Meeting Results
2023年度例会結果発表
-
12月3日 ホワイトエンジェルス & 年間成績
-
クラブ名
ホワイトエンジェルス
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
12月3日(日)
-
参加⼈数
20名(内ゲスト3名)
-
天候
晴れ
-
状況
12月に入り、朝方は冷え込むも、日中は小春日和の陽気な気候の関係か、浅ダナのメーターセットが好調であった。11月に放流した新ベラも混ざり、冬にしては全体的に活性の高い一日であった。昨年の同時期には「新ベラ祭り」という現象がみられたが、今年は祭りになるほど新ベラは見受けられなかったので、放流量が少ないのであろう。
今月で年間の例会は終了し、年間を通じた総重量の結果も算出されたので「その他」コーナーで開示。ヘラブナ釣りは趣味の世界ではあるが、大の大人になっても仲間内で競い合ったりすることが出来るのは、同じ釣りでもささやかなモチベーションアップにもなり、向上心、対抗心を味わえるので楽しいものですね。
来年は腕の立つ新規メンバーも参加し、益々の激戦になると思いますが、皆さん頑張りましょう!
-
成績
一位:伊藤(22.2KG)45枚
二位:染矢(20.6KG)
三位:市川(20.2KG)
四位:池田(20.2KG)ゲスト
五位:倉持(17.6KG)ゲスト
六位:竹村(17.3KG)
七位:立澤(15.9KG)
八位:一条(15.1KG)
九位:平井(14.5KG)
十位:橋本(13.3KG) *敬称略 -
優勝者データ
釣り座:東107
釣り方:メーターセット
棚:1m
竿:10.5
道糸:06
浮き:B5.5 細パイプ
ハリス:上05 7cm 下03 36~42cm
針:上バラサ7 下グラン2
バラケ 粒戦100 トロスイミー50 セットガン100 水200 セットアップ100 セット専用100 パウダーベイトスーパーセット100
クワセ さなぎ感嘆 力玉サナギ -
その他
《年間記録》
一位:市川貴士 (289.5KG)
二位:伊藤一男 (265.2KG)
三位:橋本考志 (229.0KG)
四位:染矢芳伸 (214.3KG)
五位:川上好美 (209.6KG)
六位:小野寺俊一(206.6KG)
七位:竹村数茂 (205.6KG)
八位:桑原 誠 (206.3KG)
九位:立澤勇人 (198.3KG)
十位:砂川元克 (185.4KG)年間優勝は二位に20KG以上の差をつけて市川貴士氏。また二位の伊藤一男氏も三位に40KG近くの差をつけ、上位二名がぶっちぎりという状況。来年は、上位二名の牙城を破れるよう、会員の皆さん頑張りましょう。
新規会員随時募集中
連絡先 : 08057924997 MOTO
-
-
12月3日 クラブスリーワン
-
クラブ名
クラブスリーワン
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
12月3日(日)
-
参加⼈数
26名
-
天候
晴れ
-
状況
新ベラが一服し、旧べらと共に難しい釣りが展開された。浅ダナ、チョウチン、底釣り共にアタリは有るが中々乗らない、エサの善し悪しが顕著に表れた例会となった。
掛け上がりの底釣り、畑下の長竿の底釣り、ピーキーな浅ダナ、長め(13尺)な竿のチョウチンセット等、釣り方にも幅が狭い感じになっていた。 -
成績
1位 渡辺千洋 17.8㎏ 西桟橋 58番 15尺 バランスの底釣り 両ダンゴ
2位 久保田剛志 17.0㎏ 西桟橋 55番 8尺 チョウチン 感嘆セット
3位 関野義幸 15.8㎏ 畑下桟橋168番 19尺 バランスの底釣り 両ダンゴ
4位 武田真美 15.0㎏ 西桟橋 46番 8尺 チョウチン 感嘆セット
5位 瀬下哲也 13.2㎏ 西桟橋 43番 13尺 チョウチン 感嘆セット
6位 大里 孝 13.0㎏ 畑下桟橋163番 19尺 バランスの底釣り 両グルテン
7位 田口昌明 13.0㎏ 西桟橋 44番 9尺 浅ダナ 感嘆セット
8位 越川純和 10.6㎏ 東桟橋 121番 10尺 バランスの底釣り 両ダンゴ
9位 小島英樹 9.8㎏ 西桟橋 47番 16尺 バランスの底釣り 両グルテン
10位 近藤浩司 9.6㎏ 畑下桟橋176番 18尺 バランスの底釣り 両グルテン -
優勝者データ
場所 西桟橋 46番
竿 15尺
道糸 1号
ハリス 0.4号 40,47cm
ハリ アスカ5号 上下
ウキ 花春 ボディ19cm
タナ バランスの底釣り
エサ 芯華100 ペレ底100 水100 細粒で調整
掛け上がりを狙ったが、思いの外タナの調整が難しく、中々良い感じにならなかったが、2時間を過ぎた頃から魚が寄って来たのか、強い当たりが出だし、小さい当たりは捨てて強い当たりのみに的を絞るとペースが掴めた。
特に午後は周りが釣れなくなってから良く絞れ、楽しい1日になった。今年最終例会に優勝できてうれしい。 -
その他
次回は1月14日、第2日曜日、釣り処椎の木湖で行う。
新入会員、便乗、歓迎連絡先 会長・中澤 岳まで https://clubthreeone.com
-
-
12月3日 チーム遊
-
クラブ名
チーム遊
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
12月3日(日)
-
参加⼈数
24名
-
天候
晴れ
-
状況
チーム遊は中央渡桟橋奥に入釣。
渡桟橋奥は混雑9割くらいの、混雑、新へらが3回入って、全体にもかなりの混雑、
このためか喰い渋りで、皆な苦労した一日でした。
チーム遊の月例会も今年も無事に終えました、関係者各位、各池のご協力ありがとうございました。
また、ありがたいことに来年は約7名くらいの入会申し込みがありました。 -
成績
1位 関口宏隆 14.8k
2位 中村博一 14.4k
3位 柴田克志 13.7k
4位 斎藤敏文 11.3k
5位 福田(G)10.5k
6位 国府田G 10.5k
7位 中島和雄 9.3k
8位 小出健治 9.2k
9位 杉山 隆 9.0k
10位 森 幸夫 8.6k -
その他
2024年1月8日(祝)清遊湖にての例会になります。
便乗も歓迎です。広報 中島和雄
-
-
12月3日 アイファークラブ
-
クラブ名
アイファークラブ
-
釣り場
筑波白水湖
-
⽇時
12月3日(日曜日)
-
参加⼈数
31名(うち、ゲスト様1名)
-
天候
晴れ(弱い北よりの風)
-
状況
急激に季節通りの気温になり、入釣時は桟橋の霜が凍るほどでした。陽が出るころには温かくなり、時たま吹く南寄りの風は温かく感じました。水の中は冬季と云うには程遠く、丸々としたジャミの猛攻がありました。へらぶなの活性も高く、この時期にしては、高釣果に恵まれました。
今月度の例会は、各月例会の優勝者によるチャンピオン大会と、来年度のチャンピオン大会出場権を懸けた懇親会の二部に分かれての開催です。途中、豪華賞品を獲得する早掛け大会も開催され、いつもより本気モードで臨んだ会員の横顔が印象的でした。真剣の中に笑いある、楽しい例会を開催することが出来ました。
伊藤代表よりお話がありましたが、改めまして、本年度も安全にご配慮いただき、無事に例会を開催することが出来ました。みなさまのご協力に感謝いたします。 -
成績
※ チャンピオン大会の部 ※
優勝 / 五十嵐 鋼 / 15.8kg(40枚)/ 8尺浅棚うどんセット(入会一年目でチャンピオン!)
2位 / 楠 康一 / 14.8kg(36枚)/ 8尺浅棚うどんセット
3位 / 藤波 良嗣 / 13.0kg(33枚)/ 9尺浅棚うどんセット
同貫 / 丹野 利明 / 13.0kg(31枚)/ 16.5尺浅棚両グルテン
5位 / 助川 秀樹 / 10.6kg(25枚)/ 8尺チョーチンうどんセット
※ 次年度チャンピオン大会出場権争奪戦の部 ※
獲得 / 染谷 剛 / 19.6kg (50枚)/ 8尺チョーチンうどんセット -
優勝者データ
場所:東桟橋ポプラ桟橋向き(ほぼ中央)
釣方:8尺浅棚(棚:70cm)うどんセット
仕掛け:道糸0.6号/上針:ハリス0.5号、8センチ、バラサ5号/下針:ハリス0.35号、35センチ、リグル2号
浮子:SATTO(ピーチ x ブラック)ボディサイズ4.0センチ、脚5.5センチ、トップ6.5センチ
バラケ:粒戦100+細粒50+水180+セットガン100+セット専用100+浅棚一本50 / 喰わせ:さなぎ感嘆
コメント:仲間と試釣を行い、ヒットパターンを探ることが出来ました。チョーチンのスタートダッシュに置いていかれましたが、釣れ出しが遅いことは試釣の時に経験していたため、我慢して釣りきることが出来ました。
次年度チャンピオン大会出場権獲得者も所属例会が試釣となり、迷うことなく釣りきった結果が好成績となりました。 -
その他
次回例会開催日:
令和6年1月14日(第二日曜日です。ご注意くださいませ。)に、さくら湖にて開催を予定しています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
広報/丹野利明
-
-
12月3日 クラブKEI-1 & 年間成績
-
クラブ名
クラブKEI-1
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
12月3日 日曜日
-
参加⼈数
44名(ゲスト参加5名)
-
天候
晴れ
-
状況
朝は冷え込み桟橋が凍っておりましたが、日中はやや暖かくなりましたがやっと冬になったような陽気でした。
ただ池の中はまだ秋?初冬?と季節が進んでいない状況で、かなり気難しい状態でこの時期の鉄板のチョーチンウドンセットが不発で、前情報通り段底やダナダナセットを選択した人が上に多くいました。 -
成績
1位 酒寄 良広 26.6kg 事務所前桟橋 9尺 0.8m サナ感セット
2位 鈴木 隆士 19.6kg 豚小屋桟橋 9尺 段底 ウドン
3位 鳥内 正道 19,4kg 事務所前桟橋 11尺 段底 力玉
4位 大塚 由規 19.2kg 南中央桟橋 14尺 段底 ウドン
5位 岩井 栄 19.0kg 西桟橋 18尺 段底 ウドン
6位 大朏 詳唯 18.6kg ポンプ桟橋 10尺 メーター 力玉セット
7位 佐藤 弘一 17.8kg 五葉松桟橋 15尺 段底 ウドン
8位 加藤 洋一 17.4kg 事務所前桟橋 8尺0.5mサナ感セット
9位 筒野 浩司 15.4kg 豚小屋桟橋 10尺 チョーチン 力玉セット
10位 磯部 良一 15.0kg 浜野辺桟橋 12尺 チョーチン 力玉セット -
優勝者データ
事務所前桟橋
9尺 0.8m
ウキ セレナ ボディ4㎝ PC
道糸 0.8号
ハリス 上0.4号/7cm 下0.3号/45cm
針 上バラサ6号 下クワセ2号
エサ 粒戦50+細粒50+水150+セットアップ100+セット専用100+BB100
食わせ サナ感
バラケの幅が狭くとても難しかったです。 -
その他
《令和5年度最終成績 全11回例会終了》
1位 酒寄 良広(東大関)
2位 平澤 二郎(西大関)
3位 大朏 詳唯(東関脇)
4位 増田 竜次(西関脇)
5位 真中 雅人(東小結)
6位 上野 栄二(西小結)
7位 大塚 由則
8位 筒野 浩司
9位 佐藤 弘一
10位 鈴木 徹☆酒寄 良広 10年連続年間優勝
ゲスト参加や入会希望の方、募集中です。
ゲスト参加の方は釣り代+1000円で参加賞付きになります。
次回は2月4日 5:30集合、清遊湖になります。広報 酒寄
-
-
12月3日 友FC
-
クラブ名
友FC
-
釣り場
野田幸手園(さつき桟橋 ~アカシア桟橋)
-
⽇時
12月3日 日曜日
-
参加⼈数
15名
-
天候
晴れ
-
状況
寒さの為かかなり食い渋った。チョーチンより浅い棚の方がアタリがもらえた。
-
成績
1位 竹田日吉 19.6kg もみじ桟橋アカシア向き
2位 天田浩司 18.6kg もみじ桟橋アカシア向き 13.5尺 メーターウドンセット
3位 小川孝之 14.2kg さつき桟橋桜向き突端付近 21尺 底 バラグル
4位 堤憲司 14.2kg
5位 滝沢真介 13.4kg
6位 小池和哉 8.6kg
7位 鈴木喜一 8.2kg
8位 有沢恵太 8kg9位 堤陽子 7kg
10位 有沢靖夫 5.2kg
-
優勝者データ
サオ 10尺 タナ 1m ミチイト 0.6号 ハリス0.6号 ハリ 上6号8cm下2号45cm ウキ B4cm Tパイプ
エサ 粒戦50+トロスイミー?+水130+セット専用100+セットアップ100+マッハ100 クワセ 感嘆
27枚 -
その他
友FC2年目最終例会お疲れ様でした♪ 来年度第1回例会を2月4日清遊湖にて開催いたします。
連絡先 : 幹事長 堤憲司まで
-
-
12月3日 MARCH 61 CLUB
-
クラブ名
MARCH 61 CLUB
-
釣り場
鬼東沼
-
⽇時
12月3日(日)
-
参加⼈数
12人
-
天候
晴れ
-
状況
朝の内は、とても寒く当たりも遠く渋い状態であった。
だが、渋い時は段底!時間が経つにつれて当たりも出てきて、釣れだした。
バラケはどっぷり入れて抜き加減を調整しながら触りを出せるように餌付けを工夫していった。
14時で例会は終了。 -
成績
1位氏名:青柳さん /釣果 7.0㎏
2位氏名:池田さん /釣果 5.0㎏
3位氏名:渡辺さん /釣果 5.0㎏
4位氏名:塙 さん /釣果 4.0㎏
5位氏名:高村さん /釣果 3.4㎏ -
優勝者データ
釣り座:プール前桟橋
サオ:15尺
タナ:段底
ミチイト:0.8号
ウキ:ボディー 10㎝ PCトップ
ハリス:上 0.5号(15㎝) 下 0.3号(80㎝)
ハリ:上 8号 下 2号
エサ:バラケ 粒戦+細粒+やぐら+段底クワセ タピオカウドン
-
その他
【2024年度 1月度例会】
1月7日(日) 鬼東沼で実施予定
事務局 中澤和彦
-
-
11月26日 トップスタークラブ & 年間成績
-
クラブ名
トップスタークラブ
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2023年11月26日(日)
-
参加⼈数
ゲスト含め30名
-
天候
雨
-
状況
混雑状況70%
本日は、当クラブの最終例会上位会員の熾烈な戦いも本日まで!!試釣組の話だと渡桟橋奥に新べらが多いとの事、当然込み合いが予想される。
現在1位と2位の差は9kgと僅差、3位と4位の差も6kgと接戦です、現在1位の橋本智哉君に話を聞いてみた!!『先週試釣をしましたがこの所の朝晩の冷え込みと、今日の雨でトップで25kgだと思います、私は本日20kgを目標にします。相手が(藤田さん)が30kgを釣り切ったら諦めますし祝福をします。』*流石トップの橋本君の予想通り、本日の優勝2位は25kg止まり、橋本君は19kgを釣って逃げ切りました。
お見事!おめでとうございます。!! -
成績
1位 五味亮彦 中央桟橋108番 13尺メーターセット 25.9kg(41枚)
2位 澤本義時 南桟橋 38番 11尺 段底 25.4kg(39枚)
3位 茂木昇一 中央桟橋150番 13尺メーターセット 22.6kg(37枚)
4位 川瀬 彰 北桟橋 番 13尺 段底 22.4kg(35枚)
5位 藤田小次郎 南桟橋 番 11尺チョウチンセット 22.0kg(35枚)
-
優勝者データ
優勝者(データー)五味亮彦
釣座 中央桟橋108番 タナ 1メーター
竿 13 尺 道糸 0.8 号 ウキ 五味作 B 6 ㎝ T 8 ㎝
ハリス 上 0.5 号 8 ㎝ 下 0.4 号 35 ㎝
ハリ 上バラサ 6号 下リグル 3 号
バラケエサ もじり100BBフラシュ100粒戦100水100
クワセエサ 感嘆ポンプ出し枚数 41 枚( 25.9 ㎏)
*コメント 『渡り奥マスが良いとは聞いてましたが、込み合うのを嫌いあまり込んでいなかった中央手前に!』準優勝(データー)澤本義時
釣座 南桟橋番38番 タナ 段底
竿 11 尺 道糸 0.6 号 ウキsawamoto作soko B 12 ㎝ T 13㎝
ハリス 上 0.35号 10㎝ 下 0.3号 90 ㎝
ハリ 上グラン 7 号 下グラン 4 号
バラケエサ ペレ匠顆粒100底ダンゴ100鬼武者100水200DZ200沈み100
クワセエサ うどん枚数 39 枚( 25.4 kg)
コメント 『11月はここで段底と決めています、エサ打ちを少し遠目にし底に付かぬ内に手前に引き急な駆け上がりに(壁)乗せる事ここが肝かな。』第3位(データー)茂木昇一
釣座 中央桟橋150番北向き タナ 1メーター
竿 13 尺 道糸 0.8号 ウキ 大祐作プロ―ト B 5.5㎝ T 8㎝
ハリス 上 0.5号 8㎝ 下 0.4 号 40㎝
ハリ 上 6号 下 4号
エサ(両ダンゴ)枚数 37 枚( 22.6㎏)
*コメント 『朝のうち10尺で打ち始めたが、アタリが遠いので(込み合いのせいか?)13尺に変更しようやく アタリをもらえるようにないました。』 -
その他
まだまだコロナ感染の終息が見えません、会員の皆さん感染その他十分に注意しましょう。
《年間成績》
1位 橋本智哉
2位 藤田小次郎
3位 澤本義時
4位 遠藤裕康
5位 川瀬 彰
広報担当 澤本義時
-
-
11月26日 サンデーマスターズ
-
クラブ名
サンデーマスターズ
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
11月26日(第4日曜)
-
参加⼈数
24名
-
天候
曇りのち小雨で肌寒い
-
状況
「待ちも攻めのうちとは?・・・・・の巻」
11月が最終となる恒例「錦秋の富里乃堰」10月30日に3.6tの放流情報、全ての放流べらが口を使ってしまったか少々心配だ。
当日は肌寒くお天とう様は拝めそうもない、時折小雨が降り幾度となくパラソルを広げた。入場6:20少し長め(竿)のメーターか21尺で沖底を両グルで新べら狙い?いや、しかしそれ以外が・・・・
池は天候の為かかなり空いている、東西の桟橋に広い間隔で散らばった。
優勝は野老山名人、意外にも天上ウドン、実は実績の有る西桟橋手前の広いエリア、熟知したセットは若干持たせた抜き系だ。
2位は朝方出遅れた大久保氏だがグルテンを底に付けると途端に釣り込んだ。
3位は何時もの場所で何時もの釣り、上位安定の須藤氏。
今季の放流ものは若干小さいのでよく働くがカラを出すので底釣りもじっくり攻められない。釣友内山氏言わく「待ちも攻めのうち」とは無駄なエサを数打つのではなく、サワリが有れば待つ、それをいかに早くアタリを出させる。結果、そこで長ハリスに正解を見い出した大久保氏の追い込みは見事だった。 -
成績
01野老山 誠 26.450㎏西桟橋・手前8尺天上ウドンS52枚
02大久保隆司 21.250㎏西桟橋・奥19尺底両グル39枚
03須藤 訓正 19.600㎏東桟橋・奥11尺1~1.3MウドンS35枚
04野村 崇 18.900㎏西桟橋・奥21尺底両グル31枚
05小島 孝 18.050㎏西桟橋・奥21尺底両グル30枚
06池田 陽次 17.800㎏東桟橋・奥11尺MウドンS33枚
07細井 昭宏 17.450㎏東桟橋・奥21尺底両グル30枚
08浅見 和則 14.850㎏東桟橋・手前21尺底両グル23枚
09岡崎 一誠 14.700㎏西桟橋・手前21尺底両グル24枚
10高橋 克彦 14.350㎏東桟橋・奥11尺MウドンS20枚
※釣果参加点1㎏含む。Sはセット、Mはメーター、ウドンはインスタント含む -
優勝者データ
場所:西桟橋手前のエリアほぼ中央
竿:8尺、道糸:0.8号、ハリス: 短0.6号8㎝、長0.6号40㎝、ハリ:バラサ9号、下イズナ4号
ウキ:弘月作『雫・試作』B6㎝、足9㎝、トップ(G)16㎝、全長31㎝
エサ:デカ粒100㏄、とろスイミー50㏄、水200㏄、ヤグラ200㏄、BBフラッシュ100㏄
クワセ:タピオカ
コメント:(ダントツの釣果に)よく釣れました。 -
その他
補 足(編集後記):年間優勝、高橋克彦氏の復活、2023年ダイワマスターズは残念な結果となったがシード権争奪戦ではトップになるほどの実力は正に『神』来年こそ表彰台へ。
《令和六年番付 三役》
東 西
大関 高橋 克彦 須藤 訓正
関脇 野村 崇 野老山 誠
小結 太田 雅裕 細井 昭宏新年初例会は恒例の筑波白水湖にて1月28日開催。
詳細その他は会報及び当日の朝礼にて確認のこと。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/
令和6年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1~11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042-737-5401(報告:小島)
-
-
11月30日 あかいけ寿会
-
クラブ名
あかいけ寿会
-
釣り場
田貫湖
-
⽇時
11月30日 木曜日
-
参加⼈数
5名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
ここ田貫湖も紅葉が終わり、朝の最低気温は1、2度となっています。
冷え込みがきついと食い渋る傾向にあり、当たり出しも遅くなります。
なかなか良い釣果が出なず、平日でもオデコが出る季節になりました。
当日もウキが動き出したのは10時過ぎ、そこから2時納竿までの4時間
の釣りが明暗を分けました。 -
成績
優勝 雨宮 9.700kg 16枚 16尺 2mカンタンセット への字左
2位 渡辺幸 8.000kg 12枚 15尺 底釣両ダンゴ への字右
3位 大石 4.700kg 8枚 17尺 1.5m力玉セット への字左
4位 小林 3.300kg
5位 渡辺康 1.000kg -
優勝者データ
朝の間底釣ではじめましたがなかなかアタリがもらえず10時過ぎまでに3枚。
陽がさし、風も弱まり暖かくなってきたので、2mのカンタンセットに変更しました。
少し大きめのウキを深く入れ、ハリスも60㌢と長くとり、待ち気味で釣っていきました。
宙は底に比べると型が少し落ちましたが、13枚追加できたので上出来です。 -
その他
連絡先 : 精進湖湖畔ニューあかいけ TEL 0555-87-2351
-
-
11月28日 将監 楽釣会
-
クラブ名
将監 楽釣会
-
釣り場
管理釣り場 将監 大池・南桟橋
-
⽇時
令和5年11月28日(火曜日)
-
参加⼈数
16名(ゲスト2名含)
-
天候
北西の風 1m~4m 気温7℃~20℃ 晴れ
-
状況
初冬の寒さの中当日は気温が高く、過ごしやすいとの予報の中スタートとなった。
朝から北西の強風で浮子の流れが強く、竿替え・餌替え・釣り替えでも午前中食い渋り
午後は気温上昇で期待したが強風は収まらず
宙・底・段底全ての釣りが流れに対応できず惨敗の一日でした。12月1日午後第2回目の放流が決まりました、是非来釣で楽しんでください。
-
成績
1位 増川秀樹 18.5kg 12尺 宙・グルテン 36枚
2位 永井 隆 18.1kg 10尺→7尺 底・両グルテン 40枚
3位 野平博志 16.7kg 9尺 宙 うどんセット 35枚
4位 真利子昭 14.8kg 8尺 段底
5位 永井久雄 13.3kg 7尺 底 ウドン→グルテン
6位 竹尾重一 12.8kg 10尺 宙 グルテン
7位 武野文仁 12.6kg 8尺 宙 うどんセット
8位 横山幸男 11.8kg 7尺 底 両ダンゴ→両グルテン
9位 酒井賢治 11.6kg 9尺→7尺 段底
10位 吉野順久 10.6㎏ 7尺 底 グルテン -
優勝者データ
1位 コメ風流れが強く釣りにくい状態だった。
浮子B8cm㍶ムク ハリス上45・下60(太さ0.6) 針上・下6号
餌の配合: 新ベラグルテン・グルテン四季・わたグル2位 流れに負けました。
浮子B7パイプトップ ハリス上35・下40(太さ0.3) 針上・下グラン3号
餌の配合: わたグル25・新ベラグルテン25 ・水503位 朝は風で良くなく、午後は流れが逆になってつれました。
浮子B8cmムク ハリス上8・下35(太さ上0.5・下0.4)針上7号・下4号
餌の配合: 粒戦100・細粒50・セットガン100・水230・セット専用100
セットアップ100 -
その他
12月の例会は19日(第3火曜日) 集合時間は7時30分
当日は14時30分で納竿・総会となります。【礼儀を重んじ、釣りマナーを守り、楽しく釣る楽釣会】
連絡先 管理釣り場将監 ☎0476-95-0409
広報担当者 溝上
-
-
11月28日 椎の木湖LC & 年間成績
-
クラブ名
椎の木湖LC
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
11月28日(火)
-
参加⼈数
49名
-
天候
晴れ
-
状況
天気も良く、暖かく、午後ちょっと強めの風が吹いたがまあまあ釣り日和といえる一日。釣り日和だからといって誰にでも釣れるわけではないところが現実。私もえらい苦労して貧果に落涙の一人でありました。へらは高齢者だからといって忖度はしてくれなかった。老人に甘えていてはいけないということを今日へらさんに教わりました。2号桟橋250番に入り8尺メーターセット。4投目物の3分経たないくらいで1枚目。目じりが下がる。しかしこれが続くはずはないのである。最初媚を売られて後で手痛いしっぺ返し。へらや女性から何度も同じ仕打ちを受けていながらいまだ学ばない老人の私。29枚、30㎏、16位。とても悲しい一日でありました。
-
成績
1位 田中豊 50.73㎏ 46枚 650番 8尺メーターセット
2位 島田光浩 46.47㎏ 43枚 240番 8尺メーターセット
3位 新井八重治 45.12㎏ 40枚 348番 11尺1.5m両グルテン
4位 小島一也 42.82㎏ 36枚 550番 9尺メーター両グルテン
5位 南雲幸夫 41.24㎏ 37枚 643番 12尺天々セット
6位 三浦輝道 40.44㎏ 37枚 536番 19尺段底
7位 円崎ユウ 38.94㎏ 35枚 540番 19尺段底
8位 盛永光章 35.98㎏ 34枚 542番 19尺底両グルテン
9位 金丸和浩 35.04㎏ 32枚 440番 10.5尺天々セット
10位 新谷行雄 34.60㎏ 30枚 456番 13尺天々セット -
優勝者データ
5号桟橋650番 竿8尺メーターセット ミチイト 1.0号 ハリス 上 0.5号 8㎝ 下 0.5号 30㎝ ハリ 上 7号 下 3号
ウキ T 9㎝ B 5㎝ 足 8㎝
バラケ 粒戦100+トロスイミー50+水220+セット専用100+セットアップ100
クワセ サナギ感嘆 -
その他
《椎の木湖LC 2023年度成績》
優勝 島田光浩 15317p
2位 田中豊 14432p
3位 円崎ユウ 13451p
4位 新井八重治 12413p
5位 金丸和浩 12329p
6位 村井田幸男 12178p
7位 町田武州男 11824p
8位 宮崎正美 11683p
9位 小島一也 11636p
10位 三浦輝道 11631p連絡先:椎の木湖 048-565-4133 & 村井田幸男 090-4203-6752
広報 村井田幸男
-
-
11月26日 若竹へら研(日研・若竹支部)
-
クラブ名
若竹へら研(日研・若竹支部)
-
釣り場
小貝川吉野
-
⽇時
11月26日(日)
-
参加⼈数
23名
-
天候
雨ときどきくもり
-
状況
若竹例会としては珍しく、太陽が顔を出さず、終日、霧雨と北風で今年一番の寒さ。その中で会員、ゲストともに最後までがんばりました。上位5人は浅ダナ。さて、来月は第2日曜日に、清遊湖です。ゲスト参加、お待ちしています!(会長談)
-
成績
優勝 舩木 克彦 26.3 kg 事務所・左奥/浅ダナ・セット
2位 渡辺己知良 20.0 kg 北桟橋/浅ダナ・セット
3位 松本 高陽 19.4 kg 北桟橋/浅ダナ・セット
4位 佐々木真人 17.2 kg 事務所・右/浅ダナ・セット
5位 戸叶 昭久 16.0 kg 事務所・左奥/浅ダナ・セット
6位 眞崎 栄 11.1 kg
7位 松井 修 11.0 kg
8位 瀬川 弘樹 9.6 kg
9位 高橋 信吾 8.9 kg
10位 稲葉 政忠 8.2 kg -
優勝者データ
ポイント :事務所・左奥の護岸
枚数 :71枚
竿 :9尺
タナ :50cm~1m
道糸 :0.8号
ハリス(上):0.6号 8cm
ハリス(下):0.5号 40cm
ハリ(上) :バラサ 6号
ハリ(下 ):バラサ 5号
ウキ :自作 ボディ5cm
上エサ :粒戦0.5+とろスイミー0.5+セットガン1+水1.5+セットアップ1+マッハ1
下エサ :ギャバン タピオカ
コメント :ジャミが激しいため、クワセを早く沈めるよう下ハリを3号から5号にしたのが良かったです。 -
その他
1月 三楽園・・・・優勝:渡辺己知良
2月 筑波流源湖・・優勝:舩木克彦
3月 椎の木湖・・・優勝:舩木克彦
4月 みのわだ湖・・優勝:G)佐々木
5月 清遊湖・・・・優勝:戸叶昭久
6月 神扇池・・・・優勝:G)静野
7月 三名湖・・・・優勝:髙橋信吾
8月 精進湖・・・・優勝:眞﨑栄
9月 野田幸手園・・優勝:佐々木真人
10月 筑波湖・・・・優勝:G)佐々木
11月 小貝川吉野・・優勝:舩木克彦
12月 清遊湖(北中央南桟橋・第二日曜)ゲストのご参加・新入会員大募集中です!お気軽にご連絡ください。
【公式HP】https://sites.google.com/view/nikken-wakatake/
連絡先 : 松本 高陽 <koyomatsumoto[a]gmail.com> ←[a]を@に変えて送信してください。
-
-
11月23日 イーグルへら鮒会
-
クラブ名
イーグルへら鮒会
-
釣り場
三島湖
-
⽇時
11月23日(祝・木)
-
参加⼈数
15名
-
天候
晴れ
-
状況
水のニゴリと風で、長竿のタナのへらが食い渋った。14尺底釣りで好釣果が出た
-
成績
01 笹島 晋 19.7㎏ 53枚 川又
02 片岡哲博 11.0㎏ 20枚 ポンプロープ
03 高山政弘 9.5㎏ 19枚 鳥小屋
04 野村安雄 9.4㎏ 19枚 豚小屋下
05 田中茂徳 5.0㎏ 8枚 三ツ沢ロープ
06 花嶋 晶 4.7㎏ 8枚 三ツ沢ロープ
07 森杉G 4.6㎏
08 石下G 4.4㎏
09 石下博未 2.7㎏
10 松原敏章 2.7㎏
大型 松原敏章 43.5㎝
-
優勝者データ
竿14尺 タナ底 道糸1.2号 ハリス0.5号 ハリ上下7号
エサはグルテンセット
-
その他
*** 新会員募集 ***
連絡先 三島湖・ともゑ 0439-38-2544/豊英湖・代表 茅野 090-8584-7112
広報部 兵頭
-
-
11月27日 マンデー4クラブ
-
クラブ名
マンデー4クラブ
-
釣り場
筑波湖3号桟橋限定
-
⽇時
11月27日(月曜日)
-
参加⼈数
14名
-
天候
曇晴れ晴 6時6℃ 13時17℃ 水温17℃
-
状況
深夜から雲に覆われていたためか、この時期としては冷え込みはさほどではなく、
日が差して暖かく、絶好の釣り日和となりました。
底釣りから沖宙、釣り方を問わず浮子は良く動くものの、なかなか釣果にはならず、
秋から冬釣りへの過渡期の難しさに、悩まされた一日でした。 -
成績
1位 林 憲一郎 31.6kg(48枚)3号バッキ先 10.5尺チョーチンうどんセット
2位 村田 稔 30.4kg(47枚)3号バッキ手前 18尺沖宙2本 両グルテン
3位 檜垣 正吉 29.0kg(40枚)入口より13席目 18尺から14尺チョーチン グルテンセット
4位 藤沼 力 28.2kg(44枚)奥から8席目 9尺チョーチンうどんセット
5位 古川 正則 28.2kg(45枚)入口より11席目 10尺メーターカンタンセット
-
優勝者データ
場 所:3号バッキ先
使用竿:10.5尺
釣り方:チョーチンうどんセット
道 糸:1号
ハリス:上0.6号 10㎝ ハリ7号
下0.4号 45㎝ ハり4号
浮 子:杉山作セミロングスタイル1番(グラス)
エ サ:粒70+トロスイミー50+セットがん100+水200 ヤグラ100+セット専用100
クワセ:魚信5ミリ角
*バラケエサのコントロールが難しかった。 -
その他
12月例会のお知らせ
第三月曜日の12月18日 富里の堰(渡り手前東西)
会計締切:5時50分*ゲスト参加お待ちしています。
広報 林 憲一郎
-
-
11月25日 H,Sクラブ
-
クラブ名
H,Sクラブ
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
11月25日(土曜日)
-
参加⼈数
20名
-
天候
晴れ 強風
-
状況
渡り奥にて開催、混雑度70%程度
朝からうっすら沸き気味の状態で、棚まで追わない状態。
新ベラが数枚混じる程度。 -
成績
優勝 内田様 13.50kg 15尺うどんセット
2位 折本 12.75kg 13尺うどんセット
3位 清水様 12.35kg 段底
4位 池本様 12.16kg うどんセット
5位 篠塚様 11.63kg
6位 日原様 11.49kg
7位 石毛様 11.17kg
8位 柳町様 10.52kg
9位 菅原様 10.34kg
10位長谷川様10.04kg -
優勝者データ
東渡り奥 76番
15尺 1.5m うどんセット
道糸1.0号 浮き 輝瑞 T14B7足7細パイプ
針バラサ7号0.5x9cm
リグル4号0.4x45cm
餌 粒戦100+細粒50+さなぎパワー100+水150+セット専用100+セットアップ100
喰わせ 力玉大粒さなぎ漬け -
その他
次回
12/2 北浦渚 池本 am6;00 賞金大会 当日参加OK
12/11 友部湯崎湖 折本 am6;00 #YUZAKISAKURA 決勝 年間表彰同時開催
TV 電子レンジ 掃除機 玉網 ジャケット 等々進呈予定
12/18 友部湯崎湖 H,S am6;00
上位者 池本様、菅原様 石毛様 柳町様 内田様 折本広報 折本
-
-
11月26日 FBクラブ
-
クラブ名
FBクラブ
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
11月26日(日)
-
参加⼈数
41名
-
天候
雨
-
状況
前日との激しい寒暖差の為、気圧も下がり魚に食い気がありませんでした。気候が安定すればコンスタントに楽しめると思います。
-
成績
優勝 会田直樹 38.48kg
2位 橋本幸一 27.82kg
3位 宮下晴之 25.15kg
4位 伊藤宏二 25.14kg
5位 阿川眞治 24.16kg
6位 石渕敏彦 22.44kg
7位 高野重弘 22.38kg
8位 オオマ(G) 17.8kg
9位 箕田芳幸 17.61kg
10位 黒田幸良 16.53kg -
優勝者データ
ポイント:2号桟橋 238番
竿12尺チョウチン ウドンセットで36枚/38.48kg
浮子 「鮒道人作 11番」 グラスムクトップ
道糸 1.0号
ハリス:上 0.5号 10㎝
ハリス:下 0.5号 50~60㎝上針 「グラン針」 7号
下針 「グラン針」 5号バラケエサ:「デカ粒」90cc+「粉末」30cc+水220cc+「マッハ」180cc+「凄麩」180cc+「鬼武者」180cc+「BB」60cc
クワセエサ:タピオカ
-
その他
本年度の例会は全て終了となりました。
年間優勝者は会田直樹さんとなりました。
おめでとうございます。
2024年度も、たくさんのゲスト参加お待ちしております。
来年度も宜しくお願い致します。1月22日(日) 野田幸手園 優勝 三木修治 10.4kg
2月26日(日) 富里乃堰 優勝 黒田幸良 12.7kg
3月26日(日) 清遊湖 優勝 井口明人 41.0kg
4月23日(日) 清遊湖 優勝 会田直樹 40.9kg
5月28日(日) 友部湯崎湖 優勝 橋本幸一 34.6kg
6月25日(日) 筑波湖 優勝 伊藤宏二 34.7kg
7月23日(日) 富里乃堰 優勝 伊藤宏二 54.4kg
8月20日(日) 筑波白水湖 優勝 遠藤俊雄 42.2kg
9月24日(日) 筑波流源湖 優勝 会田直樹 45.1kg
10月22日(日) 将監 優勝 伊藤宏二 48.7kg
11月26日(日) 椎の木湖 優勝 会田直樹 38.48kg◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回:納竿会
12月30日 三楽園 集合時間5:30 3号桟橋ゲスト参加希望の方は、下記URLもしくはホームページよりメッセージをお願い致します。
https://www.facebook.com/people/FB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96/100063662402410/
広報 阿川 真
-
-
11月25日 東水倶楽部
-
クラブ名
東水倶楽部
-
釣り場
筑波白水湖
-
⽇時
11月25日(土)
-
参加⼈数
27名
-
天候
晴れ(北よりの風強)
-
状況
21日の新ベラ放流で、高釣果が期待されたが、前日からの強風と冷え込みで、食い渋りました。
-
成績
1位 佐々木吉光 24.20㎏
2位 今井 義仁 19.90㎏
3位 小森谷章宏 15.10㎏
4位 近藤 実 14.50㎏
5位 大森 豊水 14.10㎏
6位 加藤 清 13.50㎏
7位 増田 秀和 12.30㎏
8位 山畑 耕作 12.00㎏
9位 市村 安弘 11.60㎏
10位張替 静男 11.20㎏ -
優勝者データ
南中央桟橋 東向き中央 竿 9尺 タナ 天々 道糸 1号 ハリス上 0.5号 10㎝
ハリス下 0.4号 25㎝ 針上 バラサ7号
下 リグル6号 バラケ カルネバ 200㏄
+水 200㏄+マッハ 400㏄+凄麩 200㏄
+BBF 200㏄ クワセ ハードL -
その他
令和5年度の例会は、終了しました。
ゲスト参加された方、ありがとうございます。
来年も、よろしくお願い致します。連絡先 : 染谷 剛 方
-
-
11月26日 KEIZO CLUB
-
クラブ名
KEIZO CLUB
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
11月26日(日)
-
参加⼈数
49(内ゲスト12)名
-
天候
曇りのち雨
-
状況
天気予報では雨マークがあったかなぁが、着座して間もなくミストその後こざき雨、月初めの夏日から急転直下で北風はこんなに寒かったのかと思う。
それでも当会はこれが最終例会なので、頂上決戦もありホットな例会となった。
状況はあまり良くないとは聞いていたが、やはり喰いアタリが散漫で仕留めるのにはかなり難儀した。
そんな中、アカシア突端に入った武内さんが21尺の両グル底釣りで放流ベラを射止めて、当会3回目の優勝を飾った。私も近くでその釣りっぷりを見たが、アタリを合わせると桟橋が振動するほどのスーパー元気爺さんでこちらも元気をもらった。
今年度も事故もなくすべての例会を無事終えることが出来ました。会員の皆さま、関係各位のご協力誠にありがとうございました。 -
成績
優勝: 武内信夫 26.7kg アカシア、21尺底、両グル
2位: 鈴木桂太郎(G) 20.2kg アカシア、12尺メーター、カンタンセット
3位: 平澤二郎(G) 18.1kg 竹、10尺チョーチン、ウドンセット
4位: 加崎 博 17.8kg サツキ、9尺チョーチン、ウドンセット
5位: 有馬浩樹 17.1kg 竹、21尺底、両グル
6位: 今井祥喜(G) 16.6kg 竹、11尺チョーチン、ウドンセット
7位: 佐藤智彦 14.4kg 竹、11尺チョーチン、ウドンセット
8位: 松澤淳一(G) 14.2kg サクラ、11尺チョーチン、ウドンセット
9位: 綿貫正義 13.8kg アカシア、9尺メーター、カンタンセット
10位: 新井 賢(G) 13.2kg サツキ、8尺メーター、カンタンセット -
優勝者データ
枚数:51枚、道糸:1号、ハリスと鈎:(上)0.4号45㎝グランスリム5号 (下)0.4号55cmグランスリム5号、ウキ:忠相ボトム17番
エサ:粉末マッシュ1:1 100、グルテンLL 100
優勝者コメントは、インスタに動画でアップしています。[keizo_club]で検索
FB「へら鮒釣りと仲間たち」のグループにもアップしています。 -
その他
次回例会は、1月28日(日)椎の木湖にて開催。例会後総会があるので、会員のみの参加。
連絡先:小山圭造会長 電話03ー3692ー3300広報部:斎藤敏文
-
-
11月25日 筑波湖愛好会
-
クラブ名
筑波湖愛好会
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
11月25日土曜日
-
参加⼈数
32名
-
天候
はれ 北風やや強い
-
状況
新ベラが放流され食いが良かったが当日は冷え込みにより食い渋った。
-
成績
1位 生天目弘次 29.8k 45枚
2位 田中 雅司 25.8K10,5尺 1メートル セット
3位 生井 昭廣 20.2K9尺 1メートル セット
4位 石井 伸 13.6K8尺 1メートル セット
5位 山田 12.4K
6位 枝 善男 11.2k
7位 津田 俊一 11.0K
8位 高野 信夫 11.0k
9位 上野 10.6K
10位赤松 9.2K -
優勝者データ
5号桟橋 奥目 竿8尺 チョウチンセット
道糸0.6号 針上 7号 0.5号 8センチ 針下 3号 0.35号 80センチ
うき ボディ 6センチくわせ 力玉 大
-
その他
次回開催は12月23日土曜日です。受付を6時までにお願いします。
新規会員募集中、またゲスト参加大歓迎です。
詳しくは筑波湖まで。0296-52-5444広報 生井
-
-
11月25日 TAKE.IT.ONE
-
クラブ名
TAKE.IT.ONE
-
釣り場
椎ノ木湖
-
⽇時
11月25日土曜日
-
参加⼈数
4名
-
天候
快晴
-
状況
今回用事欠席多かった。状況は大型例会がありましたが意外と浮きは動いた。事前情報の風も意外と静かで楽しめました。
-
成績
1位 黒沢伸浩 27.91キロ 26枚
2位 武藤信治 20.60キロ 23枚 竿18尺 バランスの底釣り
3位 新井雄紀 11.19キロ 11枚 竿10尺 メーターウドンセット
4位 加藤友仁 10.94キロ 11枚 -
優勝者データ
竿15尺 棚3本 道糸1.0 ハリス上下0.5号 ハリス長 上28センチ 下48センチ
浮きボディー7センチパイプトップ 針上下バラサ5号 エサグルテンLL単品
-
その他
次回 12月23日土曜日椎ノ木湖にて最終例会を開催します。ゲスト参加歓迎します。
連絡先 : 浜 副会長 090.4732.4232まで
報告 黒沢
-
-
11月23日 クラブE・Y・B
-
クラブ名
クラブE・Y・B
-
釣り場
さくら湖
-
⽇時
11月23日(祝・木)
-
参加⼈数
22名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
南風の予報で南向きは混雑、朝の雨の影響かスタート喰い渋りましたが
B桟橋のヒゲ底軍団が朝から好調に絞り圧倒、そんな中、気温上昇と共に
チョウチン&メーターが捲りました。 -
成績
1位 外山 勝敏 18.0k 30枚 9尺チョウチン
2位 佐藤 浩 16.0k 9尺メーター
3位 栗原 成郎 13.4k
4位 遠藤 朝治 12.9k
5位 駒崎 俊春 10.1k
6位 青木 克悦 9.8k
7位 百合草 大貴 9.3k
8位 星野 正雄 8.4k
9位 久保田 7.6k
10位 立石 郁夫 6.8k -
優勝者データ
9尺 チョウチンSET もたせ
C桟橋D向き
道糸0.8 ハリス0.4
針 ハリス 上 グラン8号 10cm 下タクマ4号 50cm
餌 粒戦100 トロスイミー50 セットガン100 水200 セット専 100
セットアップ200
浮き ボディー5cm -
その他
次回 12月24日(日)野田幸手園
入場料+1000円 5時30分締切
Facebook Hera her まで
-
-
11月21日 南関東へら鮒研究会
-
クラブ名
南関東へら鮒研究会
-
釣り場
円良田湖
-
⽇時
11月21日 火曜日
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴れ
-
状況
天候に恵まれましたが、釣果今一でした
-
成績
1 位 小島 弘 14.8㎏
2 位 芹沢 繁 14.3㎏
3 位 青木 光則 9.4㎏
4 位 高林 利樹 8.2㎏
5 位 森川 裕二 5.4㎏
6 位 勝田 政和 4.1㎏
7 位 横山 育三 3.0㎏
8 位 和智 正忠 1.8㎏
9 位 阿部 健治 1.7㎏
10位 平野 勝 1.4㎏
11位 増井 博 1.3㎏ -
優勝者データ
優勝ポイント:常管桟橋 使用竿: 22.5尺 タナ: 底
エサ:上 ダンゴ 下 ダンゴ・グルテン
道糸: 1.2号 浮子: B 16㎝ T 18㎝
ハリス: 上 0.5号 45㎝ 下 0.4号 55㎝
ハリ: 上 グラン 6号 下 グラン 6号 -
その他
本年、53周年を迎えた当会ですが、会員数の減少と高齢化により令和5年度の
例会全ての日程を終了した11月をもちまして、会としての公式な活動を終了いたします。
関係各位の50有余年の長きに渡るご厚情に感謝いたします。連絡先 : 横山育三 0422-53-0554
広報 高橋一吉
-
-
11月20日 月曜フィッシングクラブ
-
クラブ名
月曜フィッシングクラブ 会長/伊崎哲魚
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
2023/11/20 月
-
参加⼈数
※参加者18名 ※会員20名 ※出席率80%
-
天候
晴天 水温14.2°C
-
状況
朝から天気に恵まれましたが、午前中は微風だったものの、予報通り午後より強風となり、皆さん苦戦していました。流源湖では初めて事務所下の桟橋に入りましたが、余り餌を打っていないせいか、ヘラが寄るまで少し時間がかかったようです。とはいえ、流源湖らしく、連れてくるヘラは型の良いものばかりでした。新ベラを放流して少し経ちますが、長竿両グルで新ベラ狙いの会員もいた中、余りあたりをもらえず、短竿セットに切り替える会員が多かったように思います。この時期になると、流源湖は強風がつきものなので、長竿に慣れていない方は控えた方がいいかもしれません。
-
成績
1位 保 住 草太郎 38枚 31.5kg 8尺 カッツケ
2位 大 塚 祐 輔 34枚 24.7kg 8尺 メーター
3位 伊 崎 哲 魚 24枚 19.8kg 11尺 段 底 -
優勝者データ
1位 保 住 草太郎 道糸0.8号
浮き16㎝ ミネムラ作グラス B3㎝ T7㎝ 足6㎝
ハリス上0.5号7㎝下0.4号43cm
ハリ 上バラサ3号 下サスケ2号
餌 バラケ 粒戦150 水200 マッハ50 スーパーセット50クワセ 感嘆
2位 大 塚 祐 輔 道糸0.7号
浮き19.5㎝ 尽心作パイプ B4.5cm T8cm 足7cm
ハリス上0.4号8cm下03号40~45cm
ハリ 上バラサ6号 下コム3号
餌バラケ 粒戦60とろスイミー30セットガン60水150セットアップ100マッハ120GTS60クワセ 力玉サナギ漬
3位 伊 崎 哲 魚 道糸08号
浮き28.5cm 敦作パイプ B11 T11 足6.5
ハリス上0.3号10cm下0.3号48cm
ハリ 上アクト4号 下ウドン4号
餌 バラケ 段王3 クラッシュ1 水1クワセ わらびうどん
-
その他
今年度最後12月18日(月)の例会は三楽園です。集合AM:05:30です。ゲストは参加費4.000円です。
参加ご希望の方は広報櫻井までメールしてください。 silver1@ap.wakwak.com です。宜しくお願いします。
-
-
11月19日 プロジェクトウィン
-
クラブ名
プロジェクトウィン
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
11月19日(日)
-
参加⼈数
45名
-
天候
晴れ
-
状況
一週間前に放流があったが、宙釣りは厳しく底釣りがよかった。段底が上位だった。
-
成績
1位 三井倉 隆之 17.81㎏(19.5尺段差の底釣り/3号桟橋)
2位 岡田 敏男 17.30㎏(19.5尺段差の底釣り/2号桟橋)
3位 山本 尚城 14.41㎏(9 (12尺メーターセット/5号桟橋)
4位 眞島 宏平 13.85㎏(10.5尺メーターセット→チョーチンセット/3号桟橋)
5位 柏葉 茂 13.45㎏(19尺段差の底釣り/4号桟橋)
-
優勝者データ
座席/3号桟橋
(段差の底釣り)
サオ/19.5尺
ウキ/ボディー17㎝PCムク
ミチイト/0.8号
ハリス/上1号10㎝、下0.3号80㎝
ハリ/上『バラサ』7号、下『プロスト』2号
バラケ/『粒戦』100cc +『粒戦細粒』50cc +水200+『セットアップ』100cc+『段底』400cc
クワセ/ウドンとにかくガマンの釣り。サワリが出たら当たるまで待つぐらいの意識だった。バラケはいったんしっかりなじませてからすぐ抜けるイメージ。なじまないとダメ。クワセは大きめでハリのフォルムは小の組み合わせが良かった。
-
その他
次回は12月17日(日)野田幸手園です。
担当 ヤグッチ
-
-
11月19日 アクティブクラブ
-
クラブ名
アクティブクラブ
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
11月19日(日)
-
参加⼈数
21名
-
天候
晴れ
-
状況
風を背にした桟橋はほぼ満員御礼 天候?人災?お魚さんもやる気なし…今回は風のせいにしておきましょう
-
成績
1位 田村啓介 15.6㎏ 沈舟桟橋 8尺 チョーチン玉セット
2位 阿部利幸 11.6㎏ ポンプ沖渡り桟橋 12尺 段底
3位 森田寿人 8.4㎏ 東オンドマリ桟橋 9尺 段底
4位 大久保稔 7.6㎏ 沈船桟橋 21尺 両グル
5位 川口行男 7.4㎏ ポンプ沖渡り桟橋 12尺 段底 -
優勝者データ
【1位】
ポイント:沈舟桟橋の真中らへん
竿 :8尺
釣り方 :チョーチン力玉セット
タナ :竿いっぱい
道糸 :0.8号
ハリス :上 0.6号/7㎝ 下 0.4号/65㎝
ハリ :上 バラサ8号 下 角マルチ3号
ウキ :B/6㎝ T/16㎝ L/9㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*200 サナギパワー*100 細粒*50 水*300
:セットアップ*100 セット専用*100 ヤグラ*100
クワセ :力玉
ひと言 :風流れ上等で空いてる沈舟に入ったのが大正解でした【2位】
ポイント:ポンプ沖渡り桟橋手前から3席目
竿 :12尺
釣り方 :段底
タナ :竿いっぱい
道糸 :0.8号
ハリス :上 0.5号/8㎝ 下 0.3号/40㎝
ハリ :上 バラサ7号 下 サスケ3号
ウキ :B/8㎝ T/16㎝ L/7㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*50 細粒*50 とろスイミー*50 水*100
:段底*200 セット専用*100 BBフラッシュ*100
:を合体!調整にBBフラッシュ
クワセ :タピオカ
ひと言 :06トップで隣の人にリベンジ成功!【3位】
ポイント:東オンドマリ桟橋南向き5席目
竿 :9尺
釣り方 :段底
タナ :竿いっぱい
道糸 :1.0号
ハリス :上 0.5号/10㎝ 下 0.3号/50㎝
ハリ :上 バラサ7号 下 オカメ2号
ウキ :B/5㎝ T/15㎝ L/10㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*60 細粒*30 セットガン*120 水*150
:段底*120 セット専用*120
:調整に夏をパラパラ
クワセ :タピオカ
ひと言 :一生懸命頑張りました -
その他
日時:12月17日(第三日曜日)
場所:厚木へら鮒センター
時間:5時45分集合となります
備考:小池での懇親会となります
広報:山下
-
-
11月19日 蓬左へら鮒会
-
クラブ名
蓬左へら鮒会
-
釣り場
三川フィッシュパーク(A桟橋)
-
⽇時
11月19日(日)
-
参加⼈数
16名(ゲスト2名含)
-
天候
晴れ
-
状況
放流はされておらず貧釣果が続きの状況。最近の例会優勝は浅ダナセットが多い…であった。
-
成績
【蓬左・三川例会】16名参加 釣座2個1にて
1.愛敬 10.7
2.中村 9.4
3.卓也 5.2
4.小野 4.4
5. 原 3.8 -
優勝者データ
○竿 10尺
○浅棚 60~80㎝
○針・ハリス
上 グラン⑥ 0.5号 8cm
下 グラン② 0.4号 40~50㎝
○ウキ Arata APー2 ボディ3.5cm
○バラケ
粒戦100 水100 セット専用100
セットアップ100 やぐら100 手水調整
○クワセ
力玉(大)サナギ浸け○午前16枚+午後8枚
-
その他
新会員募集中
先ずはお電話下さい。連絡先 : 酒井/企画広報
-
-
11月19日 日研 浮藻支部
-
クラブ名
日研 浮藻支部
-
釣り場
神扇池
-
⽇時
11月19日(日)
-
参加⼈数
28名
-
天候
晴れ
-
状況
朝の冷え込みが感じられ日中は、暖かく風も弱く天気は最高。しかし、魚達のご機嫌は悪くかなり食渋り。そんな中、池谷氏が入会初優勝を飾った。池谷さんおめでとうございます!
ちなみに、ODKも10人も出てしまい悲しいさも出てしまいました。
これにて、令和5年度の全例会が終わりました。12月から期が変わります。 -
成績
1 池谷明雄 4.550kg
2 栗原成郎 4.060
3 三上 修 4.000
4 伊井雅人 3.900
5 福田正道 3.290
6 石崎 肇 2.310
7 成田和也 2.200
8 岩崎 遼 2.200
9 水嶼弘治 1.900
10 宮川秀巳 1.810 -
優勝者データ
釣り座 33番
竿 16尺
タナ 底
エサ 両ダンゴ -
その他
連絡先 : 運営委員 佐藤紀征
-
-
11月19日 志津へらぶな研究会
-
クラブ名
志津へらぶな研究会
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
11月19日(日)
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れ
-
状況
新べらが放流され比較的数釣りが出来る状況であったが、当日は人災もあるのか思った以上に難しい状況であった。その中、段底を選択した選手が終日途切れることなく、コンスタントに釣り続いた。**東西桟橋を除き、席自由
-
成績
1位 田辺 29.0Kg
2位 中村 19.7Kg
3位 新倉 18.5Kg
4位 飯田 17.0Kg
5位 窪田 10.6Kg
敬称略 フラシ抜き -
優勝者データ
釣り座:北桟橋 298番
サオ:10.5尺
タナ:段底
道糸:0.8号
ウキ:Gモデル / ボディ-10.5㎝ /PC
ハリス:上 0.4号(10㎝) / 下 0.4号(50㎝)
ハリ:上 6号 下 3号
エサ:段王3+クラッシュ1+水1+HQペレット2
クワセ:固形うどん -
その他
次回(毎月第三日曜日)は12月17日(日)です。
開催場所:長熊釣堀センター (年間最終戦)
集合時間:5:30-6:00集合・点呼
座席:2号桟橋当て番ゲスト参加歓迎しております。
参加ご希望の方は以下のフォームよりご連絡ください。
https://ws.formzu.net/dist/S508950961/会長 山崎
-
-
11月19日 日研巽支部
-
クラブ名
日研巽支部
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
11月19日(日)
-
参加⼈数
21名
-
天候
晴れ
-
状況
例会当日に約3tの放流日と重なり、朝7時頃より放流が始まりました。両ダンゴやペレ宙ではエサを追わず10時頃より両グルテンの宙釣りで調子良く釣れ出しました。良く口を使うヘラなので今後に楽しみです。
-
成績
1位 阿川眞治 竹桟橋 33.1kg
2位 阿川 真 もみじ桟橋 24.4kg
3位 橋本幸一 もみじ桟橋 22.6kg
4位 井口明人 もみじ桟橋 21.6kg
5位 鈴木 晃 もみじ桟橋 15.5kg
6位 井口一彦 もみじ桟橋 15.0kg
7位 大森(G) 竹桟橋 13.5kg
8位 黒田幸良 竹桟橋 13.1kg
9位 小林(G) 竹桟橋 13.1kg
10位 田村(G) もみじ桟橋 12.0kg -
優勝者データ
竿11尺 チョウチンのタナのウドンセットで46枚:33.1kg
ウキ:「鮒道人作」10番 グラスムクトップ
道糸 「VARIVAS ヘラ ピンク」 1.2号
ハリス:上 「VARIVAS プロバージョンVへら」 0.5号 10㎝
ハリス:下 「VARIVAS プロバージョンVへら」 0.5号 35㎝上針 「グラン針」 8号
下針 「グラン針」 6号【バラケエサ】
「バラケマッハ」700cc+「BBフラッシュ」200cc+「段差バラケ」100cc+水200cc【クワセエサ】
タピオカ -
その他
【巽支部 2023年の例会は以下の釣り場での開催となります】
1月15日(日) 富里乃堰 優勝 井口明人 18.6kg
2月19日(日) 富里乃堰 優勝 阿川眞治 9.8kg
3月19日(日) 三楽園 優勝 阿川眞治 22.9kg
4月16日(日) 清遊湖 優勝 井口明人 48.7kg
5月21日(日) 筑波白水湖 優勝 阿川眞治 35.8kg
6月18日(日) 芦田湖水光園 優勝 阿川眞治 49.0kg
7月16日(日) 武蔵の池 優勝 橋本幸一 49.4kg
8月20日(日) 友部湯崎湖 優勝 黒田幸良 58.6kg
9月17日(日) 筑波湖 優勝 井口明人 62.2kg
10月15日(日) 筑波流源湖 優勝 水島 良 27.4kg
11月19日(日) 野田幸手園 優勝 阿川眞治 33.1kg
12月 3日(日) 椎の木湖
12月10日(日) チャンピオン戦☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆
「井口明人」・「伊藤宏二」・「寺嶋経二」・「阿川眞治」・「井口一彦」・「菅原幸夫」・「橋本幸一」・「黒田幸良」・「阿川 真」◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:12月3日(第1日曜日)
野田幸手園 集合時間5:30
ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。
https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/
もしくは「日研 巽支部」にて検索!!広報 阿川 真
-
-
11月19日 チームハンター
-
クラブ名
チームハンター
-
釣り場
鬼東沼
-
⽇時
11月19日 日曜日
-
参加⼈数
16名
-
天候
晴れ
-
状況
広大なフィールドで水深もある鬼東沼
中央桟橋の手前よりから横一列に並んだ。
長竿、短竿、底釣り、色々な選択肢から各自釣りを開始した。
ここ1週間の冷え込みがきつく、水温が急激に下がったことから当然池の中も初冬の装いとなった。
底釣りや沖宙の釣れだしが順調であったが、短竿とヘラのサイズがさほど変わりなく、(どちらもデカいの混ざる)、手返しの早い短竿セットの釣果が伸びた。短竿セットといっても千差万別で、粒とボソを効かした抜き系セットが良かった。 -
成績
1位 小島一夫 35.4kg(48枚)9mさなぎ感嘆セット
2位 関 保雄 18.1kg 9天感嘆セット
3位 佐藤B 16.9kg 8天ウドンセット
4位 押山俊一 15.9kg 8mさなぎ感嘆セット
5位 水無瀬雅夫 14.0kg 21尺底両ダンゴ
6位 ロバート関野 12.6kg 21尺底両ダンゴ
7位 黒沢清孝 12.4kg 9mウドンセット
8位 佐藤A 11.7kg 21尺m両グルテン
9位 小川慶太 11.3kg 21尺m両グルテン
10位 フナヤマ(G) 9.3kg 8mウドンセット -
優勝者データ
中央桟橋(プール前との交差付近)
9尺メーターセット
浮き クルージャンWAP4番
道糸1号ハリス上0.5号10cm下0.4号30cm
ハリ上バラサ7号 下オカメ2号
バラケ 粒戦1.5トロスイミー0.5水2ヤグラ1セット専用1浅タナ1
クワセ さなぎ感嘆粒の効いた抜きバラケだが、たまに2節程度なじみを入れ、魚を落ちつかせながら釣ったブッちぎりの優勝!!
-
その他
次回 筑波湖
広報 オシヤマ
-
-
11月18日 富堰釣好会
-
クラブ名
富堰釣好会
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2023年11月18日(土曜日)
-
参加⼈数
35名(ゲスト1名)
-
天候
曇り
-
成績
1位 佐藤幸男 26.4㎏(55枚)東68番で竿9尺メーターウドンセット2位 前田大輔 26.4㎏(50枚)東38番で竿9尺メーターウドンセット3位 廣部良治 20.5㎏(45枚)東6番で竿9尺メーターヒゲセット4位 伊藤ゆたか 19.5㎏(38枚)東60番で竿9尺メーターウドンセット5位 野本良一 19.1㎏(40枚)東64番で竿9尺メーターウドンセット6位 坂田幸雄 13.8㎏(32枚)東62番で竿8尺メーターウドンセット7位 峯岸光一 16.5㎏(36枚)東桟橋で竿10尺メーターウドンセット8位 綿貫正義 16.4㎏(33枚)東56番で竿9尺メーターウドンセット9位 天笠 充 16.3㎏(35枚)東32で竿8尺メーターウドンセット10位 佐々田 誠 15.9㎏(35枚)西66番で竿8尺メーターウドンセット -
優勝者データ
東68番で竿9尺メーターウドンセット●タックル道糸 0.8号ハリス 上0.5号7㎝、下0.4号30~35㎝ハリ 上「アスカ」8号、下「コム」4号ウキは「エキサイト」3号のパイプトップ●バラケは「粒戦」100㏄、「粒戦 細粒」50㏄に水200㏄、「サナギパワー」「セットアップ」「セット専用バラケ」各100㏄。クワセは「感嘆」●場所に恵まれました -
その他
連絡先 富里乃堰 0476-92-2281
広報
-
-
11月18日 トライアルクラブ
-
クラブ名
トライアルクラブ
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
11月18日土曜日
-
参加⼈数
15名
-
天候
冬型の気圧配置で強風の予想だったが思ったより強くは吹かずに済んだ。朝は冷え込み前日の雨の水たまりに薄氷が張っていた。日中は日が差すと暖かったが曇ると肌寒かった。
-
状況
前日が雨だったせいか朝はアタリが出だすまでに時間が掛かり午前中は苦戦したが、午後から活性が上がり釣果が伸びた。
-
成績
1位 杉田 秀明 31.1kg 北桟橋 10尺チョーチン感嘆セット
2位 金山 繁 29.5kg 北桟橋 9尺1.1m感嘆セット
3位 髙嶋G 23.2kg 北桟橋 8尺1m感嘆セット
4位 中澤 岳 20.8kg 鉄塔下桟橋
5位 雨宮 究 20.6kg 北桟橋 -
優勝者データ
竿 10尺
タナ チョーチン
道糸 1.25号
ハリス 上 0.6号 下0.5号 10cm×40cm
ハリ 上 バラサ8号 下 バラサ3号
ウキ B)10cm 足)6cm T)12cm パイプ
エサ 粒戦1+トロスイミー0.5+水1.8+セット専用バラケ1+凄麩1+GTS1、サナギ感嘆 -
その他
広報 田野修一郎 https://trial-c.jimdofree.com
-
-
11月18日 昴 釣友会
-
クラブ名
昴 釣友会
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
11月18日(土)
-
参加⼈数
29名
-
天候
晴れのち曇り
-
状況
前日の大雨の影響か、喰い渋った。
-
成績
1位 仲村忠夫 14.3kg 西桟橋奥 土手向き 10尺1mウドンセット
2位 三枝文夫 12.5kg 西桟橋入口33番林向き 8尺天々ウドンセット
3位 関根 博 10.1kg 東桟橋入口126番土手向き 8尺天々両ダンゴ
4位 藤田久男 9.3kg 東桟橋入口 土手向き 8尺1mウドンセット
5位 秋元伸夫 7.9kg 西桟橋奥 林向き 9尺1mウドンセット
6位 金杉和宏 7.8kg 西桟橋中央 林向き 8尺1m両ダンゴ
7位 山崎宏二 7.7kg 西桟橋手前 林向き 9尺天々ウドンセット
8位 庄野直樹 7.4kg 東桟橋奥寄り 土手向き 10.5尺1mヒゲセット
9位 堀口義雄 7.0kg 東桟橋入口 土手向き 18尺バランス底
10位 加藤 栄 6.9kg 東桟橋中央 土手向き 11尺天々両ダンゴ -
優勝者データ
【優勝】 仲村 忠夫 :14.30 kg (39枚)
ポイント: 西桟橋 奥 土手向き
竿: 10尺 タナ:天々/1m 道糸:1.0号
ハリ: 上 サスケ 8号、 下 オカメ 4号
ハリス:上 0.6号×10cm 下 0.5号×40cm
ウキ: 自作グラスムクトップ18cm、ボデー8cm、足8cm
エサ: (力玉セット)
(バラケ) 粒戦1、とろスイミー0.5、水1.5→ヤグラ2、セット専用バラケ0.5、セットガン0.5
(クワセ) 力玉サナギ粉漬け -
その他
次回最終例会は神扇池
連絡先 石坂 健まで
-
-
11月18日 FC多摩へら
-
クラブ名
FC多摩へら
-
釣り場
三楽園(3号池)
-
⽇時
11月18日土曜日
-
参加⼈数
15名(内ゲスト1名)
-
天候
曇り時々晴れ
-
状況
風が強いと言う情報でみんな南桟橋に入ったが風も無く穏やかな釣り日和であった。
午前中はみんな接戦状態であったがお昼前に検量をし魚を戻したところ
そこから明暗がわかれた状況になり浅タナは良くなり底釣りはアタリがなかなか貰えない様になった感じであった。 -
成績
1位 鈴木伊佐夫 23.0㎏ 竿10尺 メーター力玉セット
2位 石井勝美 20.0㎏ 竿21尺 両ダンゴの底釣
3位 亀石太郎 18.0㎏ 竿10.5尺 メーターヒゲセット
4位 濱口篤志 18.2㎏ 竿10尺 メーター力玉セット
5位 斎藤英樹 18.2㎏ 竿9尺 メーターヒゲセット
6位 小澤 浩 17.2㎏
7位 西村典明 15.6㎏
8位 稲葉義昭 15.6㎏
9位 笹嶋哲雄 15.0㎏
10位 三野健一 12.6㎏ -
優勝者データ
竿10尺、道糸1号、ハリス、上・0.5号・8㎝・ハリ7号、下・0.5号・32㎝・ハリ・3号
バラケ 粒戦100・とろスイミー50・セットガン100・セット専用バラケ100・水150・BBフラッシュで調整
食わせ 力玉 -
その他
次回の例会場所は、椎の木湖となります。
日時・12月16日土曜日・現地5:45 集合です。
新規会員募集中、ゲスト参加歓迎、連絡をお待ちしてます。
広報・担当 三野健一 090-5802-8557
-
-
11月16日 日研みずほクラブ支部
-
クラブ名
日研みずほクラブ支部
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
11月16日(木)
-
参加⼈数
7名
-
天候
晴れ 気温 18度
-
状況
季節外れの陽気で一時早朝は防寒着が着用したが、日が昇るごとに気温も上がり昼食時には薄手の上着でも
暑いくらいで、魚もバランスが悪く陽気を食った様にアタリが遠くなってきた。昼食時間を事務所でしている間にうきけースがぬすまれ大変な目に遭ってしまった。午後もそのまま浅ダナでするようになってしまった。底釣りや宙釣りタイプの浮きが全て無くなり残念です。病み上がりの田中氏が優勝、2位はホタチョーの飯野会長でアサダナの私が3位でした。 -
成績
1位 田中信行 18k100g 12尺 北桟橋入り口から3席目 天々 バラケ&ウドン深宙狙い
2位 飯野道雄 17k200g 11尺 北桟橋角1席目 天々 バラケ&ウドン深宙狙い
3位 鈴木 茂 12k400g 9尺 自由池中央桟橋 1m 両ダンゴ
4位 黒川 誠 11k800g 18尺 北桟橋中間 天々 バラケ&ウドン深宙狙い
5位 小川隆次 11k400g 12尺~9尺 中央桟橋西大池 天々 バラケ&ウドン深宙狙い
6位 加藤 寛 6k000g 9尺 北桟橋中間 天々 バラケ&ウドン深宙狙い
7位 須賀智男 5k500g 9尺 北桟橋中間 天々 両ダンゴ深宙狙い -
優勝者データ
北桟橋角1席目 竿11尺上10cm下35cm 針上10号 下8号 ハリス上下08号
バラケマッハ+BB+水 喰わせ魚信ウドン -
その他
広報 鈴木
-
-
11月15日 関東へら鮒釣研究会 & 年間成績
-
クラブ名
関東へら鮒釣研究会
-
釣り場
三島湖・豊英湖両湖合同 本部ともゑ
-
⽇時
2023年11月15日(水)
-
参加⼈数
44名
-
天候
曇り
-
状況
早朝から冷え込み厳しく、終日寒かったが無事最終例会を終える事が出来た。
熾烈な年間レースだったが、後藤隆夫が4kg差を逃げ切り、見事3年連続優勝を達成した。 -
成績
優勝 高橋直也26kg 豊英湖峠下
2位 高山政弘23.5kg 奥畑ノドっ首
3位 加藤晶裕23.5kg 奥畑
4位 関口和也22.5kg 豊英湖タツボ
5位 後藤隆夫22kg 豊英湖 峠下
6位 大関実21.6kg 豊英湖一土対岸
7位 宮崎竜行21kg 豊英湖奥畑
8位 石下博末20.5kg 豊英湖木和田
9位 西田一知20.1kg三島湖三つ沢岩盤
10位 戸張正男19.8kg豊英湖松節 -
優勝者データ
【優勝】高橋直也 26kg 70枚
【場所】豊英湖峠下先
【竿】28.5尺
【タナ】一杯の底
【浮子】忠相sポジションボトム18番
【道糸】1.0号
【ハリス】
(上)0.5号30cm(下)0.5号35cm
【鈎】(上下)バラサ5号
【エサ】芯華100+水48cc
(クワセ)ダントツ1分封+水32 -
その他
《年間成績》
【東大関位】後藤隆夫
【西大関位】大塚真一
【東関脇位】大関実
【西関脇位】高山政弘
【東小結位】戸張誠
【西小結位】石下貴之
【7位】高橋直也
【8位】鈴木清
【9位】磯部勝
【10位】関口和也関東へら鮒釣研究会ではゲスト参加を心よりお待ちしております。
ゲスト参加費は1,000円+舟代です。お気軽にご連絡ください。ホームページhttps://kanbera.net/
担当 染谷、河野
-
-
11月15日 山水へら鮒会
-
クラブ名
山水へら鮒会
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
11月15日(水)
-
参加⼈数
18名
-
天候
曇り
-
状況
11月13日には木枯らし1号もふいて、いよいよ冬の釣りシーズン到来。今季初のメーターセット。東桟橋40番台にゲストの成井さん、山田さんと並ぶ。3人とも8尺メーターセット。空いているせいか魚の反応も悪くなかった。隣の山田さんが85枚、41.2㎏を釣って優勝。私は79枚36.1㎏で2位でした。シーズン開幕の釣りとしてはマアマアの結果でした。
-
成績
1位 山田(G) 41.2㎏ 85枚 東41番 8尺メーターセット
2位 村井田幸男 36.1㎏ 79枚 東45番 8尺メーターセット
3位 伊藤貞治 34.6㎏ 65枚 東奥 9尺底両ダンゴ
4位 綿貫正義 33.9㎏ 73枚 東113番 9尺メーターセット
5位 兼子光雄 28.8㎏ 63枚 東107番 9尺メーターセット
6位 成井(G) 26.6㎏ 55枚 東39番 8尺メーターセット
7位 佐藤歳広 24.2㎏ 47枚 9尺メーターセット
8位 渡辺悦雄 20.3㎏ 40枚 13尺2本両グル
9位 篠崎清隆 18.5㎏ 37枚 13尺底ダンゴ
10位 宇田光弘 16.8㎏ 30枚 8尺底ダンゴ -
優勝者データ
東桟橋41番 竿8尺メーターセット ミチイト 1号 ハリス 上 0.5号 8㎝ 下 0.4号 40㎝ ハリ 上 バラサ7号 下 バラサ1号
ウキ くし玉 T パイプ8㎝ B 5㎝ 足 7㎝
バラケ 粒戦100㏄+トロスイミー50+水200+マッハ100+セットアップ100+BB100+セット専用100
クワセ 力玉(小)サナギ漬け -
その他
連絡先 : 村井田幸男 090-4203-6752
-
-
11月14日 将監 底釣り会
-
クラブ名
将監 底釣り会
-
釣り場
管理釣り場 将監 大池・南桟橋
-
⽇時
令和5年11月14日(火曜日)
-
参加⼈数
22名
-
天候
北西の風 1m~4m 気温4℃~18℃ 晴れ
-
状況
早朝は気温4℃位で今季一番の寒さの中でスタート。
このところ寒さで釣果は低調が続いてるなか
本日も気温差が厳しく餌を変えても浮子の動き悪く
北西の風が午後強く寒い中、貧果に終わる会員が
続出の厳しい一日となりました。
ただ釣れるヘラは新ベラ・旧ベラも綺麗になったようです。 -
成績
1位 永井 隆 25.8kg 両ダンゴ 58枚
2位 秋元 進 14.4kg 両グルテン 30枚
3位 坂本 敦 11.5kg グルテン、ダンゴ 29枚
4位 平山義久 11.4kg 両ダンゴ
5位 武野文仁 10.9kg 両ダンゴ
6位 小浜貴由 10.8kg グルテンセット
7位 阿部 孝 10.0kg 両ダンゴ
8位 永井久雄 8.6kg 両ダンゴ
9位 横山幸男 8.4kg 両ダンゴ
10位 細野雄一 8.2kg 両グルテン -
優勝者データ
1位 コメント:場所に恵まれました。
浮子 B8cmムクトップ ハリス長 上30cm・下35㎝
ハリス太さ 上・下0.4 針 上下 改良5号
餌 ペレ底25・夏25・冬25・水502位 コメント:竿と場所に恵まれました。
浮子 会員作パイプトップ ハリス長さ上30・下35㎝
ハリス太さ 上・下0.4 針 上下4号
餌 マッシュG40・極グルテン20 水603位 コメント:両グルで流れが出たので、アンカー代わりに冬で止めました
浮子 B8cmパイプトップ ハリス長さ上30・下35
ハリス太さ 上・下0.5 針 上下5号
餌 単品グルテンⅬⅬ・冬 -
その他
12月の例会は5日(火曜日)です 集合時間は7時30分です
当日は昼休み無しで13時納竿で、その後年総会となります。【礼儀を重んじ、釣りマナーを守り、楽しく釣る底釣り会】
連絡先 管理釣り場 将監 ☎ 0476-95-0409
広報担当者 溝上
-
-
11月12日 グランドスラム & 年間成績
-
クラブ名
グランドスラム
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
11月12日(日)
-
参加⼈数
25人
-
天候
晴れ
-
状況
1位 佐々木 洋佑 26.4kg
2位 野崎 船竿 22.6kg
3位 山崎 知厚 21.4kg
4位 本田 壽 18.8kg
5位 森田 敏夫 18.7kg -
成績
竿10.5尺チョーチンセット
浮子忠相ネクストビート7センチ
道糸1.2号
ハリス上0.8号7センチ針8号
下0.6号40センチクワセマスター4号
バラケ 粒戦100細粒50サナギパワー100水200セットアップ100セット専用100
クワセ 力玉ハード2 -
優勝者データ
《令和5年 総合成績》
1位 松崎 光臣
2位 松塚 貴弘
3位 山崎 知厚
4位 佐々木 洋佑
5位 川上 達也
6位 三田部 秀明
7位 横澤 光隆
8位 森田 敏夫
9位 斉藤 英樹
10位 新井 勝利 -
その他
担当 ヒデーキ
-
-
11月12日 筑波湖へらぶな研究会
-
クラブ名
筑波湖へらぶな研究会
-
釣り場
筑波湖(9号桟橋)
-
⽇時
11月12日(日)
-
参加⼈数
9人
-
天候
曇りのち雨
-
状況
多数の例会組で混雑していて悪天候でなかなか渋い状態でした‼️
-
成績
1位 生井昭廣 11キロ
2位 石塚 浩之 6.4キロ 12尺チョウチンセット
3位 南城 吉和 6キロ 11尺 メーターセット
4位 野村 健司 5.4キロ 9尺メーターセット
5位 小松崎 一 4キロ 9尺チョウチンセット -
優勝者データ
13、5メーターセット
道糸0、8
上0、5 8㎝ バラサ9号
下0、4 40㎝ サスケ4号
浮きパイプ 8㎝
粒100 粒細粒50 美緑100 水200
セット専用200 ヤグラ200
締めに軽麩100
食わせ サナギ玉 -
その他
次回は12月10日筑波湖にて開催いたします。集合は5時30分です!新会員、ゲスト参加続々募集していますのでよろしくお願いします!
広報 大畑
-
-
11月12日 鴇嶺へらぶな会
-
クラブ名
鴇嶺へらぶな会
-
釣り場
管理釣り場 将監
-
⽇時
2023年11月12日 第二日曜日
-
参加⼈数
ゲスト含め15名
-
天候
曇りのち雨
-
状況
混雑状況60%
先月末に一回目の放流があったようだが、新べらも一通り口を使い切った様子です
上層ではガサガサするのですが、エサを棚まで追いません、うまーくへらのご機嫌を
取った会員が上位を占めました。(10枚に1枚位新べらが混じりました。)
-
成績
1位 橋本智哉 1号立桟橋 9尺メーターセット 32.6kg(74枚)
2位 佐藤秀幸 2号立桟橋 8尺メーターセット 25.7kg(54枚)
3位 相葉拓也 3号立桟橋 9尺メーターセット 25.6kg(57枚)
4位 澤本義時 1号立桟橋 9尺メーターセット 25.0kg(55枚)
5位 塩澤幸一 1号立桟橋 10尺メーターセット 20.7kg(48枚)
-
優勝者データ
優勝者(データー) 橋本智哉
釣座 小池立 桟橋 タナ メーター
竿 9尺 道糸 0.6 号 ウキ トーナメントシリーズB 4.5㎝ T 13㎝
ハリス 上 0.5 号 7㎝ 下 0.3 号 35㎝
ハリ 上バラサ 7号 下サスケ 3 号
バラケエサ 粒戦100ヤグラ100水120カルネバ50
クワセエサ 力玉(小)さなぎ漬け枚数 73枚( 32.6kg㎏)
*コメント 『只今、勉強中の究極の抜きセット(エサのブレンド)試しながらの釣りでした。あまり多くのへら を寄せずに(コントロールしながら)エサ打ちに徹した,ウキが立ってからの,ムやチャの一発どり』準優勝(データー)佐藤秀幸
釣座 小池から2本目 桟橋 タナ メーター(ホタチャカ)
竿 8尺 道糸 0.8号 ウキ B 6 ㎝ T 10㎝
ハリス 上 0.4号 8㎝ 下 0.4 号 30 ㎝
ハリ 上 8号 下 7 号
バラケエサ マッハ300凄麩100スーパーセット100水110
クワセエサ 力玉ハードL
枚数 54 枚( 25.7kg kg)
コメント 『上層の 食い気のないヘラにエサを叩かれない様に 、エサ打ちに注意しました 』第3位(データー)相葉拓也
釣座 小池から3本目 桟橋 タナ メーター
竿 9 尺 道糸 0.8号 ウキ 忠相バレットÒ B ㎝ T ㎝
ハリス 上 0.4号 8㎝ 下 0.4号 30㎝
ハリ 上 6号 下 3号
バラケエサ 粒戦100細粒50セットガン100水200セット専用200GTS100
クワセエサ 感嘆枚数 57枚( 25.6㎏)
*コメント 『左隣に助けられました』 -
その他
まだまだコロナ感染の終息が見えません、会員の皆さん感染その他十分に注意しましょう。
次回例会
日時 12月10日 6時20分迄に集合
場所 長熊釣堀センター
ヘラブナ釣りを愛する方是非ご参加ください。
広報担当 澤本義時
-
-
11月12日 佐倉へら鮒釣研究会
-
クラブ名
佐倉へら鮒釣研究会
-
釣り場
アート・ヘラ・ポンド 下池
-
⽇時
11月12日(日)
-
参加⼈数
18名
-
天候
雨・入場と同時に雨が降り出した。PM2時ごろに少し陽が差したがすぐに曇り空となり、風は冷たく寒かった。
-
状況
9日に新ベラが放流されて期待したが、試釣組の情報では新ベラはあまり口を使わずにかなり厳しい釣りになるだろうと言う。当日の悪天候の他、北寄りの冷たい風が一日吹き釣果は全く伸びなかった。
宙釣りはアタリも少なく、底釣りに変更をした会員が多かった。 -
成績
1位 中村 酔舟 9.300㎏ 東桟橋奥より 竿15尺 段差の底釣り
2位 加藤 輝雄 8.800㎏ 東桟橋奥より 竿15尺 バランスの底釣り
3位 新田 稔 8.350㎏ 東桟橋奥より 竿15尺 バランスの底釣り
4位 長谷川昭二 7.750㎏ 東桟橋2本目の波除手前 竿13尺 ペレ系の両ダンゴ
5位 佐久間庸舟 5.850㎏ 西桟橋手前 竿14尺 段差の底釣り
6位 山崎 湖風 5.400kg 東桟橋奥より杭前 竿15尺 段差の底釣り
7位 吉田 浩 5.400㎏ 西桟橋中程 竿15尺 底をチョイ切りのウドンセット
8位 山田 栄舟 5.200㎏ 東桟橋奥より 竿15尺 バランスの底釣り
9位 村山 孝一 4.850㎏ 西桟橋中程 竿13尺 タナ1.0mのウドンセット
10位 松本 元舟 4.500㎏ 西桟橋奥杭前 竿12尺 段差の底釣り -
優勝者データ
東桟橋の奥の3本目の波除の3席手前に入釣しました。竿は15尺 ミチイト1.0号 ハリス(上)0.6号8cm(下)0.5号40cm ハリ(上)8号(下)4号 ウキ 忠相TSB XO トップ10cmボディ6cm足7.5cm バラケエサ 粒戦1・トロスイミー0.5・セットガン1に水2でセット専用バラケ1・セットアップ1・BBF1でヤワネバタイプに仕上げました。食わせは感嘆サナギです。
1.0mのセットからスタートしましたがアタリがもらえなく、タナを少しづつ深くしていきました。底についたかなと思ったところでサワリが出たのでしっかりとタナ取りをして、後は段差の底釣りで辛抱して通しました。とにかく我慢の釣りでした。 -
その他
12月月例会 12月10日I(日)清遊湖(北・中央・南桟橋限定)
新入会員を募集しています。
連絡先は藤崎静舟会長まで 電話043-485-6436です。報告 広報幹事 山崎敏郎
-
-
11月12日 道人会
-
クラブ名
道人会
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
11月12日(日曜日)
-
参加⼈数
25名
-
天候
曇り
-
状況
昼の気温が10℃と12月並みとなり、雨もぱらついたりと寒い1日であった。全員、竹桟橋に入場、朝から直ぐに釣れ出したが徐々に食いが悪くなっていった。場所によってムラがあったのか、トップは64枚、裾は数枚と差が大きかった。新ベラの顔はほとんど見られなかった。
-
成績
1位 会田直樹 44.4kg
2位 箕田芳幸 23.0kg
3位 宮沢広至 23.0kg
4位 牛山滋晴 22.4kg
5位 志水良則 17.4kg
6位 安原 哲 16.4kg
7位 吉田松栽 14.6kg
8位 秋山信雄 13.4kg
9位 瀬尾峯男 12.8kg
10位 戸田秋男 12.6kg -
優勝者データ
竹桟橋やや奥東向き、10.5尺天天ウドンセット
浮子:鮒道人グラスムクトップ ボデー10cm
ハリス:上10cm 下30cm ハリ:上9号 下6号
バラケ:マッハ3、スゴフ1、鬼武者1、BB0.5、水2
喰わせ:タピオカウドン -
その他
次回は12月10日(日)流源湖
ゲスト歓迎します。広報 箕田
-
-
11月12日 クラブスリーワン
-
クラブ名
クラブスリーワン
-
釣り場
友部湯崎湖
-
⽇時
11月12日(日)
-
参加⼈数
24名
-
天候
曇り一時雨
-
状況
寒さが急に来て、池全体が食い渋った。
空いている所で、きちんとチョウチンで攻めた人が上位を占めた。
浅ダナは当たるがカラツンが多く苦戦した。
底はアタリが少なく段底で幾らか釣れた程度だった。
得意な釣りでカラツンに負けず辛抱した人が良い釣果を得られた様だ。 -
成績
1位 久保田剛志 24.3㎏ 3号桟橋103番 7尺チョウチン感嘆セット
2位 武田真美 22.7㎏ 4号桟橋175番 8尺チョウチン力玉セット
3位 関野義幸 20.2㎏ 2号桟橋 49番 8尺カッツケ感嘆セット
4位 武田アレックス 18.8㎏ 4号桟橋176番 8尺カッツケ両ダンゴ
5位 中澤知歌美 17.9㎏ 2号桟橋 38番 10尺チョウチン感嘆セット
6位 久保田弓子 16.6kg 3号桟橋105番 7尺カッツケ感嘆セット
7位 小坂達也 15.9㎏ 2号桟橋 40番 9尺チョウチンヒゲセット
8位 栗原光則 15.6㎏ 3号桟橋101番 8尺チョウチン感嘆セット
9位 高橋秀樹 15.2㎏ 2号桟橋 31番 8尺チョウチン力玉Lセット
10位 椿ゲスト 14.6㎏ 2号桟橋 32番 8尺チョウチン感嘆セット -
優勝者データ
場所 3号桟橋103番
竿 7尺
タナ チョウチン
道糸 1.0号
ハリス 上0.5号 8cm 下0.4号 30cm
ハリ 上 ヤラズ8号 下 角マルチ3号
ウキ 河童作 ボディ6cm
エサ バラケ 粒戦100 トロスイミー50 セットガン200 凄麩200 もじり100 セット専用バラケ100 水250 クワセ 感嘆10 水12
ナジミを入れ、タナで当たらせるようにバラケを調整した。
カラツンは多かったが、バラケの大きさや付け方で当たるタイミングを計り、カラツンの少ないタイミングに持って行くようにした。 -
その他
次回は12月3日第1日曜日 三和新池で行います。
便乗歓迎連絡先 会長・中澤 岳まで https://clubthreeone.com
-
-
11月12日 第二倶楽部
-
クラブ名
第二倶楽部
-
釣り場
鬼東沼
-
⽇時
11月12日(日)
-
参加⼈数
22名
-
天候
曇一時雨
-
状況
終日くもり空で低気温+北風+一時雨により非常に厳しい一日でした。
優勝は21尺2本バラグルで高橋弘さん。初優勝?おめでとうございます。 -
成績
1位 高橋 弘 20.4kg 24枚
2位 岡崎 克也 18.8kg
3位 前川 哲男 18.4kg
4位 菱沼 崇 17.6kg
5位 本郷 友康 14.6kg
6位 宮沢 幸一 13.4kg
7位 鈴木 政夫 13.4kg
8位 上野 康夫 11.0kg
9位 上野美由紀 10.6kg
10位 阿部 和雄 10.2kg -
優勝者データ
ポイント:プール前桟橋
竿・タナ:21尺2本バラケ&グルテン
道糸:1.0号 ハリス:上0.4号12cm 下0.4号70cm ハリ:上4号 下4号
ウキ:ボディ7.0cm
エサ:Sデザインピンク ペレ道 粒戦 -
その他
広報:床井美夫
-
-
11月11日 YUZAKISAKURA
-
クラブ名
YUZAKISAKURA
-
釣り場
さくら湖
-
⽇時
11月11日(土曜日)
-
参加⼈数
15名
-
天候
晴れ
-
状況
新ベラ放流より一段落ついた状況
魚の活性が高くわき気味の状態
団子に反応がよく、棚まで持たせられない状況。
うまく餌合わせをし釣果を伸ばしたものに軍配があがった。 -
成績
優勝 竹内様 20.44kg チョーチンうどんセット
2位 高橋様 16.22kg チョーチンうどんセット
3位 岡田清様16.02kg チョーチン
4位 稲葉様 15.15kg 21尺底
5位 中村様 11.13kg 15尺底 -
優勝者データ
C桟橋中央事務所向き
9尺チョーチンうどんセット
魚の重量があり、釣果に差がついた。
いつも通りの釣りで辛抱したことで優勝できた。 -
その他
次回 12月9日 am5;30 湯崎湖 決勝となります。
年間成績ポイント制により賞品お配りいたします。
TV 掃除機 電子レンジ 玉網 玉の柄 その他 商品仕入れ中。
当日参加もOKです。
広報 折本
-
-
11月11日 Y-21 CLUB
-
クラブ名
Y-21 CLUB
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
11月11日(土)
-
参加⼈数
27名(ゲスト5名含む)
-
天候
曇り
-
状況
前日の冷たい雨で気温が下がり、食いはイマイチでした
-
成績
01 宮下晴之 43.400 浜野辺桟橋入口付近 8尺チョーチンウドンセット
02 石渕敏彦 37.000
03 高野G 30.400
04 伊藤宏二 30.000
05 中島英幸 24.200
06 平田浩一 21.000
07 篠塚典明 20.700
08 森嶋由晴 20.600
09鈴木 進 20.500
10 斎藤優文 20.300
-
その他
来月は12月9日(土)三楽園です。集合5時半。
ゲスト参加大歓迎です!!
広報
-
-
11月11日 一峰クラブ
-
クラブ名
一峰クラブ
-
釣り場
三島湖 ともゑボート
-
⽇時
11月11日(土)
-
参加⼈数
26名 (内ゲスト2名)
-
天候
曇り
-
状況
例会前日に雨が降ったり低気圧が通った影響よりも、人災が影響ではないか。
毎年恒例の工事による大幅減水により下流域は水が無くポイントが限られる為、各ロープに5人以上が並ぶ。
長尺での底、宙釣りが上位を占めた。湖の状況からして各ポイントでオデコがおらず、釣果が上がった事が何より良かったと私は思う。
遠藤様、山田様、ゲスト参加ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。 -
成績
1位 鈴木正夫 13.0k
2位 小島猛 12.3k
3位 松本武 10.3k
4位 一之瀬公夫 10.1k
5位 檀谷雅則 10.0k
6位 大谷明 9.1k
7位 田中誠 8.6k
8位 片野孝次 8.4k
9位 福田敏行 8.2k
10位 神林賢司 7.6k -
優勝者データ
優勝:ポイント 豚小屋
竿:21尺
タナ:底釣り
ウキ 一峰 段底PC 5番(T:19.0 B:14.5)
道糸:1.0号
ハリ:5号(上、下)
ハリス: 0.4号 50センチ(上) 60センチ(下)
エサ:夏1+冬1+マッハ1+水1.52位:ポイント 三ツ沢岩盤
竿:19尺
タナ:天々
ウキ PC (T:22.0 B:11.0)
道糸:1.25号
ハリ:8号(上)5号(下)
ハリス:0.6号 10センチ(上) 0.5号 20センチ(下)
エサ:パウダーベイトセット400+ パウダーベイトヘラ200+セット専用バラケ200+GTS200+とろスイミー20+水250
クワセ:トロロ3位:ポイント 三ツ沢岩盤
竿:27尺
タナ:底
ウキ 一峰プロト パイプ(T:19.0 B:19.0)
道糸:1.2号
ハリ:グラン鈎 5号(上、下)
ハリス:0.4号 50センチ(上) 60センチ(下)
エサ:芯華1+底一番0.5+グルダンゴ1+水1 -
その他
12月9日は「戸面原ダム」になります。
1月の新年会、イベントを除く、毎月第二土曜日に例会を開催しております。
毎月一回、計11回で年間順位を競います。※毎年釣り場は変更されます。
※2、3月は管理釣り場で固定、他の月は全て「野釣り」となります。※会員、ゲスト募集しております。
疑問に思うこと、わからないことは何でも質問してください。
(代表)090-4395-1228 ※「へら鮒社のHPを見た」とお伝え下さい。
-
-
11月11日 コンテンポラリーリーダース
-
クラブ名
コンテンポラリーリーダース
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
11月11日(土曜日)
-
参加⼈数
31名
-
天候
曇り
-
状況
期待していた新べらが入らなかったが優勝釣果は良い結果だった。
-
成績
1位 石井 33Kg
2位 山田 18.4Kg 4号桟橋 18尺チョウチン両ダンゴ
3位 後藤 17.6Kg 3号桟橋 9尺メーターセット
4位 加藤 16.2Kg 1号桟橋 16尺メーター両ダンゴ
5位 糸井 15.4Kg 4号桟橋 17尺チョウチン両ダンゴ -
優勝者データ
桟橋 1号桟橋
竿 13尺
タナ 1.2メーター
浮き 忠相 TAPEX VS #L
エサ 粒戦100 細粒50 水200 マッハ100 セット専用バラケ100 BBフラッシュ100
クワセ 感嘆
枚数 62枚 -
その他
12月例会は富里乃堰になります。ゲスト参加お待ちしております。
連絡先 : 幹事長 加藤まで
-
-
11月11日 緑水倶楽部
-
クラブ名
緑水倶楽部
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
11月11日土曜日
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴れ
-
状況
大人気のフィールドだけに沢山の例会が開催されてた。前日の新ベラ放流の影響なのかかなり喰い渋った。しかし天気に恵まれ楽しい1日をすごせた。
-
成績
1位 国定成世 19.41キロ 25枚
2位 浜 潔 15.40キロ 20枚 9尺 メーター ウドンセット
3位 黒沢伸浩 13.40キロ 14枚 15尺 メーター両グルテン
4位 寺田正明 10.98キロ 11枚
5位 村山和正 10.32キロ 11枚
6位 武藤信治 10.23キロ 11枚
7位 山下武宏 09.97キロ 11枚
8位 小川 学 09.88キロ 11枚
9位 高木正治 08.42キロ 09枚
10位清水直彦 08.21キロ 09枚 -
優勝者データ
8尺 チョーチン ウトンセット 浮き全長30センチ グラス無垢 道糸1.0 ハリス上下0.5 9センチ 45センチ 針上バラサ7号 針下サスケ3号 バラケ 粒戦100cc トロスイミー50cc セットガン100cc 水200cc セット専用100cc セットアップ100cc バラケバインダー50cc カルネバで調整
-
その他
次回12月9日土曜日椎ノ木湖にて例会を開催します。ゲスト参加歓迎します。
連絡先 : 浦田幹事長 090-4947-0012 まで
-
-
11月9日 将監愛好会
-
クラブ名
将監愛好会
-
釣り場
管理釣り場「将監」
-
⽇時
令和5年11月9日(木)7時30分~14時(昼休憩:11時~11時30分)
-
参加⼈数
14名
-
天候
晴/曇 北北東の風 1~2m 水温:18度~19度
-
状況
11月の愛好会は底釣り限定!朝の内は風も無く穏やかであったが、次第に北北東の風と共に気温が上昇し9月下旬の陽気となりました。日中は魚も水面に姿を見せ、まだまだダンゴの地合!タッチが合わないとカラツンとなり、やり慣れているからこそ、迷いもなく打ち続け、タッチを合わせて釣っていた会員が、上位を占めました。
※総会の為30分短縮
-
成績
1位 竹尾 重一 8尺 両グルテン 23㎏(50枚)
2位 横山 幸男 8→9尺 両ダンゴ 15,6㎏(34枚)
3位 平山 喜久 8尺 両ダンゴ 14,8㎏ (32枚)
4位 鈴木 孝 9→8尺 両ダンゴ 13,9㎏
5位 小浜 貴由 11尺(中通し) 両ダンゴ 13,5㎏ -
優勝者データ
1位 竹尾重一 8尺 道糸1号 ハリス上下06・針7号 ウキB10㎝
餌:極グルテン・四季 各1 水1
コメント:左桟橋11番(先端)釣席に恵まれました。ウキの餌落ち目盛付近からの馴染み際までの強い当たりを取って行ったのが釣果に繋がりました。2位 横山幸男 コメント:席番は中桟橋先端から6番目でした。8尺でのスタートでしたが穂先からウキまでの間隔が10㎝チョットなため9尺へ変更したのが良かった。ウキのズルッとするよう大きな当たりは見送り、馴染み際からの「カチッ」とした当たりに絞り込み釣果を延ばせました。
3位 平山喜久 コメント:釣友からお勧めの芯華単品が威力を発揮したと思います。
-
その他
11月の下旬に2回目の放流が予定されています。
連絡先 : 管理釣場「将監」0476ー95-0409
広報係:加藤
-
-
11月9日 国立へら会
-
クラブ名
国立へら会
-
釣り場
武蔵の池
-
⽇時
11月9日(木)
-
参加⼈数
10名
-
天候
晴れ。風も弱く、日中は陽ざしが暑いくらいの1日でした。
-
状況
へらは居るものの、季節の変わり目のせいかまったく食い気がなく、逆に日中の暖かさで水温が下がらずにジャミの活性が高く、宙も底も難しい釣りになりました。
-
成績
1位 福島 敦志 16.00kg 25枚 中央桟橋南向き51番
2位 金子 雄二 11.48kg 18枚 中央桟橋南向き45番 竿8尺チョウチン両ダンゴ
3位 広瀬 好夫 9.00kg 15枚 中央桟橋南向き52番 竿13尺底両ダンゴ
4位 金子 哲 7.31kg 11枚 中央桟橋南向き44番
5位 橋本 佳己 7.00kg 12枚 中央桟橋南向き49番 -
優勝者データ
7尺
タナ:チョウチン
道糸:1号
ハリス:0.5号 上3センチ 下15センチ
針 :上下グラン6号
浮き:吉田作GTフォール7番
両ダンゴ:グルダンゴ1+しめカッツケ1+凄麩1+水1+マッハ1 -
その他
次回は、12月7日(木)、府中へら鮒センターにて今年度の最終例会を開催します。
国立へら会では新会員を募集しています。
山上湖でのボート釣りを中心に和気藹々とした例会を一緒に楽しみませんか。
ご興味のある方はe-mailにてご連絡をお願いします。
e-mail kameaniiza2825@gmail.com
広報担当:金子 哲 https://kouhou92s.wixsite.com/kunitati
-
-
11月8日 亀有へら鮒釣遊会
-
クラブ名
亀有へら鮒釣遊会
-
釣り場
豊英湖
-
⽇時
11月8日(第2水曜日)
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れ。風も弱く、日中は陽ざしが暑いくらいの1日でした。
-
状況
季節柄、寒暖差の激しい中、当日は苦戦の釣りだった。
-
成績
①佐藤孝治 13.6kg 松節 21尺 底
②影山 功 11.5kg 鍵掛橋下 15尺 底
③椎名正春 9.8kg 一土 17尺 宙
④中村勝雄 7.0kg 鶴舞突端 20尺 宙
⑤片野政雄 6.4kg 松節 15尺 底
⑥櫻岡 猛 6.0kg 峠下 30尺 底
⑦津久井聖市 5.0kg 川又クズレ17尺 底
⑧戸張正男 4.5kg 松節 25.5尺底
⑨大下 貢 4.0kg 松節 14尺 底
⑩石綿唯男 3.5kg 鶴舞 15尺 宙 -
優勝者データ
松節入り口カーブ左岸 21尺 底 24枚
道糸)1.2号 ハリス)0.6号 上40cm 下48cm
エサ)両ダンゴ 芯華・ダンゴの底釣り(夏) -
その他
令和5年度の例会も無事に終了いたしました。
新入会員の募集を常時受け付けております。連絡先 会長 戸張正男 048-982-5266まで
広報 津久井聖市
-
-
11月8日 浅草へら鮒会
-
クラブ名
浅草へら鮒会
-
釣り場
戸面原ダム
-
⽇時
2024年11月8日(水曜日)
-
参加⼈数
31名
-
天候
晴れ
-
成績
1位 諸冨 一秋 30.2㎏(71枚)馬の背で竿21尺底釣り両ダンゴ
2位 小勝 次郎 28.2㎏(124枚)寮下手前で竿10尺タチ1本半の底釣り両ダンゴ
3位 塩田 佳男 27.4㎏(75枚)石田島立木で竿12尺いっぱいの両ダンゴ
4位 石川 裕治 24.0㎏(74枚)光生園立木で竿16尺底釣り両ダンゴ
5位 村井田幸男 23.2㎏(111枚)寮下手前で竿11尺タチ1本半の底釣り両ダンゴ
6位 竹内 忠 20.2㎏(45枚)前宇藤木で竿11尺底釣り両ダンゴ
7位 石田 忠 19.2㎏(56枚)三本杭で竿12尺底釣り両ダンゴ
8位 加藤誠一郎 19.0㎏(53枚)杉林先で竿19尺底釣り両ダンゴ
9位 野島 孝 18.2㎏(56枚)前宇藤木で竿10尺底釣り両ダンゴ
10位 小川 孝之 17.2㎏(56枚)杉林で竿17尺いっぱいの両ダンゴ -
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】
馬の背で竿21尺底釣り両ダンゴ●タックル
道糸 1.2号
ハリス 0.5号45ー53㎝
ハリ 「グラン鈎」4号
ウキ 「大祐 エッジ」6番。ボディ13㎝のPCムクトップで、全11目盛中、4目盛沈めに設定●エサは「底釣り」を主体に、「ペレダンゴの底釣り」「両ダンゴA」「グルダンゴ」「ベーシック」を少量ずつ配合。タッチはしっかりめ
●アタリはナジみきった直後の「ムジムジ」か、返されてきた直後の「ムズッ」
【2位のタックル&エサ】
寮下手前で竿10尺タチ1本半の底釣り両ダンゴ●タックル
道糸 1.2号
ハリス 0.5号30ー40㎝
ハリ 「グラン鈎」4号
ウキ 「大祐 コミット」3番。ボディ11㎝のパイプトップで、全11目盛中、2盛沈め●エサは「夏」「冬」「マッハ」「ペレ底」各1に水2を、手水で調整したヤワネバ
●アタリはナジんで返して「ツン」
【3位のタックル&エサ】
石田島立木で竿12尺いっぱいの両ダンゴ●タックル
道糸 1.0号
ハリス 0.4号50ー65㎝
ハリ 「グラン鈎」6号
ウキ「征峰 PCセミロング」。ボディ7㎝で、全11目盛中、5目盛沈めに設定●エサは「カルネバ」「カクシン」「コウテン」を同量配合。タッチはヤワネバ
●アタリはウケられての「チャッ」から、ド消し込みまで色々
-
その他
-
-
11月6日 グッドクラブ
-
クラブ名
グッドクラブ
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
11月6日(月曜日)
-
参加⼈数
30名
-
天候
晴れ
-
成績
1位 伊藤洋一 66.2㎏(86枚)3号桟橋奥で竿9尺メーター両ダンゴ
2位 田中 忠 40.7㎏(57枚)5号桟橋奥で竿11尺いっぱいのウドンセット
3位 杉山和由 36.9㎏(51枚)1号桟橋奥寄りで竿10尺メーターウドンセット
4位 佐藤達男 35.3㎏(49枚)6号桟橋奥寄りで竿10尺メーター両ダンゴ
5位 糸井(G) 35.1㎏(50枚)3号桟橋中央付近で竿17尺いっぱいの両ダンゴ
6位 佐藤俊行 34.4㎏
7位 川村雅敏 37.0㎏
8位 伊崎鉄魚 33.9㎏
9位 黒田幸良 29.2㎏
10位 稲見 剛 29.0㎏ -
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】
3号桟橋奥で竿9尺メーター両ダンゴ
●タックル
道糸 1.0号
ハリス 0.5号27ー35㎝
ハリ 「グラン鈎」4号
ウキ 「忠相 T-APEX VS」Mサイズ。ボディ5㎝のパイプトップで、全7目盛中、1目盛沈めに設定
●エサは「カクシン」200㏄、「凄麩」200㏄、「ガッテン」100㏄、「カルネバ」50㏄に水220㏄を入れ軽く混ぜ合わせておいて、「浅ダナ一本」でヤワムッチリタッチに調整したもの
●アタリはウキを静かに2目盛ナジませてやり、深い位置からの「ダッ」。1目盛が返されるともうアタってこない【2位のタックル&エサ】
5号桟橋奥で竿11尺いっぱいのウドンセット
●タックル
道糸 1.2号
ハリス 0.6号10ー35㎝
ハリ 「グラン鈎」上10号、下6号
ウキ 「深宙スタイル NEO」4番。ボディ11.3㎝のパイプトップで、全11目盛中、クワセを付けて水面に5目盛残しに設定
●バラケは「マッハ」600㏄、「凄麩」200㏄、「BBフラッシュ」200㏄に水230㏄のシットリボソで、サワリ負けするようになると「粘麩」をパラパラと振りかけ絡めた。クワセはタピオカ
●アタリはウキを深くナジませて、強くサワらせてからの「ドン」【3位のタックル&エサ】
1号桟橋奥寄りで竿10尺メーターウドンセット
●タックル
道糸 「バリバス へらピンク」1.0号
ハリス 「バリバス プロバージョンV」上0.6号8㎝、下0.5号35㎝
ハリ 「グラン鈎」上8号、下2号
ウキ 「浅ダナスタイル NEO 1.0 」2番。ボディ6.5㎝のパイプトップで、全9目盛中、クワセを付けて水面に5目盛残しに設定
●バラケは「バラケ王」100㏄、「バラケミッド」100㏄、「ベーシック」100㏄、「しめかっつけ」100㏄に水200㏄でシットリめに作っておいて、「粒戦」50㏄、「粒戦 細粒」25㏄を絡めたもの
●アタリはウキを3目盛ナジませてからの強いものを取っていく -
その他
広報 諸冨一秋
-
-
11月5日 ベストテンクラブ
-
クラブ名
ベストテンクラブ
-
釣り場
間瀬湖 舟(田中園)
-
⽇時
11月5日(日)
-
参加⼈数
19名
-
天候
曇り
-
状況
天気、混雑のせいか思うように釣果が上がらなかった。
平日の空いているときは、今季最後の両ダンゴで楽します。
季節の変わり目、これからはセットが有利だと思います。 -
成績
1位 福田信広 26.25㎏ 第二石垣 13尺 天々 両ダンゴ
2位 小室(G) 22.80㎏ 大桜先 8尺 1m 両ダンゴ
3位 堤 俊作 20.30㎏ 大桜先 15尺 天々 両ダンゴ
4位 沢井敏彦 18.40㎏ 竹藪前 21尺 天々 両グル
5位 月村直美 16.65㎏ 第一石垣 19尺 天々 両ダンゴ
6位 田中直樹 16.30㎏ 第一石垣 13尺 天々 力玉
7位 横瀬公義 16.20㎏ 大桜先 15尺 天々 両ダンゴ
8位 石川(G) 15.55㎏ 第二石垣 16.5尺天々 両ダンゴ
9位 山本茂雄 13.10㎏ 第二石垣 21尺 天々 両ダンゴ
10位 小池 隆 13.00㎏ 東屋 19.5尺天々 両ダンゴ -
優勝者データ
道糸:1.2号
ハリ・ハリス:バラサ7号・0.4号(45-60㎝)
エサ:カクシン1+ガッテン1+凄麩1+マッハ1+水1+浅ダナ1本0.5
ウキ:輝PC9番アタリは色々、枚数53枚
-
その他
皆様、お疲れ様でした。
2023年度が終了しました。
次回は2024年度1回目、前山の池になります。
和気藹々よろしくお願いいたします。臨時参加歓迎、会員にお声掛けください。
広報)山本
-
-
11月5日 泉へら鮒会
-
クラブ名
泉へら鮒会
-
釣り場
新治堰
-
⽇時
11月5日(日)
-
参加⼈数
15名
-
天候
曇り時々晴れ
-
状況
午前中はまずまずの釣果でしたが、午後から食い渋り思ったより釣果がのびなかった。
-
成績
1位氏名 : ジミー斎藤 /釣果19.8㎏ 9尺段底
2位氏名 : 飯島(ゲスト) /釣果19.7㎏ 10尺メーターセット
3位氏名 : 河野隆男 /釣果15.1㎏ 13尺メーターセット
4位氏名 : 木川隆司 /釣果13.5㎏ 8尺段底
5位氏名 : 小池幻舟 /釣果13.4㎏ 9尺メーターセット -
優勝者データ
釣り座 :中央桟橋岩盤向き
タナ :段差の底釣り
サオ :9尺
ミチイト :0.8号
ウキ名 :ボディー10㎝
ハリス :上 0.5号(12㎝) 下 0.3号(50㎝)
ハリ :上 グラン5号 下 グラン3号
バラケエサ:粒戦100cc+とろスイミー100cc+セットガン100cc+水200cc
段底150cc+ヤグラ150cc
食わせ :ハードⅡ -
その他
12月の例会は、富里乃堰になります、集合時間は5:30
新会員募集中!!
連絡先:小池幻舟(会長) 090-1500-7071
広報
-
-
11月5日 青梅青べら会
-
クラブ名
青梅青べら会
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
令和5年11月5日(日)
-
参加⼈数
27人
-
天候
曇り
-
状況
季節の変わり目と朝晩の冷え込みで若干の食い渋りのように感じました。
-
成績
1位 浦野 不二夫 30.4kg 座席東桟橋西向き中央 8尺 浅だな両だんご
2位 河辺 洋太 26.4kg 座席東桟橋東向き中央 16尺 バラスの底釣り
3位 北島 武紀 16.8kg 座席西桟橋西向き供養塔前 16.5尺 バランスの底釣り
4位 島崎 友広 16.4kg 座席西桟橋西向き中央 8尺 浅だな両だんご
5位 三村 正 16.2kg 座席西桟橋西向き中央奥目 18尺 バランスの底釣り
6位 加藤 信夫 16.0kg 座席東桟橋東向き中央 9尺 チョウチン両だんご
7位 石淵 敏彦 16.0kg 座席西桟橋西向き中央手前 8尺 浅だな両だんご
8位 野崎 久行 15.8kg 座席東桟橋東向き中央 13.5尺 浅だな両グルテン
9位 山下 誠 15.6kg 座席西桟橋西向き中央 13尺 チョウチン両だんご
10位 河辺 茂雄 14.4kg 座席東桟橋東向き中央 19.5尺 バランスの底釣り -
その他
次回例会場所は前山の池 開催日令和5年12月3日(日曜日)
連絡先 : 東京都青梅市河辺町 吉川釣具店 TEL0428-22-2467
-
-
11月5日 チーム・ガラパゴス
-
クラブ名
チーム・ガラパゴス
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
11月5日(日)
-
参加⼈数
18名
-
天候
曇り後晴れ
-
状況
大きい大会も終わり、6~7割の入り。
新ベラ放流も相まって大いに期待しましたが、新ベラのご機嫌は斜めのようでした。
2号桟橋工場向きに入釣しました。 -
成績
1位 百合草大貴 32,83kg
2位 塚越明夫 32,63kg
3位 新井 毅 25,55kg
4位 芦澤吉紀 24,65kg
5位 浜口二郎 23,88kg
6位 比留間秀吉 22,15kg
7位 百合草貴史 19,97kg
8位 三浦輝道 18,12kg
9位 水口貴弘 16,90kg
10位 新井勝利 13,42kg -
優勝者データ
251番で竿8尺のチョウチンセット。
道糸1,5号、上ハリがリグル10号×8cm。
下ハリがリグル8号×25cm。
ウキがディープストーリーB10cm。
バラケが凄麩200、BBF200、マッハ600、水200。
クワセが魚信。
優勝者はAMは長竿両グル、午後からは短竿、短ハリスのホタチョウと芸達者なところを見せ、
ゴール前チョイ差しの勝利。 -
その他
次回12月3日(日)武蔵の池で開催。
座席確保も鑑み、12月は早めの参加表明をお願いします。
ゲスト参加ご希望の方も歓迎致します。090-3806-6199斉藤まで。広報 斉藤英樹
-
-
11月5日 チーム遊
-
クラブ名
チーム遊
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
11月5日(日)
-
参加⼈数
19名
-
天候
曇り 午後から一時小雨
-
状況
例会多く12組。10番目に入場、前を見てチーム遊は入場した。目標の浜野辺桟橋に運、良く入れました。
朝はみんな少しもたついたが、終わってみると、流石に流源湖、釣れるへらがかなり大きく、良く釣れ、一日
楽しく過ごせました。 -
成績
1位 竹内 勝 30.0k
2位 高橋敏春 28.0k
3位 寺田 正 26.9k
4位 国府田G 26.6k
5位 杉山 隆 23.0k
6位 柴田克志 21.1k
7位 森 幸夫 20.2k
8位 関口宏隆 16.9k
9位 斎藤敏文 15.2k
10位 島田宗彦 13.8k -
優勝者データ
浜野辺桟橋、奥から6番目 北向き
竿 9尺 テンテン 道糸1号 ハリス上0.6 8cm 下0.6号 50㎝
バラケ マッハ⓶+スゴ麩⓶+夏1.5 つぶ戦⓵
食わせタピオカ -
その他
次回は清遊湖です、便乗は歓迎です。
連絡先 中島和雄まで
-
-
11月5日 友FC
-
クラブ名
友FC
-
釣り場
清遊湖(南北中央限定)
-
⽇時
11月5日 日曜日
-
参加⼈数
15名
-
天候
晴れ
-
状況
日曜日にしては空いている状況であったが、厳しい状況であった。
-
成績
1位 大森繁樹 31kg 中央桟橋渡り先北向き中程
2位 天田浩司 20.2kg 中央桟橋渡り先北向き手前 10尺メーター感嘆セット
3位 小川孝之 15.6kg 南桟橋渡り先中央向き中程 10尺メーターセット
4位 堤憲司 14.2kg
5位 今直樹 13.4kg
6位 竹田日吉 12.4kg
7位 伊場雄治郎 11.4kg
8位 有沢晴夫
9位 小池和哉 9.4kg
10位 8.6kg 粕谷明俊 8.6kg
-
優勝者データ
サオ 10尺 タナ 1m ミチイト 1号 ハリス 0.5号 上10cm 下45cm ウキ B6.5cm Tパイプ
エサ 粒戦100+細粒50+トロスイミー50+水300+マッハ200+セット専用200+セットアップ200クワセ レンジタピオカ
午前は色々なアタリ強いアタリをテンポ良く取っていき、午後は魚がウヨウヨ湧いたので入れたり抜いたりしてアタリを交互に取って行った。
-
その他
次回12月3日野田幸手園にて例会を開催いたします。
連絡先 : 幹事長 堤憲司まで
-
-
11月5日 アイファークラブ
-
クラブ名
アイファークラブ
-
釣り場
友部湯崎湖
-
⽇時
11月5日(日曜日)
-
参加⼈数
35名(うち、ゲスト様4名)
-
天候
晴れ(弱い北東の風)
-
状況
11月は霜が降りる時期と聞きますが、今日の最高気温は26度を超え、朝礼時にはTシャツ姿の会員がいたほど。桟橋では、8時前からパラソルの花が咲いていました。放流後ということもあり、期待に胸を膨らませて浮子を見つめているのですが・・・。陽気のせいか、これまでのデータが崩壊し、また、カラツンに悩まされ、例年よりも難しい状況の例会になりました。釣れてくる新べらは体高があるでっぷりとした魚で、引きが強く楽しむことができたようです。優勝者は試釣を繰り返し、ヒットパターンを的確に把握していたように見受けられました。ポカポカ陽気の中、真剣な中にも笑いがこぼれる、とても楽しい一日を過ごすことが出来ました。帰りの道中は、3連休の最終日ということもあり、殆どの会員が大渋滞に巻き込まれたようです。お疲れさまでした。
-
成績
優勝 / 五十嵐 鋼 / 19.6kg(41枚)/ 8尺カッツケうどんセット
2位 / 助川 秀樹 / 17.4kg(36枚)/ 8尺チョーチンうどんセット
3位 / 石倉 義久 / 16.0kg(30枚)/ 14尺段底うどんセット
4位 / 楠 康一 / 15.6kg(32枚)/ 7尺カッツケうどんセット
同貫 / 染谷 永心 / 15.6kg(30枚)/ 8尺チョーチンうどんセット -
優勝者データ
場所:2号桟橋事務所向き(座席番号41)
釣方:8尺カッツケ(棚:30cm~80㎝)うどんセット
仕掛け:道糸0.7号/上針:ハリス0.6号、7.5センチ、バラサ6号/下針:ハリス0.4号、35センチ、リグル3号
浮子:SATTO(ブルーxブラウン)ボディサイズ3.5センチ、脚5.0センチ、トップ5.5センチ
バラケ:粒戦100+細粒50+水180+セットガン100+セット専用100+浅棚一本50 / 喰わせ:さなぎ感嘆
コメント:馴染みを入れるように気を付けて、餌を付ける指圧をコントロールしてヒットパターンを探りました。 -
その他
令和5年12月3日(第一日曜日)に、筑波白水湖にて開催を予定しています。本年度の各例会優勝会員のチャンピオン大会&次年度のチャンピオン大会出場権争奪戦になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
広報/丹野利明
-
-
11月5日 ホワイトエンジェルス
-
クラブ名
ホワイトエンジェルス
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
11月5日(日)
-
参加⼈数
28名(ゲスト9名)
-
天候
曇り(少し雨) 気温15度~23度
-
状況
11月に入っても、日中は季節外れの陽気が続き、その一方で早朝の時間帯は冷え込むという、難しい地合いであった。結果的に、優勝者の岡野さんは長尺のチョーチン両ダンゴ、準優勝の倉持さんは中尺のホタチョウ、三位の小野寺さんも長尺チョーチン両ダンゴと、夏場の盛期を思わせるような、強い釣りが上位を独占した。
優勝の岡野さんは、ダンゴマスターの実力取り、得意の両ダンゴで豪快な釣りを展開されて、人災で混みあう中、きっちりとタナを作り見事な釣りを展開されていました。
季節の変わり目という難しい時期ではあるが、上位入賞の皆さんは、それぞれ自分の得意とする釣りを終始貫いて安定した釣果を上げていたように思います。お疲れ様でした。
-
成績
一位:岡野さん 38.1KG
二位:倉持さん 35.9KG
三位:小野寺さん 28.2KG
四位:桑原さん 26.0KG
五位:伊藤さん 25.8KG
六位:田中さん 23.4KG
七位:池田さん 22.6KG
八位:川上さん 20.6KG
九位:平井健人さん20.5KG
十位:橋本さん 19.9KG -
優勝者データ
【入釣ポイント】
北桟橋 奥
事務所の反対向き【釣果】
39枚(38.1㎏)【釣り方】
竿 :21尺 チョーチン両ダンゴ
ウキ :ボディ14㎝、グラストップ
ハリ :グラン7号(上下)
ハリス:上52㎝、下70㎝【エサ】
凄麩 :320
マッハ :160
カルネバ :80
水 :160
混ぜた後に
コウテン :120 -
その他
次回は12月3日(日)、富里乃堰、5:50集合です!
広報
-
-
11月5日 クラブKEI-1
-
クラブ名
クラブKEI-1
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
11月5日 日曜日
-
参加⼈数
37名(ゲスト5名)
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
11月とは思えないほどの気温ので日中は半袖でもいられる陽気でした。
皆さんプラクティスをした感じで、深場のチョーチンウドンセットか、C・D桟橋の新ベラ狙いの両ダンゴかを選択した人が多かったですが、上位の人たちは深場のチョーチンウドンセット方が多い結果になりました。
全般的に良くウキは動いていましたが、攻めどこ狭く苦労をしておりました。 -
成績
1位 増田 竜次 36.4kg もみじ桟橋 9尺 チョーチン ウドンセット
2位 平澤 二郎 32.6kg もみじ桟橋 9尺 チョーチン ウドンセット
3位 真中 雅人 31.4kg もみじ桟橋 9尺 チョーチン ウドンセット
4位 岩田 栄 30.4kg アカシヤ桟橋 9尺 チョーチン ウドン
5位 大朏 詳唯 30.0kg D桟橋 16尺 メーター ペレ宙
6位 酒寄 良広 26.6kg もみじ桟橋 10尺 チョーチンウドンセット
7位 筒野 浩司 25.0kg アカシヤ桟橋 8尺 チョーチン ウドン
8位 会田 直樹 24.6kg もみじ桟橋 10尺 チョーチンウドンセット
9位 相良 寛之 24.6kg もみじ桟橋 10尺 チョーチン ウドンセット
10位 吉田 隆 23.0kg アカシヤ桟橋 9尺 チョーチン ウドンセット -
優勝者データ
もみじ桟橋
9尺 チョーチン
ウキ セレナ ボディ9㎝ PC
道糸 1.5号
ハリス 上0.8号/8cm 下0.8号/32cm
針 上ダンゴ10号 下ダンゴ5号
エサ 粒戦100+カルネバ100+水300+ヤグラ200+マッハ600
食わせ ウドンコメント プラクティスのが結果が出ました。
-
その他
ゲスト参加や入会希望の方、募集中です。
ゲスト参加の方は釣り代+1000円で参加賞付きになります。
次回は12月3日 5:30集合、筑波流源湖になります。
広報 酒寄
-
-
11月5日 MARCH 61 CLUB
-
クラブ名
MARCH 61 CLUB
-
釣り場
鬼東沼
-
⽇時
11月5日(日)
-
参加⼈数
7名
-
天候
曇り後晴れ
-
状況
プール前桟橋南向き、満席による人災で渋い状態で当たりは遠かった。
バラケは小エサでテンポよく打ち返していった。
例会は14時で終了。 -
成績
1位氏名:池田泰宏さん /釣果 7.2㎏ 10尺チョーチンウドンセット
2位氏名:三浦千代志さん /釣果 6.8㎏ 10尺チョーチンウドンセット
3位氏名:神山秀一さん /釣果 6.0㎏ 9尺チョーチンウドンセット
4位氏名:芦刈拓次さん /釣果 4.4㎏ 21尺両グル底
5位氏名:中澤和彦さん /釣果 5.4㎏ 8尺チョーチンウドンセット -
優勝者データ
釣り座:プール前桟橋入口付近
サオ:10尺
タナ:チョーチン
ミチイト:0.8号
ウキ:ボディー 8㎝ PCトップ
ハリス:上 0.5号(10㎝) 下 0.3号(70㎝)
ハリ:上 7号 下 3号
バラケエサ:粒戦+やぐら+セット専用バラケ+BBクワセ:タピオカウドン
-
その他
【12月例会予定】
12月3日(日) 鬼東沼で実施予定
事務局 中澤和彦
-
-
11月4日 地球クラブ
-
クラブ名
地球クラブ
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
11月4日(土)
-
参加⼈数
22名(うちゲスト3名)
-
天候
晴れのち曇り、昼頃まで北寄りの風がのち南西に変わる。
-
状況
少しずつ秋めいてきたが日中の気温は高く、上位者は皆浅タナを選択した。
-
成績
1位 濱口篤志 32.6㎏ 9号桟橋 10尺メーターセット サナギ感嘆 56枚
2位 加藤(G)氏 27.5㎏ 1号桟橋 12・14尺 メーター両ダンゴ 44枚
3位 西村典明 27.1㎏ 9号桟橋 9尺メーターセット 力玉 40枚
4位 小澤浩 26.1㎏ 9号桟橋 10尺メーターセット サナギ感嘆
5位 鈴木伊佐夫 25.6㎏ 3号桟橋 10尺メーターセット 力玉
6位 石井(G)氏 22.4㎏ 2号桟橋
7位 松浦会長 20.3㎏ 9号桟橋
8位 稲葉義昭 19.8㎏ 9号桟橋
9位 上波照二 19.4㎏ 3号桟橋
10位 亀石太郎 17.3㎏ 6号桟橋 -
優勝者データ
南風の予報から9号桟橋を選択した。竿:10尺、道糸:1号、ハリス:0.6号7㎝×0.4号35㎝、ハリ:上グラン6号、下クワセヒネリ4号、ウキ:ボディ5㎝パイプ
エサ:粒戦1+トロスイミー0.5に水2、セット専用、セットアップ、マッハを各1でくわせはサナギ感嘆、アタリは馴染みながらの消し込み -
その他
次回、12月2日(土)も同じく筑波湖で開催予定です。
広報 松尾
-
-
10月29日 チーム5[チームファイブ]
-
クラブ名
チーム5[チームファイブ]
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
10月29日第5日曜日
-
参加⼈数
69名
-
天候
午前中冷たい雨午後晴れ
-
状況
シンベラ放流ありおのおの好きな場所に行きましたが?朝から冷たい雨が降り魚の活性が落ちまして、午前中は苦しい釣りでした。
1位になりました佐竹さんは午前中は1枚で本人もあきらめてましたが、午後から段底に切り替えて見事に優勝しました。お見事です。
あきらめてしまいますが、苦しい中から経験からの判断の中で勝道を開きました。 -
成績
1位 佐竹 25,6キロ
2位 岡田 24,5キロ
3位 小野寺 21キロ
4位 新井(茂) 20,3キロ
5位 大木 19,9キロ
6位 斉藤 17,5キロ
7位 久保田 17,2キロ
8位 三沢 17キロ
9位 中根 16,5キロ
10位 遠藤 16,3キロ
当日賞29位 須永 11,7キロ -
優勝者データ
場所 東ポンプ渡り桟橋
竿 11尺
釣り方 段底
道糸 1号
浮き 正水Sモデルボディ4.5センチPCトップ
針 上 グラン6号 0.5 7センチ
下 うどん2号 0.3 35センチ
餌 粒戦 100+トロスイミー30
マッハ100+セットアップ100 -
その他
連絡先 : 青木 克悦まで
-
-
10月28日 H,Sクラブ
-
クラブ名
H,Sクラブ
-
釣り場
管理釣り場 将監
-
⽇時
10月28日(土曜日)
-
参加⼈数
17名
-
天候
晴れ
-
状況
小池にて実施
全体混雑度70%程度
新ベラ放流後の一旦落ち着いた状況
活性が高くメーターより上層に沸いた状態
うどんセット釣りが上位となった -
成績
優勝 池本 34.66kgうどんセット
2位 折本 29.83kgうどんセット
3位 大山 20.05kg両グル底
4位 石毛 19.31kg
5位 仲澤 19.05kg
6位 柳町 18.43kg
7位 日原 18.39kg
8位 菅原 17.84kg
9位 内田 17.56kg
10位永作 16.03kg -
優勝者データ
小池南
11尺 1m 道糸1.2号
浮き 輝瑞 太PC T10 B5 足7
ハリ グラン7 0.5 8cm
喰わせ3号 0.4→0.3 30~38cm
餌 粒50+細粒50+セットガン200+水150 マッハ100+セット専用100+浅たな50
感嘆 力玉小さなぎ付け -
その他
次回 11・25 富里乃堰 am5;30集合
広報 折本
-
-
10月28日 筑波湖愛好会
-
クラブ名
筑波湖愛好会
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
10月28日土曜日
-
参加⼈数
20名
-
天候
曇りのち雨
-
状況
途中で雷と大雨で大変な1日であった。
-
成績
1位 斉藤 24.0K
2位 大久保 22.9K
3位 津田 21.6K
4位 小森 21.1k
5位 高橋 17.0k
6位 小倉 16.6K
7位 倉橋 14.4K
8位 伊藤 14.2K
9位 高野 12.0K
10位 柴 10.4K -
優勝者データ
5号桟橋 42枚 竿10.5尺 チョーチン両ダンゴ
道糸1号 針上 7号 0.5号 40センチ 針下 7号 0.5号 60センチ
エサ ガッテン200 すごふ200 浅だな200 BBf200 水150 -
その他
次回開催は11月25日土曜日です。受付を6時までにしてください。
また新規会員募集中、ゲスト参加大歓迎です。
詳しくは筑波湖まで。0296-52-5444広報 生井
-
-
10月27日 三名湖釣友会
-
クラブ名
三名湖釣友会
-
釣り場
三名湖(舟)
-
⽇時
10月27日(金)
-
参加⼈数
31名
-
天候
快晴、風も穏やかで爽やかな清々しい天気でした
-
状況
大土手追加工事の関係で6.7メートル減水、今年度は11月よりお休みとなり、来年度は4月より営業開始予定です。
-
成績
1位 加藤誠一郎 42.00㎏ (84) 旧石切R 18尺団子
2位 千島 武夫 31.60㎏ (62) 二入前R 19尺団子
3位 小 池 隆 30.00㎏ (61) 大手張R 18尺団子
4位 小川 茂巳 29.40㎏ (66) 旧石切R 18尺団子
5位 安楽 正義 29.10㎏ (65) 中 央R 19尺団子
6位 三枝 文夫 28.00kg (53) 中 央R 14尺力玉
7位 伊垣 孝行 26.60kg (51) 中 央R 10尺団子
8位 黒木 清光 25.00kg (66) 二入前R 18尺団子
9位 加 藤 栄 24.80kg (50) 水 神R 18尺団子
10位 伊 藤 肇 24.00kg (46) 大手張R 18尺団子 -
優勝者データ
優 勝: 加藤誠一郎
ポイント: 旧石切前ロープ
使 用 竿: 18尺
浮 子:『 大祐 シグナルロングG 5番 』 T24cm、B11cm、 足 8cm、全長43cm
タ ナ: 天々
道 糸: 1号
ハ リ ス: 上0.5号 – 55cm / 下0.5号 – 70cm
ハ リ: 上7号 / 下7号
バ ラ ケ:オールマイティー1+グルダンゴ2+ベーシック1+水1(小指大)食わせ : 両団子 天々 -
その他
大土手工事の都合により令和5年度は10月27日が最終例会となりました。来年度は令和6年4月より第1回例会を行います。☆新しい会員さんを募集してます!!年間を通じて三名湖で毎月1回、第4金曜日(12月のみ第3)に開催します。 お友達も誘って和気藹々、楽しくやりましょう。 参加費は豪華?賞品付きで3.200円です。 ※昼食のお弁当は若干50円ほど価格変更しましたが従来通り配達は行います。季節を感じながら新しくなった三名湖で毎月釣りを楽しんでみませんか! 規則は湖のルール通りです、身体にハンディキャップのある方、および75歳以上は先に出舟できます。 釣りをしながら話が通じ合える常識のある紳士的な方を募集してます。 ゲスト参加も大歓迎です。(ゲストも同じく3.200円です)地区は問いません。 現地集合現地解散です。入会金2.000円・年会費不要・月例会費3.200円(釣友会会員特典があります) 年間例会日などの質問、及び詳細などは下記までお問い合わせください。
mail:t-r-0403@jcom.zaq.ne.jp 三名湖釣友会広報担当 小池 まで
-
-
10月26日 イーグルへら鮒会
-
クラブ名
イーグルへら鮒会
-
釣り場
豊英湖
-
⽇時
10月26日 木曜日
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴れ
-
状況
天気は良かったが、朝晩と日中の気温変化から食いは渋かった
-
成績
01 田中茂徳 18.3㎏ 32枚 松節
02 石下博未 11.5㎏ 16枚 木和田
03 石井G 8.8㎏ 18枚 一土
04 石下(貴) 8.7㎏ 15枚 タツボ
05 花嶋 晶 7.8㎏ 15枚 つるまい
06 高山政弘 7.6㎏ 15枚 一土
07 片岡哲博 6.3㎏ —- 堀切
08 兵頭 浩 5.0㎏ —- 松節
大型 石下博未 41.0㎝
-
優勝者データ
竿21尺 タナ底 道糸1.2号 ハリス0.6号 ハリ上7号 下5号
エサは両ダンゴ
-
その他
*** 新会員募集 ***
連絡先 三島湖・ともゑ 0439-38-2544/豊英湖・代表 茅野 090-8584-7112
広報部 兵頭
-
-
10月26日 あかいけ寿会
-
クラブ名
あかいけ寿会
-
釣り場
田貫湖
-
⽇時
10月26日 木曜日
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴天微風
-
状況
晴天微風のコンディションでしたが、北側堰堤への字周辺に15名ほど入釣したせいか
食い渋りました。
秋も深まり、気温も低下傾向、田貫湖周辺の木々も紅葉が始まる気配です。 -
成績
優勝 高野 6.100kg 9枚 への字中央付近 16尺 底〜1.5m宙 グルテン、オカメセット
2位 大石 5.400kg 8枚 への字中央付近 11尺 宙 オカメセット
3位 小林 4.800kg 7枚 への字左端 18尺 1.5m オカメセット
4位 渡辺康 3.300kg への字右側
5位 榎本 3.000kg への字右側 -
優勝者データ
かなりの食い渋りで苦労しました。底釣りにしたり、底を切ったり、グルテンにしたりオカメに
したり、手を変え品を変え色々試しましたが決め手はありませんでした。
季節の変わり目で悪い日に当たったようです。11人参加で2名オデコが出てしまいました。 -
その他
連絡先 : 精進湖湖畔ニューあかいけ TEL 0555-87-2351
-
-
10月24日 将監 楽釣会
-
クラブ名
将監 楽釣会
-
釣り場
管理釣り場 将監 大池・南桟橋
-
⽇時
令和5年10月24日(火曜日)
-
参加⼈数
17名
-
天候
南西の風から北東の風へ・微風 晴れ 10~23℃
-
状況
10月の例会は20日(4日前)新ベラ放流
釣果期待のスタートとなりました。
風は穏やか最高の条件、しかし気持ちと裏腹に釣果は低調
新ベラの数少なく、長竿でグルテン餌の会員がトップとなりました。
釣果は宙釣り・底釣りもあまり変わらない感じでした。 -
成績
1位 増川秀樹 34.6kg 15尺 宙 両グルテン 74枚
2位 横山幸男 31.7kg 8尺 宙 両ダンゴ 68枚
3位 竹尾重一 27.8kg 8尺 宙 両ダンゴ 65枚
4位 松本雅夫 27.6kg 8尺 宙 両ダンゴ
5位 鈴木 孝 27.0㎏ 10.5尺 宙 両ダンゴ
6位 橘 勇 26.4kg 9尺 宙 両ダンゴ
7位 永井久雄 23.0kg 8尺 底 両ダンゴ
8位 吉野順久 21.2kg 7尺 底 両ダンゴ
9位 山崎勇次郎 20.7kg 8尺 宙 両ダンゴ
10位 野平博志 19.5kg 9尺 宙 両ダンゴ -
優勝者データ
1位 コメント:アタリが途切れ続かなかった為、ハリスの長さ調整で、対応。
浮子B8cmパイプトップ ハリス長さ上35・下45(太さ0.6)
針 上下6号
餌 新ベラグルテン・グルテン四季・ワタグル2位 コメント:amは44枚とまずまずでしたが、pmはアタリが遠くダメでした。
浮子Bパイプトップ ハリス長さ上30・下40(太さ0.6)
針 上下6号
餌 グルダンゴ・ベーシック・凄ふ・ペレ軽各1・カクシン0.5
水1.8 ・マッハ・もじりで調整3位 コメント:場所が良かった
浮子B5パイプトップ ハリス長さ上25・下35(太さ0.6)
針 上下7号
餌 カクシン3・ガッテン・マッハ・水1 -
その他
11月の例会は 28日(火曜日)集合時間は7時30分・冬時間となります。
欠席・遅刻の場合は必ず役員に連絡のこと。【礼儀を重んじ、釣りマナーを守り、楽しく釣る楽釣会】
連絡先 管理釣り場将監 ☎ 0476-95-0409
広報担当者 溝上
-
-
10月24日 椎の木湖LC
-
クラブ名
椎の木湖LC
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
10月24日(火)
-
参加⼈数
49名
-
天候
晴れ
-
状況
先月に続き今月も釣れませんでした。毎年10月まではダンゴと決めている。そしてダンゴで釣れていたのである。しかし、今回上位はすべてセットの釣りであった。朝の冷え込みで朝一はセットかも、でも日が出て暖かくなればダンゴでバクバクの予想は外れました。5号桟橋に入り2時間オデコ。2号ゴルフ場向きに移動。26枚25㎏18位と撃沈。過去の経験値にとらわれ新しい状況に即応できないのは年のせいも腕のせいもあるのだろう。でも釣りは楽しい。それでいいのだ。
-
成績
1位 島田光浩 51.13㎏ 48枚 246番 8尺メーターセット
2位 田中豊 47.76㎏ 48枚 248番 8尺メーターセット
3位 金丸和浩 43.86㎏ 43枚 542番
4位 竹内康祐 42.84㎏ 41枚 546番
5位 内田節夫 42.25㎏ 39枚 656番
6位 野本良一 41.49番 40枚 343番
7位 新谷行雄 41.15㎏ 41枚 448番
8位 小島一也 40.69㎏ 39枚 540番
9位 新井八重治 39.40㎏ 37枚 460番
10位 山根一明 38.79㎏ 32枚 463番 -
優勝者データ
2号桟橋246番 竿 8尺メーターセット ミチイト 0.8号 ハリス 上 0.6号 7㎝ 下 0.4号 30㎝ ハリ 上 7号 下4号
ウキ クルージャン T 7㎝ B 5㎝ 足 6㎝
バラケ 粒戦100+トロスイミー50+水200+ヤグラ100+セットガン100+セット専用100+BB100
クワセ 力玉ハードⅡ -
その他
年間成績10月まで 上位10名
1位 島田光浩 13901p
2位 田中豊 12932p
3位 円崎ユウ 12183p
4位 金丸和浩 11138p
5位 村井田幸男 11078p
6位 新井八重治 11024p
7位 町田武州男 10829p
8位 宮崎正美 10734p
9位 内田節夫 10466p
10位 三浦輝道 10334p連絡先:椎の木湖 048-565-4133 & 村井田幸男 090-4203-6752
広報 村井田幸男
-
-
10月23日 マンデー4クラブ
-
クラブ名
マンデー4クラブ
-
釣り場
ワクワクフィールド野田幸手園 3号桟橋限定
-
⽇時
10月23日 (月曜日)
-
参加⼈数
16名
-
天候
晴 6時11℃ 13時24℃ 水温21℃
-
状況
早朝は冷え込みがきつく、アタリ出しに時間がかかったが、日差しと共に浮木が動き出し、
カラツンをもらいながらも良く釣れました。特に優勝者は餌の方向性をいち早くつかみ、
毎投合わせて終わる、リズミカルで見事な釣りでした。
日中暑くなるも、パラソルの下では快適で、釣果もともない楽しい一日になりました。 -
成績
1位 檜垣 正吉 46.0kg (75枚)竹374番 12尺チョーチン両ダンゴ
2位 吉岡 純男 38.1kg (60枚) 329番 9尺チョーチンうどんセット
3位 土井 厚志 34.7kg (52枚) 376番 12尺チョーチン両ダンゴ
4位 野村 芳男 34.2kg (51枚) 322番 10尺チョーチンヒゲセット
5位 藤沼 力 34.0kg (50枚) 320番 10.5尺チョーチン両ダンゴ
-
優勝者データ
場 所:竹374番
使用竿:12尺
道 糸:1.2号
ハリス:上0.6号 40㎝
下0.6号 55㎝
鈎は上下 6号
使用浮木 割波作ボディー8㎝ PCトップエ サ:カクシン1.5+カルネバ1.5+マッハ1+コウテン+水2
*朝は冷え込みの影響か?食い出しが遅かったが、日中は良い釣りができた。 -
その他
11月例会のお知らせ
11月27日 筑波湖3号4号桟橋限定
会計締切 5時45分
ゲスト参加お待ちしています。広報 林 憲一郎
-
-
10月22日 戸面原ダム チームファルコン
-
クラブ名
戸面原ダム チームファルコン
-
釣り場
戸面原ダム
-
⽇時
2023年10月22日 日曜日
-
参加⼈数
12人
-
天候
晴れ
-
状況
ダム工事につき減水増水の水変化により全体に食い渋った。
ポイントにより釣果が大きく開きました。 -
成績
1位 臼田 茂 宇藤木ポンプ 17.1kg 35枚 16尺 底 両ダンゴ
2位 伊藤清一 寮下 10.9kg 25枚 18尺 底 両ダンゴ
3位 高森 豊 馬の背 10.1kg 19枚 17尺 底 両ダンゴ
4位 千葉秀和 塚山 7.0kg 15枚 17尺 底 グルテンセット
5位 石橋卓裕 駐車場下 5.5kg 11枚 11尺 宙 両ダンゴ
6位 鞍橋保繁 寮下 5.0kg 15枚 18尺 底 両ダンゴ
7位 大庭弘靖 石田島 4.0kg 9枚 18尺 底 グルテンセット
8位 渡邉孝男 中島岬 2.5kg 5枚 13尺 底 グルテンセット
9位 松田秀昭 中島岬 2.4kg 7枚 13尺 底 両ダンゴ
10位 中沢 裕 寮下 1.3kg 3枚 14尺 底 グルテンセット
11位 西海武雄 塚山 0kg 0枚 15尺 底 両ダンゴ
12位 高橋昌弘 落合 0kg 0枚 18尺 宙 両ダンゴ -
優勝者データ
優勝 臼田 茂 宇藤木ポンプ 17.1kg 35枚 16尺 底 両ダンゴ
エサ 底釣り芯華 単品
道糸 1.2号 ハリス0.6号 針7号 43cm 48cm
浮き PCムクB30cmT25cm -
その他
次回予定
戸面原ダム 現地 2023年11月26日 4時半集合
一般当日参加大歓迎いたします。広報 石橋卓裕
-
-
10月22日 トップスタークラブ
-
クラブ名
トップスタークラブ
-
釣り場
友部湯崎湖
-
⽇時
2023年10月22日 第四日曜日
-
参加⼈数
ゲスト含め25名
-
天候
晴れ
-
状況
混雑状況80%
事前情報では今年の湯崎湖は底釣り両ダンゴが絶好調との事、それを踏まえて会員の三分の一が
底釣り、後は自分の得意とする釣りに(カッケ、単竿チョウチン、メーター)トライしているようだ。
但し本日は、へらがご機嫌ナナメのようで会員も皆さん頭を抱えているようだ。
-
成績
1位 茂木昇一 2号桟橋 7尺カッケ(60㎝)うどんセット 21.0kg(47枚)
2位 橋本智哉 2号桟橋 13尺段底うどんセット 16.3kg(37枚)
3位 鈴木淳一 4号桟橋 14尺段底うどんセット 10.6kg(19枚)
4位 毛利勇男 3号桟橋 11尺チョウチンセット 10.6kg(19枚)
5位 藤田小次郎 2号桟橋 9尺チョウチンセット 10,4kg(18枚)
-
優勝者データ
優勝者(データー)茂木昇一
釣座 2号桟橋 タナ カッケ(60㎝)
竿 7 尺 道糸 0.8号 ウキ 大祐作プロ―ト一番 B ㎝ T ㎝
ハリス 上 0.5 号 8 ㎝ 下 0.4 号 20 ㎝
ハリ グラン 上 4 号 クワセ下 4号
バラケエサ ペレ匠顆粒100若武者100速攻かっけ100水100
クワセエサ ウドン枚数 47 枚( 21.0 ㎏)
*コメント 『いつもの湯崎湖と違いヘラが遠く感じられる! 食い気のあるヘラが回って来た時に確実に仕留めるようにした』準優勝(データー)橋本智哉
釣座 2号桟橋 タナ段底
竿 13 尺 道糸 0.8号 ウキ昴グランドⅤ106番 B ㎝ T ㎝
ハリス 上0.5号 10㎝ 下 0.5 号 50 ㎝
ハリ 上バラサ 7 号 下リグル 5 号
バラケエサ 粒戦100細粒50トロスイミー50ヤグラ100水200セット専用100 スーパーセット50
クワセエサ ウドン
枚数 37枚( 16.3 kg)
コメント 『本命の両ダンゴの底釣りがあまり芳しくないとの事で段底にしましたが、それにしても厳しすぎる』第3位(データー)鈴木淳一
釣座 4 桟橋 タナ 段底
竿 14 尺 道糸 1号 ウキ B 11 ㎝ T 18㎝
ハリス 上 0.35 号 10㎝ 下 0.35 号 65㎝
ハリ 上 6号 下 4号
バラケエサ 粒戦50トロスイミー50セット専用100水150セットアップ300カルネバ少々
クワセエサ ウドン枚数 19 枚( 10.6㎏)
*コメント 『疲れました』 -
その他
まだまだコロナ感染の終息が見えません、会員の皆さん感染その他十分に注意しましょう。
次回例会
日時 11月26日 集合時間 5時30分迄集合
場所 清遊湖
ヘラ釣りを愛する方是非ご参加ください。
広報担当 澤本義時
-
-
10月22日 サンデーマスターズ
-
クラブ名
サンデーマスターズ
-
釣り場
Waku Waku Field 野田幸手園(1~4号桟橋指定)
-
⽇時
10月22日(第4日曜)
-
参加⼈数
26名
-
天候
早朝冷え込むも秋晴れで爽やか
-
状況
「トップになるのは容易なことではない・・・・・の巻」
早朝はダウンを着込む者もいるほど寒くなったが日中は半袖でも居られるほど寒暖差が激しい。
入場前は真冬のセッティングも視野に入れなくてはと思わせるほど。
入場は6時20分、大半が竹、もみじへ足が向いている。意外にもアカシヤが空いている。
数日前の放流べらの情報か?さて吉と出るか凶と出るか・・・
結果、アカシアの新べらは美味しいウドンがお好きで名手水内氏のホタがアタマ。
2位は混雑の竹で先月同様天上セットを選んだ須藤氏。
3位は珍しく上位に食い込む筆者小島がアカシヤでホタチョー。
上位7名迄ホタ系となり季節的には最終かな?と思われる。 -
成績
01 水内 順 32.700㎏アカシヤ9尺天上ウドンS50枚
02 須藤 訓正 31.250㎏竹9尺天上ウドンS48枚
03 小島 孝 30.700㎏アカシヤ9尺天上ウドンS42枚
04 野老山 誠 30.450㎏竹11尺天上ウドンS45枚
05 大久保隆司 28.100㎏竹10尺天上ウドンS42枚
06 野村 崇 27.500㎏竹10尺天上ウドンS39枚
07 太田 雅裕 25.750㎏アカシヤ9尺天上ウドンS37
08 高橋 克彦 24.100㎏アカシヤ8尺MウドンS47枚
09 小山憲太郎 21.450㎏アカシヤ13尺天上底両ダンゴ35枚
10 細井 昭宏 20.200㎏竹8尺MウドンS29枚
※釣果参加点1㎏含む。Sはセット、Mはメーター、ウドンはインスタント含む -
優勝者データ
場所:アカシヤ桟橋(No.125)ほぼ中央
竿:9尺、道糸:1.25号、ハリス: 短0.6号9㎝、長0.6号40㎝、ハリ:14号(ゴスケ)、下6号
ウキ:弥助 B9㎝、足6㎝、トップ(PC)20㎝、全長35㎝
エサ:バラケマッハ400㏄、段差バラケ200㏄、コウテン200㏄、水240㏄、締めにGTS、調整BBフラッシュ
クワセ:タピオカ
コメント:終日フケることなくコンスタントにフラシへ・・お疲れ様でした。補足(編集後記):優勝も視野に入れるほどウキの動きがいいと釣友に言われた筆者だがそんなに甘くはない。詰めが甘い未熟さが結果に表れてしまった。
-
その他
今年度各月優勝者
1月 白水湖 水内 順
2月 三和新池 野村 崇
3月 湯崎湖 高橋 克彦
4月 流源湖 池田 陽次
5月 椎の木湖 高橋 克彦
6月 幸手園 須藤 訓正
7月 筑波湖 野老山 誠
8月 清遊湖 高橋 克彦
9月 椎の木湖 野村 崇
10月 幸手園 水内 順
11月 富里堰 ??泣いても笑っても11月は最終例会、顔の小さい放流べらが相手の「富里の堰」
ユーチューブなどでもバズってる川状の池をどう攻略するか。年間の行方も気になるが
締めくくりは納得の行く釣りをぜひこの釣り場で・・来年に繋げよう!
その他詳細は会報及び当日の朝礼にて確認のこと。写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/
令和6年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1~11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
管理釣り場専門の当会。お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042-737-5401(報告:小島)
-
-
10月22日 KWC
-
クラブ名
KWC
-
釣り場
千代田湖 千和
-
⽇時
10月22日 日曜日
-
参加⼈数
24名
-
天候
晴れ
-
状況
10月19日に1トン強の放流があり束越え多数。底より宙に反応よく気持ちよく釣行出来た。
放流に関わって頂いた船宿様、関係者のご尽力に感謝致します -
成績
1位 西田一知 42・9キロ 19・5尺チョーチン 中央ロープ 146枚
2位 加藤昌裕 42・8キロ 19尺チョーチン 中央ロープ 126枚
3位 磯部 勝 33・7キロ 21尺チョーチン 中央ロープ 104枚
4位 高山人志 20・0キロ 21尺チョーチン 新ロープ 55枚
5位 小室英将 19・0キロ 16・5尺チョーチン 中央ロープ 70枚 -
優勝者データ
竿 19・5尺
タナ チョーチン
道糸 1号
ハリ 上下 7号
ハリス 上 0・5号 45センチ
下 0・5号 60センチ
ウキ 忠相 ツアースペックF12番
エサ カクシン・ガッテン各200+コウテン400+水200 BBフラッシュ100 調整GD -
その他
次回 みのわだ湖 最終例会です
広報 松浦
-
-
10月22日 若竹へら研(日研・若竹支部)
-
クラブ名
若竹へら研(日研・若竹支部)
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
10月22日(日)
-
参加⼈数
23名
-
天候
晴れ・風2m
-
状況
朝は寒かったものの、ダイヤモンド筑波山が綺麗でした! 日中は汗ばむほどの好天。モーニングサービスがあり、比較的好調なスタート。しかし、10:30頃から予想通り食い渋りました。ここからの対応の違いが釣果の差になりました。天気が良く、大型の「ばこべら」も混じり、楽しい一日でした。(会長談)
-
成績
① G・佐々木 18.0 kg 5号 16尺一杯両ダンゴ
② 松本 茂 17.2 kg 5号 9尺一杯うどんセット
③ 川嶋 輝夫 16.2 kg 8号 10尺浅棚力玉セット
④ G・川越 15.0 kg 9号 11尺一杯両ダンゴ
⑤ 佐々木真人 15.0 kg 9号 8尺浅棚両ダンゴ
⑥ 瀬川 弘樹 12.8 kg
⑦ 眞﨑 栄 12.2 kg
⑧ 戸叶 昭久 11.8 kg
⑨ 福田 正道 11.3 kg
⑩ 渡辺己知良 10.7 kg -
優勝者データ
ポイント :5号(530番)
枚数/重量:25枚/18.0 kg(正味)
竿 :16尺
タナ :一杯
道糸 :1.5 号
ハリス・上:0.5 号 55 cm
ハリス・下:0.5 号 70 cm
ハリ・上 :バラサ 7 号
ハリ・下 :バラサ 7 号
ウキ :Ayakana エクスプロージョン・13番
エサ :カルネバ200・浅ダナ一本200・BB200・粘力5杯・水250・凄麩250・マッハ400
コメント :できるだけ開きをおさえないとアタリにつながらなかったです。 -
その他
1月 三楽園・・・・優勝:渡辺己知良
2月 筑波流源湖・・優勝:舩木克彦
3月 椎の木湖・・・優勝:舩木克彦
4月 みのわだ湖・・優勝:G)佐々木
5月 清遊湖・・・・優勝:戸叶昭久
6月 神扇池・・・・優勝:G)静野
7月 三名湖・・・・優勝:髙橋信吾
8月 精進湖・・・・優勝:眞﨑栄
9月 野田幸手園・・優勝:佐々木真人
10月 筑波湖・・・・優勝:G)佐々木
11月 小貝川吉野
12月 清遊湖(北中央南桟橋・第二日曜)新規会員・ゲスト参加大募集です!お気軽にご連絡ください!
【公式HP】https://sites.google.com/view/nikken-wakatake/
連絡先 : 松本 高陽 <koyomatsumoto[a]gmail.com> ←[a]を@に変えて送信してください。
-
-
10月22日 FBクラブ
-
クラブ名
FBクラブ
-
釣り場
管理釣り場 将監
-
⽇時
10月22日(日)
-
参加⼈数
33名
-
天候
晴れ
-
状況
10月20日(金)に放流がありました。魚影が濃いので良くウキを動かしてくれますがエサの接点が狭く難しく感じました。放流ベラも良く口を使ってくれますので今後楽しみな釣り場です。
-
成績
優勝 伊藤宏二 48.7kg
2位 橋本幸一 33.7kg
3位 阿川眞治 30.7kg
4位 岡田賢治 30.2kg
5位 高野重弘 29.7kg
6位 内山康夫 29.6kg
7位 会田直樹 28.6kg
8位 森嶋由晴 26.2kg
9位 箕田芳幸 25.2kg
10位 石渕敏彦 24.6kg -
優勝者データ
竿10.5尺1メートル 両ダンゴで108枚/48.7kg
浮子 「杉山作 サーチ4番」 パイプトップ
道糸 「VARIVAS ヘラ ピンク」 0.8号
ハリス 上 「VARIVAS プロバージョンVへら」 0.5号 22㎝
ハリス 下 「VARIVAS プロバージョンVへら」 0.5号 30㎝上針 「グランスリム針」 5号
下針 「グランスリム針」 5号ダンゴエサ:「カクシン」360cc+「GTS」120cc+「コウテン」120cc水240cc+「BB」+「カルネバ」調整
-
その他
◆2023年度・以下の釣り場で開催致します◆
1月22日(日) 野田幸手園 優勝 三木修治 10.4kg
2月26日(日) 富里乃堰 優勝 黒田幸良 12.7kg
3月26日(日) 清遊湖 優勝 井口明人 41.0kg
4月23日(日) 清遊湖 優勝 会田直樹 40.9kg
5月28日(日) 友部湯崎湖 優勝 橋本幸一 34.6kg
6月25日(日) 筑波湖 優勝 伊藤宏二 34.7kg
7月23日(日) 富里乃堰 優勝 伊藤宏二 54.4kg
8月20日(日) 筑波白水湖 優勝 遠藤俊雄 42.2kg
9月24日(日) 筑波流源湖 優勝 会田直樹 45.1kg
10月22日(日) 将監 優勝 伊藤宏二 48.7kg
11月26日(日) 椎の木湖◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:11月26日(第4日曜日)
将監 集合時間5:00ゲスト参加希望の方は、下記URLもしくはホームページよりメッセージをお願い致します。
https://www.facebook.com/people/FB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96/100063662402410/
広報 阿川 真
-
-
10月22日 KEIZO CLUB
-
クラブ名
KEIZO CLUB
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
10月22日(日)
-
参加⼈数
43(内5名ゲスト)名
-
天候
晴れ
-
状況
当会は中央桟橋から奥が、入釣エリアであった。
この池は、深場か浅場を選んでどう釣りを組み立てるかを考えなければならない。
ラス前の例会なので上位組は、ズッコケは禁物。一発勝負はできないので安定のところに入らざるを得ないし、もちらん新ベラ3tにはつれない素振りで目もくれない。朝礼では、今月の山水へら鮒会で綿貫幹事長が北桟橋中央深場の21尺チョーチン両ダンゴでぶっちぎり優勝の報告があった。それを体感したり聞いてしまえば、引きずってしまう気持ちがあたかも恋心の様で十分理解できる。しかし、この日は例会組も多く満杯に近い混雑度で、奥の浅場の方が素直とやる気ときれいなサカナがいて、上位もそこからでた。
大広場だけにポイントの違いで明暗を分けたが青々とした秋空と霊峰筑波山を拝み、心地よい疲れか大変な疲労、どちらか感じながら午後3時にノーサイド。 -
成績
優勝: 鈴木孝浩 39.9kg 太鼓橋桟橋 10尺メーター カンタンセット
2位: 佐藤智彦 32.9kg 浜野辺桟橋 10尺メーター ウドンセット
3位: 今井(G) 30.1kg 東オンドマリ桟橋 13尺メーター ウドンセット
4位: 古郡一夫 28.1kg 東オンドマリ桟橋 13尺メーター ウドンセット
5位: 小出健治 23.7kg 東オンドマリ桟橋 13尺底 両ダンゴ
6位: 小倉勇輝 22.3kg 東オンドマリ桟橋 12尺メーター カンタンセット
7位: 斎藤敏文 21.2kg ポンプ渡り桟橋 9尺メーター ウドンセット
8位: 佐藤和寛 20.0kg 北桟橋 12尺チョーチン ウドンセット
9位: 今 直樹 20.0kg ポンプ桟橋 11尺メーター ウドンセット
10位: 橋本知明 20.0kg 北桟橋 10.5尺メーター ウドンセット -
優勝者データ
枚数:49枚、道糸:1号、ハリスと鈎:(上)0.6号7㎝ 6号 (下)0.5号45cm4号、ウキ:ボディ4cm
エサ:粒戦100、トロスイミー100、セットガン100、水200、セット専用100、マッハ100、セットアップ100優勝者コメントは、インスタに動画でアップしています。[keizo_club]で検索
FB「へら鮒釣りと仲間たち」のグループにもアップしています。 -
その他
次回例会は、10月22日(日)筑波流源湖にて開催。参加希望者は会長又は綿貫幹事長まで
連絡先:小山圭造会長 電話03ー3692ー3300広報部:斎藤敏文
-
-
10月22日 サンデー51クラブ
-
クラブ名
サンデー51クラブ
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
10月22日(日)
-
参加⼈数
31名
-
天候
晴れ。朝の冷え込みが強くなりダウンが欲しい時期になってきました。
-
状況
前日は、ワンド内奥以外はまずまず当たりますた。
当日は、流石に日曜日の為アタリが遠く苦労しました。 -
成績
①渋谷真一 25.4㎏ 旧石切 19尺 天々ダンゴ
②新井美孝 23.2㎏ 新石切対岸 16尺 底
③石井旭舟 22.8㎏ 旧石切 20尺 天々ダンゴ
④栗原盛行 21.2㎏ 新石切対岸 17尺 底
⑤遠山進一 20.2㎏ 2の入り 18尺 天々ダンゴ
⑥野村英利 20.0㎏ 旧石切対岸 13.5尺 天々ダンゴ
⑦鈴木 清 19.0㎏ 旧石切 13尺 天々ダンゴ
⑧星野真一 17.0㎏ 水神 16.5尺 天々ダンゴ
⑨吉野 修 16.2㎏ 金市田 18尺 天々ダンゴ
⑩中川幸治 14.0㎏ 金市田 20尺 天々ダンゴ
参考釣果
虎見 博 21.8㎏ 旧石切 19尺天々ダンゴ -
優勝者データ
旧石切、竿19尺、タナ 天々、道糸1.0号、ハリス上下0.5号55・70㎝、ハリ上下バラサ7号、浮子 旭舟 翔 8番
エサ:凄麩2+パウダーベイト1+BB1+浅ダナ1+水1 -
その他
次回例会は、11月26日(日)三和新池で行います。
広報担当 山﨑孝史
-
-
10月21日 昴 釣友会
-
クラブ名
昴 釣友会
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
10月21日(土)
-
参加⼈数
30名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
気温16-21℃、数日前放流の新ベラはなかなか顔を見せず、人災もあってか厳しい釣況であった
-
成績
1位 仲村忠夫 19.0kg 西桟橋 12尺天々セット
2位 金杉和宏 18.6kg 西桟橋 13/15尺天々セット
3位 冨樫隆彦 17.6kg 西桟橋 10.5尺 1m両ダンゴ
4位 加藤 栄 15.8kg 西桟橋 11尺天々両ダンゴ
5位 藤田幸一 15.0kg 西桟橋 16.5尺天々両ダンゴ
6位 田村章夫 14.3kg 鉄塔下桟橋 18尺2本両グルテン
7位 秋元伸夫 11.0kg 西桟橋 15尺天々両ダンゴ
8位 鈴木清春 10.95kg 西桟橋 19尺天々両ダンゴ
9位 秋元克夫 10.9kg 西桟橋 10尺天々セット
10位 関根 博 10.6kg 西桟橋 8尺天々両ダンゴ -
優勝者データ
【優勝】 仲村 忠夫 :19.03 kg (22枚)
ポイント: 西桟橋 中央桟橋寄り鉄塔向き
竿: 12尺 タナ:天々 道糸:1.0号
ハリ: 上 サスケ 8号、 下 オカメ 4号
ハリス:上 0.6号×10cm 下 0.5号×50cm
ウキ: 自作ムクトップ20cm、ボデー10cm、足10cm
エサ: (力玉セット)
(バラケ) 粒戦1、とろスイミー0.5、水1.5→ヤグラ2、BBフラッシュ1
(クワセ) 力玉サナギ粉漬け -
その他
次回は三和新池
連絡先 石坂 健まで
-
-
10月21日 富堰釣好会
-
クラブ名
富堰釣好会
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2023年10月21日(土曜日)
-
参加⼈数
38名(ゲスト3名)
-
天候
晴れ
-
成績
1位 廣部良治 50.1㎏(102枚)東72番で竿8尺メーターウドンセット2位 天笠 充 39.2㎏(80枚)東64番で竿9尺メーターウドンセット3位 濁川裕一 32.3㎏(64枚)東33番で竿13尺メーターヒゲセット4位 小林重夫 29.7㎏(60枚)西35番で竿13尺メーターウドンセット5位 林 敬三 29.2㎏(60枚)東63番で竿8尺メーターウドンセット6位 綿貫正義 27.2㎏(62枚)西57番で竿9尺メーターウドンセット7位 青木(G) 24.8㎏(52枚)東62番で竿10.5尺メーターウドンセット8位 本間孝司 24.4㎏(50枚)東22番で竿11尺メーターヒゲセット9位 野本良一 24.0㎏(49枚)西60で竿11尺メーター両ダンゴ10位 小倉 豊 22.9㎏(45枚)東6番で竿9尺メーターヒゲセット -
優勝者データ
東72番で竿8尺メーターウドンセット●タックル道糸 1.0号ハリス 上0.8号8㎝、下0.5号30㎝ハリ 上「ヤラズ」7号、下「コム」4号ウキは「鏡月」ボディ5.5㎝のパイプトップ●バラケは「粒戦」1、「とろスイミー」0.5、「セットガン」1に水2、「セットアップ」1、「セット専用バラケ」1。クワセは「感嘆」●頑張りました! -
その他
連絡先 富里乃堰 0476-92-2281
広報
-
-
10月21日 トライアルクラブ
-
クラブ名
トライアルクラブ
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
10月21日(土)
-
参加⼈数
15名
-
天候
朝は冷え込んだものの晴天の一日だった。朝から風があり風向きがころころ変わり釣り難い一日だった。
-
状況
冷え込みと混雑のせいか食いがとても渋かった。朝はほとんどアタリが出ず日が昇りしばらくしてからやっとアタリが出だした。ただ食うエサの幅は狭くエサが合わないとウキがまったく動かなかった。
-
成績
1位 増田 正彦 25.2kg 554番 8尺1.02m両ダンゴ
2位 杉田 秀明 20.4kg 448番 8尺1.1m感嘆セット
3位 金山 繁 19.3kg 549番 8尺1.2~1.5m感嘆セット
4位 雨宮 究 16.9kg 449番
5位 中澤知歌美 16.6kg 556番 -
優勝者データ
竿 8尺
タナ 1.02m
道糸 1号
ハリス 0.5号 20cm×28cm
ハリ グラン4号
ウキ B)6.5cm 足)5.5cm T)7cm 羽トップ
エサ 浅ダナ1本2+段差バラケ1~1.2+水1+マッハ0.5~1 -
その他
広報 田野修一郎 https://trial-c.jimdofree.com
-
-
10月21日 FC多摩へら
-
クラブ名
FC多摩へら
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
10月21日土曜日
-
参加⼈数
18名
-
天候
曇り時々晴れ
-
状況
16日に新ベラが3トン放流され、へらは動き回っているような感じだが、2~3枚釣ると触りが無くなる状況。エサを変えタナを変え苦労した感じだった。
底釣りでは両ダンゴでかなり新ベラが釣れた感じ。グルテンではアタリも貰えなかった。
混雑度は70%位であった。 -
成績
1位 濱口篤志 24.6㎏ 東オンドマリ桟橋事務所向き 竿10尺 メーター両ダンゴ
2位 新條(G) 21.6㎏ 北桟橋中央岸向き 竿18尺 チョーチン両ダンゴ
3位 佐藤(司) 20.2㎏ 北桟橋中央岸向き 竿19尺 チョーチン両ダンゴ
4位 小澤 浩 18.0㎏ 沈舟桟橋 竿16.5尺 ペレ宙
5位 三野健一 17.8㎏ 北桟橋奥岸向き 竿24尺 両ダンゴの底釣
6位 石井勝美 16.8㎏
7位 斎藤英樹 15.8㎏
8位 笹嶋哲雄 15.6㎏
9位 西村典明 15.2㎏
10位 稲葉義昭 15.2㎏ -
優勝者データ
竿10尺、道糸1号、ハリス・上30㎝・ハリ7号、下42㎝・ハリ7号
エサ カルネバ1・バラケマッハ1・凄麩1・水1.2・GD0.5
枚数・36枚 -
その他
次回の例会場所は、三楽園となります。
日時・11月18日土曜日・現地6:00集合です。
新規会員募集中、ゲスト参加歓迎、連絡をお待ちしてます。
広報・担当 三野健一 090-5802-8557
-
-
10月18日 関東へら鮒釣研究会
-
クラブ名
関東へら鮒釣研究会
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
2023年10月18日(水)
-
参加⼈数
43名
-
天候
晴れ
-
成績
【優勝】大関実 40.8kg 旧石切
【準優勝】加藤晶裕 35.6kg 水神
【3位】松浦庸貴 34kg 一の入江
【4位】戸張誠 33.6kg 大手張
【5位】大塚真一 32.8kg 大手張
【6位】佐々木輝雄 31.5kg 二の入江
【7位】後藤隆夫 30.4kg 水神
【8位】石下貴之 29kg 旧石切
【9位】吉本亜土 28.5kg 大手張
【10位】染谷剛 27.6kg 水神 -
優勝者データ
【優勝】大関実 40kg 85枚
【場所】旧石切
【竿】19尺
【タナ】一杯の宙
【浮子】忠相ツアースペックF13番
【道糸】1.2号
【ハリス】(上)0.6号60cm(下)0.6号80cm
【鈎】(上下)リグル8号
【エサ】段差バラケ、バラケマッハ、天々各250 水250 -
その他
第11回例会実施要項
【期日】11月15日(第3水曜)
【釣場】三島湖・豊英湖 両湖合同
【本部】ともゑ
【会計締切】午前5時30分
【出船時間】午前6時30分
救命胴衣は必ず着用の事関東へら鮒釣研究会ではゲスト参加を心よりお待ちしております。
ゲスト参加費は1,000円+舟代です。お気軽にご連絡ください。ホームページhttps://kanbera.net/
担当 染谷、河野
-
-
10月18日 山水へら鮒会
-
クラブ名
山水へら鮒会
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
10月18日(水)
-
参加⼈数
18名
-
天候
晴れ
-
状況
流源湖は5月のグッドクラブ例会に便乗と今回の前日試釣、本番と今年3回目。何だかいつもと違うという。あまり来てないのでわけがわからない。流源湖は短竿浅ダナから長竿チョウチンまで多彩な釣り方で釣果を上げることができる。逆に迷いも多くなる。私などポリシーのない釣師は迷いに迷い出口の見えない迷路にはまって悲惨な釣りで1日終了ということになる。今年3回の釣りすべてそうだった。21尺チョウチンダメ、12尺メーターダンゴダメ、9尺メーターセットダメ。ダメじゃない釣りが見つかりませんでした。挙句の果てに15枚入れたフラシに穴が開いていて、検量時もちあげたら1枚も残っていなかった。2フラシ目6枚だけ計り4.7㎏。18名中最下位。会のみんながこのことを笑顔で喜んでくれたのが救いでありました。「われわれは皆、他人の不幸には充分耐えられるだけの強さをもっている」ラ・ロシュフコー
優勝の綿貫さん21尺チョウチン、持つか持たないかのやわらかいダンゴを大きめにつけて変化を取っていく。みごとでした。マネしたけどぜんぜんダメでした。 -
成績
1位 綿貫正義 42.0㎏ 46枚 北桟橋中央北向き 21尺チョウチンダンゴ
2位 山田(G) 28.2㎏ 35枚 南中央桟橋中央北向き 11尺1mヒゲセット
3位 伊藤貞治 24.8㎏ 30枚 北桟橋奥北向き 15尺1mダンゴ
4位 関山(G) 19.0㎏ 26枚 北桟橋北向き 10尺1m感嘆セット
5位 兼子光雄 18.1㎏ 24枚 北桟橋奥北向き 12尺1mダンゴ
6位 宇田光弘 14.6㎏ 20枚 北桟橋奥北向き
7位 成井章(G) 14.4㎏ 18枚 北桟橋中央北向き 10尺1mダンゴ
8位 佐藤歳広 14.0㎏ 21枚 北桟橋奥北向き
9位 佐藤幸男(G)13.6㎏ 17枚 北桟橋中央北向き
10位 渡辺悦雄 12.0㎏ 14枚 北桟橋奥北向き -
優勝者データ
北桟橋中央北向き 竿21尺チョウチンダンゴ ミチイト 1.2号 ハリス 上 0.6号 50㎝ 下 0.6号 70㎝ ハリ 上下 極ヤラズ7号
ウキ 弥介 グラスムク T 24㎝ B 14㎝ 足 8㎝
ダンゴ カルネバ400㏄+BB400㏄+凄麩200㏄+GD100㏄+水400㏄+GTS200㏄ -
その他
連絡先 : 村井田幸男 090-4203-6752
-
-
10月17日 南関東へら鮒研究会
-
クラブ名
南関東へら鮒研究会
-
釣り場
間瀬湖 田中園、一力 ※合同開催
-
⽇時
10月17日火曜日
-
参加⼈数
10名
-
天候
晴れ
-
状況
天候に恵まれ楽しく釣ができました
-
成績
1 位 青木 光則 34.7㎏ 73枚
2 位 横山 育三 34.5㎏ 72枚
3 位 小島 弘 34.5㎏ 72枚
4 位 勝田 政和 33.4㎏
5 位 芹沢 繁 30.6㎏
6 位 増井 博 24.4㎏
7 位 高林 利樹 22.4㎏
8 位 森川 裕二 19.4㎏
9 位 和智 正忠 18.8㎏
10位 阿部 健治 16.9㎏ -
優勝者データ
優勝ポイント:第二石垣前 使用竿: 8尺 タナ: 60㎝
エサ:上 ダンゴ 下 ダンゴ
道糸: 1.0号 浮子: B 5㎝ T 7㎝
ハリス: 上 0.5号 20㎝ 下 0.4号 35㎝
ハリ: 上 バラサ 5号 下 バラサ 4号 -
その他
連絡先 : 横山育三 0422-53-0554
広報 高橋一吉
-
-
10月15日 日研みずほクラブ支部
-
クラブ名
日研みずほクラブ支部
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
10月15日(日)
-
参加⼈数
5名 東武線参加は36名
-
天候
雨後晴れ 気温 18度
-
状況
集合時より降り始めていた雨が入釣時間にも止まず、準備中に濡れてしまい散々な例会となるも、釣果的にはまずまずの結果に大会を開催されたことは、良いと感じる。当会の会員達は愛好会の飯野氏の独断場で、東武線でもベストテンに入賞した。
-
成績
1位 飯野道雄 16k200g 9尺チョーチン バラケ&ウドン深宙 竹桟橋南向き
2位 小川隆次 6k800g 9尺チョーチン バラケ&ウドン深宙 竹桟橋北向き
3位 加藤 寛 5k000g 9尺チョーチン バラケ&ウドン深宙 竹桟橋南向き
4位 須賀智男 4k000g 9尺チョーチン バラケ&ウドン深宙 竹桟橋南向き
5位 鈴木 茂 3k000g 8尺チョーチン バラケ&力玉ハード2深宙 竹桟橋南向き -
優勝者データ
竹桟橋南向き 入り口より8席目 9尺チョーチン 浮き 無垢トップロング型
上ハリス.5号 下針ハリス0.8号 針 上下 10,5号上5cm下30cm
バラケマッハ+bbフラッシュ+?+水 -
その他
広報 鈴木
-
-
10月15日 プロジェクトウィン
-
クラブ名
プロジェクトウィン
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
10月15日(日)
-
参加⼈数
42名
-
天候
雨
-
状況
2日前の消毒効果か雨のおかげか前情報より魚の活性が高く、ダンゴでも釣れて比較的高釣果となった。自由池エリアや渡り奥などが魚が多かった。
-
成績
1位 萩野 孝之 51.12㎏(8尺カッツケ両ダンゴ/西桟橋)
2位 山本 尚城 41.93㎏(8尺カッツケ両ダンゴ/西桟橋)
3位 横井 俊夫 38.36㎏(9尺カッツケ両ダンゴ/東桟橋)
4位 眞島 宏平 36.52㎏(9尺メーターセット/中央桟橋渡り奥)
5位 吉澤 康 32.56㎏(11尺チョウチンセット/中央桟橋渡り奥)
-
優勝者データ
座席/西桟橋奥
(カッツケ両ダンゴ)
サオ/8尺
ウキ/一志『フレックス』2番
ミチイト/0.8号
ハリス/0.5号25㎝と35㎝、35㎝と40㎝
ハリ/『バラサ』5号→4号
エサ/『カクシン』400cc +『浅ダナ一本』100cc+『バラケマッハ』200cc+『コウテン』100cc+水220ccヤワエサを上手く使い、高い位置の魚に食わせるか、タナまで持って当たらせるかの2パターン。途中でフワフワしている時は、魚がラインに触ってるだけでほぼアタリにならなかった。
-
その他
次回は11月19日(日)筑波湖です。
担当 ヤグッチ
-
-
10月15日 アクティブクラブ
-
クラブ名
アクティブクラブ
-
釣り場
早霧湖
-
⽇時
10月15日(日)
-
参加⼈数
20名
-
天候
雨のち晴れ
-
状況
今年も大雨スタートとなりましたが、昼にはお日様も垣間見え終了時には雨具も乾いてよかったのですが肝心の釣果は冷え込みにより難しい状況となってしまいました。
-
成績
1位 川口行男 19.6㎏ 桟橋 10尺 浅ダナ両ダンゴ
2位 大久保稔 9.6㎏ Bロープ 14尺 チョーチン両ダンゴ
3位 岩佐裕一 9.2㎏ Fロープ 13尺 チョーチン玉セット
4位 山崎和夫 9.0㎏ Bロープ 15尺 チョーチン両ダンゴ
5位 森田寿人 8.8㎏ 桟橋 15尺 チョーチンウドンセット -
優勝者データ
【1位】
ポイント:桟橋最奥本湖向き
竿 :10尺
釣り方 :両ダンゴ
タナ :60㎝~1m
道糸 :1.0号
ハリス :上 0.4号/30㎝ 下 0.4号/40㎝
ハリ :上 角マルチ5号 下 角マルチ5号
ウキ :B/6㎝ T/9㎝ L/7㎝ 材質:パイプ(北村作)
エサ :単品爆釣A*3 単品爆釣B*1 水*1
ひと言 :アタリ続かず…【2位】
ポイント:Bロープ 単管2本目と3本目の間
竿 :14尺
釣り方 :両ダンゴ
タナ :竿いっぱい
道糸 :1.0号
ハリス :上 0.5号/55㎝ 下 0.5号/70㎝
ハリ :上 バラサ8号 下 バラサ8号
ウキ :B/12㎝ T/25㎝ L/6㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :凄麩*2 パウダーベイト*1 カルネバ*1 水*1
ひと言 :前日の消毒がなければ…【3位】
ポイント:Fロープ 赤松の下
竿 :13尺
釣り方 :玉とウドンセット
タナ :竿いっぱい
道糸 :1.0号
ハリス :上 1.0号/10㎝ 下 0.4号/50㎝
ハリ :上 角マルチ7号 下 コム3号
ウキ :B/8㎝ T/17㎝ L/8㎝ 材質:PC(岩佐作)
エサ :粒戦*100 とろスイミー*50 セットガン*100 水*200
:GTS*100 セットアップ*100 セット専用*100
クワセ :力玉ハードⅡ & タピオカ
ひと言 :いつもの場所でいつもの釣り方 これ大事 -
その他
日時:11月19日(第三日曜日)
場所:筑波流源湖
時間:5時30分集合
備考:桟橋指定あり・防寒対策忘れずに
広報:山下
-
-
10月15日 日研 浮藻支部
-
クラブ名
日研 浮藻支部
-
釣り場
隼人大池(新池)
-
⽇時
10月15日(日)
-
参加⼈数
28名
-
天候
雨
-
状況
朝から雨。前日から気温も急降下。天候の急激な変化と混雑により魚達は口を閉ざした。人間は自然には勝てません。だから、魚釣りは面白い。
そんな中、とうとう当会に入り初優勝を飾った川村さんおめでとうございます!さすが、隼人大池で2年連続、日研個人戦1位通過している事はある。2位も新鋭岩崎氏両氏は、来年度の選手の可能性大!今年度の例会も残り1回。最後まで面白おかしく楽しみましょう♥ -
成績
1 川村寿行 9.130kg
2 岩崎 遼 8.500
3 霜田 薫 8.000
4 木下隆司 7.550
5 成田和也 7.150
6 小熊史朗 7.050
7 戸叶昭久 6.850
8 久保達彦 6.800
9 石崎 肇 6.700
10 福田正道 6.700 -
優勝者データ
295番 11尺チョウチン ウドンセット
バラケ BB,1 GD 1, 水1.2 バラケマッハ、4
ハリ 上15号 下 8号
ハリス 上 10cm 下 35cm
浮子 達明 T26cm B10cm 足 7cm -
その他
連絡先 : 運営委員 佐藤紀征まで
-
-
10月15日 蓬左へら鮒会
-
クラブ名
蓬左へら鮒会
-
釣り場
佐屋川西之森(寄場)
-
⽇時
10月15日(日)
-
参加⼈数
17名(ゲスト神戸市より1名)
-
天候
雨のち晴れ
-
状況
先週まで例会釣果(優勝)は浅ダナ・両ダンゴ、コブセットで40kg前後で活性は良い状況。優勝ラインを40kg前後と予測。
-
成績
1.南 34.1kg
2.和田 32.6
3.酒井 26.6
4.小野.21.4
5.愛敬 17.9※全員がカッツケ〜浅ダナ両ダンゴ
-
優勝者データ
◆9尺
◆1.0号
◆0.5号・25cm×35cm
◆ グラン-4号(上下)
◆忠相TSバレットⅡ〜L
◆タナ…80cm
◆グルダンゴ×2、オールマイティー×1,A×1、水×1。手水を打ってしめかっつけで調整。
コメント 馴染み込みにウケて「チャッ」が一番ヒット率が良かった。ナジミ切ってからのアタリはスレ、カラが多かった。場所に恵まれました。最終17番席入口で右は空席 -
その他
新会員募集中!先ずはゲスト参加お願いします!
企画・広報 酒井卓也
-
-
10月15日 日研 巽 支部
-
クラブ名
日研 巽 支部
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
10月15日(日)
-
参加⼈数
15名
-
天候
雨
-
状況
冷たい雨が前日の夜から降り続き水温が急降下したせいか昼までアタリ、さわりが無い状況でした。雨が止むと魚の気配が出て来たので照り込めば良い状況になると思います。
-
成績
1位 水島 良(G) 27.4kg
2位 橋本幸一 21.5kg
3位 吉田健一(G) 18.5kg
4位 阿川 真 13.0kg
5位 黒田幸良 12.1kg
6位 鈴木 晃 11.8kg
7位 菅原幸夫 10.4kg
8位 菅原幸輝 9.4kg
9位 森嶋由晴 9.0kg
10位 菅原幸一郎 7.0kg -
優勝者データ
竿11尺 1Mのタナの力玉セットで33枚:27.4kg
ウキ:「水幸作」
道糸1.0号
ハリス:上 0.5号 8㎝ 針 「バラサ」 8号
ハリス:下 0.5号45㎝ 針 「オカメ針」3号【バラケエサ】「粒戦」50cc+「とろスイミー」25cc+「セットガン」100cc+水200cc+「凄麩」200cc+「マッハ」200cc
【クワセエサ】力玉
-
その他
【巽支部 2023年の例会は以下の釣り場での開催となります】
1月15日(日) 富里乃堰 優勝 井口明人 18.6kg
2月19日(日) 富里乃堰 優勝 阿川眞治 9.8kg
3月19日(日) 三楽園 優勝 阿川眞治 22.9kg
4月16日(日) 清遊湖 優勝 井口明人 48.7kg
5月21日(日) 筑波白水湖 優勝 阿川眞治 35.8kg
6月18日(日) 芦田湖水光園 優勝 阿川眞治 49.0kg
7月16日(日) 武蔵の池 優勝 橋本幸一 49.4kg
8月20日(日) 友部湯崎湖 優勝 黒田幸良 58.6kg
9月17日(日) 筑波湖 優勝 井口明人 62.2kg
10月15日(日) 筑波流源湖 優勝 水島 良 27.4kg
11月19日(日) 野田幸手園
12月 3日(日) 椎の木湖
12月10日(日) チャンピオン戦☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆
「井口明人」・「伊藤宏二」・「寺嶋経二」・「阿川眞治」・「井口一彦」・「菅原幸夫」・「橋本幸一」・「黒田幸良」・「阿川 真」◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:11月19日(第3日曜日)
野田幸手園 集合時間5:00
ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。
https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/
もしくは「日研 巽支部」にて検索!!広報 阿川 真
-
-
10月15日 志津へらぶな研究会
-
クラブ名
志津へらぶな研究会
-
釣り場
管理釣り場 将監
-
⽇時
10月15日(日)
-
参加⼈数
11名
-
天候
雨
-
状況
天気予報では大雨、強風となっており他の例会の方々の姿もなく、全員で畑前の同じエリアに入った。本来は自由だが今回は当て番に変更となった。
朝の段階では魚のもじりなどは見受けられなかった。フラシ置き側の選手達は浮きの動きも早く早々に竿が立った。噴水前付近の選手達も続いて竿が立ったが、東桟橋側の選手は開始1時間経過するまで浮きが動かず我慢となった。荒天の予報であったが、最終的には何のトラブルもなく楽しい1日となった。 -
成績
1位 新倉 37.1Kg
2位 松戸 29.7Kg
3位 中村 26.4Kg
4位 飯田 25.0Kg
5位 山崎(会長) 22.1Kg
敬称略 フラシ抜き -
優勝者データ
釣り座:畑前17番
サオ:8尺
タナ:固形メーターセット
道糸:1.2号
ウキ:水幸作 / ボディー6㎝ /パイプトップ
ハリス:上 0.6号(8㎝) / 下 0.5号(22㎝)
ハリ:上 8号 下 5号
エサ:ペレ匠デカ粒0.5+顆粒0.5+セットバラケ鬼武者1.0+速攻かっつけ1.0+水1.5
クワセ:ヒロキュー軽 -
その他
次回(毎月第三日曜日)は11月19日(日)です。
開催場所:清遊湖
集合時間:5:30点呼
座席:中央桟橋・北桟橋・南桟橋自由ゲスト参加歓迎しております。
参加ご希望の方は以下のフォームよりご連絡ください。
https://ws.formzu.net/dist/S508950961/会長 山崎
-
-
10月15日 チームハンター
-
クラブ名
チームハンター
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
10月15日 日曜日
-
参加⼈数
12名
-
天候
雨
-
状況
全員が竹桟橋に横一列で入場した^ ^
G杯全国大会が開催されるなか、雨による冷え込みと混雑のプレッシャーから、魚の口になかなか入らなかった。
それでもパワーで攻めるのがよく、しっかり馴染ませて力強いアタリに的を絞れた黒沢会長が見事優勝した。 -
成績
優勝 黒沢清孝 19.5kg 8天タピオカセット
2位 小島一夫 14.3kg 8m→天ヒゲセット
2位 ロバート関野14.3kg 10.5尺m感嘆セット
4位 関 保雄 12.7kg 9天ヒゲセット
5位 舘野正和 12.4kg 8天ヒゲセット
6位 水無瀬雅夫 11.1kg 11天ウドンセット
7位 押山俊一 10.8kg 9天感嘆セット
8位 佐藤スゴフ 10.4kg 13尺段底→8天
9位 小川慶太 8.0kg 13尺m両ダンゴ
10位 峯岸竜也 7.0kg 13尺底→天 -
優勝者データ
竹桟橋345番
竿8尺 タナ チョーチン
ウキ 五三作 足6.5センチ ボディ7センチ トップ9.5センチ
道糸1.5号
ハリス上0.8号10センチ 下0.6号35センチ
ハリ 上リグル9号 下バラサ4号
エサ ペレ匠顆粒0.5+ペレ匠デカ粒0.5+水1.5+鬼武者1+若武者1+速攻かっつけ1+沈バラケ0.5+浅ダナダンゴ0.5
食わせ タピオカ -
その他
次回11月 鬼東沼
広報 オシヤマ
-
-
10月14日 一峰クラブ
-
クラブ名
一峰クラブ
-
釣り場
間瀬湖 田中園、一力 ※合同開催
-
⽇時
10月14日(土)
-
参加⼈数
23名
-
天候
晴れ
-
状況
前日試釣は両船宿から7艘のみ。桟橋は混んでいたが、魚へのプレッシャーも無くどのタナでも釣れる状態。
例会当日は出船率100%、桟橋もほぼ満員、翌日が雨との予報であることから気圧変化が原因か魚の活性が著しく低い。
当方が舟付けしたダムサイト側は長尺に反応が良かった。
周りを見渡すと数は出るが型が小さい、型は良いが数が出ない状態ながらも必死に竿を振っていた。
当方は後者だった。例会当日はチョーチン両ダンゴが上位を占めた。
-
成績
1位 七澤勝昭 27.9k
2位 田辺健一 21.2k
3位 大谷明 19.9k
4位 鈴木柾夫 19.6k
5位 篠原考 19.0k
6位 片野孝次 16.4k
7位 田中誠 16.4k
8位 瀬田裕二 15.2k
9位 松本武 14.2k
10位 原田惇司 14.2k -
優勝者データ
ポイント 竹藪
竿:15尺
タナ:天々
ウキ 一峰 深宙グラスムク3番 B13センチ トップ22センチ
道糸:バリバスプロバージョンV 山吹 1.2号
ハリ:グラン鈎 7号(上、下)
ハリス: バリバスプロバージョンV 0.5号 45センチ(上) 60センチ(下)
エサ:オールマイティ1 凄麩1 グルダンゴ2 B1 水1.5 ベーシック1 しめかっつけ1
【優勝者コメント】予想では40k~50kは釣れるかと思っていたが、気温の低下と出船率が100%(満員)で状況は渋かった。一力からの出船なので、ダムサイト方面は混雑が予想されたので竹藪方面に舟を漕いだ。 -
その他
11月11日は「三島湖」になります。
1月の新年会、イベントを除く、毎月第二土曜日に例会を開催しております。
毎月一回、計11回で年間順位を競います。※毎年釣り場は変更されます。
※2、3月は管理釣り場で固定、他の月は全て「野釣り」となります。※会員、ゲスト募集しております。
疑問に思うこと、わからないことは何でも質問してください。
(代表)090-4395-1228 ※「へら鮒社のHPを見た」とお伝え下さい。
-