

    • 優勝者データ

      浜野辺桟橋
      13.5尺
      1m力玉セット
      熊谷作ウキボディ8㎝ トップPCムク
      道糸 awazuke1号
      上鈎 アラシ8号 ハリスawazuke0.8号 7㎝
      下鈎 リフト6号 ハリスawazuke0.6号 40㎝
      バラケ 粒戦50cc 水100cc 5分放置して セット専用 200cc
      食わせ 力玉 M

    • その他

      次回 1月14日(日曜日)清遊湖 集合5時30分

      連絡先 : 横澤光隆まで

  • 11月9日 へらぶな東遊会

    • クラブ名

      へらぶな東遊会

    • 釣り場

      熊の池

    • ⽇時

      11月9日(日)

    • 参加⼈数

      11名

    • 天候

    • 状況

      近況は情報不足で不明ながら 当日は朝から冷たい雨が降り続いていて あまり多くは期待出来ないのでは?と思いながら臨みまが・・・以外にヘラの活性は高かったようでした さすがにこの時期のカッツケ両ダンゴはなかったのですが 8月の例会の時を上回る釣果が出たのは嬉しい誤算でした

    • 成績

      1位 19,3kg 木下幸信 座席NO9 10尺 カッツケ感嘆セット
      2位 18,9kg 佐藤元章  〃NO8 8尺カッツケ感嘆セット
      3位  13,8kg 渡辺勝明   〃NO4 11尺浅ダナ 力玉セット
      4位 13,2kg 倉島冨士夫 〃NO31 9尺カッツケ 感嘆Ⅱセット
      5位 11,4kg 山田隆      〃NO44 7尺段底 力玉セット

    • 優勝者データ

      『中桟橋』NO9

      竿は10尺 道糸0,6号 ハリス0,3号
      7-30cm ハリは上5号 下が3号
      餌は バラケが粒戦1 瀑麩1 水1,5
      ふぶき1
      食わせはさなぎ入り感嘆を○○サイダーで 作ったそうです

    • その他

      12月例会は14日(日)に府中H・Cで行います 新ベラがバクバク!かも知れません
      興味があって そしてお時間の都合のつく方は是非ご一緒しませんか?ご連絡お待ち致します

      連絡先 桜井靖弘まで

  • 11月9日  道人会

    • クラブ名

      道人会

    • 釣り場

      野田幸手園

    • ⽇時

      11月9日(日)

    • 参加⼈数

      22名

    • 天候

    • 状況

      朝から1日雨、8組の例会予約があったみたいだが半分ほどしか来てないみたい。昼になっても気温は上がらず13℃ぐらいか、ヘラも寒さのせいか食い気が無かった。終了前の2時半ごろに雨が上がってくれたのが唯一の救いだった。

    • 成績

      1位  会田直樹  28.8kg
      2位  安原 哲  19.4kg
      3位  カネダ   16.3kg
      4位  花田修一  16.0kg
      5位  手塚弘敏  14.4kg
      6位  志水良則  14.0kg
      7位  青木賢一  13.8kg
      8位  宮沢広至  12.8kg
      9位  牛山滋晴  12.2kg
      10位  戸川幸男  9.6kg

    • 優勝者データ

      竹桟橋中央付近東向き
      10.5尺天天ウドンセット
      浮子:鮒道人ボデー11cmPCムクトップ
      ハリス:上10cm 下35cm
      ハ リ:上10号  下7号
      バラケ:マッハ3、スゴフ1、段バラ1
      BB0.5、水1.2
      クワセ:タピオカウドン

    • その他

      次回12月14日(日)筑波流源湖

      広報 箕田

  • 11月9日 佐倉へら鮒釣研究会

    • クラブ名

      佐倉へら鮒釣研究会

    • 釣り場

      アート・ヘラ・ポンド 下池

    • ⽇時

      11月9日(日)

    • 参加⼈数

      15名

    • 天候

      雨・早朝より降り出して入場時には本降りでした。昼頃に少し上がるも午後1時ごろには又、降り出して肌寒い一日となった

    • 状況

      7日に新ベラが放流されて、8日(土)に試釣をした会員からは新ベラが爆釣で腕が痛くなったと言う。当日は朝から冷たい雨の影響か、新ベラはどこに行ったのか、まったくの食い渋りでアタリやサワリも出ない厳しい例会になりました。釣果は伸びなかった。

    • 成績

      1位 市原健治 21.000㎏ 西桟橋 竿11尺 タナ1.0mのペレ系の両ダンゴ
      2位 吉田 浩 18.100㎏ 東桟橋 竿15尺 タナ1.0mのペレ系の両ダンゴ
      3位 新田 稔 12.200㎏ 東桟橋 竿15尺 タナ1.0mのペレ系の両ダンゴ
      4位 加藤一彦  9.050㎏ 東桟橋 竿7尺 タナ1.0mの力玉セット
      5位 松本元舟  8.700㎏ 西桟橋 竿11尺 タナ1.0mの両ダンゴ
      6位 野地英昭  8.300㎏ 東桟橋 竿13.5尺 タナ1.0mの力玉(M)セット
      7位 村山孝一  6.700㎏ 西桟橋 竿13尺 タナ1.0mのペレ系両ダンゴ
      8位 鈴木桜水  4.800㎏ 東桟橋 竿11尺 タナ1.0mの力玉セット
      9位 加藤輝雄  4.650㎏ 西桟橋 竿15尺 タナ1.0mの両ダンゴ
      10位 中村酔舟  4.050㎏ 東桟橋 竿13.5尺 タナ1.0mの感嘆セット

    • 優勝者データ

      東桟橋の入り口から一本目の波除ポールの3席手前に入釣しました。竿は11尺です。ミチイト1.0号 ハリス(上)0.5号25cm(下)0.5号35cm ハリ(上下共)グラン6号 ダンゴエサ ペレ軽3・カルネバ1・水1.2で調整にグルテンダンゴ(G,D)を使いました。少しカタネバ系のダンゴでした。釣り方はしっかりとナジマセて戻ってからの小さいアタリで釣りました。食いが渋かったのでアタリがない時はラフ付けし、アタリが出た時は小さめに丁寧に付けました。私の入ったポイントに新ベラが溜まっていたのも勝因だと思いました。

    • その他

      12月月例会 12月14日 清遊湖(東西エリア)です。
      新入会員を募集しています。ゲスト参加してみませんか歓迎します。
      ゲスト参加は、釣り場代プラス1,000円です。参加賞があります。
      準備の都合上、一週間前までにご連絡をお願いします。
      連絡先は山崎湖風会長まで 090-7942-0017です。

      報告 山崎湖風

  • 11月9日 クラブスリーワン

    • クラブ名

      クラブスリーワン

    • 釣り場

      友部湯崎湖

    • ⽇時

      11月9日(日)

    • 参加⼈数

      22人

    • 天候

    • 状況

      冷たい雨だったが、そのせいで釣り場が空いて良く釣れた。
      前週まで両ダンゴでも釣れたが、水温が下がったせいか寄ってもセットでないと食いアタリが出ない状態になっていた。

    • 成績

      1位 椿 正記 45.7㎏ 4号桟橋232番7尺カッツケ感嘆セット
      2位 武田アレックス 43.2㎏ 4号桟橋242番8尺カッツケ感嘆セット
      3位 高橋秀樹 36.7㎏ 2号桟橋76番7尺カッツケ力玉ハードセット
      4位 長谷川誠 31.5㎏ 2号桟橋74番8尺カッツケ感嘆セット
      5位 栗原光則 30.9㎏ 3号桟橋140番7尺チョウチン力玉セット
      6位 中澤知歌美 28.1㎏ 4号桟橋244番10尺チョウチンヒゲセット
      7位 関下英文 27.9㎏ 4号桟橋237番7尺カッツケ力玉ハードセット
      8位 羽鳥清支 24.6㎏ 3号桟橋130番9尺チョウチン力玉ハードセット
      9位 武田真美 23.6㎏ 4号桟橋240番8尺チョウチン力玉セット
      10位 中澤 岳 23.6㎏ 4号桟橋245番7尺カッツケ力玉セット

    • 優勝者データ

      場所  4号桟橋 232番
      竿   7尺
      タナ  30cm
      道糸  0.8号
      ハリス 上0.8号 8cm  下0.5号25cm
      ハリ  上バラサ5号 下サスケ5号
      ウキ  香樹園作 ボディ4cm
      エサ  上 フブキ100 BBフラッシュ100 コウテン100 粘力スプーン1杯 水120
      下 感嘆20 水22
      バラケを馴染ませるように付ける。大きさ付け方等

    • その他

      次回は12月7日第1日曜日
      三和新池にて行います。
      便乗歓迎

      連絡先 会長・中澤 岳まで https://clubthreeone.com

  • 11月9日  鴇嶺へらぶな会

    • クラブ名

      鴇嶺へらぶな会

    • 釣り場

      管理釣り場 将監

    • ⽇時

      11月9日(日)

    • 参加⼈数

      ゲスト含め15名

    • 天候

    • 状況

      混雑状況 50パーセント 数日前に放流の新ベラは、何処へ行ったの?の巻!!

      朝から雨そして、冷たい一日の為一般の釣人は少なかったが(4組例会)喰いの良いヘラも少なかったようだ。

      そんな中、セットで上手く餌合わせをした会員が上位を占めました。

    • 成績

      1位 橋本智哉 大池左桟橋 8尺メーターセット(93枚)38.7kg

      2位 杉田 進 渡り桟橋 9尺メーターセット(61枚)27.7㎏

      3位 鈴木真也 渡り桟橋 8尺メーターセット(62枚)26.9kg

      4位 塩澤幸一 渡り桟橋 9尺段底(62枚)26.7kg

      5位 澤井一貴 渡り桟橋 8尺メーターセット(58枚)25.4kg

    • 優勝者データ

      優勝者(データー)橋本智哉
      釣座 大池左桟橋       タナ 1メーター
      竿   8尺    道糸  0.8号   ウキ 本多作 B5.5  T  7㎝
      ハリス    上 0.5号    8㎝   下    0.4号 37㎝
      ハリ     バラサ上     7 号      タクマ下      4号
      バラケエサ 粒戦100瀑麩100水150浅ダナ100(粘りが出るまで混ぜる)ふぶき100
      クワセエサ 感嘆

      枚数  93枚( 38.7 ㎏)
      *コメント 『フカフカさせておいてからの当たり、当りはズバ!』

       

      準優勝(データー)杉田 進
      釣座      渡り桟橋 3番       タナ 1メーター
      竿 9尺 道糸 0.8号  ウキ B 5㎝ T6㎝
      ハリス       上  0.5号  8 ㎝    下  0.4号    33㎝
      ハリ   上 5号    下  2号
      バラケエサ 粒戦100トロスイミー50水200軽麩100セットアップ100セット専用100
      クワセエサ 力玉小

      枚数   61枚(   27.7kg)
      コメント 『  触らせながら入れてからクワセが倒れ込みの当たり、当たりはチャー!』

       

      第3位(データー)鈴木真也
      釣座  渡り 桟橋1番   タナ メーター
      竿  8尺 道糸 1号 ウキ B 4.5㎝ T5.5  ㎝
      ハリス       上 0.5号 10㎝   下  0.4号  35㎝
      ハリ          上 6号    タクマ下 4号
      バラケエサ 粒戦100瀑麩50BBフラッシュ50ふぶき100水100
      クワセエサ 力玉

      枚数62( 26.9㎏)
      *コメント 『上で捕まらない様に一旦入れてから半節返してからの当りは、当りはズン』

    • その他

      次回例会

      場 所  長熊釣堀センター

      日 時  12月14日 AM 6時30分迄に集合

      ヘラブナ釣りを愛する方是非ご参加ください。

      広報担当 澤本義時

  • 11月9日 第2俱楽部

    • クラブ名

      第2俱楽部

    • 釣り場

      鬼東沼

    • ⽇時

      11月9日(日)

    • 参加⼈数

      16名

    • 天候

    • 状況

      冷たい雨が降り辛い一日でしたが、来場者が少なかったこともあり、全体的にマズマズの釣果でした。

    • 成績

      1位 宮沢 幸一 33.4kg 40枚
      2位 本郷 友康 28.4kg
      3位 鈴木 政夫 24.2kg
      4位 菱沼 崇  21.4kg
      5位 岡崎 克也 16.6kg
      6位 山口 春美 16.0kg
      7位 高橋 弘  14.6kg
      8位 前川 哲男 13.8kg
      9位 床井 美夫 12.2kg
      10位 寺久保直弘 12.0kg

    • 優勝者データ

      ポイント:中央桟橋
      竿・タナ:11尺チョーチンセット
      道糸:1.0号
      ハリス:上0.6号8cm 下0.5号40~50cm
      ハリ:上7号 下3号
      ウキ:PCムクトップ ボディ6.0cm
      バラケ:粒戦100cc もじり100cc BB100cc
      ふぶき100cc 浅ダナ100cc 水120cc
      クワセ:力玉さなぎ漬け

    • その他

      広報:床井美夫

  • 11月8日 一峰クラブ 

    • クラブ名

      一峰クラブ 

    • 釣り場

      戸面原ダム

    • ⽇時

      11月8日(土)

    • 参加⼈数

      25名(ゲスト含め)

    • 天候

      晴れ

    • 状況

      前年度(11月同例会場所)と比べ、若干ではあるが魚の絶対数が少ない模様。
      会員8割程が底釣りで、「鎌の鼻おじさん」の「ドカッ!」を除く、
      「ヌル」「モゾ」「ちょいチク」のような渋いアタリで枚数を稼ぐ会員が多かった。

    • 成績

      1位 篠原孝 31.4k
      2位 大谷明 24.9k
      3位 松本武 24.0k
      4位 鈴木正夫 21.1k
      5位 七澤勝昭 18.3k
      6位 田辺健一16.8k
      7位 塩田勝直 14.2k
      8位 原田惇司 13.8k
      9位 岩橋義信 12.6k
      10位 中野浩二 10.7k

    • 優勝者データ

      1位
      ★ポイント:前宇藤木
      ★竿:25尺
      ★タナ:底
      ★ウキ:PC(T:24.0 B:17.0)
      ★道糸:1.5号
      ★ハリ:6号(上、下)
      ★ハリス:0.6号 43センチ(上) 55センチ(下)
      ★エサ:芯華150+GD100+わたグル50+マッハ50+水220~230
      ★クワセ:ダントツ30+わたグル30+水60(固め)
      ★どのようなアタリ:1~2目盛戻してからのモゾッ
      ★コメント:前日試釣した結果、やや軽めの両ダンゴがヒット率、型共に良かったので、
      当日は両ダンゴでスタートしました。11時頃からは食いが渋くなったのでグルテンを作りセットで
      納竿まで通しました。食いあたりは小さく、風が止んだ時以外はよく判りませんでした。

       

      2位
      ★ポイント:鎌の鼻
      ★竿:18尺
      ★タナ:底
      ★ウキ:一峰段底PC3番(T:17.0 B:12.5)
      ★道糸:エステル1.0
      ★ハリ:6号(上、下)
      ★ハリス:フロロ0.4号 50センチ(上) 60センチ(下)
      ★エサ:芯華100+BB200+水100
      ★どのようなアタリ:深く馴染んだ所でドカッ(笑)
      ★コメント:前日は黒い目の外人が少なかったけど、
      当日は外人が高活性で、底まで餌を持たすのが大変でした。また来月も頑張りたいで~す。

       

      3位
      ★ポイント:前宇藤木 フェンス横岸付け
      ★竿:27尺
      ★タナ:深宙
      ★ウキ:一峰 竹足パイプ二枚合わせ ※特注(T:19.0 B:18.5)
      ★道糸:1.2号
      ★ハリ:グラン鈎6号(上、下)
      ★ハリス:0.4号 40センチ(上) 50センチ(下)
      ★エサ:底一番 1+芯華 1+カクシン1+水 1.5 ※バラケさせる時は「マッハ」 持たせたい時は「カルネバ」で調整
      ★クワセ:α21(1)+グルテン四季1+水1.5
      ★どのようなアタリ:バラバラでかなり小さいアタリばかりでした
      ★コメント:朝、正夫さんの情報で前宇藤木の底釣りを選択しました。
      午前中は調子良く釣り込んで行けたのですが、午後からはカラツン、スレのオンバレードで悩んで時間が過ぎてしまいました。例会終了後 、冷静に考えて魚の上ずりが原因だったのかな?と反省。何とか3位に滑り込めて良かったです。正夫さんに感謝

    • その他

      毎月第二土曜日に例会を開催しております。
      毎月一回、計11回で年間順位を競います。
      ※令和七年(2025)について2、3月は管理釣り場で固定、
      他の月は全て「野釣り」となります。
      ※会員、ゲスト募集しております。
      疑問に思うこと、
      わからないことは何でも質問してください。
      (代表)090-2309-2682
      ※「へら鮒社のHPを見た」とお伝え下さい。
      https://www.ippoclub.net/

  • 11月8日 コンテンポラリー・リーダース

    • クラブ名

      コンテンポラリー・リーダース

    • 釣り場

      筑波湖

    • ⽇時

      2025年11月8日(土)

    • 参加⼈数

      32名

    • 天候

      晴れ

    • 状況

      ご覧になっているヘラ鮒釣りを愛する皆様は放流と聞くだけで胸躍りませんか??
      私自身も例外ではなく、ワクワクして釣り場へと足を運んでしまう”あたおか”であります!笑
      グルテンやペレット系のエサ、もしくは両ダンゴを長竿で操りヒレピンの美べらを仕留める楽しさは今しか出来ない事。

      今年の筑波湖さんでは例会当日の深夜に2回目の放流ということもあり、長めの竿を振る姿が多く見られた。

      しかし、落ち着かない新べらを仕留める事は安易ではなくアタリをもらえない時間が多い様子。

      一方で時期的にもオーソドックスであるセット釣りを選択した者がコンスタントに釣り続ける事ができ結果的にも上位4名がセット釣りとなった。

      ボディ5〜6センチのパイプトップでバラケをタナにしっかり入れてからのアタリを狙うのがポイント。
      甘めのバラケや短ハリス、軽い下鈎ではアタリがボケてしまったり表層ではしゃぐだけでアタリに直結しない事が多く基本的な”馴染んで返してドンッ!”が肝。

      爆発的な釣果こそ出なかったものの、池のクセや状況に左右されずに釣り方を選択する事も勝つために必要な事である。

      今後も関東近郊の釣り場では新べらの放流が行われると思います。
      ぜひ釣り場へ足を運んで納得の一枚を狙ってみてはいかがでしょうか。

    • 成績

      1位 佐藤達男 1号桟橋奥 23.40kg(33枚)
      13尺メーターセット
      2位 天津雅行 4号桟橋奥 20.20kg
      10.5尺メーターセット
      3位 倉持裕行 4号桟橋奥  11.80kg
      10.5尺メーターセット
      4位 糸井一夫 4号桟橋奥  9.60kg
      10尺チョーチンセット
      5位 町田武州男 4号桟橋奥 7.40kg
      20尺バランスの底釣り

    • 優勝者データ

      優勝 佐藤達男 1号桟橋奥 23.40kg(33枚)
      竿 13尺 メーターウドンセット
      道糸 1号   ウキ 忠相TSバレットLサイズ
      上鈎 バラサ8号(8cm) 下鈎 リグル3号(35cm)

      エサ 瀑麩100cc  粒戦75cc 水125cc
      吸水後
      サナギパワー100cc セットアップ100cc
      ふぶき50cc
      クワセ インスタントウドンをポンプ出し

    • その他

      次回の例会は12月第2土曜日”野田幸手園”にて行います!
      使用桟橋はさつき桟橋、事務所前A.B.C.D予定です。
      ゲスト参加大歓迎♪ 新規会員様も随時募集しております。
      お問い合わせは090-5312-8761 広報 倉持まで
      宜しくお願いいたします!

  • 11月8日 緑水倶楽部

    • クラブ名

      緑水倶楽部

    • 釣り場

      筑波流源湖

    • ⽇時

      11月8日 土曜日

    • 参加⼈数

      10名

    • 天候

      快晴☀️

    • 状況

      メンバーさんが試釣の際人災が影響して3.4枚しか釣れなくてキツかった。との情報 今日は例会も7チームで人数的にも問題ないので今年最後のホタチョーでと足取りも軽い。 始まればこんなもん、私は釣れない 15 12 9と竿のチェンジ触りが有るものの落とさない。隣の成ちゃんヤバい、イレパク冬のセット炸裂 出だしこそ遅かったが自分の浮きより成ちゃんの浮きに集中している。たまに成ちゃんのアタリに連れて俺があわせてしまう。笑笑 そして私の夏 ホタチョーの夏さようなら👋

    • 成績

      1位 国定成世 44枚 35.18キロ
      2位 G會田  28枚  22.44キロ
      3位 G鈴木  22枚  17.31キロ
      4位 村山和正 20枚 16.73キロ
      5位 浜  潔 17枚 14.92キロ
      6位 黒沢伸浩 13枚 13.40キロ
      7位 浦田修司 13枚 12.00キロ
      8位 清水直彦 06枚 06.70キロ
      9位 山田英明 07枚 06.08キロ
      10位武藤信治 06枚 05.98キロ

    • 優勝者データ

      優勝 8尺 チョーチン ウドンセット 浮きボディ6センチグラス無垢 道糸0.8 ハリス上0.6 ハリス下0.5 針上バラサ8号 針下サスケ4号 ハリス長上8センチ ハリス長下45センチ 粒戦100cc トロスイミー50cc セットガン100cc  水200cc セット専用100cc セットアップ100cc BBフラッシュ100cc 決まりが遅いのでほんの少しずつ強い釣りに移行させながら合わせていきました。ふむふむ流石。

      2位 8尺 チョーチン ウドンセット ゲスト参加ありがとうございます。

      3位 21尺 チョーチン ウドンセット  ゲスト参加ありがとうございます。

    • その他

      次回 12月13日土曜日 椎ノ木湖にて緑水倶楽部7年度の最終例会を開催します。

      ゲスト参加歓迎します。当日の現場での参加希望歓迎します。

      お誘い合わせてご参加どうぞ

      連絡先 : 黒沢伸浩 09022545064まで

1 2 3 33