Meeting Results
2025年度例会結果発表
-
6月26日 イーグルへら鮒会
-
クラブ名
イーグルへら鮒会
-
釣り場
豊英湖
-
⽇時
6月26日(木)
-
参加⼈数
15名
-
天候
小雨・曇り
-
状況
台風追加による水温の変化で、上流は中小型。他は大型の釣りだった
-
成績
01 石下博未 21.0㎏ 30枚 木和田
02 石井G 18.5㎏ 23枚 川又
03 藤岡G 16.7㎏ 56枚 大橋下
04 野村安雄 12.0㎏ 40枚 大橋下
05 片岡哲博 11.2㎏ 35枚 大橋先
06 田中茂徳 9.0㎏ 25枚 松節
07 大塚 人 8.2㎏ 11枚 仲台
08 後藤隆夫 8.0㎏ 22枚 松節
09 花嶋 晶 6.2㎏ 15枚 松節
10 松原敏章 5.1㎏ 15枚 大橋先
大型 石井G 44.0㎝
-
優勝者データ
竿10尺 タナ天々 道糸1.2号 ハリス0.6号 ハリ上下8号
エサは両ダンゴ
-
その他
*** 新会員募集 ***
連絡先 三島湖・ともゑ 0439-38-2544/豊英湖・代表 茅野 090-8584-7112
広報部 兵頭
-
-
6月15日 プロジェクトウィン
-
クラブ名
プロジェクトウィン
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
6月15日(日)
-
参加⼈数
48名
-
天候
雨のち晴れ
-
状況
近況はそれほど釣果も上がってなく、ダンゴかセットか迷うところであったが、当日は思いほのかどの釣り方でも釣果が上がった。
-
成績
1位 萩野 孝之 87.23㎏(座席番号239/8尺メーター両ダンゴ)
2位 平澤 二朗 74.30㎏(座席番号450/9尺→11尺ホタチョー)
3位 関口 肇(G) 66.78㎏(座席番号241/8尺ヒゲチョー)
4位 佐藤 正勝 61.04㎏(座席番号644/9尺ホタチョー)
5位 松原 滋 60.57㎏(座席番号333/9尺ホタチョー)
-
優勝者データ
座席/239
(メーター両ダンゴ)
サオ/8尺
ウキ/一志「Dゾーン」5番
ミチイト/1号
ハリス/0.6号30㎝と40㎝
ハリ/上下『バラサ』5号
エサ/『カクシン』400cc+『カルネバ』50cc+『浅ダナ一本』100cc+『コウテン』100cc+水200cc朝ははしゃぎ気味でよくなかったが、エサを手水で調整しながら軟らかくしてつっかかりながらなじむようにして次第にタナへ引っ張り込めるようになりよくなった。枚数は76枚。
-
その他
次回は7月15日(日)椎の木湖です。
担当 ヤグッチ
-
-
6月29日 クラブE・Y・B
-
クラブ名
クラブE・Y・B
-
釣り場
神扇池
-
⽇時
6月29日(日)
-
参加⼈数
20名
-
天候
晴れ
-
状況
例会は当会のみ、座席自由
チョーチンの方が型、良かった雰囲気です -
成績
1位 百合草 大貴 32.2kg
2位 霜田 薫 23.0kg
3位 石川 和人 22.6kg
4位 賀部 光仁 18.5kg
5位 星野 正雄 17.0kg
6位 立石 郁夫 16.8kg
7位 竹野谷 重光 13.4kg
8位 武舎 賢一 12.8kg
9位 駒崎 俊春 12.4kg
10位 立石 弘之 10.5kg -
優勝者データ
8尺 チョーチン両ダンゴ 南桟橋 中程 64枚
道糸1.0 ハリス上0.5 10cm 下0.5 20cm
針 上、下 軽量ダンゴヒネリ 6号
餌 カクシン400 マッハ200 カルネバ150 浅一100 水 250
浮き 吉田作 デイープストーリー10cm(グラス)
エサ落ちからなじみ込みまでの当たりで勝負 -
その他
次回 7月21日(月・祝) 間瀬湖
*桟橋、舟(田中園)
入場料(舟代)+1000円 5時00分締切Facebook Hera her まで
-
-
6月22日 若竹へら研(日研・若竹支部)
-
クラブ名
若竹へら研(日研・若竹支部)
-
釣り場
三楽園・2号池
-
⽇時
6月22日(日)14:45納竿
-
参加⼈数
21名
-
天候
晴れ・強風
-
状況
昨年は土砂降りだった6月例会、今回は快晴。しかし、終日南西の風が強く、釣りにくかった。サカナにも食い気がなく、難しい釣りになった。なお、30分間の昼休みを設け、検量も行ったので、会員やサカナにも優しい例会になった。(会長談)
-
成績
① 舩木 克彦 25.9kg 68枚 中央桟橋 8尺天々うどんセット
② 佐々木真人 24.3kg 59枚 中央桟橋 8尺メーターヒゲセット
③ 川越 雄介 20.1kg 46枚 中央桟橋 8尺天々両ダンゴ
④ 稲葉 政忠 19.3kg
⑤ 松本 高陽 18.5kg
-
優勝者データ
場 所:中央桟橋・事務所向き・中央
竿/タ ナ:8尺/天々
道 糸:1.2号
鈎/ハリス:プロスト10号/1.0号 10cm
鈎/ハリス:グラン7号/0.6号 30cm
ウ キ:自作 ボディ10cm グラスムク
上・エ サ:マッハ4 BB1 水1
下・エ サ:タピオカ
ア タ リ:ドンッ
キ モ:魚をためることに注力しました -
その他
【例会予定】
①武蔵の池(優勝:G・佐々木)②筑波流源湖(優勝:佐々木真人)③椎の木湖(優勝:佐々木真人)④円良田湖(優勝:髙橋信吾)⑤間瀬湖(優勝:佐々木真人) ⑥三楽園(優勝:舩木克彦) ⑦三名湖 ⑧精進湖 ⑨野田幸手園 ⑩筑波湖 ⑪小貝川吉野 ⑫清遊湖ゲストのご参加・新入会員大募集中です!お気軽にご連絡ください。
【公式HP】https://sites.google.com/view/nikken-wakatake/
連絡先 : 松本 高陽 <koyomatsumoto[a]gmail.com> ←[a]を@に変えて送信してください。
-
-
6月29日 たての釣り具 愛好会
-
クラブ名
たての釣り具 愛好会
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
6月29日(日曜日)
-
参加⼈数
16名
-
天候
晴(33℃)
-
状況
好釣果が出ている『浜野辺桟橋』へ全員で入った
-
成績
①大谷芳光 56、7kg 7尺 天々セット
②小林恭之 52、9kg 12尺 両ダンゴ
③西川昌吾 45、0kg 9尺M両ダンゴ
④會田恭平 44、3kg 8尺 天々セット
⑤生井直樹 37、8kg 7尺 天々両ダンゴ -
優勝者データ
釣座:浜野辺桟橋(沈舟桟橋向き)
釣り方:7尺チョーチンセット
仕掛:道糸1、2号
ハリス上0、8号 下0、6号
上5cm(11号) 下8cm(9号)
浮子:りきやTypeB (ボディー8cm)
エサ:マッハ3+ふぶき1+水1
クワセ:ハードL -
その他
たての釣り具では、『第5日曜日』に愛好会を実施しております!
2025年は、8月31日 11月30日を予定しております
参加、詳しくは、当店までお問い合わせくださいたての釣り具 TEL 0276-55-6963
群馬県 邑楽郡 板倉町 朝日野2丁目4586−26 (水曜 奇数の日曜日(第1、3、5) 定休日)
-
-
6月28日 東水倶楽部
-
クラブ名
東水倶楽部
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
6月28日(土曜日)
-
参加⼈数
28名(ゲスト3名含む)
-
天候
晴れ
-
状況
天候も良く暑い一日でした。
エサが合わないと激カラの状況でしたが
上手くエサを合わせた人が上位でした。 -
成績
1位 市村 安弘 46.1kg 10尺チョーチン バラケにウドン
2位 北島 武紀 45.3kg 13.5尺1m ペレ宙
3位 山畑 耕作 41.3kg 9尺1m 両ダンゴ
4位 上野 文恵 39.9kg
5位 小森谷 章宏 29kg
6位 藤田 祐二 27.6kg
7位 大森 豊水 27.2kg
8位 田口 雄二 27kg
9位 石橋 純 27kg
10位 佐藤 正美 25kg
-
優勝者データ
【ポイント】もみじ桟橋
【kg】46.1kg
【枚数】68枚
【竿】 10尺
【タナ】チョーチン
【釣り方】 バラケにウドン
【ウキ】 小森谷作 ボディ10cm
【道糸】1.2号
【ハリス:上】 1号10cm
【上針】14号
【ハリス:下】 1号25cm
【下針】8号
【エサ】 「マッハ」800cc+「朝ダナ」100cc+「BBF」100cc+水210cc
【クワセ】タピオカ -
その他
次回7月度例会は、7月26日(土)筑波流源湖(例会桟橋)で行います。
最終集合時間は5時となります。
連絡先 : 染谷宛 090-1694-5281
-
-
6月28日 TAKE.IT.ONE
-
クラブ名
TAKE.IT.ONE
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
6月28日 土曜日
-
参加⼈数
8名
-
天候
晴れ
-
状況
相変わらず、厳しいがホタチョーの名手 鈴木真琴氏が圧巻の釣技を見せてくれました。当日の椎ノ木湖の竿頭でございました。
当日はへら鮒のうわずりが厳しく棚の修正に一苦労しました。 -
成績
1位 G 鈴木真琴 53枚 58.59キロ
2位 国定成世 48枚 51.22キロ 8尺 メーター 両ダンゴ
3位 G 会田恭平 40枚 46.42キロ 8尺 ホタチョー
4位 浜 潔 27枚 26.73キロ
5位 黒沢伸浩 23枚 22.89キロ
6位 G 鈴木ヨシト 20枚 19.56キロ
7位 武藤信治 18枚 16.93キロ
8位 清水直彦 15枚 16.57キロ -
優勝者データ
243番 10尺 ホタチョー 道糸1.5 ハリス上下0.8
上針ギガリフト10号 8センチ 下針ギガリフト9号 40センチ浮き全長50センチグラス無垢
バラケマッハ300cc 段差バラケ100cc 水100cc 浅棚一本で調整
クワセ タピオカ
-
その他
次回 7月26日土曜日 椎ノ木湖にて例会を開催します。 ゲスト参加歓迎します。
難攻不落の椎ノ木湖を絶対諦め無い釣りを一緒に研究しませんか?
お気軽に 絶対無事故の例会にしますので安全運転でお越しください。連絡先 : 浜 副会長 090.4732.4232まで
報告 黒沢
-
-
6月27日 筑波湖愛好会
-
クラブ名
筑波湖愛好会
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
6月27日 土曜日
-
参加⼈数
15名
-
天候
はれ
-
状況
暑い中それなりに釣果が出ました
-
成績
1位 杉山 和由 43.4K
2位 小倉 純一 37.6K9尺天々ヒゲセット
3位 津田 俊一 33.4K8尺天々ヒゲセット
4位 生井 道明 32.2K
5位 小森 亨 31.8K
6位 斉藤 英之 29.8K
7位 高橋 28.8K
8位 高野 則男 27.2K
9位 新関予志夫 26.8K
10位伊藤 25.0K -
優勝者データ
4号桟橋中央 8尺天々ヒゲセット 道糸1.2号 針上 ダンゴ針10号 0.6号 10センチ
針下 グラン針 5号 0.6号18センチ
ウキ 杉山作 ネオ1.0 5番エサ 底釣り夏100 水280 マッハ400 凄麩200 カクシン200
くわせ とろろ ハード
-
その他
次回開催は7月26日土曜日です。
5時半までに受付を済ませてください。
新規会員募集中、ゲスト参加大歓迎です。
詳しくは筑波湖まで。(0296-52-5444)広報 生井
-
-
6月27日 三名湖釣友会
-
クラブ名
三名湖釣友会
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
6月27日(金曜日)
-
参加⼈数
28名(ゲスト2名含む)
-
天候
最低気温17℃ 最高気温29℃ 快晴
-
状況
現在、1.3m減水 大土手工事の関係で湖の水の入れ替えと、同時に魚も新規に再放流したので、以前より少々サイズが少し小さくなったようです。
-
成績
一位 下平 明男 28.20㎏(75) 大手張りR 17尺 底釣 グルバラ
二位 伊 藤 肇 24.80kg(50) 大手張りR 21尺天々 団 子
三位 伊垣 孝行 24.20㎏(50) 水 神 R 21尺 天々 団 子
四位 加 藤 栄 19.80㎏(36) 金市田 R 21尺 天々 団 子
五位 加藤 誠一郎 19.60㎏(41) 水 神R 21尺 天々 団 子
六位 小 籏 泰 19.00㎏(40) 水 神R 21尺 天々 団 子
七位 粂原 公三 17.80㎏(40) 桟 橋 18尺 底釣 団 子
八位 岩本 嘉夫 17.80㎏(36) 金市田 W 19尺 天々 昆 布
九位 安楽 正義 17.60㎏(35) 中 央 R 21尺 天々 団 子
十位 月村 直美 14.60㎏(29) 金市田 W 19尺 天々 団 子 -
優勝者データ
優 勝 下平明男 底釣り、食わせ、グルバラ
ポイント:大手張り道路下
使 用 竿:17尺
浮 子:『 不明 』 パイプトップ サ イ ズ:浮子のサイズは不明
タ ナ: 底
道 糸: 号数不明
ハ リ ス: 上0.5号‐35cm /下0.4号 – 50cm
ハ リ: 上 7号 / 下 号数不明
バラケ : ダンゴの底釣り夏 と グルテンらしいです -
その他
令和7年度第7回月例会は、第4週の7月25日(第4金曜日)開催、受付締め切りはam5時30分、納竿時間3時00分です。☆新しい会員さんを募集してます!!年間を通じて三名湖で毎月1回、第4金曜日(12月のみ第3)に開催します。緊急時はグループlineでお知らせいたします。 お友達も誘って和気藹々、楽しくやりましょう。 参加費は豪華?賞品付きで3.200円です。 ※昼食のお弁当は従来通り配達は行ってます。季節を感じながら新しくなった三名湖で毎月釣りを楽しんでみませんか! 奮ってご参加ください。釣りの規則は湖の規定通りです、身体にハンディキャップのある方へのヘルプもいたします、大手張り桟橋もOK!また75歳以上は先に出舟できます。 釣りをしながら話が通じ合える常識のある紳士的な方を募集してます。 ゲスト参加も大歓迎です。(ゲストも同じく3.200円です)地区は問いません。 出舟30分前の現地集合現地解散です。入会金2.000円・年会費不要・月例会費3.200円(釣友会会員特典があります) 年間例会日などの質問、及び詳細などは下記までお問い合わせください。 mail:takashi-koike0429@docom.ne.jp 三名湖釣友会広報担当 小池 まで
-
-
6月27日 将監 楽釣会
-
クラブ名
将監 楽釣会
-
釣り場
管理釣り場 将監
-
⽇時
6月27日(金)
-
参加⼈数
14名
-
天候
晴れ 風向 各方向から2m位 気温24℃~32℃
-
状況
24日(火)が悪天候のため今日の例会となった。今回、釣り座は、大池・南桟橋東寄りから1番とした。釣行はやはり、短竿の両ダンゴでの釣りが釣果を伸ばした。その中でも、上位の人は、ダンゴをうまく合わせ、釣りやすい自分のリズムをうまく見つけ、魚を程よく寄せ、棚を作り、浮き、ハリスを合わせきった人が上位をとる例会となった。また、魚のコンデションは抜群の日となった。
-
成績
1位 永井 隆 54.8㎏ 8尺m両ダンゴ 115枚
2位 横山幸男 41.2㎏ 9尺m両ダンゴ 90枚
3位 野平博志 34.0㎏ 9尺mトロダンゴ 73枚
4位 藤沼 力 8尺m両ダンゴ
5位 鈴木 孝 7尺てんてん両ダンゴ
6位 阿部 孝 8尺m両ダンゴ
7位 武野文仁 8尺m両ダンゴ
8位 中村洋一 10尺m両ダンゴ
9位 山崎勇次郎 8尺m両ダンゴ
10位 橘 勇 m両ダンゴ -
優勝者データ
1位 永井 隆 浮き:B7㎝パイプT、針:上下
改良6号、ハリス:上22㎝、下30㎝、ハリ
ス太:上下0.6号、餌:カクシン200/ガッ
テ100/BBF100/水105、【コメント】コン
スタントに釣れました。AM60枚 PM55枚2位 横山幸男 浮き:B8㎝、針:上下6号、ハリ
ス:上22㎝、下32㎝、ハリス太:上下0.6
号、餌:A.グルダンゴ.ベーシック.凄麩.
ペレ軽各1.カクシン0.8.水16かきまぜマ
ッハ→ニギリ【コメント】モヤーはある
がなかなかツンアタリが出ませんでし
た。AM53枚 PM37枚でした。でもまあま
あ釣れました。3位 野平博志 浮き:全長25㎝、針:上下7号、
ハリス:上25㎝、下35㎝、ハリス太:上下
0.6号、餌:トロロハード1袋/水360/トロ
スイミー100/段差バラケ100/美緑350、
【コメント】場所に恵まれました。(1番) -
その他
次回の例会は7月22日(火)です。
連絡先:管理釣り場 将監 0476-95-0409
広報係:中村
-
-
6月24日 椎の木湖LC
-
クラブ名
椎の木湖LC
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
6月24日(火)
-
参加⼈数
36名
-
天候
曇りときどき小雨
-
状況
私が初めてLCに参加したのは2001年3月の例会だった。75歳の私もまだ51歳だった。参加人数は123名。9尺天々セットで21枚14.38㎏釣って36位だった。1枚平均685g!。なんとかわいい魚だったこと。もっとも、当時の野釣りの場であればジュウブンデカイといえるが。今回上位3名の合計釣果は178㎏、158枚である。1枚平均1127g。685gのサカナ1トンは1460枚、同様に1127gは887枚。口数は4割減少。24年前との比較はほとんど意味がないかもしれないが釣り自体は難しくなってきていると思う。大きな魚はそれだけ歳を取っている。歳を取るということは私を例にとっていえば、動きが鈍くなる、食が細くなる(そのくせ腹は出ている)、視力が衰える(蚊のようなものが視野の中を飛び回る)、聴力が衰える(都合の悪いことは聞こえないふりをすることもあるが)つまり、元気とか機敏とがを失っていくのである。へら鮒だってそうだと思う。エサを素早く捕食できなくなるし食欲だって衰え「ドーデモイイヤ」とエサの周りで口をパクパクやるだけとなる。ハリにかかる機敏さ貪欲さを失ってしまうのだ。そうしたことで、セット釣りが優勢になってくるのだろう。今回も優勝はセットの雨宮さんでした。僅差の2位宮崎さんは短竿メーターダンゴだったが480gおよばず残念な準優勝。私はホタチョー、チョウチンダンゴ、メーターダンゴ、再びチョウチンダンゴ、どれも釣れず18位で終了。
-
成績
1位 雨宮究 60.95㎏ 52枚 457番 10尺天々セット
2位 宮崎正美 60.47㎏ 53枚 338番 8尺1mダンゴ
3位 田中豊 56.58㎏ 53枚 255番 8尺1mセット
4位 佐藤歳広 51.13㎏ 44枚 262番 8尺1mダンゴ
5位 島田光浩 50.06㎏ 43枚 238番 8尺1mトロ掛けセット
6位 若林健一 47.78㎏ 41枚 258番 9尺1mトロ掛けセット
7位 溜池栄 47.08㎏ 40枚 537番 8尺1mダンゴ
8位 新谷行雄 46.02㎏ 41枚 244番 9尺天々ダンゴ
9位 金丸和浩 45.07㎏ 38枚 646番 8尺天々トロ掛けセット
10位 内田節夫 41.53㎏ 34枚 643番 11尺天々セット -
優勝者データ
3号桟橋 457番 10尺天々セット ミチイト 1.5号 ハリス 上 1.0号 10㎝ 下 0.8号 30㎝ ハリ 上 サイト16号 下 グラン8号 ウキ T Gムク 24㎝ B 8㎝ 足7㎝
バラケ マッハ400㏄+BB200㏄+アサダナ200㏄+水200㏄
クワセ 感嘆 -
その他
年間成績上位10名
1位 雨宮究 8297p
2位 島田光浩 7833p
3位 田中豊 7383p
4位 若林健一 6761p
5位 金丸和浩 6212p
6位 村井田幸男 6129p
7位 小林竜明 6093p
8位 丹路政好 6057p
9位 吉田重行 5968p
10位 石井旭舟 5952p連絡先:椎の木湖 048-565-4133 & 村井田幸男 090-4203-6752
広報 村井田幸男
-
-
6月23日 マンデー4クラブ
-
クラブ名
マンデー4クラブ
-
釣り場
小貝川吉野へらぶな釣り場 北桟橋
-
⽇時
6月23日(月曜日)
-
参加⼈数
11名(ゲスト1名)
-
天候
曇時々薄日 6時25℃ 13時32℃ 表層水温28℃
-
状況
タナはメーター以上、11時検量休憩 11時30分から後半戦で行いました。
2~3日前からの強風が当日も続いて、釣りに影響が出るのでは?のおもいで入場
北桟橋は南風が背中となり、パラソルさえしっかりセットをしておけば
強い風が暑さを和らげてくれ、暑いことがあまり苦にならず、最後まで頑張れました。 -
成績
1位 林 憲一郎 25.430kg(69枚)北桟橋39番 10尺 チョーチン両ダンゴ
2位 野村 吉男 24.870kg(60枚) 51番 11尺 チョーチン両ダンゴ
3位 堀越 敬規 23.540kg(64枚) 37番 11尺 メーター両ダンゴ
4位 佐野 正二 21.236kg(46枚) 33番 10尺 チョーチン両ダンゴ
5位 土井 厚志 18.700kg(50枚) 50番 12尺 チョーチン両ダンゴ
6位 村田 稔 17.260kg(48枚) 48番 9尺 チョーチン両ダンゴ
-
優勝者データ
場 所:北桟橋 39番
使用竿:10尺
道 糸:1号
ハリス:上 0.5号 40㎝
ハリス:下 0.5号 50㎝
ハ リ:上下 6号
浮 子:杉山作 サーチ(緑)中
え さ:カクシン400+スゴフ100+カルネバ100+アサダナ100
水180 固めのし上がり、手水調整
*途中検量後、小一時間アタリなし! -
その他
7月例会のお知らせ
日 時:7月28日(月曜日)
場 所:富里の堰 東桟橋限定(渡り手前)
時 間:5時15分 集合*ゲスト参加お待ちしています。
広報 林 憲一郎
-
-
6月22日 KWC
-
クラブ名
KWC
-
釣り場
精進湖 金風荘
-
⽇時
6月22日 日曜日
-
参加⼈数
25名 内ゲスト1名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
6月中旬までは全体的に釣果出ていたが当日はかなり難しい・・・
セット地合となる -
成績
1位 西田一知 14.3キロ 中央ロープ 13.5尺 天々 力玉セット 19枚
2位 山本和夫 12.2キロ 大割ロープ 13尺 1.5m ヒゲセット 14枚
3位 大塚眞一 11.8キロ ホテル下ロープ 13.5尺 3本底 両ダンゴ 17枚
4位 ゲスト小原 11.8 中央ロープ 21尺 天々 両ダンゴ
5位 加藤晶裕 11.6キロ 天神ロープ 13尺 天々 力玉セット 13枚 -
優勝者データ
場所 中央ロープ
竿 13.5尺
タナ 天々
道糸 1号
ハリ 上 7号 下 3号
ハリス 上 3.5号 10センチ 下 0.4号 50センチ
ウキ 忠相ビートL
エサ 粒戦100+トロスイミー50+水200+セットアップ・ふぶき各200
クワセ 力玉ハードM -
その他
次回 7月20日 三名湖
広報 松浦
-
-
6月22日 サンデー51クラブ
-
クラブ名
サンデー51クラブ
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
6月22日(日)
-
参加⼈数
29名
-
天候
晴れ。真夏のような暑さでしたが、風が吹いていた為助かりました。
-
状況
状態は余り良くなく長い竿の深宙一択でしたが、ポイントとエサ使いで差が出ました。
例年より釣果が伸びませんでした。 -
成績
①石井旭舟 29.0㎏ 金市田 20尺 天々両ダンゴ
②鈴木 清 21.6㎏ 中央ロープ 18尺 天々両ダンゴ
③渋谷真一 21.2㎏ 大手張 16.5尺 天々両ダンゴ
④管 和明 20.9㎏ 金市田 19尺 天々両ダンゴ
⑤新井美孝 19.2㎏ 1の入り 21尺 天々両ダンゴ
⑥小林正尚 17.8㎏ 水神 21尺 天々両ダンゴ
⑦小林正敏 17.0㎏ 旧石切 21尺 天々両ダンゴ
⑧久保田優 15.6㎏ 金市田 19尺 天々両ダンゴ
⑨成井 章 14.8㎏ 水神 21尺 天々両ダンゴ
⑩山﨑孝史 14.8㎏ 水神 21尺 天々両ダンゴ
参考
虎見 博 32.2㎏ 水神 21尺 天々両ダンゴ -
優勝者データ
金市田、20尺、タナ天々、
浮子 旭舟 吟8号、道糸1.25号、
ハリス上下0.6号50・65cm、
ハリ上下バラサ8号
エサ:凄麩400+カクシン200+ガッテン200+水200+BB100 -
その他
次回例会は、7月27日(日)椎の木湖で行います。
広報担当 山﨑孝史
-
-
6月22日 トップスタークラブ
-
クラブ名
トップスタークラブ
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
2025年6月22日(第四日曜日)
-
参加⼈数
ゲスト含め30名
-
天候
晴れ
-
状況
混雑状況80%
本日は、気温が30℃越えとの事、我が会も折り返しの燃える月(今月の上位が年間成績に反映する為)事前情報ではセット(トロロ、ホタ)がやや有利との事。
実際に翌週にマルキューチョーチン王座全国大会出場のシード選手、橋本智哉さんが8尺
チョウチンひげトロセットで70kg越えで優勝、2着は、ダンゴマンの遠藤裕康さん60kgでした。 -
成績
1位 橋本智哉 2号桟橋257番 8尺チョウチンヒゲset 74.0kg(63枚)
2位 遠藤裕康 5号桟橋660番 8尺両ダンゴ 67.7㎏(60枚)
3位 藤田小次郎2号桟橋237番 8尺ホタチョウ 56.9kg(53枚)
4位 黒澤G 2号桟橋241番 8尺チョウチンヒゲset 54.7kg(49枚)
5位 大野忠雄 5号桟橋635番 8尺チョウチンうどんset 53.5kg(49枚) -
優勝者データ
優勝者(データー)橋本智哉
釣座 2桟橋257番 タナ チョウチン
竿 8尺 道糸 1 号 ウキ水幸ロクゴー B 8㎝T ㎝
ハリス 上 0.8号 10 ㎝ 下 0.8号 18 ㎝
ハリ バラサ上 9号 リグル下 7 号
バラケエサ 夏底60水300マッハ400凄麩200段バラ200BBF
クワセエサ ひげトロ
枚数 63枚( 71㎏)
*コメント 『 一旦トップ先端まで入れてフカフカ後、当りはズバー!』準優勝(データー)遠藤裕康
釣座 5桟橋660番 タナ メーター
竿 8尺 道糸 1号 ウキ 五味作 B 5.5㎝ T 7 ㎝
ハリス 上 0.5号 30㎝ 下 0.5号 40 ㎝
ハリ 上 5号 下 5 号
エサ(両ダンゴ) カクシン200カルネバ100スゴフ100マッハ100浅棚100
枚数 60 枚( 67.7kg)
コメント 『 フカフカ受けさせてからの当たり、当りはズドーン』第3位(データー)藤田小次郎
釣座 2 桟橋237番 タナ チョウチン
竿 8 尺 道糸 1.5号 ウキsawamoto作ディープG B 10㎝ T 24㎝
ハリス 上 0.8 号 10㎝ 下 0.6 号 35㎝
ハリ 上 14号 下 7号
バラケエサ マッハ300段バラ200カルネバ100凄麩100水200
枚数 53枚( 56.9 ㎏)
*コメント 『一旦トップ先端まで入れて2回ほど縦誘いをする。当りは地球の裏側まで突き抜けるドカーン』 -
その他
次回例会
日 時 7月27日 AM 5時00分迄に集合
場 所 清遊湖
ヘラブナ釣りを愛する方是非ご参加ください。
広報担当 澤本義時
-
-
6月22日 FBクラブ
-
クラブ名
FBクラブ
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
6月22日(日)
-
参加⼈数
32名
-
天候
晴れ
-
状況
天気は晴天でしたが風が強く桟橋成に強風が1日吹き荒れました。強風の為カラツンが多くトロロのチョーチンセットが良く釣れていました。
-
成績
優勝 箕田芳幸 51.2kg
2位 阿川眞治 46.6kg
3位 宮下晴之 46.4kg
4位 井口一彦 44.1kg
5位 牛山滋晴 43.8kg
6位 井口明人 40.8kg
7位 伊藤宏二 40.3kg
8位 橋本幸一 40.2kg
9位 山崎健司 39.3kg
10位 高野重弘 29.6kg -
優勝者データ
【ポイント】 6号桟橋
【枚数】73枚
【kg】51.2kg
【竿】 9尺
【タナ】チョーチン
【釣り方】 ヒゲトロセット
【ウキ】 ボディ10cm グラスムク
【道糸】PE 0.8号
【ハリス:上】0.8号8cm
【ハリス:下】0.8号16cm
【上針】グラン 8号
【下針】グラン 7号【エサ】 「マッハ」3+「段バラ」1+「凄麩」1+「BB」1+水1.2
【クワセ】トロロ
-
その他
◆2025年度・以下の釣り場で開催致します◆
1月26日(日) 野田幸手園 優勝 伊藤宏二 11.8kg
2月23日(日) 富里乃堰 優勝 伊藤宏二 21.4kg
3月23日(日) 清遊湖 優勝 橋本幸一 36.7kg
4月27日(日) 清遊湖 優勝 伊藤宏二 60.9kg
5月25日(日) 友部湯崎湖 優勝 伊藤宏二 44.2kg
6月22日(日) 筑波湖 優勝 箕田芳幸 51.2kg
7月27日(日) 富里乃堰
8月24日(日) 筑波白水湖
9月28日(日) 筑波流源湖
10月26日(日) 将監
11月23日(日) 椎の木湖◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:7月27日(第4日曜日)
富里乃堰 集合時間5:00ゲスト参加希望の方は、下記URLもしくはホームページよりメッセージをお願い致します。
https://www.facebook.com/people/FB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96/100063662402410/広報 阿川 真
-
-
6月22日 ロマン野べら会
-
クラブ名
ロマン野べら会
-
釣り場
戸面原ダム
-
⽇時
6月22日(日)
-
参加⼈数
17名
-
天候
晴れ
-
状況
前日からの天気予報が13時頃に南南西の風
10m吹くとの事で出船するか心配でしたが
無事に出船は出来たもののやはり結構風は強く場所によっては釣りづらかった。
強風でパラソルが使えず皆日に焼けて真っ赤になって戻って来ました。 -
成績
1位 藤村 真也 35.8kg
2位 桜岡 毅 26.0kg
3位 前田 (G) 26.0kg 光生園立木 10尺チョーチン両ダンゴ
4位 林 和人 24.4kg 塚山 9尺チョーチン両ダンゴ
5位 片岡 哲博 23.7kg 岩盤 9尺チョーチン両ダンゴ
6位 鈴木 源一 21.8kg 光生園ワンド入り口 14尺底釣り両ダンゴ
7位 門馬 輝夫 21.8kg 中島岬 9尺浅ダナ両ダンゴ
8位 田中一二夫 10.6kg 石田島立木 12尺チョーチン両ダンゴ
9位 富沢 弘之 9.0kg 馬の背19.5尺底釣り両ダンゴ
10位 古谷 馨 8.8kg 向田ワンド 19.5尺底釣り両ダンゴ -
優勝者データ
優勝者:藤村真也 35.8kg
入釣ポイント:中島岬
竿:9尺浅ダナ
道糸:1.2号 ハリス:上下0.5号 25cm-35cm
ハリ:上下バラサ6号
ウキ:一春浅ダナパイプ
エサ:カクシン・コウテン・カルネバ・凄麩・水 状況に応じて配合を変えて型は小さかったが魚はいました。
風で釣りづらかったが120枚釣ることが出来て良かったです。準優勝者:桜岡 毅 26.0kg
入釣ポイント:寮下
竿:10尺浅ダナ
道糸:1号 ハリス:上下0.5号 35cm-50cm
ハリ:上7号 下6号
ウキ:浅ダナパイプ
エサ:カクシン・コウテン・マッハ・水兎に角風で釣りづらかった。
-
その他
次回は7月27日(日)鮎川湖
現地5時集合です。
ゲスト参加大歓迎
新入会員随時募集中です。
1年通して船釣りですので興味のある方是非ゲスト参加してみて下さい。連絡先 : 田中
-
-
6月22日 サンデーマスターズ
-
クラブ名
サンデーマスターズ
-
釣り場
WakuWakuField 野田幸手園(1~4号桟橋)
-
⽇時
6月22日(第四日曜)
-
参加⼈数
24名
-
天候
南寄りの風 晴れ
-
状況
「へらの追い食い?・・・・・の巻」
6月『野田幸手園』今日で八日連続の夏日、風が吹き出せばパラソルの下は心地良い。
更に幸手ガールの冷たい飲料で癒される。5:40三番入場で前に30人弱。
少ない入場者数だが全体に散らばれば混雑感は否めない。
当会3号竹と2号もみじに集中、風や陽射しを気にしてか入場者はほとんど事務所向き。
人気のアカシヤは両面そこそこ入ったが当会2名のみ。
大小混在しているが魚影は濃い。ホタチョウ全盛の昨今天上ウドンセットが多く、意外にも当会はトロ巻が少ない。
夏場の量目稼げる時期に先月から連続優勝の野老山氏がダントツトップ。
2位はこの釣りをやらせればキャリアがモノを言う、水内氏の天上両ダンゴ、ロングハリスで型物を揃えた(幸手園HPに名前の誤り有り)
3位は大量バラケの須藤氏、エサメーカーに表彰されそうだ。 -
成績
01野老山 誠 48.200㎏竹・9尺天上US・85枚
02水内 順 36.400㎏もみじ・10尺天上両ダンゴ・55枚
03須藤 訓正 36.000㎏竹・8尺天上US・61枚
04大久保隆司 34.600㎏竹・9尺天上US・52枚
05會田 恭平G30.600㎏もみじ・8尺天上US・55枚
06小山憲太郎 28.800㎏アカシヤ13尺底釣り両ダンゴ47枚
07大川 博和 28.200㎏竹・8尺天上US・51枚
08太田 雅裕 27.800㎏竹・9尺M両ダンゴ54枚
09野村 崇 27.200㎏竹・8尺天上US・42枚
10池田 陽次 26.000㎏もみじ・9尺天上US・40枚
※参加点1㎏含む、Mメーター、USウドンセット(各固形)の略 -
優勝者データ
釣座:3号竹桟橋中央事務所向き、本ホタ
道糸1.5号、ハリス短1号8cm、長1号25cm、ハリ上サイト15号、下セッサ9号
ウキ:弘月作(烈10番)カヤB10cm、足9cm、トップ(PC)22cm、全長41cm
エサ:凄麩200cc、コウテン200cc、カルネバ100cc、水250cc、バラケマッハ600cc、
コメント:上ずりがきつくてエサを馴染ませるのが大変でした。バラケは常に変化させエサをリフレッシュさせることが重要。
補足:釣れていても変化さないと見切られるのかすぐにアタリが減る、このような状況ではカラを出し続け、
新しい魚を寄せて追い食いをさせないと釣果に繋がらない(岡崎会長談) -
その他
⦿令和7年度例会予定 優勝者
01.26 筑波白水湖 會田 恭平(G)
02.23 三和新池 大久保隆司
03.23 友部湯崎湖 細井 昭宏
04.27 筑波流源湖 須藤 訓正
05.25 椎の木湖 野老山 誠
06.22 野田幸手園 野老山 誠
07.27 友部湯崎湖
08.24 清遊湖
09.28 椎の木湖
10.26 野田幸手園
11.23 富里乃堰令和7年度7月例会『友部湯崎湖』(詳細その他は会報及び当日の朝礼にて確認のこと)
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。https://ameblo.jp/herabuna-archives/
毎月第4日曜(1~11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(ゲスト・女性4,000円)
令和7ー8年度新会員及びゲスト参加常時募集中
年間予定を参考にお誘い合わせの上お気軽にご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042-737-5401(報告:小島)
-
-
6月22日 KEIZO CLUB
-
クラブ名
KEIZO CLUB
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
6月22日(日)
-
参加⼈数
39名
-
天候
晴れ
-
状況
梅雨はどこに行ったのか、連日の猛暑で身体はバテ気味。それでもこの日は、南の強風で体感はさわやか。その中、南桟橋最奥に入ったKくんはパラソルを立てるやいなや、ニュー釣宝が吹飛んだ。この辺りは南風が入ると乱気流が起こるらしい。皆さんもご注意を。
昨年のデータを比較するとベストテン平均が50キロ代から40キロ代と10キロ位少ない。魚影の濃さが釣りを難しくしている要因だ。休日の清遊湖はチョイ長の竿が有利だが、8尺使いが多いのは風を考えてのTPO、ナイスジャッジ!
優勝は、本命カッツケ両ダンゴを抑えたホタ名人の佐藤智ちゃんでした。ホタながらハリス段差を少なくして両方喰わせる戦術が奏功した様です。
今回も大勢のゲストの皆さんありがとうございました。
また、水中に消えたK関くんのお宝さがしをしてくれた当湖のみっちゃんに感謝です。 -
成績
優勝: 佐藤智彦 57.6kg 中央桟橋、8尺チョーチン、ホタ
2位: 大森繁樹 54.5kg 東桟橋、8尺50cm、両ダンゴ
3位: 古郡一夫 49.7kg 東桟橋、8尺20cm、両ダンゴ
4位: 柏崎和男 49.6kg 西桟橋、8尺70cm、両ダンゴ
5位: 武内信夫 49.0kg 東桟橋、10.5尺60cm、両ダンゴ
6位: 佐藤和寛 48.6kg 北桟橋、10尺メーター、両ダンゴ
7位: 椿(G) 48.2kg 中央桟橋、9尺メーター、両ダンゴ
8位: 今井祥喜 44.6kg 中央桟橋、10尺メーター、両ダンゴ
9位: 有馬浩樹 42.7kg 西桟橋、8尺20cm、ヒゲセット
10位: 斎藤敏文 42.6kg 東桟橋、9尺50cm、トロダンゴ -
優勝者データ
枚数:111枚、道糸:1.5号、ハリスと鈎:(上)0.6号15㎝リグル10号 (下)0.6号30cmリグル7号、ウキ:武内作8番
エサ:凄麩200、パウダーベイト200、カルネバ100、新B、水300、マッハ600 喰わせはウドン -
その他
優勝者コメントは、インスタに動画でアップしています。[keizo_club]で検索
次回例会は、7.27(日)友部湯崎湖で開催。参加希望者は会長又は綿貫幹事長まで
連絡先:小山圭造会長 電話03ー3692ー3300広報部:斎藤敏文
-
-
6月21日 JFC(Justice Friends Club)
-
クラブ名
JFC(Justice Friends Club)
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
2025年6月21日(土曜日)
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴れ
-
成績
1位 松戸勝史 30.8㎏ 竿8尺チョーチンヒゲセット2位 伊藤貞治 30.6㎏ 竿8尺チョーチンヒゲセット3位 三田部秀明 23.1㎏ 竿9尺チョーチンヒゲセット4位 綿貫正義 21.9㎏5位 滝田(G) 19.9㎏6位 大森(G) 19.3㎏7位 伊藤ゆたか 18.7㎏8位 山上健太 17.0㎏9位 木村雅人 13.8㎏10位 近藤訓司 8.7㎏ -
優勝者データ
竿8尺チョーチンヒゲセットで54枚30.8㎏●タックル道糸 1.5号ハリス 上1.0号8㎝、下0.8号13㎝ハリ 上14号、下4号ウキ 「正水」ボディ9.5㎝のパイプトップ●バラケは「コウテン」2、「セットアップ」1、「ガッテン」1、「GTS」1に水1。クワセは「極上とろろハード」 -
その他
広報
-
-
6月21日 FC多摩へら
-
クラブ名
FC多摩へら
-
釣り場
鮎川湖(堰堤前桟橋)
-
⽇時
6月21日土曜日
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れ
-
状況
朝から天気も良く水位も満水に近くいい感じあった
状況はいつもならこの時期はジャミに悩んでいたが今回はジャミは全くおらず
悩む事はなかったがへら鮒も土日を知っているかのようになかなか口を使わず苦労したが
浅タナから深タナまでそれなりに釣れた
混雑状況は堰堤前桟橋は一席おきに満席状態、ボートは一隻、東桟橋は10名位 -
成績
1位 市村敏幸 29.20㎏ 9尺 浅タナ両ダンゴ
2位 濱口篤志 22.00㎏ 13.5尺 チョーチン両ダンゴ
3位 新條(G) 21.40㎏ 18尺 チョーチン両ダンゴ
4位 佐藤(G) 21.00㎏ 12尺 チョーチン両ダンゴ
5位 鈴木伊佐夫 20.20㎏ 10尺 浅タナ両ダンゴ
6位 亀石太郎 16.80㎏
7位 齋藤英樹 15.00㎏
8位 稲葉義昭 14.40㎏
9位 笹嶋哲雄 12.40㎏
10位 石井勝美 12.30㎏ -
優勝者データ
竿・9尺、道糸・1号、ハリス・上0.5号・28㎝・ハリ5号
下0.5号・38㎝・ハリ5号
エサ カクシン200・コウテン200・浅タナ一本100・水100
ダンゴの底釣り夏と手水で調整
枚数・45枚 -
その他
次回の例会場所・三名湖(大手張り桟橋)となります。
日時・7月19日土曜日・現地5:30集合となります。
新規会員募集中、ゲスト参加歓迎連絡をお待ちしております。
担当・広報
三野健一 090-5802-8557
-
-
6月21日 昴 釣友会
-
クラブ名
昴 釣友会
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
6月21日(土)
-
参加⼈数
29名
-
天候
晴れ、24-30℃
-
状況
前週とは真反対の渋時合、釣り人も多く、喰い渋った。
-
成績
1位 加藤 栄 31.2kg 北桟橋入口 8尺天々両ダンゴ
2位 小泉正幸 31.1kg 北桟橋入口 8尺天々両トロロ
3位 金杉和宏 27.5kg 南中央桟橋中ほど 8尺天々とろ掛セット
4位 藤田幸一 25.7kg 南中央桟橋中ほど 10尺1m両ダンゴ
5位 藤田久男 24.7kg 南中央桟橋最奥 8尺1m両ダンゴ
6位 秋元克夫 23.9kg 北桟橋奥 8尺1m両ダンゴ
7位 関根 博 23.5kg 北桟橋手前 8尺1m両ダンゴ
8位 中山裕之 23.2kg 南中央桟橋入口 10尺天々両ダンゴ
9位 庄野直樹 22.4kg 北桟橋入口 9尺天々とろ掛セット
10位 冨樫隆彦 21.9kg 南中央桟橋中ほど 12尺天々両ダンゴ -
優勝者データ
【優勝】 加藤 栄:31.19kg (38枚)
ポイント: 北桟橋 入口3番目 北向き
竿: 8尺 タナ:天々 道糸:1.2号
ハリ: ㊤ – 8号、 ㊦ – 7号
ハリス:㊤ 0.6号×50cm ㊦ 0.6号×70cm
ウキ: 小林作 ボデー9cm
エサ: (両ダンゴ)
バラケマッハ200、凄麩200、カルネバ200、GD200、
水300、カルネバで調整 -
その他
次回は椎の木湖
連絡先 石坂まで
-
-
6月18日 山水へら鮒会
-
クラブ名
山水へら鮒会
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
6月18日(水)
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴
-
状況
猛暑、満水の三名湖。長竿を出さないと釣れないという。前日試釣、水神で21尺チョウチン。長竿でも簡単には釣れませんでした。大手張ロープに入っていた伊藤貞治、釣れないので一の入り江桟橋に行くという。桟橋のほうが舟よりいくらかいいようだ。釣れない私も午後一の入り江桟橋に行く。10人ほど入っていたが皆竿は19尺以上。ここもタナは深い。
21尺チョウチン2投目で釣れる。一瞬期待がふくらむがその後はぽつぽつペースに、でも舟よりはいい。型は舟のほうがよかった。本番、舟か桟橋、迷ったが舟にする。舟は綿貫さん、ゲスト成井さん、私の3人。水神に並ぶ。残り8人は一の入り江桟橋。舟は不人気。左隣にフレンズの中田さん浅草では一緒、4月戸面原ダムで85キロレコードを出した。その向こう旧石水神寄りにやはりフレンズの雨宮さん椎の木湖LCで一緒、昨年年間優勝、今年も暫定トップ。右手の成井さん背中にマルキューの大看板しょってる。その向こうの綿貫さんは長らく「へら鮒」誌で釣技、理論を連載。ほとんど空っぽの頭で釣りをしてる私からするとホントスゴイ人なのです。そして、ただの後期高齢者が私。この日、水神から金井土手までこの5人だけ、空いている。空いてるけど苦戦。私は24枚14㎏と悲しい釣果。綿貫さん44枚25㎏。そして、怪人貞治桟橋で21尺チョウチン140枚66.6㎏!2位の綿貫さんに40キロの差をつけぶっちぎりの優勝。開幕の2月から5カ月連続優勝。私の理解できる釣りの範疇を軽く超えてしまっている。言葉なし。 -
成績
1位 伊藤貞治 66.6㎏ 140枚 一の入り江桟橋 21尺チョウチンダンゴ
2位 綿貫正義 25.4㎏ 44枚 水神 21尺チョウチンダンゴ
3位 篠崎清隆 24.2㎏ 36枚 一の入り江桟橋 21尺チョウチンダンゴ
4位 山田義美 19.2㎏ 36枚 一の入り江桟橋 12尺アサダナトロ掛けセット
5位 兼子光男 18.0㎏ 37枚 一の入り江桟橋 21尺チョウチンダンゴ
6位 木村雅人 14.4㎏ 30枚 一の入り江桟橋 11尺チョウチンダンゴ
7位 村井田幸男 14.0㎏ 24枚 水神 21尺チョウチンダンゴ
8位 高野敏明 12.4㎏ 30枚 一の入り江桟橋 19尺チョウチンダンゴ
9位 成井(G) 11.0㎏ 21枚 水神 21尺チョウチントロ掛けセット
10位 島野秀美 7.0㎏ 12枚 一の入り江桟橋 19尺チョウチンダンゴ -
優勝者データ
一の入り江桟橋 21尺チョウチンダンゴ ミチイト 1.0 ハリス 上 0.8号 55㎝ 下 0.8号 70㎝
ハリ 上下 グラン8号 ウキ 大祐シグナルロングGムク T Gムク 25㎝ B 12㎝ 足 8㎝
ダンゴ カルネバ400㏄+BB400㏄+スゴフ200㏄+GD100㏄+水400㏄+GTS500㏄ -
その他
連絡先 : 村井田幸男 090-4203-6752
-
-
6月18日 関東へら鮒釣研究会
-
クラブ名
関東へら鮒釣研究会
-
釣り場
西湖・精進湖
-
⽇時
2025年6月18日(水)
-
参加⼈数
41名
-
天候
晴
-
状況
終日晴れて、風も穏やかで釣りやすかった。
西湖の藻場の底釣りで好釣果が出た。 -
成績
優勝 高山政弘32.4kg 西湖前浜
2位 後藤隆夫30kg 精進湖中央R
3位 松浦庸貴29.8kg 西湖高松R
4位 篠原昇28.5kg 西湖西の越
5位 石下貴之26.5g 西湖沖ブナイ
6位 加藤晶裕23kg 精進湖中央R
7位 大関実22.9kg 西湖西の越
8位 新井義孝22kg 西湖前浜中R
9位 磯部勝22kg 西湖エゴ
10位 本谷智21.4kg 精進湖葉山下 -
優勝者データ
【場所】西湖前浜沖ロープ
【竿】23尺
【タナ】一杯の底
【浮子】旭舟技9番
【道糸】1.5号
【ハリス】
(上)0.8号40cm
(下)0.8号50cm
【鈎】
(上)バラサ6号
(下)バラサ5号
【エサ】
芯華200+GD100+水170マッハで調整 -
その他
第7回例会実施要項
【期日】7月16日(第3水曜)
【釣場】西湖・精進湖
【本部】ニュー赤池
【会計締切】午前4時
【出船時間】午前5時
救命胴衣は必ず着用の事
担当 染谷、河野 https://kanbera.net/
-
-
6月16日 月曜フィッシングクラブ
-
クラブ名
月曜フィッシングクラブ 会長/伊崎哲魚
-
釣り場
円良田湖
-
⽇時
6月16日(月)
-
参加⼈数
22名
-
天候
曇時々雨 水温21.8℃
-
状況
常管桟橋の1番と2番に半数に分かれ、あて番で全員が事務所向きでの例会となりました。朝から曇り空でしたが、時折晴れ間を見せたり軽い雨が降ったりの、安定しない天気が例会中続きました。朝から食い渋りの状態が続き、ヒゲやセットはあまり釣果が伸びず、セミカッツケやチョーチン両団子が上位を〆ました。
-
成績
一位 青 苧 慎 吾 常管縦1桟橋 18.5㎏ 27枚 8尺 セミカッツケ
二位 本 谷 弘 一 常管縦2桟橋 16.5㎏ 25枚 9尺 チョーチン
三位 二 瓶 一竿水 常管縦1桟橋 14.2㎏ 20枚 10尺 チョーチン
四位 舩 山 孝 常管縦1桟橋 14.1㎏
五位 渡 辺 巳知良 常管縦2桟橋 13.4㎏
六位 関 口 光 竿 常管縦1桟橋 12.5㎏
七位 伊 崎 哲 魚 常管縦2桟橋 11.1㎏
八位 高 橋 茂 常管縦1桟橋 10.2㎏
九位 川 越 雄 介 常管縦2桟橋 9.5㎏
十位 桑 田 秀 二 常管縦2桟橋 9.2㎏ -
優勝者データ
竿8尺 道糸1.0号
ハリス上0.5号 11cm 下0.5号 18cm
針 上セッサ6号 下セッサ6号
ウキ 20cm 冬心作パイプ B6 T7 足7
タナ 50cm セミカッツケ
餌 カクシン5 コウテン1 浅ダナ一本1 水2 両団子 -
その他
-
-
6月15日 日研 浮藻支部
-
クラブ名
日研 浮藻支部
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
6月15日(日)
-
参加⼈数
29名
-
天候
雨のち晴れ
-
状況
朝のうちは雨だった。しかし予報では午前中のは上がり晴れとの事。その通りの天気。
競技範囲は、アカシア~桜までの4本。各人思い思いのポイントに散らばっていく。
朝のうちは、食いが今一つだが気温が上がり太陽が照り付けるといつもの「幸手園」になりその変化に対応できた人が上位に食い込んだかと、思いきや朝から釣り方を変えない人が上位になった。 -
成績
1 竹野谷重光 33.200 kg
2 石崎 肇 30.400
3 舩木克彦 25.900
4 霜田 薫 22.400
5 戸叶昭久 18.040
6 三上 修 17.730
7 岩崎 遼 17.000
8 細谷秀文 16.100
9 松田 博 14.800
10 小山俊夫 13.600 -
優勝者データ
竿9尺 ホタチョー
ミチイト 1.2号
ハリ 上 サイト13号 下 プロスト 7号
ハリス 上 0.8号(10cm) 下 0.6号(35cm)
ウキ 自作ホタ用 T25cm B 10cm 足 7㎝
エサ クワセ タピオカ
バラケ マッハ 600cc 凄麩 200cc BB 200
水 200cc -
その他
連絡先 : 運営委員 佐藤紀征まで
-
-
6月15日 日研 巽 支部
-
クラブ名
日研 巽 支部
-
釣り場
水光園
-
⽇時
6月15日(日)
-
参加⼈数
16名
-
天候
雨
-
状況
前日の夜から降り続いた冷たい雨で水温低下や突風のような大風の影響からか口を使うヘラが少なくシブりました。釣れると40cm近いキレイな魚体も多く強く重い引きが味わえます。
-
成績
1位 阿川眞治 33.4kg
2位 橋本幸一 32.7kg
3位 水島 良 27.6kg
4位 井口一彦 22.4kg
5位 井口明人 20.7kg
6位 阿川 真 20.0kg
7位 田口 薫 17.9kg
8位 神林賢司 7.5kg
9位 関根 隆 7.4kg
10位 宮島 廣 6.1kg -
優勝者データ
【ポイント】 西桟橋 中央
【枚数】59枚
【kg】33.4kg
【竿】 9尺
【タナ】1M
【釣り方】 両ダンゴ
【ウキ】 「忠相作 アローG Oサイズ」
【道糸】山吹 1.2号
【ハリス:上】VARIVASプロバージョンV 0.6号25cm
【ハリス:下】VARIVASプロバージョンV 0.6号33cm
【上針】グラン 6号
【下針】グラン 6号【エサ】
「カクシン」200cc+「ガッテン」200cc+「カルネバ」200cc+水200cc -
その他
【巽支部 2025年の例会は以下の釣り場での開催となります】
1月19日(日) 富里乃堰 優勝 橋本幸一 18.1kg
2月16日(日) 富里乃堰 優勝 井口明人 19.4kg
3月16日(日) 三楽園 優勝 橋本幸一 22.0kg
4月20日(日) 清遊湖 優勝 橋本幸一 61.3kg
5月18日(日) 筑波白水湖 優勝 伊藤宏二 42.6kg
6月15日(日) 芦田湖水光園 優勝 阿川眞治 33.4kg
7月20日(日) 武蔵の池
8月17日(日) 友部湯崎湖
9月21日(日) 筑波湖
10月19日(日) 筑波流源湖
11月16日(日) 野田幸手園
12月 7日(日) 椎の木湖
12月14日(日) チャンピオン戦☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆
「橋本幸一」・「田口 薫」・「神林賢司」・「井口明人」・「水島 良」・「井口一彦」・「阿川眞治」・「伊藤宏二」◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:7月20日(第3日曜日)
武蔵の池 集合時間5:00ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。
https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/
もしくは「日研 巽支部」にて検索!!広報 阿川 真
-
-
6月15日 クリエイトクラブ
-
クラブ名
クリエイトクラブ
-
釣り場
佐屋川西の森
-
⽇時
6月15日(日)
-
参加⼈数
31名(ゲスト8名)
-
天候
雨のち曇り
-
状況
~M1という名の城廓を攻略するために~
この日佐屋川西の森で開催された
クリエイトクラブ例会の参加者は31名。
そのうち翌週に控えた
M1セミファイナル西の森大会に
参加予定のアングラーはおよそ10名。
桟橋上の実に3分の1までが椎の木湖の頂点を
虎視眈々と見据えている異例の例会となった。…瀬戸晴晶の想いは晴れなかった。
会場の佐屋川西の森を攻略出来た、という
実感を得られていなかったからだ。
季節は盛期。
両ダンゴやセット、或いは
固形セットにコブ(ヒゲ)セット…
様々な釣り、セッティングが有効な季節。
選択肢は多種多様。
瀬戸は自分に問いかけた…
「自分の得意な釣り、好きな釣りは何だ?」
「カッツケセット」…答えは明確だった。
自分がいちばん練習してきた釣り
自分がいちばん夢中になれる釣りで
水面直下のへら鮒に狙いを定める。腹は決まった。
そして彼は、多くのゲスト参加者
M1予選を勝ち抜いた猛者たちを
向こうにまわして圧勝劇を演じてみせた。得意ではなかった佐屋川西の森。
それは、その向こうにM1決勝という
天守閣を控える、言わば外堀。
その外堀を埋めにかかった瀬戸晴晶。
準決勝の当日、その仕事を仕上げる事は
叶うのか?
その向こうにある
本丸、城廓を攻略するために。(文中敬称略)
-
成績
1位 瀬戸晴晶 /41.5kg
2位 近藤 健(G)/31.6kg
3位 向井 昇 /30.9kg
4位 長谷川義彰 /29.9kg
5位 杉山元一(G)/29.8kg
6位 水杉むつみ(G)/28.5kg
7位 御園孝夫 /25.2kg -
優勝者データ
釣り座:北桟橋2番
タナ:カッツケ(0.1m)
サオ:10尺→9尺
ミチイト:フロロ0.7号→ナイロン0.6号
ウキ名:尽心作
(トップ 5㎝・ボディー3㎝・足4㎝)
→トップ6cm・ボディー1.5cm・足6cm
ハリス:上0.6 号(7㎝) 下0.4号(25〜27㎝)
ハリ:上バラサ (7号) 下ウドン鈎(3号)
バラケエサ:パウダーベイトスーパーセット400cc 水100cc
クワセエサ:コーラ感嘆(1:1)
コメント:場所がとても良かったです -
その他
⚫︎来月7月度例会は三川フィッシュパークです
⚫︎ゲスト参加お気軽にお申し込み下さい
⚫︎新入会員絶賛募集中です広報/長谷川智
-
-
6月15日 チームハンター
-
クラブ名
チームハンター
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
6月15日 日曜日
-
参加⼈数
16名
-
天候
雨のち曇り(晴れ間)
-
状況
朝は激しく雨でしたが、日中は止み蒸し暑い天気となった。前半活性が高く、セッティングが強く両だんご優勢も、後半は落ち着き、セット釣りが伸びた。
-
成績
1位 ツバキ(G) 65.5kg(90枚)10.5尺m両だんご
2位 タムラ兄(G) 60.4kg 9mホタ
3位 ロバート関野 51.9kg 8m感嘆セット
4位 関 保雄 47.1kg 7天ヒゲセット
5位 小島一夫 39.2kg 8mヒゲセット
6位 佐藤スゴフ 38.4kg 8天ウドンセット
7位 黒沢清孝 31.1kg 8天ヒゲセット
8位 舘野正和 27.7kg 10.5尺m両だんご
9位 峯岸竜也 26.7kg 9尺m両だんご
10位 細野勝成 25.9kg 10.5尺m両だんご -
優勝者データ
優勝ツバキ(G)
10尺1m両だんご
浮きボディ5cmパイプ
道糸1.2号ハリス0.7号
ハリ バラサ7号 上22cm 下30cm
カルネバ200 スゴフ200 マッハ200 水240
手水とマッハで調整10時までに5フラシの釣果!
-
その他
次回7月第3 椎の木湖
広報 オシヤマ
-
-
6月14日 コンテンポラリー・リーダース
-
クラブ名
コンテンポラリー・リーダース
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
2025年6月14日(土)
-
参加⼈数
35名
-
天候
雨
-
状況
〜雨ニモマケズ、風ニモマケズ〜
コンテにはこんな風説がある。
“第2土曜日は雨が多い。メンバーの中に雨男がいる!”
因果関係は不確かだが、梅雨時期ということもあって前日から雨が降り続いていた当日。
私自身もボートでの釣りを諦め、桟橋での釣りを選択した。
悪天候ながらも一般のお客さんも多く、大土手・大手張共に桟橋はほぼ満員御礼。
沖に浮かんだボートは10艘ほどと貸切状態であった。見える範囲では竿は18尺以上を出している者が過半数を超え
魚の気配を感じられるまでエサを打つ、打つ、打つ!!
満水の三名湖は透明度も高く、浮いてる魚はかなり見えるのだが表層付近ではしゃぐのみでエサを追わない。
タナまでどっぷり馴染ませてみても反応が遅く、その上空振りの確率が高い。
厚く寄せてタナを作るというよりも、ヤル気のある魚に飛びつかせて釣らないと釣果が伸びない。タフコンディションの極み。
俗に言う”エサの接点が狭い”釣りを強いられる状況。だが、状況報告によるとボートや大土手の方はウキが良く動き釣果も伸ばしているとの事。
蓋を開ければボートのチョーチン両ダンゴVS大土手桟橋の底釣りが熾烈な争いを繰り広げていた。
ここ近年のチョーチン両ダンゴは非常に難しく、鈎の重さやハリスの長さもさることながらエサのタッチが合わないと見向きもされない事が多く感じられる。
まるで大金を注ぎ込んだのに手のひらで転がされている客とキ○バ嬢の関係性のように思えるのは私だけではないはずだ‥そんな三名湖でしたが、日によっては束釣りも狙えるようなのでボート・桟橋共にチャレンジして楽しんでみてください!
光月さんのとりめしも絶品です!!笑
-
成績
1位 加藤晶裕 42.4kg(73枚) 水神
21尺チョーチン両ダンゴ
2位 大関 実 37.8kg(75枚) 水神
19尺チョーチン両ダンゴ
3位 戸張 誠 33.4kg(70枚) 大土手桟橋
19.5尺バランスの底釣り
4位 松浦廉貴 30.0kg 金市田ワンド
22.5尺チョーチン両ダンゴ
5位 山田 勉 28.8kg 水神
20尺チョーチン両ダンゴ -
優勝者データ
加藤晶裕 水神ロープ 42.4kg(73枚)
竿 21尺(チョーチン両ダンゴ)
ウキ 忠相ツアースペックF12番(付け根から2目沈め)
道糸 1.25号
鈎 7〜8号 ハリス 0.5号(45〜60cm)
エサ
カクシン400cc 凄麩200cc
ガッテン200cc 水220cc手水を加え柔エサにし、付け根で受けさせてからの強いアタリを取ったとの事。
-
その他
次回の例会は野田幸手園になります!
ゲスト参加も大歓迎!!新規会員様も随時募集しております。
詳しくは広報 倉持まで
090-5312-8761
-
-
6月14日 緑水倶楽部
-
クラブ名
緑水倶楽部
-
釣り場
みのわだ湖 すりばち桟橋
-
⽇時
6月14日土曜日
-
参加⼈数
6名
-
天候
くもり後雨
-
状況
やはり暖気とはいえ食い渋った。両ダンゴでは釣り切れない。ウドンセットになりましたねぇ。
-
成績
1位 浜 潔 23.69キロ 46枚
2位 国定成世 21.67キロ 43枚 8尺 チョーチン ウドンセット
3位 武藤信治 16.62キロ 31枚 8尺 カッツケ 両ダンゴ
4位 村山和正 14.94キロ 31枚
5位 山下武宏 09.00キロ 19枚
6位 浦田修司 02.34キロ 05枚 -
優勝者データ
8尺 50センチ ウドンセット
道糸1.0 ハリス上下0.6 浮きボディ3.5センチパイプトップ
ハリス上3.5センチ バラサ6号 ハリス下15センチ リグル4号
粒戦50cc トロスイミー50cc 水180cc ふぶき200cc もじり200cc
-
その他
次回 7月12日土曜日 三名湖 大手張り桟橋にて例会を開催します。
朝からお昼休憩まで16尺以上のチョーチン縛り 休憩後は自由釣りとなります。
ゲスト参加歓迎します。 フラシ 金具 お忘れなきようお願いいたします。
連絡先 広報黒沢まで
-
-
6月14日 Y-21 CLUB
-
クラブ名
Y-21 CLUB
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
6月14日(土)
-
参加⼈数
32名(ゲスト7名含む)
-
天候
曇りときどき雨
-
状況
午後から雨予報だったので一般客は少なめでした。
メーターダナからチョーチンまで両ダンゴ狙いでアタりっきり状態でした
-
成績
01 伊藤洋一 63.000㎏ 浜野辺桟橋 10.5尺 メーター 両ダンゴ
02 宮下晴之 60.000㎏ 浜野辺桟橋 8尺 チョーチン ヒゲセット
03 原田G 57.400㎏ 浜野辺桟橋 8尺 チョーチン ウドンセット
04 杉山和由 51.100㎏ 太鼓桟橋 10尺 メーター 両ダンゴ
05 伊藤宏二 50.200㎏ ポンプ沖桟橋 10.5尺 メーター 両ダンゴ
06 高野重弘 48.100㎏
07 直井 満 47.500㎏
08 鈴木 進 47.100㎏
09 箕田芳幸 43.900㎏
10 久保G 42.700㎏
-
優勝者データ
浜野辺桟橋中央付近 10.5尺 メーター両ダンゴ
道糸1号 ハリス0.5号 30-40㎝ ハリ グラン鈎5号
ウキ 忠相 Sポジション シャロー Mサイズ
カクシン400、凄麩・ガッテン各200、浅ダナ一本を100、水250㏄
手水とGTSでヤワモチに
-
その他
来月は7/12(土)清遊湖です。集合5時
ゲスト参加大歓迎です!!
広報
-
-
6月14日 一峰クラブ
-
クラブ名
一峰クラブ
-
釣り場
西湖・レストハウス
-
⽇時
6月14日(土)
-
参加⼈数
25名(内ゲスト2名)
-
天候
曇りのち雨
-
状況
会員のほとんどが中尺(天々、浅ダナ)で「拾う」釣りしかできない厳しい例会となった。
昨年度の冬が異様に寒く、今年は西湖全体の地底の水度が温まらず(回復せず)一部のポイントを除き、
活性のあるヘラは水温の暖かい浅場か浅いレンジと考える。
若干ではあるが減水もしており、湖、魚自体のコンデションが悪かった。
水量が増えてもターンオーバーで地底の冷たい水が混じる為、
今月に限っては、溶岩帯を除く、丸美や白根の船宿から出るポイントに出向くのが無難かと。
平日ガラガラと異なり、やはり土日の野釣り場は難しいと感じた一日でした。 -
成績
1位 原田惇司 11.4k
2位 七澤勝昭 10.2k
3位 檀谷雅則 9.2k
4位 田中誠 9.2k
5位 福田敏行 7.0k
6位 小島猛 6.6k
7位 大谷明 6.4k
8位 岩橋義信 6.2k
9位 塩田守男 6.1k
10位 篠原孝 6.0k -
優勝者データ
1位
★ポイント:石切(白樺)
★竿:15尺、13.5尺
★タナ:深宙
★ウキ:PC(T:17.5 B:10.0)
★道糸:エステル1.0号
★ハリ:角ヒネリ7号 or 6号(上、下)
★ハリス:フロロ 0.4号 45センチ(上) 60センチor 65センチ(下)
★エサ:みやび360+フロート360 +隼60+水180
★どのようなアタリ:馴染み際の「チャ」or 消し込みor 持ってけ
★コメント:優勝できて良かったです。2位
★ポイント:沖ブナイロープ
★竿:12尺
★タナ:浅ダナ(1.5m)
★ウキ:一峰浅ダナ2番 パイプ(T:9.0 B:6.0)
★道糸:バリバスプロバージョンV山吹 1.0号
★ハリ:グラン鈎6号(上、下)
★ハリス:バリバスプロバージョンV 0.5号 30センチ(上) 40センチ(下)
★エサ:カクシン2+ガッテン2+浅ダナ一本1+水1.5
★どのようなアタリ:馴染み際の「ダッ」
★コメント:超渋く向かい風でしたが何とか1枚ずつ拾い入賞できました。
来月は良い釣果が上がるよう、頑張ります。3位
★ポイント:高松ロープ
★竿:16尺
★タナ:深宙
★ウキ:一峰グラス3番(T:22.0 B:12.0)
★道糸:1.2号
★ハリ:グラン鈎8号(上、下)
★ハリス:0.5号 60センチ(上) 80センチ(下)
★エサ:マッハ1+凄麩1+GD1+カルネバ1+水1 ※GTSで調整
★どのようなアタリ:モゾ
★コメント:なし -
その他
毎月第二土曜日に例会を開催しております。
毎月一回、計11回で年間順位を競います。
※令和六年(2025)について2、3月は管理釣り場で固定、
他の月は全て「野釣り」となります。
※会員、ゲスト募集しております。
疑問に思うこと、
わからないことは何でも質問してください。(代表)090-2309-2682
※「へら鮒社のHPを見た」とお伝え下さい。
https://www.ippoclub.net/
-
-
6月12日 将監愛好会
-
クラブ名
将監愛好会
-
釣り場
管理釣り場「将監」大池南桟橋
-
⽇時
6月12日(木)
-
参加⼈数
17名(G3名)
-
天候
曇/晴 東~東北東 1~3m 水温22℃ 気温24℃
-
状況
前日の雨の影響か魚は居るも食い気が弱く、餌打ちするも、水面に背ビレが出る様な状況は少ない一日でした。
-
成績
1位 (G)永井 隆 43,7㎏(97枚) 8尺 両ダンゴ
2位 真利子 昭 23,7㎏(57枚)8尺 ヒゲセット
3位 阿部 孝 22,1㎏(54枚) 8尺両ダンゴ
4位 鈴木 孝 19,1㎏
5位 外川正 吉 19,0㎏ -
優勝者データ
1位 永井 隆 道糸1,2号 針上下6号 ハリス上下06(上)22㎝・(下)30㎝ ウキ:くし玉 B6㎝
餌:カクシン2・天々1・カリネバ1・水1,1
コメント:時間によってはムラがありましたが、リズム良く釣れました。。2位 真利子 昭
コメント:一日をとおしポツポツ釣れました。3位 阿部 孝
コメント:水面に背ビレが出る様な状況ではなかったが、どうにか釣れました。 -
その他
管理釣り場「将監」0476ー95-0409
広報係:加藤
-
-
6月11日 浅草へら鮒会
-
クラブ名
浅草へら鮒会
-
釣り場
西湖・精進湖
-
⽇時
2025年6月11日(水曜日)
-
参加⼈数
26名
-
天候
雨
-
成績
1位 野島 孝 63.6㎏(88枚)西湖・西の越で竿24尺底釣り両ダンゴ
2位 諸冨一秋 48.4㎏(66枚)西湖・西の越で竿21尺底釣り両ダンゴ
3位 竹内 忠 29.2㎏(40枚)西湖・前浜沖ロープ岸向きで竿15尺いっぱいの両ダンゴ
4位 鈴木昭二郎 27.0㎏(35枚)西湖・クワルビで竿18尺底釣り両ダンゴ
5位 中田 猛 25.8㎏(35枚)西湖・前浜沖ロープ岸向きで竿18尺底釣りグルテンセット
6位 小勝次郎 25.4㎏(35枚)西湖・クワルビロープで竿17尺底釣り両ダンゴ
7位 加藤誠一郎 22.8㎏(26枚)精進湖・葉山下新ロープで竿12尺いっぱいのグルテンセット
8位 吉武 稔 22.6㎏(28枚)精進湖・葉山下新ロープで竿12尺いっぱいの「力玉」セット
9位 長谷川佳広 21.6㎏(30枚)西湖・紅葉台キャンプ場下の岸付けで竿21尺ドボンの両ダンゴ
10位 福冨大祐 21.6㎏(26枚)西湖・クワルビロープで竿20尺いっぱいの両ダンゴ
-
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】
西湖・西の越で竿24尺底釣り両ダンゴ●タックル
道糸 「見える道糸 エステル」0.8号
ハリス 「プロバージョンV」0.5号35─43㎝
ハリ 「グラン鈎」5号
ウキは「りきや 底PC」15番。ボディ15㎝で、全12目盛中、5目盛沈め●エサは「ダンゴの底釣り夏」100㏄、「ダンゴの底釣り冬」100㏄に水150㏄を「バラケマッハ」100㏄で仕上げたもの。前半はヤワネバタッチで、後半はしっかりめのネバボソで釣っていく
●ナジんでトンのタナで、アタリはナジんで「カチッ」か「チャッ」
【2位のタックル&エサ】
西湖・西の越で竿21尺底釣り両ダンゴ●タックル
道糸 1.2号
ハリス 0.5号45─55㎝
ハリ 「グラン鈎」5号
ウキは「大祐 エッジ」7番。ボディ14㎝のPCムクトップで、全11目盛中、2目盛沈め●エサは「ベーシック底釣り」を「しめかっつけ」軽くしていったヤワネバ
●切り気味のタナで、アタリはナジんで「ダッ」
【3位のタックル&エサ】
西湖・前浜沖ロープ岸向きで竿15尺いっぱいの両ダンゴ●タックル
道糸 1.2号
ハリス 0.5号40─70㎝
ハリ 「バラサ」8号
ウキは「鮒覚坊 PC」ボディ11.5㎝で、全11目盛中、湖面に3目盛出し●エサは「凄麩」「バラケマッハ」「GD」「カルネバ」各200㏄を水200㏄で作ったものへと、「GTS」+「グアーガム」少量で作ったネバエサを絡めた合体エサで、タッチはカタネバボソ
●アタリはウケて「ドカン」
-
その他
【2025年度 例会開催場所&優勝者】
1月 新年懇親会&総会 野田幸手園 石川裕治 17.8㎏
2月 清遊湖 吉武 稔 22.2㎏
3月 横利根川 石川裕治 14.2㎏
4月 戸面原ダム 中田 猛 85.4㎏
5月 横利根川 吉武 稔 24.4㎏
6月 西湖・精進湖 野島 孝 63.6㎏
7月 千代田湖
8月 西湖・精進湖
9月 千代田湖
10月 戸面原ダム
11月 三名湖
12月 納竿懇親会 椎の木湖【ホームページ】
asakusaherabunakai.jp
浅草へら鮒会.jp
-
-
6月11日 ふじみ二水会
-
クラブ名
ふじみ二水会
-
釣り場
精進湖 本湖地区
-
⽇時
2025年6月11日 水曜日
-
参加⼈数
6名
-
天候
雨 風雨強し
-
状況
このところ全般的に好調な精進湖、好釣果が期待されましたが、当日は生憎の雨風が強く厳しい例会となりました。
-
成績
優勝 渡辺康 14.600kg 17枚 天神R 13尺 力玉セット
2位 飯田年彦 7.600kg 9枚 村浜R 14尺 両ダンゴ
3位 渡辺幸 7.100kg 9枚 他手合R 15尺底 両ダンゴ
4位 大石常雄 5.500kg 8枚
5位 雨宮究 5.500kg 7枚 -
優勝者データ
雨風が弱くならないかとふじみ荘で釣友としばらく待機していました。6時半を過ぎてもこやみにならないので出船することにしました。一番近い他手合Rは先客があり、次に船宿に近い天神Rに入釣しました。とにかく釣よりも雨風対応に忙しい一日でした。釣友が早上がりする中、それでも2時まで頑張りました。
-
その他
連絡先 精進湖湖畔 ふじみ荘 0555 87 2025
-
-
6月9日 月曜へら鮒釣研究会
-
クラブ名
月曜へら鮒釣研究会
-
釣り場
千代田湖(千和)
-
⽇時
6月9日(月)
-
参加⼈数
10名
-
天候
曇り
-
状況
大型がそろいます
-
成績
1位 幸田栄一 42.8㎏ 新ロープ 24尺 チョーチン両ダンゴ
2位 横山敏夫 34.6㎏ 中央ロープ 14尺 力玉セット
3位 小仁田浩 26.8㎏ 中央ロープ 21尺チョーチン両ダンゴ
4位 伊沢孝一 26.1㎏ 桜並木ロープ 25.5尺底釣
5位 関口光竿 21.3㎏ 中央ロープ 15尺チョーチン両ダンゴ
-
優勝者データ
24尺チョーチン両ダンゴ 道糸1号 ウキB16cmパイプ ハリス0.6号 60cm×75cm ハリ7号
マッハ2段バラ1凄麩1カクシン1カルネバ1水2
-
その他
新会員・便乗参加 募集
連絡先 : びざーる西まで
-
-
6月8日 brains
-
クラブ名
brains
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
6月8日(日)
-
参加⼈数
17名(G3名)
-
天候
曇
-
状況
混雑が予想されたので、ほぼ全員セットの釣りになった
-
成績
1位 水内(ゲスト) 39、83kg/36枚 釣座417番 9尺チョウチンセット
2位 高橋春太 37、5kg/31枚 釣座260番 8〜10尺メータセット
3位 長谷川(ゲスト) 35、56kg 31枚 釣座262番 10、5尺メータセット
4位 高橋謙二
5位 松村(ゲスト)
-
優勝者データ
仕掛け
道糸1.25号 ハリス:上0.6号 10cm/下0.6号 50cmハリ:上 バラサ9号/下リグル6号エサ
マッハ600cc段差バラケ200ccカルネ′ヽ200cc水200cc 粒戦、GTSで調整 クワセ ウドンポイント
ナジミをしっかり入れて釣りました。 -
その他
brains 7月例会案内
例会日時 7月13日(日)
例会場所 清遊湖
集合場所 当池事務所
集合時間 5:15
入場時間 5:45
納竿時間 15:00
開始時間 準備が出来次第
昼食時間 お弁当の配達完了後、30分間釣り規定
竿 8尺〜19尺
タナ 1m以上
エサ 生きエサ、オカメ禁止
重量 12キロカット例会費
会員 4,000円
ゲスト 3,000円ビギナー参加歓迎❗️もちろんベテランも😄
皆さんのご参加お待ちしてます♪お問い合わせ
takashi.hera@gmail.com
-
-
6月8日 グランドスラム
-
クラブ名
グランドスラム
-
釣り場
三楽園
-
⽇時
6月8日(日)
-
参加⼈数
22名
-
天候
曇
-
状況
宙からダンゴで当たりっきりの情報でしたが、底釣りが好調でした。
-
成績
1位 松崎 光臣 44.5kg
2位 横澤 光隆 32.5kg
3位 西脇 智 27.2kg
4位 松信 晃 24.2kg
5位 森田 敏夫 23.4kg
6位 石川 隆二 23.2kg
7位 井上 敏猛 22.2kg
8位 山崎 知厚 20.2kg
9位 新井 勝利 19.0kg
10位 佐々木洋佑 18.2kg -
優勝者データ
9尺メーター両ダンゴ
クラッシュ単品 -
その他
来月は椎の木湖です。
担当 ヒデーキ
-
-
6月8日 筑波湖へら鮒研究会
-
クラブ名
筑波湖へら鮒研究会
-
釣り場
筑波湖(5号桟橋)
-
⽇時
6月8日(日)
-
参加⼈数
14人(ゲスト5人)
-
天候
曇時々晴
-
状況
多少酸欠気味な感じでした。桟橋奥では鼻あげしてる魚もいました。短竿チョウチンならびに浅い棚が良さそうな感じでした。ダンゴではなかなか釣り込むのは難しい感じでした。
-
成績
1位 南城 吉和 27,8キロ
2位 大木 清美 24,6キロ 8尺チョウチンヒゲ
3位 森本(ゲスト) 24,4キロ 8尺チョウチンセット
4位 伊藤 智美(ゲスト) 24キロ 9尺チョウチンセット
5位 生井 昭廣 23キロ 8尺メーターヒゲ -
優勝者データ
8尺チョウチン うどんセット
道糸1.2号
ハリス 上0.6号 8㌢ 下0.8号 27㌢
ハリ 上 ギガリフト 18号 下 角マルチ8号
浮子 セレナ No.8 PC
バラケ マッハ800 凄麩100 BBフラッシュ100 水200〜220
手水を打って マッハで調整 -
その他
次回は7月13日(日)に筑波湖で開催いたします。
新会員、ゲスト参加続々募集してますので宜しくお願いいたします。
5時集合にて宜しくお願いいたします。
広報 大畑
-
-
6月8日 佐倉へら鮒釣研究会
-
クラブ名
佐倉へら鮒釣研究会
-
釣り場
管理釣り場 将監 大池
-
⽇時
6月8日(日)
-
参加⼈数
15名
-
天候
曇・朝方は小雨が降るも9時ごろに上がる。風は釣りに影響はなかった。
-
状況
試釣では、まずまずの好活性で期待がされた。当日は天気の影響か、へら鮒は上調子で
エサ合わせの難しい釣りになりました。上手くエサを合わせた会員が釣果を伸ばしました。
ペレ系のダンゴに感触が良かったようだ -
成績
1位 村山 孝一 40.400㎏ 南桟橋32番 竿9尺 タナ1.0mのペレ系ダンゴ
2位 加藤 一彦 39.850㎏ 畑前桟橋11番 竿8尺 タナ1.0mのペレ系ダンゴ
3位 松本 元舟 37.500㎏ 南桟橋36番 竿9尺 タナ1.0mのペレ系ダンゴ
4位 山田 進 37.150㎏ 畑前桟橋4番 竿8 タナ1.0mのガッテンダンゴ
5位 長谷川昭二 36.750㎏ 畑前桟橋9番 竿9尺 タナ1.0mのペレ系ダンゴ
6位 新田 稔 34.840㎏ 南桟橋34番 竿9尺 タナ1.0mのペレ系ダンゴ
7位 吉田 浩 28.750㎏ 南桟橋28番 竿9尺 タナ1.0mのペレ系ダンゴ
8位 野地 英昭 28.100㎏ 南桟橋38番 竿8尺 タナ1.0mの力玉セット
9位 山崎 湖風 27.900㎏ 南桟橋40番 竿8尺 タナ1.0mのペレ系ダンゴ
10位 山田 栄舟 24.050㎏ 畑前桟橋13番 竿7尺 タナ1.0mのペレ系ダンゴ -
優勝者データ
南桟橋の32番に入釣しました。竿は9尺 ミチイト1.2号 ハリス(上)0.6号20cm(下)0.6号30cm ハリ(上)リグル7号(下)リグル6号 ウキ 正水作浅ダナ トップ8cmボディ5cm足6cm ダンゴエサ ペレ軽2・カルネバ2・ガッテン1・BBF1・水1.5でへら鮒の調子を見ながら調整をしていきました。ウキがなじんでから出来るだけ早いアタリを積極的に合わせました。エサの調整は、ペレ軽を差し込んで硬めにしたり、BBFでヤワネバにしたりと色々とやりました。初めは、カクシン系ダンゴから入りましたがまったく釣れずに、会友がペレ系ダンゴで釣っていたのですぐに切り替えたのが良かったと思いました。試釣ではあまり良い釣りが出来なかったので嬉しかったです。
-
その他
7月例会 7月13日(日) 長熊釣堀センターです。
新入会員を募集しています。ゲスト参加してみませんか歓迎します。
ゲスト参加は、釣り場代プラスの1000円です。参加賞があります。
準備の都合上、一週間前までにご連絡をお願いします。
連絡先は山崎湖風会長まで 090-7942-0017です。報告 山崎湖風
-
-
6月8日 へらぶな東遊会
-
クラブ名
へらぶな東遊会
-
釣り場
神扇池
-
⽇時
6月8日(日)
-
参加⼈数
11名
-
天候
曇り
-
状況
日曜日でも混雑次第では両団子で釣り切れるかも との情報でしたが東向き桟橋以外はほぼ埋まっている感じの混雑状況でへらぶなの食いっぷりは結構気難しく感じられました
-
成績
1位 木下幸信 16,2kg まき桟橋 8尺カッツケ両ダンゴ
2位 佐藤元章 12,1kg 〃 8尺天々トロ掛け
3位 大滝博 11,0kg 〃 8尺天々両ダンゴ
4位 山田隆 9,1kg 〃 8尺天々両ダンゴ
5位 桜井靖弘 6,2kg 〃 15尺底 両ダンゴ -
優勝者データ
優勝者のポイントは まき桟橋NO239
釣り方はカッツケ〈約50cm)両ダンゴ
仕掛けは ミチイト1号 ハリス0,5号
20-30cm ハリは上下4号
エサは カクシン2 ガッテン2 凄麩1 水1を
手水で軟らかく調整(ボソは残すことを
常に意識して) -
その他
次回の例会は7月13日(日)
自然豊かな『智光山公園 前山の池』で行います
梅雨明け後になってさわやかな木陰での釣りができることを祈っていますが・・・
ゲスト参加歓迎いたします連絡事務所 八王子市 釣用品湖舟 042-636-5228
-
-
6月8日 道人会
-
クラブ名
道人会
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
6月8日(日曜日)
-
参加⼈数
29名
-
天候
曇り
-
状況
1日曇りで風も無く蒸し暑い。入場者は多く予約だけで200名超えらしい。7番入場で運よく全員予定の5号桟橋に入ることができた。混雑のせいか喰い渋っていたようだが、先週の日曜の方がひどかったとか。
-
成績
1位 会田直樹 46.7kg
2位 志水良則 44.3kg
3位 島田光浩 38.3kg
4位 宮沢広至 34.0kg
5位 牛山滋晴 32.0kg
6位 丹野利明 31.0kg
7位 箕田芳幸 30.5kg
8位 鈴木英明 30.4kg
9位 青木賢一 29.4kg
10位 戸田秋男 26.8kg -
優勝者データ
5号桟橋渡り奥No646
9尺ちょうちんウドンセット
浮子;ボデー10cmグラスムクトップ
ハリス;10―40cm
ハリ ;10号-7号
バラケ;マッハ600、段バラ200、スゴフ200
カルネバ100、水230
喰わせ;タピオカウドン -
その他
次回は7月13日(日)幸手園
広報 箕田
-
-
6月8日 クラブスリーワン
-
クラブ名
クラブスリーワン
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
6月8日 (日)
-
参加⼈数
27名
-
天候
曇り時々晴れ
-
状況
曇って蒸し暑い感じになり、魚は上っ調子。
入釣場所により、魚のムラが有り釣果に差が出た。
浅ダナ両ダンゴで気難しいへら鮒をコントロールできた者が上位になった。 -
成績
1位 椿 正記 63㎏ 中央桟橋北向き216番 10尺1m両ダンゴ
2位 渡辺千洋 45.4㎏ 南桟橋31番 11尺1m両ダンゴ
3位 栗原光則 43.5㎏ 中央桟橋北向き227番 9尺1m両ダンゴ
4位 前田ゲスト 42.1kg 中央桟橋北向き218番 10.5尺1m両ダンゴ
5位 小倉ゲスト 41.5kg 中央桟橋北向き221番10.5尺1m両ダンゴ
6位 高橋秀樹40.1㎏南桟橋68番9尺1m両ダンゴ
7位 武田アレックス36.2㎏南桟橋78番8尺1m両ダンゴ
8位 柳田忠士34.7㎏南桟橋72番8尺1m両ダンゴ
9位 岩田ゲスト34.7㎏中央桟橋北向き219番9尺1mウドンセット
10位 中澤 岳34.3㎏中央桟橋北向き215番8尺1m力玉セット -
優勝者データ
場所 中央桟橋北向き216番
竿 10尺
道糸 1.2号
タナ 1m
浮き 水幸作 ロクゴウ2番
ハリス上下0.7号18,24cm
ハリ 上下バラサ5号
エサ バラケマッハ200 凄麩200 カルネバ200 水200
魚が上っ調子で釣り辛かったが、バラケて膨らむエサの製作とエサ付の調整(表面のコーティング、形、大きさ等)、打ち込む位置の調整など細かく魚に対応すると、アゲや馴染んできちんと当たる感じが出た。ウキは動きっぱなしなので、アタリのチョイスも肝心で時には餌落ち迄のウキの動きを確認するくらいのエサ持ちと当たりの感じを的確に選ぶ必要が有った。 -
その他
次回は7月13日第2日曜日筑波湖にて行います。
便乗歓迎連絡先 会長・中澤 岳まで https://clubthreeone.com
-
-
6月8日 東葛釣遊会
-
クラブ名
東葛釣遊会
-
釣り場
筑波流源湖 中央桟橋
-
⽇時
6月8日 (日)
-
参加⼈数
12名
-
天候
曇り時々晴れ
-
状況
一日中ほぼ無風状態で、水が動かない為か酸欠なのかヘラの活性もあまり良く、釣果もいまいちでした。
-
成績
1位 増川秀樹 43.0㎏ 8尺 チョウチンセット
2位 富貴小花 38.5㎏ 10尺 メーター両ダンゴ
3位 矢部 猛 25.6 ㎏ 9尺 チョウチンヒゲセット
4位 松本雅夫 25.0㎏ 8尺メーター両ダンゴ
5位 佐藤吉郎 24.7㎏ 12尺 メータヒゲセット
-
優勝者データ
場 所 : 中央桟橋
竿/タ ナ : 8尺/チョウチンセット
道糸 : 1号
ハリ/ハリス : バラサ8号 0.5号 上8cm 下25cm
ウキ : ボディ10cm 自作
エサ ; マッハ500 BB200 水250 力玉 -
その他
次回は6月29日(日)さくら湖です。
広報 松本
-
-
6月8日 クリエイトクラブ・ヤンフク杯最強タッグチーム決定戦
-
クラブ名
クリエイトクラブ・ヤンフク杯最強タッグチーム決定戦
-
釣り場
佐屋川温泉前釣り場
-
⽇時
6月8日(日)
-
参加⼈数
18名(ゲスト4名)
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
今回の競技会は
抽選で決定したペア(タッグチーム)が
午前・午後の2回、7枚検量で
重量を競うルール。
題して「ヤンフク杯」
ゲスト様4名を交えて楽しい1日となりました。これからもクリエイトクラブでは
トーナメントを視野に入れた通常の月例会の他
このような形式で、所属クラブやキャリア
年齢・性別を問わないゲーム感覚の大会を
定期的に開催してまいります。実行委員長はヤング副部長
通称「ヤンフク」こと西尾俊希。
間もなく控えるM1カップセミファイナルを
何としても突破して欲しい! -
成績
【上位入賞チーム】
1位:小笠原・岡田(G)/釣果8.4㎏
2位:平野・瀬戸 /釣果8.2㎏
3位:竹田(G)・長谷川/釣果8.1㎏
4位:西尾(俊)・松原 /釣果7.4㎏
5位:向井(健)・松井 /釣果6.9㎏
6位:細江(G)・水戸辺/釣果6.5kg
7位:塚本・渡辺 /釣果5.9kg
8位:向井(昇)・中村 /釣果5.2kg
9位:西尾(輝)・山本 /釣果3.8kg -
優勝者データ
〈小笠原〉
釣り座:新桟橋ガラ場向き
タナ:カッツケ
サオ:12尺
ミチイト:1号
ウキ名:仁成作
(トップ5㎝・ボディー4.5㎝・足5㎝)
ハリス:上0.6号(10㎝)下0.6号(15㎝)
ハリ:上角マルチ(8号)
下角マルチ(5号)
バラケエサ:
凄麸400
カクシン200
水300
バラケマッハ400
クワセエサ:ヒゲトロ
コメント:楽しみました!〈岡田〉
釣り座:新桟橋ガラ場向き
タナ:45cn〜50cm
サオ:ダイワへらX12尺
ミチイト:1号
ウキ名:希粋しずく
(トップ9.5cm・ボディ6cm・足7.5cm)
ハリス:上0.5 号(10cm)
下0.5 号(17cm)
ハリ:上7号・下5号
バラケエサ:
ダンゴの底釣夏100
水 200
バラケマッハ 400
浅ダナ一本 200
BBフラッシュ 200
クワセエサ:極上トロロ
コメント:練習あるのみです! -
その他
●次回月例会は
6月15日(日)佐屋川西の森です
●新入会員・例会ゲスト参加とも
絶賛募集中です広報/長谷川智
-
-
6月8日 第2俱楽部
-
クラブ名
第2俱楽部
-
釣り場
鬼東沼
-
⽇時
6月8日(日)
-
参加⼈数
20名
-
天候
曇一時晴
-
状況
梅雨入り前で天候が安定した日が続いたせいか、10位まで20kgオーバーと釣果が伸びました。
-
成績
1位 岡崎 克也 31.4kg 42枚
2位 菱沼 崇 29.0kg
3位 阿部 和雄 23.4kg
4位 高橋 弘 22.8kg
5位 宮沢 直樹 21.4kg
6位 前川 哲男 21.4kg
7位 菊地 悟 21.2kg
8位 本郷 友康 20.8kg
9位 宮沢 幸一 20.4kg
10位 目加田敏弘 20.4kg -
優勝者データ
ポイント:プール前桟橋
竿・タナ:9尺1m両ダンゴ
道糸:1.0号
ハリス:上0.5号35cm 下0.5号45cm
ハリ:上5→4号 下5→4号
ウキ:パイプトップ ボディ5.5cm
エサ:カクシン2 浅ダナ一本2 GT1 水1.2 -
その他
広報:床井美夫
-
-
6月7日 地球クラブ
-
クラブ名
地球クラブ
-
釣り場
西湖 丸美
-
⽇時
6月7日(土)
-
参加⼈数
14名
-
天候
朝と昼間の気温差が大きく暑い一日。西寄りの風
-
状況
例年に比べ1m位の減水、釣果もあまり芳しくないが当日は強風にはならず一日西寄りの風で午前中は無風状態もあった。
前浜方面は東電ポンプ寄りがやや混雑、その後に高松へ2名移動、あとの会員はクワルビRに並ぶ。午前中風向きとは逆の右への強い流れがついて、昼前にややその流れが弱くなった時間帯に拾った感じ、へらは大量にいる感じではない。喰いも良くなかったようだ。13時半現場検量。 -
成績
1位 稲葉義昭 14.0㎏(19枚)前浜中R中ほど岸向き 竿19.5尺 バランスの底ダンゴ
2位 笹島哲雄 12.4㎏(14枚)クワルビRやや右 竿17尺 バランスの底ダンゴ
3位 松浦庸貴 12.0㎏(15枚)高松R 竿21尺 チョーチン両ダンゴ
4位 西村典明 11.0㎏(14枚)前浜中R岸向き 竿18尺 バランスの底ダンゴ
5位 濱口篤志 9.4㎏(14枚)クワルビR右 竿17尺 バランスの底ダンゴ
6位 松尾恭彦 7.2㎏(9枚)クワルビR
7位 三野健一 7.0㎏(8枚)前浜中R
8位 戸塚博司 6.6㎏(8枚)前浜中R
9位 小澤浩 6.5㎏(9枚)クワルビR
10位 田村進 5.8㎏(5枚)クワルビR -
優勝者データ
会長からのアドバイスで前浜方面に決める。狙っていた東電寄りが混雑していたため中ロープの離れたあたりで他の会員と岸向きで並んだ。
竿:19.5尺、道糸1号、ハリス:0.6号40㎝×50㎝、ハリ:上下グラン6号、ウキ:忠相S-Pボトム13番、エサ:夏100冬100マッハ200で水を180位、小さ目でやや硬め、アタリはしっかり馴染ませてからの戻して小さくチクッとしたものが多かった。 -
その他
次回は7月5日(土)千代田湖(千和)になります。
広報
-
-
6月5日 国立へら会
-
クラブ名
国立へら会
-
釣り場
千代田湖・千和
-
⽇時
6月5日(木)
-
参加⼈数
8名
-
天候
晴れ
-
状況
新ロープ、千和中央ロープにもじりが多く、例会2組で23名の多くが両ロープに入りました。サワリは有ってもなかなかアタリは出しませんが、釣れてくるのは1キロクラスの大型ばかりで、1枚釣れば順位が変わる面白い例会でした。順位は、型の差でした。
-
成績
1位 金 子 哲 15.7kg 15枚 新ロープ・グレードラ横
2位 前 川 直寛 13.6kg 15枚 千和中央ロープ・桟橋前ブイ横 竿23尺 底 両ダンゴ
3位 広 瀬 好夫 13.2kg 17枚 千和前ロープ・桟橋から2番目のブイ横 竿17尺 底(ドボン) オカメセット
4位 福 島 敦志 12.5kg 15枚 新ロープ・グレードラ右
5位 大久保 一郎 12.0kg 15枚 千和中央ロープ・桟橋前島表寄り -
優勝者データ
ポイント 新ロープ・グレードラム缶の左側(桜並木向き)
竿 19尺
タナ チョウチン
道糸 0.8号
ハリス0.5号 上55センチ 下70センチ
針 上下バラサ7号
浮き 自作発泡・ボディ11.5センチ・グラスムクトップ30センチ・カーボン足16センチ・オモリ負荷2.33グラム
両ダンゴ 粘麩0.5+カルネバ1+カクシン1+水1.5+凄麩1+マッハ1+浅ダナ一本1をダンゴの夏、GDで調整 -
その他
次回は、7月3日(木)、精進湖・金風荘にての開催となります。
国立へら会では新会員を募集しています。
山上湖でのボート釣りを中心に和気藹々とした例会を一緒に楽しみませんか。
ご興味のある方はe-mailにてご連絡をお願いします。
e-mail kameaniiza2825@gmail.com
広報担当:金子 哲 https://kouhou92s.wixsite.com/kunitati
-
-
6月2日 グッドクラブ
-
クラブ名
グッドクラブ
-
釣り場
精進湖(出舟:あかいけ)
-
⽇時
6月2日(月曜)
-
参加⼈数
21名
-
天候
曇りのち晴れ
-
成績
1位 伊藤洋一 28.7㎏(40枚)中央ロープで竿13.5尺いっぱいの「感嘆」セット2位 佐藤義之 22.2㎏(26枚)小割で竿12尺いっぱいの両ダンゴ3位 大根田 浩 22.2㎏(24枚)葉山下新ロープで竿17尺底釣り両ダンゴ4位 杉山和由 22.2㎏(25枚)小割で竿12尺いっぱいの「感嘆」セット5位 黒田幸良 22.0㎏(25枚)葉山ロープで竿20尺タチ4本半の底釣りグルテンセット6位 糸井一夫 18.8㎏7位 川村雅敏 16.6㎏8位 渡辺己知良 16.6㎏9位 諸冨一秋 16.2㎏10位 田中 忠 15.5㎏ -
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】中央ロープで竿13.5尺いっぱいの「感嘆」セット●タックル道糸 1.2号ハリス 0.5号10─50㎝ハリ 上「ダンゴ鈎」10号、下「グラン鈎」4号ウキは「忠相 ツアースペック F」8番。ボディ8.5㎝のパイプトップで、全11目盛中、クワセを付けて6目盛出しに設定●バラケは「バラケマッハ」600㏄、「凄麩」200㏄、「ガッテン」200㏄に水280㏄を「BBフラッシュ」でしっとりボソに仕上げたもの。クワセは「感嘆」10㏄に水10㏄●バラケは大きめで、アタリはウキをフカフカさせての「ドカッ」か深く入っての「ドカッ」【2位のタックル&エサ】小割で竿12尺いっぱいの両ダンゴ●タックル道糸 1.2号ハリス 0.5号50─65㎝ハリ 「グラン鈎」6号ウキは「征峰」ボディ12㎝のPCムクトップで、全11目盛中、2目盛沈めに設定●エサは「カクシン」3、「コウテン」3に水2を「凄麩」1、「BBフラッシュ」1で仕上げたしっかりめのヤワネバ●アタリはナジみ込みの「ドカッ」【3位のタックル&エサ】葉山下新ロープで竿17尺底釣り両ダンゴ●タックル道糸 1.2号ハリス 0.5号35─50㎝ハリ 「グラン鈎」5号ウキは「ひろ オールマイティ 竹足」ボディ13㎝のパイプトップで、全11目盛中、2目盛沈めに設定●エサは「ダンゴの底釣り芯華」150㏄、「GD」100㏄、「ペレ底」25㏄に水180㏄で作ったダンゴに、「グルテン四季」1を水1で仕上げたものを合体させたグルダンゴ●アタリはナジみ込みの「チャッ」か、ナジんで上げてからの「チャッ」 -
その他
広報 諸冨一秋
-
-
6月1日 ベストテンクラブ
-
クラブ名
ベストテンクラブ
-
釣り場
精進湖(金風荘)
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
14名
-
天候
晴れ時々曇
-
状況
エサの周りに魚はいるが、なかなか入ってこない感じ。
ダンゴが上手い人は対応できる?かもしれませんがセット釣りが無難です。
タナは13~15尺で力玉セットもしくは角麩で目先を変えながらの釣りが有利か?
ポイントは、中央ロープもしくは大割で空いていれば釣果が伸びると思います。
並んでしまうと厳しくなるので、空いているポイントを選ぶことも重要です。
松の木の底釣りポイントはどうにか拾うことができますが、中央ロープの底釣りはアタリが続きません。
ハタキ場がないため、まだ腹パンが混ざります。
平日の空いているときは、中央ロープで富士山をバックに楽しめると思います。 -
成績
1位 橋本正作 17.30㎏ 松の木 18尺 底 ダンゴ
2位 横瀬公義 16.20㎏ 大割 15尺 天々 力玉
3位 福田信広 15.30㎏ 中央 13尺 天々 両ダンゴ
4位 小林信夫 11.60㎏ 大割 18尺 天々 両ダンゴ
5位 沢井敏彦 9.80㎏ 中央 12尺 天々 力玉
6位 月村直美 9.60㎏ 中央 12尺 天々 力玉
7位 堤 俊作 9.20㎏ 大割 17尺 天々 両ダンゴ
8位 小池 隆 8.70㎏ 中央 12尺 天々 力玉
9位 山本茂雄 6.95㎏ 中央 21尺 底 ダンゴ
10位 石川(G) 6.55㎏ 小割 18尺 天々 両ダンゴ -
優勝者データ
道糸)1号
ハリス)0.4号
ハリ)上7号 下6号(45-60㎝)
ウキ)B7㎝ PCムク
エサ)芯華1+グルバラ1+マッハ1+水1からはじめて芯華単品の標準
動いたらなんでも合わせる!!
枚数で19枚 -
その他
次回は千代田湖(千和)です。
和気藹々よろしくお願いします。
臨時参加歓迎、会員にお声がけください。
会長)小池
広報)山本
-
-
6月1日 友FC
-
クラブ名
友FC
-
釣り場
さくら湖
-
⽇時
6月1日 日曜日
-
参加⼈数
13名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
前日の雨と気温低下で、かなりの食い渋り。
セット地合いであったが釣る人は釣りました。 -
成績
1位 小林 達 36.6kg C桟橋D向き
2位 天田浩司 36.2kg C桟橋D向き12尺カッツケセット
3位 前田正弥 29.6kg C桟橋D向き 10.5尺チョーチン両ダンゴ
4位 有沢恵太 20kg
5位 井部 勝 17.9kg
6位 粕谷浩之 15kg
7位 山田欣史 14.2kg
8位 小川孝之 13.4kg
9位 堤 憲司 10.8kg
10位 堤 陽子 9.2kg -
優勝者データ
サオ 8尺 タナ 20~50cm ミチイト 0.8号 ハリス 0.4号上8cm下30~50cm ハリ 上 7号下4号 ウキ B4.5 Tパイプ
エサ 粒戦100+細粒50+セットアップ100+水180+マッハ100+浅ダナ100 クワセ 力玉M
深なじみさせ抜ける前の強いアタリを取った。 -
その他
次回 7月6日清遊湖(東西桟橋)にて例会を開催いたします。
連絡先 : 幹事長 堤憲司まで
-
-
6月1日 ホワイトエンジェルス
-
クラブ名
ホワイトエンジェルス
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
21名(ゲスト5名)
-
天候
曇り(少し雨)
-
状況
盛期決戦第二弾は「富里乃堰」。両ダンゴをメインに、盛期ならではのいわゆる強い釣りが得意な方々が熾烈なバトルを展開しました。優勝されたのは、当会会員の伊藤一男氏。得意のメーターヒゲセットを武器に安定した釣果で見事に優勝。そして、準優勝されたのは、「め組」会長のサット氏。得意の短竿メーター両ダンゴで、序盤から他を寄せ付けない勢いでガンガン釣り込み、数量では優勝の伊藤氏を8枚も上回る60枚もの釣果を上げておられたが、総重量では型を揃えた伊藤氏に僅差で及ばなかったという大激戦となり、三位以下の方々を大きく引き離しての両名のデッドヒートは見事でした。例会においては、周りに踊らされることなく、得意の釣法でキッチリと釣り込むことに長けた方がやはり上位を占めるということが明白に証明された一日となりました。次回は大型のバコベラが期待できる筑波湖での開催となるので、年間総重量で競い合う当会として大きなターニングポイントになると思われます。
-
成績
優勝:伊藤 一男 28.7kg
二位:サット氏(G) 27.6kg
三位:天野氏(G) 20.7kg
四位:池田 直人 20.4kg
五位:市川 貴士 20.1kg
六位:白石氏(G) 18.1kg
七位:浪花氏(G) 17.0kg
八位:川上 好美 16.1kg
九位:橋本 孝志 15.7kg
十位:早田 純明 15.3kg -
優勝者データ
ポイント:西桟橋
釣果 :28.7 kg (52枚)
竿 :12尺
タナ :メーター
釣り方 :ヒゲセット
エサ :カクシン4、バラケマッハ2、コウテン1、BBF1、水2.3 -
その他
ホワイトエンジェルスは常時20名以上、多い時は約30名が参加し、毎月高いレベルでしのぎを削っています。我こそはと思う方、是非参戦してください!
https://ws.formzu.net/fgen/S437723267/
広報
-
-
6月1日 青梅青べら会
-
クラブ名
青梅青べら会
-
釣り場
鮎川湖
-
⽇時
6月1日(日曜日)
-
参加⼈数
19人
-
天候
曇りのち晴れ
-
成績
1位氏名:嶋崎 友広 /釣果36.60㎏
2位氏名:河辺 洋太 /釣果24.40㎏
3位氏名:加藤 信夫 /釣果23.00㎏
4位氏名:北島 武紀 /釣果23.00㎏
5位氏名:山下 誠 /釣果20.20㎏ -
優勝者データ
釣り座:中央ロープ
タナ: チョウチン(竿いっぱいcm)
サオ: 13.5尺
ミチイト: 1.2号
ウキ名:(PC無垢トップ ㎝ ボディー 9㎝ 足 ㎝)
ハリス:上 0.5号(50㎝) 下 0.5号(75㎝)
ハリ:上 ( 8号) 下 ( 8号)
両だんご:コウテン200・カルネバ100・カクシン200・水300 -
その他
連絡先 青梅市 吉川釣り具店内 青梅青べら会 0428-22-2467
-
-
6月1日 チーム遊
-
クラブ名
チーム遊
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
33名
-
天候
曇り時々晴れ
-
状況
当日は曇りで午後は日差しもありまずまずの釣り日和となる。混雑を考慮し使用桟橋は中央渡り奥、及び南桟橋渡り奥に指定したが、中央桟橋はトーナメント並みの大入りとなる。更に前日までの降雨の影響により食い渋りとなった。その中でも渡り際のエリアは魚影が濃いようで渋いながらもトロロセット及び両ダンゴで釣果を伸ばし上位を独占した。他のエリアでは拾い釣りとなり、特に中央南向きは極端に魚信が少なくセットでかろうじて釣果を得たが、両ダンゴを通したメンバーは貧果に終わった。魚影の濃い清遊湖といえどもポイント並びに釣法選択の重要性を再認識する一日となった。
-
成績
1位 荒井嘉彦 32.1㌔ チョーチントロロセット 中央クロス際北向き
2位 海老原吉一 28.2㌔ チョーチン両ダンゴ 中央クロス寄北向き
3位 椎名正光 25.6㌔ 浅ダナトロロセット 中央クロス寄北向き
4位 佐藤 23.9㌔ ホタチョウー
5位 竹内勝 23.4㌔ チョーチンセット
6位 古谷久男 22.4㌔ 両ダンゴ
7位 斎藤敏文 22.3㌔ 浅ダナ固形セット
8位 中島和雄 21.9㌔ 浅ダナ両ダンゴ
9位 秋元譲 21.2㌔ 浅ダナ両ダンゴ
10位 南出仁 20.2㌔ 浅ダナセット -
優勝者データ
8尺 チョーチントロロセット
道糸1.2号 上ハリス10㎝ 下17㎝
エサ バラケ:マッハ400cc 凄麩400cc 粘麩100cc水200cc クワセ:トロロ -
その他
次回7月6日(日)筑波湖です。
ゲスト参加歓迎、新規会員募集中です。
中島会長まで。
広報担当:関口
-
-
6月1日 チーム・ガラパゴス
-
クラブ名
チーム・ガラパゴス
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
16名
-
天候
曇り時々晴れ
-
状況
前日の大雨が危惧されましたが、予想通り水の中は冬に戻ったようでした。
強いセッティングで臨んだ方は、満足にアタリをもらえない厳しい状況でした。
また、西の強い風予報で3号桟橋ゴルフ場向きに並んで入釣しましたが、終日東風で、まさに泣きっ面に蜂。 -
成績
1位 寺田 博 18,68kg
2位 石渕敏彦 18,59kg
3位 新井 毅 11,00kg
4位 秋池義雄 10,62kg
5位 斉藤英樹 10,27kg
6位 水口貴公 10,22kg
7位 百合草大貴 9,44kg
8位 石田和宏 8,31kg
9位 芦澤吉紀 7,53kg
10位 小山 博 6,96kg -
優勝者データ
552番で竿8尺の1mセット。
道糸0,8号、上ハリがリフト4号、下ハリがコム3号で8cm×28cm。
ウキが達明のB3,5cm。
バラケが粒戦200・カルネバ100・水200・もじり180・BBF70。
クワセが感嘆。
優勝者は浅ダナの活性が上がった時間帯に、上手く釣り込みました。 -
その他
次回7月6日に野田幸手園で開催です。
ゲスト参加ご希望の方は090-3806-6199斉藤まで。広報 斉藤英樹
-
-
6月1日 宮代へら研
-
クラブ名
宮代へら研
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
13名
-
天候
曇り
-
状況
終始どんよりとした天気の中、前日までの雨の影響か釣れ出しは悪く多くの方がジャミアタリに悩まされていました。
予想に反してヒゲセットなどはあまり決まらず、最後まで両ダンゴで通した方々が上位に入り「男は黙って両ダンゴ」という一日になりました。
ゲスト1名様ご参加ありがとうございました。 -
成績
1位 佐々木雅之 20.8kg 11尺 チョーチン両ダンゴ
2位 三枝文夫 17.4kg 9尺 メーター両ダンゴ
3位 冨樫(G) 16.8kg 9尺 チョーチン両ダンゴ
4位 中村幹夫 15.0kg
5位 斉藤光夫 14.6kg
6位 藤森伸治 14.4kg
7位 斉藤章雄 14.0kg
8位 石坂 健 12.4kg
9位 横山義信 10.8kg
10位 園部利行 9.4kg -
優勝者データ
ポイント: 6号桟橋23番
竿 : 11尺
タナ : チョーチン
道糸 : 1.25号
ハリス : 上0.6号40cm 下0.6号70cm
ハリ : 上7号 下7号
ウキ : 自作 トップ20cm ボディ12cm 足8cm
エサ : GD1 カルネバ1 凄麩1 マッハ1 水1.2 -
その他
次回例会は7月6日(日)椎の木湖にて開催予定です。※最重量賞あり
新規会員様募集中、ゲスト様のご参加大歓迎です!お気軽にご連絡ください。連絡先 : hdjetset@gmail.com 伏見まで
-
-
6月1日 泉へら鮒会
-
クラブ名
泉へら鮒会
-
釣り場
さくら湖
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
10名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
前日の冷え込みと冷たい雨のせいで、食い渋りとなり、厳しい状況となった
-
成績
1位:河野隆男 20.5Kg 8尺チョーチンセット
2位:林 政已 15.1Kg 8尺メータセット
3位:小池幻舟 14.5Kg 7尺チョーチンダンゴ
4位:荒井俊雄 14.2Kg 12尺チョーチンヒゲ
5位:関山(ゲスト)12.2Kg 12尺チョーチンヒゲ -
優勝者データ
場所:B桟橋西向き
サオ:8尺
ミチイト:1.25号
ハリス :0.6号 上8㎝×下25㎝
ハリ:上17号 下4号
エサ;マッハ1000+グルバラ100+水200㏄
クワセ :ハードL -
その他
次回は富里乃堰になります。
集合時間は5時になります
新会員募集中!連絡先 小池幻舟(会長) 電話:090-1500-7071
広報
-
-
6月1日 アイファークラブ
-
クラブ名
アイファークラブ
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
35名(うちゲスト様2名)
-
天候
曇りのち晴れ(ほぼ無風)
-
状況
両だんご真っ盛りの季節になりましたが数日の低温と毎週末ごとの降雨により、両だんごでヒットパターンを継続させるのは至難の状況と感じています。今月の例会は豊かな魚影を誇る三和新池なので、期待に胸をワクワクさせての入超となりました。愛好会メンバーの情報では、ジャミが多いので浮子の入れ方が難しいので色々と試すとよいでしょうとのアドバイスがありました。
丁寧に餌打ちをしているのですが、ヒットに繋がるアタリが中々でない中、優勝者はイメージ通りにいかないと言いながらも浮子の馴染ませ方を調整し、見事なヒットパターンを演出していました。先月の武蔵の池例会での優勝に続き、二ヶ月連続優勝はお見事でした。 -
成績
1位 / 染谷 永心 / 31.2kg(88枚)/ 8尺メーター両だんご
2位 / 楠 康一 / 28.6kg(80枚)/ 8尺メーター両だんご
同貫 / 石倉 義久 / 28.6kg (86枚)/ 8尺メーター両だんご→午後から8尺チョーチン両だんご
4位 / 福田 幸男 / 24.8kg(62枚)/ 8尺チョーチン両だんご
5位 / 五十嵐 鋼 / 22.4kg(67枚)/ 9尺メーター両だんご -
優勝者データ
場所:西桟橋#43(西向き)
釣方:8棚メーター両だんご
仕掛け:道糸0.8号/上針:ハリス0.5号、15センチ、バラサ5号/下針:ハリス0.5号、20センチ、バラサ5号
浮子:扶桑(ファイナリスト5番)全長28センチ(Body5センチ、グラスムクトップ)
えさ:カルネバ200+コウテン200+カクシン200+浅棚一本200+水250 (手水とガッテンを少々で調整)
コメント:ペトコンのエサを深馴染みさせて、そこからドンと落とすアタリがヒット率が良かったです。突然アタリが無くなる時があったので、手水とガッテンで調整しヒットパターンを探るようにしました。頑張りました。 -
その他
<来月の予定>
令和7年7月6日(第1日曜日)に、椎の木湖にて開催を予定しています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
広報/丹野利明
-
-
6月1日 クラブKEI-1
-
クラブ名
クラブKEI-1
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
6月1日 日曜日
-
参加⼈数
40名(ゲスト参加6名)
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
前日の大雨の影響があり食い渋り、朝は先週までの高釣果だったのが嘘のような食い渋りでしたが、時間と共に状態が良くなり出しました。
両ダンゴなどは厳しく、セット組が上位になった結果となります。 -
成績
1位 増田 竜次 40.0kg ポンプ桟橋 8尺 チョーチン ヒゲセット
2位 平澤 二郎 37.4kg 浜野辺桟橋 11尺 チョーチン ウドンセット
3位 筒野 浩司 36.8kg 南中央桟橋 10尺 チョーチン ヒゲセット
4位 真中 雅人 36.8kg 北桟橋 8尺 チョーチン力 ウドンセット
5位 栗原 隆志 36.4kg 事務所桟橋 10尺 浅ダナ ウドンセット
6位 佐藤 弘一 30.2kg 道路下桟橋 12尺 メーター 両ダンゴ
7位 浦田 崇 27.2kg 南中央桟橋 9尺 チョーチン ウドンセット
8位 松本 博史 23.6kg 南中央桟橋 10尺 チョーチン ヒゲセット
9位 上野 栄二 22.6kg 豚小屋桟橋 8尺 チョーチン ヒゲセット
10位 吉田 隆 21.2kg 北桟橋 8尺 チョーチン ウドンセット -
優勝者データ
ポンプ桟橋
8尺 チョーチン
ウキ セレナ ボディ9㎝ PC
道糸 1.5号
ハリス 上0.8号/8cm 下0.8号/13cm
針 上ダンゴ10号 下プロスト9号
エサ 粒戦100+粘麩100+水400+マッハ600+凄麩200+セットアップ200
食わせ トロロ
アタリ出しが遅かったですが、後半から釣れ出し優勝出来ました。 -
その他
ゲスト参加や入会希望の方、募集中です。
ゲスト参加の方は釣り代+1000円で参加賞付きになります。
次回は7月6日 5:00集合、野田幸手園になります。
広報 酒寄
-
-
6月1日 マーチ61クラブ
-
クラブ名
マーチ61クラブ
-
釣り場
鬼東沼
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
11名
-
天候
曇り
-
状況
前日の悪天候の影響なのか?当たりが遠く食い渋りの状態であった。
消込みのような大きい当たりは殆どがスレかカラツンで食い当たりは小さくツンと入る当たりであった。
釣れてくる魚は殆どが良型であった。
例会は14時で終了。 -
成績
1位氏名:塙 国秋さん /釣果 16.2㎏ 10尺チョーチンウドンセット
2位氏名:池田泰宏さん /釣果 8.6㎏ 10尺チョーチンヒゲセット
3位氏名:神山秀一さん /釣果 7.8㎏ 13尺1本半両ダンゴ
4位氏名:山崎徳一さん /釣果 5.0㎏ 10尺チョーチンウドンセット
5位氏名:高村 豊さん /釣果 4.4㎏ 9尺チョーチンウドンセット -
優勝者データ
釣り座:中央桟橋
サオ:10尺
タナ:チョーチン
ミチイト:0.8号
ウキ:ボディー 8㎝ PCトップ
ハリス:上 0.5号(7㎝) 下 0.4号(60㎝)
ハリ:上 8号 下 4号
バラケエサ:粒戦+やぐら+セット専用バラケ+BBクワセ:感嘆
-
その他
【7月度例会予定】
7月6日(日) 鬼東沼実施予定
事務局 中澤和彦
-
-
5月27日 椎の木湖LC
-
クラブ名
椎の木湖LC
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
5月27日(火)
-
参加⼈数
39名
-
天候
曇り
-
状況
ダンゴの季節がやってきた。ダンゴで優勝が狙えるのは大体5月から10月の6か月間。椎の木湖LC(Lively Club)例会で昨年(2024年)は短竿両ダンゴでの優勝がなかった。10月に円崎さんが両ダンゴで優勝しているが、18尺天々底ナメ両ダンゴなので、チョットイメージとは異なる。手元にある会報の一番古いものは10年前、2015年のものである。この年9月は秋分の日で休会、残り5カ月優勝はすべて8尺メーター両ダンゴである。翌2016年、5月から10月までの例会優勝は8月の島田さん8尺天々トロ掛けセットを除きすべて8尺メーター両ダンゴである。この2年間の優勝釣果の1枚平均重量は900gである。これに対し2024年は1105g、1枚当たり22%大型化している。今年の4月は10尺天々感嘆セット、1枚1167g、5月は9尺天々感嘆セット1枚1157g共に雨宮さん優勝。昨年よりさらに大型化している。短竿両ダンゴでの優勝が激減しているのは釣り人の腕の問題というよりサカナの大型化が関係しているのではないか。また、優勝枚数は2015年120枚、2024年65枚と半減している。昨日、稲村さんが講評で「この池ではセットも視野に入れ、練習することも大事になってくるのではないか」と言っていたが同感である。ただセットも奥は深いセットイコール釣れるとはならない。昨日私の左は若林さん、8尺メータートロ掛けセット。右は小林さん8尺ホタメーター。4月は2人同じ釣りで3位、7位と上位に入っているがこの日は苦戦。21位、22位と撃沈。8尺天々トロ掛けセット、8尺ホタチョウをやった私も18位と沈没。セットも簡単に釣れるわけではないのである。ま、だから面白いとも言えるが。
-
成績
1位 雨宮究 69.41㎏ 60枚 457番 9尺天々感嘆セット
2位 田中豊 47.50㎏ 42枚 255番 8尺1m力玉セット
3位 島田光浩 46.05㎏ 41枚 438番 8尺1m力玉セット
4位 宮崎正美 42.05㎏ 34枚 638番 8尺1mダンゴ
5位 内田節夫 32.92㎏ 29枚 446番 9尺ホタチョウ
6位 佐藤歳広 31.54㎏ 26枚 262番 8尺1mダンゴ
7位 渡辺康夫 30.82㎏ 27枚 243番 8尺1m力玉セット
8位 金丸和浩 30.19㎏ 28枚 652番 9尺天々トロ掛けセット
9位 新井八重治 28.36㎏ 24枚 464番 9尺1mダンゴ
10位 丹路政好 27.00㎏ 24枚 636番 9尺天々トロ掛けセット -
優勝者データ
3号桟橋 457番 10尺天々感嘆セット ミチイト 1.5号 ハリス 上 0.8号 10㎝ 下 0.6号 30㎝ ハリ 上 サイト16号
下 グラン8号 ウキ ハルキ作 T 24㎝ B 8㎝ 足 7㎝
バラケ カクシン100㏄+水240㏄+マッハ400㏄+BB200㏄+アサダナ200㏄
クワセ 感嘆 -
その他
年間成績上位10名
1位 雨宮究 6.797p
2位 島田光浩 6.512p
3位 田中豊 5.955p
4位 若林健一 5.477p
5位 円崎ユウ 5.238p
6位 丹路政好 5.166p
7位 村井田幸男 5.099p
8位 小林竜明 5.069p
9位 金丸和浩 4.973p
10位 三浦輝道 4.907p連絡先:椎の木湖 048-565-4133 & 村井田幸男 090-4203-6752
広報 村井田幸男
-
-
5月27日 将監 楽釣会
-
クラブ名
将監 楽釣会
-
釣り場
管理釣り場 将監
-
⽇時
5月27日(火)
-
参加⼈数
22名
-
天候
曇り 風向 北東の風2~3m 気温15℃~19℃
-
状況
例会開始から冷たい北東の風が吹く例会となった。波は出たものの、あたりは明確なだけに釣行には問題ない波だった。短竿の浅だなの人が上位を占め、エサは、両ダンゴが強い。だだし、トロダンゴはいまいちの例会となった。
-
成績
1位 永井 隆 38.1㎏ 8尺浅だな両ダンゴ81枚
2位 真利子昭 31.1㎏ 8尺ヒゲセット 67枚
3位 阿部 孝 31.0㎏ 8尺m両ダンゴ 65枚
4位 藤沼 力 9尺m
5位 武野 分仁 8尺m両ダンゴ
6位 鈴木 孝 8尺1~1.5m両ダンゴ
7位 横山 幸男 8尺m両ダンゴ
8位 野平 博志 7尺1.2mトロダンゴ
9位 広瀬 啓一 9尺ダンゴ
10位 橘 勇 m両ダンゴ -
優勝者データ
1位 永井 隆 浮き:B7㎝パイプT、針:上下改良6、ハリス:上24㎝下32㎝、ハリス太:上下0.6号、餌:天々200/ガッテン100/GD100/水120→浅ダナ1本しめ、【コメント】AM52枚PM29枚、午後釣れませんでした。
2位 真利子 昭 浮き:B6㎝トップ12㎝、針:上7号下4号、ハリス:上10㎝下16㎝、ハリス太:上下0.6号、餌:凄麩200/マッハ100/カルネバ100/水100/食わせ:粘りとろろ【コメント】午前34枚午後33枚、一日平均的にぽつりぽつり釣れました。止まった時はエサを大きめにつけました。
3位 阿部 孝 浮き:B7㎝、針:上下6号、ハリス:上25㎝、下35㎝、ハリス太:上下0.5号、餌:カクシン2/コウテン1/カルネバ1/水1.5/カクシン1、【コメント】釣り座に恵まれました。
-
その他
次回の例会は6月24日(火)です。
連絡先:管理釣り場 将監 0476-95-0409
広報係:中村
-
-
5月26日 マンデー4クラブ
-
クラブ名
マンデー4クラブ
-
釣り場
さくら湖 B.C桟橋限定 タナはメーター以上
-
⽇時
5月26日(月曜日)
-
参加⼈数
15名(ゲスト1名)
-
天候
曇時々薄日 6時16℃ 13時21℃ 表層水温20℃
-
状況
前日からの北東の風で、気温、水温ともに下がり気味~
当日の最高気温は、日中21℃と肌寒いくらいの1日になりました、
朝の釣れだしには、時間がかかったものの、各自好みの釣りで
釣果を伸ばしたようです?、
(さくら湖は暖気でも、魚のわくような事が少ないし、
いろいろな釣りが楽しめるので、大好きなフィールドです) -
成績
1位 林 憲一郎 42.490kg (57枚)C-45番 10.5尺チョーチン両ダンゴ
2位 野村 吉岡 35.190kg (45枚)C-53番 16尺沖宙 1.5メーター
3位 村田 稔 32.570kg (46枚)B-42番 11尺チョーチン両ダンゴ
4位 土井 厚志 30.780kg (45枚)B-46番 11尺チョーチン両ダンゴ
5位 外川 正吉 30.670kg (45枚)C-50番 10尺チョーチン両ダンゴ
6位 堀越 敬規 30.670kg (42枚)C-47番 12尺チョーチン両ダンゴ
-
優勝者データ
場 所:C桟橋 45番
使用竿:10.5尺天々 両ダンゴ
道 糸:1号
ハリス:上0.6号 35㎝
ハリス:下0.6号 50㎝
ハ リ:上下7号
浮 子:杉山作 セミロング1番(G)
え さ:カクシン300+ガッテン300+カルネバ100 水180
(固めにできるので、コシを出して手水調整)
*柔らかめと、固めを打ち分使用使用 -
その他
6月例会のお知らせ
場 所:小貝川吉野 北桟橋限定
日 時:6月23日(月曜日)5時集合*ゲスト参加お待ちしています。
新会員も募集中です!広報 林 憲一郎
-
-
5月25日 戸面原ダム チームファルコン
-
クラブ名
戸面原ダム チームファルコン
-
釣り場
戸面原ダム
-
⽇時
2025年5月25日 日曜日
-
参加⼈数
11名
-
天候
雨 南風10m
-
状況
浅場の釣りになってきました
-
成績
1位 伊藤清一 29.2㎏ 105枚 道路下 10尺 底 両ダンゴ
2位 石橋卓裕 25.0㎏ 79枚 塚山 12尺 底 両ダンゴ
3位 高橋昌宏 23.6㎏ 80枚 寮下 10.5尺1本 宙 両ダンゴ
4位 臼田 茂 22.5㎏ 51枚 杉林 11尺天天 宙 両ダンゴ
5位 高森 豊 20.0㎏ 50枚 第一カーブ 13尺 底 グルテンセット
6位 千葉秀和 17.0㎏ 48枚 前宇藤木 10尺天天 宙 両ダンゴ
7位 渡邉孝男 15.7㎏ 54枚 塚山 17尺 底 両ダンゴ
8位 掛布達也 14.0㎏ 22枚 桟橋 10尺 宙 両ダンゴ 大型41.5cm
9位 西海武雄 14.0㎏ 35枚 トンネルワンド16尺 底 両ダンゴ
10位 中沢 裕 4.9㎏ 17枚 馬の背 16尺 底 グルテンセット
11位 福井善英 1.5㎏ 2枚 西川渕 14尺 底 両ダンゴ -
優勝者データ
伊藤清一 32.5㎏ 105枚 道路下突端
道糸1.5号 ハリス0.6号
針関スレ 6号17cm 7号10cm両ダンゴエサ 芯華1 底夏1 ペレ底1 ネバ麩1 水2
-
その他
次回は6月22日 同戸面原ダム現地集合
集合時間 4時半
出舟 5時半
帰着 16時半現地検量です
会のライフジャケット必須着用でお願いします連絡先 : 石橋卓裕方
-
-
5月25日 若竹へら研(日研・若竹支部)
-
クラブ名
若竹へら研(日研・若竹支部)
-
釣り場
間瀬湖(舟・山水桟橋)
-
⽇時
5月25日(日)
-
参加⼈数
18名
-
天候
霧雨のち晴れ・弱風
-
状況
早朝まで小雨が降っていたので天気が心配だったが、出舟前に上がる(会長の神通力が効いた?)。舟付けしてから少しすると霧雨。しかし、1時間くらいで上がり、その後は晴れる。雨傘が日傘に。水面を伝わる弱風が気持ちよかった。前日から雨が降ったせいか、サカナの機嫌はあまりよくなかったが、会員の8割が20キロ以上釣り、活気あふれる例会になった。(会長談)
-
成績
① 佐々木真人 42.1kg 87枚 竹薮前 7尺天々ヒゲセット
② 瀬川 弘樹 40.3kg 85枚 大桜前 9尺浅ダナ両ダンゴ
③ 髙橋 信吾 34.0kg 76枚 竹薮前 8尺天々力玉セット
④ 渡辺己知良 32.8kg
⑤ 舩木 克彦 26.6kg -
優勝者データ
場 所:竹薮前
竿/タ ナ:7尺/天々
道 糸:0.7号
鈎/ハリス:バラサ7号/0.5号 10cm
鈎/ハリス:とろ掛け3号/0.4号 18cm
ウ キ:ボディ6.8cm PC
上・エ サ:凄麩200 ガッテン200 浅ダナ一本100 水100
下・エ サ:極上とろろハード
ア タ リ:ナジミ返し中のズッ
キ モ:2~3枚釣ると触りのみ、という繰り返しだったので、バラケの大きさと持ち具合を常に意識したバラケワークを実践しました。 -
その他
【例会予定】
①武蔵の池(優勝:G・佐々木)②筑波流源湖(優勝:佐々木真人)③椎の木湖(優勝:佐々木真人)④円良田湖(優勝:髙橋信吾)⑤間瀬湖(優勝:佐々木真人) ⑥三楽園 ⑦三名湖 ⑧精進湖 ⑨野田幸手園 ⑩筑波湖 ⑪小貝川吉野 ⑫清遊湖ゲストのご参加・新入会員大募集中です!お気軽にご連絡ください。
【公式HP】https://sites.google.com/view/nikken-wakatake/
連絡先 : 松本 高陽 <koyomatsumoto[a]gmail.com> ←[a]を@に変えて送信してください。
-
-
5月25日 サンデーマスターズ
-
クラブ名
サンデーマスターズ
-
釣り場
つり処 椎の木湖
-
⽇時
5月25日(第四日曜)
-
参加⼈数
29名
-
天候
雨のち曇り
-
状況
「抜きホタの世界・・・・・の巻」
5月『椎の木湖』入場時前夜からの雨は朝方止む予報だが気温が低い、天候のせいか全体空いている。例会8組120名5:15入場開始。風を読んでかほとんどが工場向き、5号は人気で混雑、3・2号は渡りの先は少ない入釣。1号はたったの2名。
こんな難地合いを制するのは、野老山氏の定番ホタ、驚異の68枚、78㎏超えは当然池頭!
2位は、必ず上位に絡んでくるゲストの会田名人、ベテランの釣技をご披露のホタ系。
3位も、ゲスト常連、若手のアイダマンこと會田氏は手の内オープンで流行の「抜きホタ」
上位10名は全員天上ウドンセットで9~10尺、桟橋高低差を嫌ってか8尺の選択は無かった。 -
成績
01野老山 誠 79.170㎏3号No.429・9尺TUS・68枚
02会田 直樹G62.240㎏3号No.441・10尺TUS・57枚
03會田 恭平G54.580㎏5号No.623・10尺TUS・51枚
04須藤 訓正 53.160㎏5号No.637・9尺TUS・47枚
05大久保隆司 49.850㎏2号No.222・9尺TUS・43枚
06野村 崇 40.620㎏3号No.447・9尺TUS・41枚
07荒井 一郎 37.270㎏3号No.439・9尺TUS・33枚
08池田 陽次 36.730㎏5号No.649・9尺TUS・33枚
09水内 順 35.210㎏3号No.451・10尺TUS・35枚
10大古喜世史 34.870㎏5号No.643・10尺TUS・30枚
※参加点1㎏含む、TUS天上ウドンセット(各固形)の略 -
優勝者データ
釣座:3号工場向き(渡り桟橋手前)竿9尺
道糸1.5号、ハリス短1号8cm、長0.8号50~40cm、ハリ上サイト15号、下セッサ8号
ウキ:弘月作(烈10番)カヤB10cm、足9cm、トップ(PC)22cm、全長41cm
エサ:凄麩200cc、パウダーベイトへら200cc、カルネバ100cc、水250cc、バラケマッハ600cc、調整は段差バラケ⇒マッハへ変更、フワッとさせる。
コメント:難しいエサ調整でした。補足:気温の寒暖差や天候に左右される釣り。ホタチョウ発祥の地も時代と共に変化を見せる、人気釣り場の為、毎日のように百戦錬磨の強者達が切磋琢磨、頂点を目指す彼らはその日の正解を求めて鍛錬、攻める攻める!以前からの情報もあったが「抜きホタ」なる釣法が結果を出している。上でバラケを抜き大型化した魚を少しでも厚く寄せ、長ハリスで倒れ込みのアタリを取る。月一釣行の筆者では到底???・・。
-
その他
⦿令和7年度例会予定&優勝者
01.26 筑波白水湖 會田 恭平(G)
02.23 三和新池 大久保隆司
03.23 友部湯崎湖 細井 昭宏
04.27 筑波流源湖 須藤 訓正
05.25 椎の木湖 野老山 誠
06.22 野田幸手園
07.27 友部湯崎湖
08.24 清遊湖
09.28 椎の木湖
10.26 野田幸手園
11.23 富里乃堰令和7年度6月例会『Waku Waku Field野田幸手園(1~4号桟橋)』(詳細その他は会報及び当日の朝礼にて確認のこと)
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。https://ameblo.jp/herabuna-archives/
毎月第4日曜(1~11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(ゲスト・女性4,000円)
令和7年度新会員及びゲスト参加常時募集中
年間予定を参考にお誘い合わせの上お気軽にご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042-737-5401(報告:小島)
-
-
5月25日 トップスタークラブ
-
クラブ名
トップスタークラブ
-
釣り場
真嶋園
-
⽇時
2025年5月25日(第二日曜日)
-
参加⼈数
ゲスト含め30名
-
天候
雨のち曇り
-
状況
雨、強風の事前予報の為一般の釣人は0人
我が会のみであった。
事前情報では、ジャミが邪魔するため如何に
ヘラに合わせられるか(エサの硬さ?重さ?
柔らかさ?)が、肝になりそうである。
-
成績
1位 藤田小次郎 柳桟橋 7尺チョウチンセット 28.8㎏(76枚)
2位 澤本義時 柳桟橋 8尺チョウチン両ダンゴ 27.9kg(73枚)
3位 遠藤裕康 中央桟橋 7尺カッケ両ダンゴ 27.7kg(71枚)
4位 浜田 優 柳桟橋 7尺カッケ両ダンゴ 26.9kg(78枚)
5位 大野忠雄 中央桟橋 8尺チョウチン両ダンゴ 23.9㎏(65枚) -
優勝者データ
優勝者(データー)藤田小次郎
釣座 柳桟橋道路向き入口2番目 タナ チョウチン
竿 7尺 道糸 1.2 号 ウキsawamoto作ホタ B 9㎝T 17 ㎝
ハリス 上 0,5 号 8 ㎝ 下 0.5号 35 ㎝
ハリ 上 14号 下 7 号
バラケエサ マッハ300カルネバ100凄麩100水150
クワセエサ ウドンorとろろ
枚数 76 枚( 28.8㎏)
*コメント 『一度深く入れて2度から3度縦誘いそこからの変化当りはズバーン!』準優勝(データー)澤本義時
釣座 柳桟橋道路向き入り口から4番目 タナ チョウチン
竿 8尺 道糸 0.8号 ウキ sawamoto作ジャーミーpc(1.4) B 9㎝ T 12 ㎝
ハリス 上 0.4号 25㎝ 下 0.4号 33 ㎝
ハリ バラサ 上 7号 バラサ 下 7 号
エサ(両ダンゴ)カクシン500凄麩300マッハ100浅ダナ100水300
手水とカルネバで調整。
枚数 73 枚( 27.9 kg)
コメント 『通常のチョウチン長ハリスではジャミに邪魔される為、短ハリスにし浮きを(1.4のPCムク)に
変えメーター釣りを意識した早いチョウチン、アタリはチャチャ』第3位(データー)遠藤裕康
釣座 中央桟橋道路向き入口から10番目 タナ カッケ
竿 7 尺 道糸 0.8号 ウキ B 5㎝ T 6㎝
ハリス 上 0.4号 8㎝ 下 0.4 号 19㎝
ハリ グラン 上 3号 グラン下 3号
エサ(両ダンゴ)カクシン200カルネバ100凄麩100コウテン100水200ガッテン(100)で調整。
枚数 71 枚( 27.7 ㎏)
*コメント 『ジャミが多く食い気のへらが寄った時に、如何に仕留めるかが肝アタリはジャー』 -
その他
次回例会
日 時 6月22日 AM 5時00分迄に集合
場 所 椎の木湖
ヘラブナ釣りを愛する方是非ご参加ください。
広報担当 澤本義時
-
-
5月25日 FBクラブ
-
クラブ名
FBクラブ
-
釣り場
友部湯崎湖
-
⽇時
5月25日(日)
-
参加⼈数
35名
-
天候
雨のち曇り
-
状況
前日の夜から朝にかけて雨が降り土曜日に行った試釣と状況が異なりました。天候が安定すれば良い釣果が見込めます。
-
成績
優勝 伊藤宏二 44.2kg
2位 山崎健司 36.9kg
3位 高野重弘 33.5kg
4位 牛山滋晴 32.1kg
5位 井口明人 31.5kg
6位 小林卓也 28.8kg
7位 井口一彦 27.8kg
8位 宮下晴之 27.4kg
9位 森嶋由晴 27.0kg
10位 吉田健一 26.8kg -
優勝者データ
【ポイント】 2号桟橋 62番
【枚数】91枚
【kg】44.2kg
【竿】 10尺
【タナ】80cm
【釣り方】 両ダンゴ
【ウキ】 「杉山作 サーチ 3番」 ボディ5cm
【道糸】山吹 0.8号
【ハリス:上】VARIVASプロバージョンV 0.5号25cm
【ハリス:下】VARIVASプロバージョンV 0.5号33cm
【上針】グラン 5号
【下針】グラン 5号【エサ】 「カクシン」400cc+「ガッテン」200cc+「カルネバ」100cc+「凄麩」100cc+水280cc
-
その他
◆2025年度・以下の釣り場で開催致します◆
1月26日(日) 野田幸手園 優勝 伊藤宏二 11.8kg
2月23日(日) 富里乃堰 優勝 伊藤宏二 21.4kg
3月23日(日) 清遊湖 優勝 橋本幸一 36.7kg
4月27日(日) 清遊湖 優勝 伊藤宏二 60.9kg
5月25日(日) 友部湯崎湖 優勝 伊藤宏二 44.2kg
6月22日(日) 筑波湖
7月27日(日) 富里乃堰
8月24日(日) 筑波白水湖
9月28日(日) 筑波流源湖
10月26日(日) 将監
11月23日(日) 椎の木湖◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:6月22日(第4日曜日)
筑波湖 集合時間5:00ゲスト参加希望の方は、下記URLもしくはホームページよりメッセージをお願い致します。
https://www.facebook.com/people/FB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96/100063662402410/
広報 阿川 真
-
-
5月25日 サンデー51クラブ
-
クラブ名
サンデー51クラブ
-
釣り場
横利根川 中島屋
-
⽇時
5月25日(日)
-
参加⼈数
26名
-
天候
天候は雨のち曇り。強風予想でしたが、強い風は吹きませんでした。しかし、気温が上がらず寒い一日でした。
-
状況
全般的にアタリが少なく厳しい状況でした。
しかし、釣る人は何とかしてきました。 -
成績
①石井旭舟 10.1㎏ イリダイ対岸
②小林正敏 8.6㎏ 西代ミラー下
③山﨑孝史 7.8㎏ 道路下
④成井 章 7.5㎏ 地蔵下
⑤鈴木 清 6.4㎏ イリダイ
⑥渋谷真一 6.2㎏ 道路下
⑦新井美孝 5.8㎏ 第一カーブ
⑧三浦一生 5.6㎏ 道路下
⑨中川幸治 5.2㎏ 西代
⑩久保田優 5.0㎏ 西代
大型 三浦一生 39.5㎝ -
優勝者データ
イリダイ対岸、竿11尺、タナ 一本~2本、
道糸1.0号、ハリス上下0.5号50・65cm、
ハリ上下バラサ7号、
浮子 旭舟 拓 5番 パイプ
エサ:カクシン400+コウテン300+水200+ BB100+カルネバ100 -
その他
次回例会は、6月22日(日)三名湖で行います。
広報担当 山﨑孝史
-
-
5月25日 KEIZO CLUB
-
クラブ名
KEIZO CLUB
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
5月25日(日)
-
参加⼈数
39名
-
天候
雨のち曇り
-
状況
私はスマホで3社の天気予報を見ているが、朝方の雨量は6ミリ雨が上がれば南の風6m、日中は蒸し暑くなる。これ全部大はずれでした。1日中ウインドブレーカー羽織っていました。
こんな天気でも上手な人は釣りました。上位30キロ以上の釣果は私にすれば驚異的数値です。どうやればこんなに釣れるか教えてくださいという気持ちです。
優勝は予想通り幸手の主、ホタでは天下一品の平澤さんでした。
2位に新進気鋭の今井くん、もうちょっとのところでマウントを取れなかったのは残念でしたね。この二人の歳の差60弱、ヘラ釣りに年齢は関係なくやる気勇気元気が大事なことがわかりました。 -
成績
優勝:平澤(G)51.5kg 竹桟橋、9尺チョーチン、ホタ
2位:今井祥喜 49.0kg 竹桟橋、9尺チョーチン、ホタ
3位:古郡一夫 43.7kg 竹桟橋、9尺チョーチン、ホタ
4位:大森繁樹 38.7kg 竹桟橋、8尺メーター、ウドンセット
5位:河村大輔 38.3kg さつき桟橋、9尺メーター、カンタンセット
6位:小倉勇輝 36.5kg D桟橋、9尺メーター、両ダンゴ
7位:佐藤智彦 35.6kg 竹桟橋、10尺チョーチン、ホタ
8位:保科健二 33.2kg もみじ桟橋、9尺チョーチン、ホタ
9位:南方(G) 31.8kg 竹桟橋、8尺メーター、ウドンセット
10位:小島壯太 31.4kg さつき桟橋、9尺メーター、カンタンセット -
優勝者データ
枚数:90枚、道糸:1.2号、ハリスと鈎:(上)1号10㎝グラン17号 (下)0.6号30cmキープ7号、ウキ:ライジンNO.4
エサ:マッハ800、BB500、水300、段バラ200 クワセ:タピオカ -
その他
優勝者コメントは、インスタに動画でアップしています。[keizo_club]で検索
次回例会は、6月22日(日)清遊湖で開催。参加希望者は会長又は綿貫幹事長まで
連絡先:小山圭造会長 電話03ー3692ー3300広報部:斎藤敏文
-
-
5月25日 ロマン野べら会
-
クラブ名
ロマン野べら会
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
5月25日(日)
-
参加⼈数
13名
-
天候
雨のち曇り
-
状況
待ちに待った満水の三名湖でしたがまだ濁りが若干残っており水が落ち着くまでは数か月かかるとか?
雨の後の三名湖は釣れないのジンクス通り我が会1名除いて散々でした。
これから段々と面白くなると思います。 -
成績
1位 片岡哲博 24.8kg 水神ロープ 21尺チョー チン 両ダンゴ
2位 門馬輝夫 11.8kg 水神ロープ 10.5尺浅ダナ 両ダンゴ
3位 桜岡 毅 11.7kg 水神ロープ 10尺チョーチン オカメセット
4位 田中茂徳 11.2kg 水神ロープ 17尺 チョーチン 両ダンゴ
5位 林 和人 9.7kg 旧石切ロープ 13尺 チョーチン 両ダンゴ
6位 田中一二夫 9.0kg 旧石切ロープ 10尺 チョーチン 両ダンゴ
7位 成澤 衛 8.4kg 旧石切ロープ 11尺 チョーチン 両ダンゴ
8位 菊池重勝 7.6kg 金市田ワンド 10尺 チョーチン ヒゲトロ
9位 花嶋 晶 7.2kg 旧石切ロープ 13尺 チョーチン 両ダンゴ
10位 太田政行 6.5kg 金市田ワンド 10尺 チョーチン 力玉セット -
優勝者データ
優勝者 片岡哲博
場所:水神ロープ
竿:21尺 チョーチン 両ダンゴ
道糸:1.5号
ハリス:上下0.6号 70cm-110cm
ハリ:上下バラサ8号
浮き:一春 8号 PC
エサ:カクシン・コウテン・グルバラ・マッハ
優勝者一言:前日の試釣である程度の感じをつかめていたことで42枚の釣果につながったと思います。周りはヤワネバの両ダンゴでしたが前日ボソが良かったのでとにかくエサにマッハを入れて棚に届くまでのボソタッチにして釣込んだのが良かったです。下のハリスは最終110cmまで伸ばしました。準優勝者:門馬輝夫
場所:水神ロープ
竿:10.5尺 浅ダナ 両ダンゴ
道糸:1号
ハリス:上下0.6号 20cm-30cm
ハリ:上下グラン7号
浮き:浅ダナ パイプ
エサ:ガッテン・カクシン・もじり・コウテン
準優勝者一言:場所は片岡さんの隣でしたがとにかく参りました。又勉強し直しです。 -
その他
次回6月22日(日)戸面原ダムです。
現地4時30分集合です。
ゲスト参加者大歓迎。
新会員随時募集中です。
一緒に仲間になってボート釣りを楽しみませんか。連絡先 : 田中
-
-
5月24日 東水倶楽部
-
クラブ名
東水倶楽部
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
5月24日(土曜日)
-
参加⼈数
20名
-
天候
曇り
-
状況
雨後の肌寒い気温で口を使わず厳しい状況でした。
-
成績
1位 加藤 清 14kg
2位 加藤 信夫 13.2kg
3位 名雲 幸夫 12.4kg
4位 平(ゲスト)11kg
5位 染谷 剛 11kg
6位 山畑 耕作 10kg
7位 増田 秀和 10kg
8位 田口 雄二 8.4kg
9位 近藤 実 7kg
10位 飯山 重雄 6.6kg -
優勝者データ
場所 旧石切
竿 13尺
タナ チョーチン
ウキ B11
はり 上8号 下8号
ハリス 上0.5号 55cm 下0.5号 70cm
エサ カクシン400+コウテン200+浅ダナ100+水250 -
その他
次回例会場所は野田幸手園です。
使用桟橋はアカシヤ、もみじ、竹の3本です。
最終集合時間は5時25分ですのでよろしくお願いいたします。ゲストおよび新入会員を募集中です。
連絡先 : 染谷宛 090-1694-5281
-
-
5月24日 筑波湖愛好会
-
クラブ名
筑波湖愛好会
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
5月24日 土曜日
-
参加⼈数
25名
-
天候
くもり
-
状況
少し肌寒い1日でしたが、まずまずの釣果でした。
-
成績
1位 生天目弘次 33.2K
2位 オヌマ 31.2K8尺天々ヒゲ
3位 津田 俊一 27.0K8尺天々ヒゲ
4位 鈴木 23.0K
5位 杉山 和由 23.0K
6位 北野 22.0K
7位 新関予志夫 19.0K
8位 小田部 16.0K
9位 高橋 15.6K
10位小倉 純一 15.4K -
優勝者データ
3号桟橋 中央 竿8尺 1m 両ダンゴ道糸1.2号
針上 6号 0.6号 20センチ 針下 6号 0.6号 35センチ ウキ B4センチ T8センチ 足9センチえさ 夏100 カルネバ200 マッハ200 ガッテン200 コウテン200 PBSS200 粘力1杯 水450
午前中は早いあたりで午後からはしっかりなじませて釣りました。
-
その他
次回開催は6月28日土曜日です。
入場は6時入場になりますので5時半までに受付を済ませてください。
新規会員募集中、ゲスト参加大歓迎です。
詳しくは筑波湖まで。0296-52-5444広報 生井
-
-
5月24日 TAKE.IT.ONE
-
クラブ名
TAKE.IT.ONE
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
5月24日 土曜日
-
参加⼈数
7名
-
天候
終日 くもり
-
状況
前日の雨の影響かどの釣りもこれ!と言った正解には到達できす。皆様試行錯誤しておりました。暖季の食い渋りはかなりメンタルしんどい。笑
-
成績
1位 G スズキ 33.10キロ 32枚
2位 浜 潔 18.46キロ 17枚 10.5尺 ヒゲチョーチン
3位 村山和正 17.22キロ 16枚 8尺 ヒゲチョーチン
4位 国定成世 16.48キロ 17枚
5位 黒沢伸浩 14.13キロ 14枚
6位 G アライ 13.57キロ 13枚
7位 武藤信治 13.05キロ 14枚 -
優勝者データ
10.5尺 ホタチョー 道糸1.5 ハリス0.8 浮きボディ10センチPC無垢 針上ギガリフト10号 針下角マルチ8号 ハリス上7センチ ハリス下40センチ クワセ タピオカ バラケマッハ300cc 段差バラケ100cc 水100cc 浅ダナ一本100cc
-
その他
次回 6月28日 土曜日 椎ノ木湖にて例会を開催します。ゲスト参加歓迎します。 何方様もお気軽にどうぞ
因みにゲスト スズキ様 当日フィールド2位でございました。
連絡先 : 浜 副会長 090.4732.4232まで
報告 黒沢
-
-
5月23日 三名湖釣友会
-
クラブ名
三名湖釣友会
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
5月23日(金曜日)
-
参加⼈数
31名(ゲスト5名含む)
-
天候
深夜3時ごろ関東各地では小雨、三名湖周辺は曇り、日中は風弱2m、北風がふきやや寒く一日中曇りブルゾン脱げず!
-
状況
現在、大土手点検工事2025年4月末で工事終了。現在超満水でいつもの三名湖に戻りました。
-
成績
一位 岩本嘉夫 21.60㎏(42) 水神R 11尺 天々昆布S
二位 下平明男 19.80kg(41) 大手張りR 19尺底釣 グルS
三位 小 池 隆 12.80㎏(23) 旧石切りR 10尺 天々 団 子
四位 小川茂巳 12.40㎏(21) 水神R 13尺 天々 昆布S
五位 大島英男 11.80㎏(22) 水神R 12尺 天々 団 子
六位 戸 田 彰 11.00㎏(20) 大手張りR 12尺 天々 力玉S
七位 中村幹夫 11.00㎏(21) 一の入り江 12尺 天々 団 子
八位 鈴木清治 10.40㎏(18) 金市田W 15尺 天々 団 子
九位 安楽正義 10.40㎏(20) 中央R 15尺 天々 団 子
十位 村山喜一 10.00㎏(19) 水神R 19尺 天々 団 子 -
優勝者データ
優 勝:岩本嘉夫 天々宙釣り、食わせは昆布Sで攻めました。
ポイント:大手張り桟橋
使 用 竿:11尺
浮 子: 『 扶桑 』 PCムク サイズ不明
タ ナ: 宙(天々)
道 糸: 1..2号
ハ リ ス: 上0.6号‐8cm /下0.4号 – 15cm
ハ リ: 上8号 / 下4号
バ ラ ケ: レシピ及び配合はマル秘 (いろいろごちゃ混ぜで説明できず)食わせ:昆布
-
その他
令和7年度第6回月例会は、第4週の6月27日(第4金曜日)開催、受付締め切りはam5時30分、納竿時間3時00分です。☆新しい会員さんを募集してます!!年間を通じて三名湖で毎月1回、第4金曜日(12月のみ第3)に開催します。緊急時はグループlineでお知らせいたします。 お友達も誘って和気藹々、楽しくやりましょう。 参加費は豪華?賞品付きで3.200円です。 ※昼食のお弁当は従来通り配達は行ってます。季節を感じながら新しくなった三名湖で毎月釣りを楽しんでみませんか! 奮ってご参加ください。釣りの規則は湖の規定通りです、身体にハンディキャップのある方へのヘルプもいたします、大手張り桟橋もOK!また75歳以上は先に出舟できます。 釣りをしながら話が通じ合える常識のある紳士的な方を募集してます。 ゲスト参加も大歓迎です。(ゲストも同じく3.200円です)地区は問いません。 出舟30分前の現地集合現地解散です。入会金2.000円・年会費不要・月例会費3.200円(釣友会会員特典があります) 年間例会日などの質問、及び詳細などは下記までお問い合わせください。
mail:takashi-koike0429@docom.ne.jp 三名湖釣友会広報担当 小池 まで
-
-
5月21日 山水へら鮒会
-
クラブ名
山水へら鮒会
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
5月21日(水)
-
参加⼈数
15名
-
天候
晴
-
状況
筑波湖に来るのは23年6月の山水例会以来2年ぶり。前日試釣では3号桟橋中央付近に入り、9尺ホタチョー。マルエムのウドンポンプ、20年以上使いねじ山がすり減ったのか力を入れるとハンドルの蓋がすっぽ抜けてしまう。悪戦苦闘、見た目も悪いウドンを持参。ウドンポンプはどのメーカーも製造をやめてしまったようだ。一度購入すると30年近く使えるのでは需要もなくなってしまうということなのか。ただダイワのポンプを何年か前に購入してあるのでなんとかはなる。これもいまでは製造してないようだ。パッキングを購入しようとしたら製造中止で部品もないといわれた。ただ、ダイワのポンプは値段も構造も高級品で使用後の始末が大変なのでマルエムをもっぱら使用。それとポンプの直径がほそいので絞り出す力が少なくて済むところがありがたい。余生も残り少ないのでこれらのポンプなんとかいけると思う今日この頃です。ガラガラに空いている筑波湖、5号桟橋は例会などで混雑していたが。空いていれば釣れるというのが私の釣り。さいきんではそれもちょっと怪しくなってきているが。しかし、何とか70枚強を釣り試釣終了。例会本番、やはり3号桟橋に入る。チョット奥に筑波じゃなく山水の怪人伊藤貞治が入る。ヒゲセットのバラケをあらかじめ配合して後は水だけ入れて完成というポリ袋を10ケほど持参。その量に圧倒される。ホタチョウだってバンバン打たなければならないが小心者でケチな私気づくといつもハリが隠れるほどの小さなバラケになってしまう。ホタチョウで釣れない原因がこれだと思うがデカバラケを打ち抜く度胸がないのである。なんせケチで小心者、悲しい。で、実釣、やはり怪人貞治バンバン打ってバンバン釣るのであった。私はデカくデカくと自らに言い聞かせながらポツポツ釣るのであった。バンバンとポツポツでは勝負にならない。釣果はバラケの量と度胸に比例したようだった。貞治138枚、101㎏、私86枚、54㎏ほぼダブルスコアという結果でありました。
-
成績
1位 伊藤貞治 101.9㎏ 138枚 3号桟橋 8尺天々トロ掛けセット
2位 村井田幸男 54.0㎏ 86枚 3号桟橋 9尺ホタチョー
3位 鈴木アキラ 51.9㎏ 72枚 3号桟橋 8尺トロ掛けセット
4位 兼子光男 50.1㎏ 73枚 6号桟橋 9尺メーターダンゴ
5位 佐藤(G) 41.3㎏ 65枚 5号桟橋 8尺天々ダンゴ
6位 綿貫正義 40.5㎏ 64枚 5号桟橋 8尺天々ダンゴ
7位 山田義美 40.5㎏ 75枚 3号桟橋 8尺メータートロ掛けセット
8位 高野敏明 33.1㎏ 48枚 3号桟橋 8尺天々トロ掛けセット
9位 篠崎清隆 31.6㎏ 54枚 3号桟橋 9尺ホタチョー
10位 宇田光弘 30.9㎏ 45枚 5号桟橋 8尺天々トロ掛けセット -
優勝者データ
3号桟橋 8尺天々トロ掛けセット ミチイト 1.0号 ハリス 上 0.8号 10㎝ 下 0.8号 17㎝ ハリ 上 ギガリフト15号 下 リグル10号 ウキ 大祐 シグナルロングGムク T 23㎝ B 10㎝ 足 8㎝
バラケ マッハ400㏄+ふぶき300㏄+凄麩200㏄+水200㏄
クワセ 極上トロロハード -
その他
年間成績上位5名
1位 伊藤貞治 196.68㎏
2位 綿貫正義 102.25㎏
3位 村井田幸男 99.83㎏
4位 山田義美 90.12㎏
5位 鈴木アキラ 72.75㎏連絡先 : 村井田幸男 090-4203-6752
-
-
5月21日 関東へら鮒釣研究会
-
クラブ名
関東へら鮒釣研究会
-
釣り場
西湖・精進湖 本部ニュー赤池
-
⽇時
2025年5月21日(水)
-
参加⼈数
43名
-
天候
晴れ
-
状況
低水位と西の強風で食い渋る
-
成績
優勝 加藤晶裕25.8kg 精進湖中央R
2位 磯部勝24.1kg 西湖ユース下
3位 戸張誠23.6kg 精進湖松の木
4位 宮崎竜行22.4kg 精進湖天神
5位 関口和也21.2g 精進湖海大和田
6位 後藤隆夫20.2kg 精進湖中央R
7位 大塚真一19.2kg 精進湖藤蔵R
8位 染谷剛19.2kg 精進湖葉山新R
9位 本谷智19kg 精進湖葉山新R
10位 鈴木清18.7kg 西湖沖ブナイ -
優勝者データ
【場所】精進湖中央R
【竿】13尺
【タナ】一杯の宙
【浮子】忠相忠相ネクストビートL
【道糸】0.8号
【ハリス】
(上)0.6号8cm
(下)0.4号35cm
【鈎】
(上)バラサ8号
(下)サスケ5号
【エサ】
(バラケ)粒戦100+ふぶき150+やぐら100+セットアップ100+水150
(クワセ)力玉大 -
その他
第6回例会実施要項
【期日】6月18日(第3水曜)
【釣場】西湖・精進湖
【本部】ニュー赤池
【会計締切】午前4時
【出船時間】午前5時
救命胴衣は必ず着用の事
関東へら鮒釣研究会ではゲスト参加を心よりお待ちしております。
ゲスト参加費は1,000円+舟代です。お気軽にご連絡ください。担当 染谷、河野 https://kanbera.net/
-
-
5月19日 月曜フィッシングクラブ
-
クラブ名
月曜フィッシングクラブ 会長/伊崎哲魚
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
5月19日 月
-
参加⼈数
24名
-
天候
曇り一時雨 水温18.7℃
-
状況
天気予報では午前中雨となっていましたが、曇り後雨の予報も、傘を差さなくてよいほどで助かりました。ジャミが多い一日でしたが、季節の変わり目とあって、セットの人から両団子の人さまざまで、朝ダナから底釣りまで、そこそこの釣果で終了しました。会員数の関係から、モミジと竹桟橋の事務所向きで、12名づつに分かれての例会でした。偶然だとは思いますが、上位者は竹桟橋に集まりました。
-
成績
○一位 本 谷 弘 一 57枚 33.8㎏ 竹桟橋 メーター両団子
○二位 梶 謙 治 52枚 32.6㎏ 竹桟橋 チョーチン両団子
○三位 関 口 光 竿 52枚 30.4㎏ 竹桟橋 メーター両団子
○四位 大 塚 祐 昌 29.4kg
○五位 高 橋 茂 26.2kg
○六位 青 苧 慎 吾 23.0kg
○七位 後 藤 直 光 22.0kg
○八位 舩 山 孝(ゲスト)22.0kg
○九位 桑 田 秀 史 21.2kg
○十位 高 森 由 彦 21.2kg -
優勝者データ
○一位 本 谷 弘 一
:57枚 33.8kg 竿10尺 道糸0.8号
:ウキ 27cm 正水作PC B5 T12 足10
:ハリス上0.5号20cm 下0.5号30cm
:針 上リグル6号 下リグル6号
:タナ メーター
:餌 ペレ軽2 BBフラッシュ2 水1 両団子
:餌のタッチを変えながら探っていきました。 -
その他
6月16日(月)の例会は円良田湖で行います。
集合は5時、げすとの方は4000円です。参加ご希望の方は、広報櫻井まで。
silver1@ap.wakwak.com までお願いします。
-
-
5月18日 プロジェクトウィン
-
クラブ名
プロジェクトウィン
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
5月18日(日)
-
参加⼈数
41名
-
天候
くもり時々晴れ
-
状況
ダンゴ、セットともに決め手なく難しいとの前情報。当日は南の風強く渡り奥へ人が集中した。
-
成績
1位 岡田 敏男 21.05㎏(西桟橋入口/12尺メーター両ダンゴ)
2位 萩野 孝之 19.89㎏(西桟橋渡り奥/15尺メーター両ダンゴ)
3位 大和田 宗一 19.56㎏(東桟橋渡り奥/15尺メーター両ダンゴ)
4位 横井 俊夫 18.66㎏(東桟橋渡り奥/13.5尺メーター両ダンゴ)
5位 堀 秀之 17.59㎏(西桟橋手前中央/12尺メーター両ダンゴ)
-
優勝者データ
座席/西桟橋入口
(メーター両ダンゴ)
サオ/12尺
ウキ/ボディ6.2㎝パイプトップ
ミチイト/1号
ハリス/0.5号35㎝と45㎝
ハリ/上下『バラサ』6号
エサ/『カクシン』200cc+『コウテン』500cc+『カルネバ』50cc+水230ccアタリは立ってすぐかナジんでドンのどちらか。カラツンが多かったがこれももらいつつ、アタリが減った時は麩エサをパラパラして反応を出すようにしたりした。セットも試したがセットはもっと釣りにくかった。
-
その他
次回は6月15日(日)椎の木湖です。
担当 ヤグッチ
-
-
5月18日 蓬左へら鮒会
-
クラブ名
蓬左へら鮒会
-
釣り場
ひだ池
-
⽇時
5月18日(日)
-
参加⼈数
14名
-
天候
曇り
-
状況
しばらく前は貧釣果だった様子も廃業した〈隼人大池〉の救済処置引き取りの大型が5トン以上、放流され旧ベラが一緒に動き出し上向き好釣果が期待された。
-
成績
1.小野 33.7kg
2.小林 23.5kg
3.南 23.3kg
4.原 22.7kg
5.近藤 22.2kg -
優勝者データ
竿7尺のチョーチン両ダンゴ
ウキ/KAGURAボディ6cm
グラスムクトップ道糸/1.0号
ハリス/0.4号 上30cm 下40cm
ハリ/グラン⑤号
エサ 浅ダナ一本200cc バラケマッハ200cc BBフラッシュ200cc ダンゴの底釣り夏200cc 水250cc
押し練りで調整。硬いエサだと激カラ…柔らかくするとタナまで持たず悩んだ末にダンゴの夏を多めに入れたのが決まった。 -
その他
新会員募集中。先ずはゲスト参加3回お願いします。
連絡先 : 幹事広報 酒井まで
-
-
5月18日 アクティブクラブ
-
クラブ名
アクティブクラブ
-
釣り場
精進湖
-
⽇時
5月18日(日)
-
参加⼈数
17名
-
天候
曇り
-
状況
水難訓練により中央,他手合,天神 使えず…釣果に影響大でした
-
成績
1位 森田金雄 16.8㎏ レイク 17尺 バランスの底
2位 新井知幸 16.0㎏ 釜畑 17尺 チョーチングルテンセット
3位 半澤幸治 15.4㎏ レイク 13尺 バランスの底
4位 川口行男 11.8㎏
5位 大久保稔 8.6㎏
6位 阿部利幸 8.2㎏
7位 小原秀明 7.2㎏
8位 森田寿人 7.2㎏
9位 山崎和夫 6.8㎏
10位 岩佐裕一 6.2㎏ -
優勝者データ
【1位】
ポイント:レイクロープ カドヤ側
竿 :17尺
釣り方 :バランスの底(グルテンset)
タナ :竿いっぱい
道糸 :1.2号
ハリ :上 バラサ 7号 下 バラサ 6号
ハリス :上 0.5号/41㎝ 下 0.5号/51㎝
ウキ :B/18㎝ T/28㎝ L/15㎝ 材質:PC(北村作)
エサ :凄麩*1 カクシン*1 マッハ*1 パウダーベイトHERA*1 ネバ麩*0.5 水 1.5
クワセ :わたグル*1 水*1.2
ひと言 :お魚さんがいました【2位】
ポイント:釜畑 中央
竿 :17尺
釣り方 :チョーチングルテンset
タナ :竿いっぱい
道糸 :0.8号
ハリ :上 アクト 10号 下 アクト 4号
ハリス :上 0.5号/10㎝ 下 0.4号/55㎝
ウキ :B/13㎝ T/25㎝ L/12㎝ 材質:パイプ(鮒覚坊)
エサ :セットガン*100 粒戦*50 とろスイミー*50 水*200
セットアップ*200 ヤグラ*100
クワセ :わたグル*40 α21*20 水*70
ひと言 :今年はこれでおしまいかも…【3位】
ポイント:レイクロープ
竿 :13尺
釣り方 :バランスの底(両ダンゴ)
タナ :竿いっぱい
道糸 :1.0号
ハリ :上 角ヒネリ 5号 下 角ヒネリ 5号
ハリス :上 0.5号/50㎝ 下 0.5号/58㎝
ウキ :B/15㎝ T/14㎝ L/5㎝ 材質:パイプ(江戸川)
エサ :芯華*100 わたグル*50 水*150
ひと言 :ありがとぅ たまたまです… -
その他
6月例会
日時:6月15日(第三日曜日)
場所:西湖(青木ヶ原)
時間:5時00分集合
備考:フラシ・浮き袋忘れずに
ゲスト・会員募集中お気軽に連絡ください😊
広報:山下
-
-
5月18日 日研 浮藻支部
-
クラブ名
日研 浮藻支部
-
釣り場
円良田湖
-
⽇時
5月18日(日)
-
参加⼈数
32名(ゲスト4名)
-
天候
曇り
-
状況
円良田湖の湖畔に強者達が集まる。各自ポイントの情報を集めて気合を入れていく。先日「EYB」さんの例会で、同湖の優勝者「霜田支部長」が48kgも釣った事が大きな話題になっていた。
その情報で会員のほとんどが、チョウチンを選択した。しかし、曇り空と水色具合で浅タナを選択した会員もいた。その少数の浅タナ組が朝のスタートダッシュを決めたのだ。とんでもない速度で釣り合う浅タナ組の絶対王者「石崎 肇」氏と私。その朝の活性を上手く使いチョウチン組引き離しに掛かるが、チョウチン組も時間の経過と、ともにギアを上げていく。浅タナもチョウチンも変わらないペースに落ち着いた。
しかしチョウチン組は朝に貯金が、出来た浅タナ組の上位2名に追いつく事は難しかった。
上位10名の入った桟橋は、「1.4.5.9」位が「梨の木桟橋」「2.3.6.7.8.10」位が、「梅林桟橋」に入りました。 -
成績
1 石崎 肇 29.650kg 54枚
2 佐藤紀征 25.320 40枚
3 G 遠藤 22.320
4 川村寿行 21.800
5 栗原成郎 19.640
6 舩木克彦 19.060
7 霜田 薫 17.800
8 岩崎 遼 17.750
9 三上 修 15.880
10 松田 博 14.730 -
優勝者データ
ポイント 梨の木桟橋左から5席目
サオ 9尺
タナ 30cm
ハリ 上 バラサ6号(7cm) 下 トロ掛け5号(13cm)
エサ バラケ GTS2 凄麩2 水1 浅タナ1本1
クワセ トロロ -
その他
連絡先 : 運営委員 佐藤紀征
-
-
5月18日 チームハンター
-
クラブ名
チームハンター
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
5月18日 日曜日
-
参加⼈数
12名
-
天候
くもりのち晴れ
-
状況
食い渋りの時間はあったが、終始ダンゴの地合いだった。
優勝者はジャミに翻弄される地合いであったが、見事ダンゴを合わせ80枚釣り優勝!
エサは麩材を活かし、芯残りさせつつ立体感を保つことがポイントであった。 -
成績
1位 ロバート関野 29.3kg 8m両ダンゴ
2位 黒沢会長 25.1kg 8天ヒゲセット
3位 小島一夫 21.3kg 8m両ダンゴ
4位 水無瀬雅夫 18.1kg 12天両ダンゴ
5位 佐藤スゴフ 17.9kg 8天セット
6位 瀬谷 清 17.0kg 12m両ダンゴ
7位 小川慶太 14.8kg 9m両ダンゴ
8位 細野勝成 14.0kg 10.5尺m両ダンゴ
9位 島田幸雄 13.7kg 11天両ダンゴ
10位 オシヤマ 12.8kg 10m両ダンゴ -
優勝者データ
優勝 ロバート関野 29.3kg (80枚)
8尺m両ダンゴ
浮き b7cm パイプトップ
道糸1.2号 ハリス0.6号 17×25cm 針7号カクシン4 浅ダナ2 カルネバ2 水2.8
手水調整 -
その他
次回 6月 筑波流源湖
広報 オシヤマ
-
-
5月18日 日研 巽 支部
-
クラブ名
日研 巽 支部
-
釣り場
筑波白水湖
-
⽇時
5月18日(日)
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴れ
-
状況
魚は小ぶりながらも良く引き、良くウキを動かしてくれます。チョーチンも良いですが浅いタナの方が型が良いようです。
-
成績
1位 伊藤宏二 42.6kg
2位 井口明人 37.2kg
3位 阿川眞治 36.1kg
4位 橋本幸一 32.7kg
5位 水島 良 31.7kg
6位 黒田幸良 30.9kg
7位 井口一彦 29.5kg
8位 田口 薫 18.5kg
9位 寺島経二 16.5kg
10位 宮島 廣 12.3kg -
優勝者データ
竿9尺 80cmの両ダンゴで112枚/42.6kg。
ウキ:「杉山作」サーチ
道糸:VARIVASへら ピンク0.8号
上針:プロバージョンV0.5号 グラン5号 20cm
下針:プロバージョンV0.5号 グラン5号 28cmエサ「カクシン」400cc+「ガッテン」200cc+「カルネバ」100cc「GTS」100cc+水250cc
-
その他
【巽支部 2025年の例会は以下の釣り場での開催となります】
1月19日(日) 富里乃堰 優勝 橋本幸一 18.1kg
2月16日(日) 富里乃堰 優勝 井口明人 19.4kg
3月16日(日) 三楽園 優勝 橋本幸一 22.0kg
4月20日(日) 清遊湖 優勝 橋本幸一 61.3kg
5月18日(日) 筑波白水湖 優勝 伊藤宏二 42.6kg
6月15日(日) 水光園
7月20日(日) 武蔵の池
8月17日(日) 友部湯崎湖
9月21日(日) 筑波湖
10月19日(日) 筑波流源湖
11月16日(日) 野田幸手園
12月 7日(日) 椎の木湖
12月14日(日) チャンピオン戦☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆
「橋本幸一」・「田口 薫」・「神林賢司」・「井口明人」・「水島 良」・「井口一彦」・「阿川眞治」・「伊藤宏二」◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:6月15日(第3日曜日)
芦田湖水光園 集合時間5:00ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。
https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/
もしくは「日研 巽支部」にて検索!!広報 阿川 真
-
-
5月18日 宮代へら研
-
クラブ名
宮代へら研
-
釣り場
小貝川吉野
-
⽇時
5月18日(日)
-
参加⼈数
11名
-
天候
曇り
-
状況
吉野橋より右側(南側)にて開催されました。終始どんよりとした天候の中、あたり出しは良くも多くの方がカラツンに悩まされていました。
午後からは橋手前の護岸側は徐々に流れが強くなり釣りにくい状況になるも、対岸側は影響少なくコンスタントに釣果を伸ばしていきました。 -
成績
1位 横山義信 26.0kg 8尺 メーター両ダンゴ
2位 伏見英夫 22.6kg 8尺 タナ70cm 両ダンゴ
3位 斉藤光夫 20.6kg 8尺 メーター両ダンゴ
4位 佐々木雅之 18.8kg
5位 中村幹夫 17.9kg
6位 三枝文夫 16.0kg
7位 大塚光男 13.4kg
8位 園部利行 12.4kg
9位 石坂 健 9.6kg
10位 関根勝秀 5.6kg -
優勝者データ
ポイント: 吉野橋を渡り右側の水門前
竿 : 8尺
タナ : メーター
道糸 : 1.25号
ハリス : 上0.6号25cm 下0.6号35cm
ハリ : 上7号 下7号
ウキ : クルージャン ボディ5cm
エサ : カクシン5 凄麩2 水2 -
その他
次回例会は6月1日(日)筑波湖にて開催予定です。
新規会員様募集中、ゲスト様のご参加大歓迎です!お気軽にご連絡ください。連絡先 hdjetset@gmail.com 伏見まで
-
-
5月18日 チーム・ガラパゴス
-
クラブ名
チーム・ガラパゴス
-
釣り場
三楽園
-
⽇時
5月18日(日)
-
参加⼈数
10名
-
天候
曇り時々晴れの釣り日和
-
状況
3号池南向きで開催しました。
例会2組に一般の方の方も加わり、3号池は数席の空席しかない状況。
魚影の濃さで克服出来るはずでしたが・・・
思わぬ食い渋りで、頭をフル回転(空転)の一日となりました。
何はともあれ、理想的な天候の中、馬鹿話に華が咲く楽しい一日を過ごせました。
その中で優勝者は、さすが某メーカーのモニターを務める技を見せてくれました。 -
成績
1位 石川 和人 18,5kg
2位 百合草大貴 17,0kg
3位 秋池 義雄 15,6kg
4位 石田 和宏 13,9kg
5位 斉藤 英樹 13,8kg
6位 宮田 直良 13,6kg
7位 宮前 二郎 13,2kg
8位 芦澤 吉紀 11,9kg
9位 百合草貴史 11,7kg
10位 渕上 圭造 8,3kg -
優勝者データ
3号池南向きの深場ポイントで、竿9尺、タナ1mの両ダンゴ。
ハリス20×30cmでバラサ6号。
ウキはB6cm、Tパイプ9cm。
エサがカクシン200・カルネバ100・コウテン100・GD50に水170で合計47枚。 -
その他
今回はメジャートナメント開催の前日という事もあり、そちらの前日試釣に回ったメンバーもおり、少々寂しい陣容での例会となりました。
弊クラブでは、個人目的を最優先していただいて全く構いませんし、またメンバーの活躍を少しでも後押し出来たら幸いというスタンスで活動しております。
次回6月1日椎の木湖で開催です。
ゲスト参加ご希望の方は090-3806-6199斉藤まで。
-
-
5月18日 クリエイトクラブ
-
クラブ名
クリエイトクラブ
-
釣り場
加福フィッシュランド
-
⽇時
5月18日(日)
-
参加⼈数
25名
-
天候
晴れのち曇り
-
状況
~釣りは家族があってこそ~
それは不思議な光景だった。
参加者の多くが
悶絶地合いと言って良い状況に手を焼き
図らずも眉間に皺を寄せて
ウキを見つめている。
その中で愛妻と愛娘が陣中見舞いに訪れ
ひとり笑顔でポツリ、ポツリと
釣り重ねていくアングラーがいる…。竹尾 俊平。
先月のつつじ池例会を制した
ディフェンディングチャンピオンの
まわりには異質で、穏やかな空気に
包まれていた。
彼は、名手にありがちな
ややもすると尖った、鋭い姿勢で
ガツガツと釣りに向き合う事はしない。
家庭を優先し、釣りはあくまで週に一度。
それも誰に言われるわけでもなく
自ら進んで、自らに課している。
「家庭あってこその釣り」
彼は、黙々と笑顔でそれを実践している。それでも、類稀なセンスと
年齢に不釣り合いな経験値で
常に人よりも釣果を重ねていく。
当日も、バラケをぶら下げるでなく
また抜くでなく…
いったん入れて絶妙なタイミングで抜く…
そして、その後を追うように
倒れ込んだ食わせを食わせる…
ぶら下げ切ってからはカラになる…
この絶妙な地合を彼は読み切っていた。竹尾俊平の次のステージは
M1カップ2025中京・関西地区
セミファイナル 佐屋川西の森。
おそらくはトーナメント特有の
ピリピリとした空気に包まれる中でも
彼は穏やかに、誰よりも
釣果を重ねていくはずだ。(文中敬称略)
-
成績
1位:竹尾 俊平/釣果10.0㎏
2位:向井 昇 /釣果9.8㎏
3位:御園 孝夫/釣果7.0㎏
4位:瀬戸 晴晶/釣果6.5㎏
5位:西尾 俊希/釣果6.0.㎏
6位:小笠原藤久/釣果5.7kg -
優勝者データ
釣り座:南側桟橋24番
タナ :60センチ
サオ :9尺
ミチイト:0.8号
ウキ名:あざみ
(トップ6㎝・ボディー4㎝・足5㎝)
ハリス:上0.5号10cm 下0.35号45cm
ハリ:上バラサ6号 下タクマ3号
バラケ:粒戦100もじり100BB100水100
クワセエサ:力玉大さなぎ漬けコメント:娘の応援で頑張れました。
-
その他
●6月度例会は佐屋川西の森で開催します
●ゲスト参加をお待ちしています広報/長谷川智
-
-
5月17日 富堰釣好会
-
クラブ名
富堰釣好会
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2025年5月17日(土曜日)
-
参加⼈数
24名
-
天候
雨
-
成績
1位 天笠 充 44.7㎏(91枚)西62番で竿8尺メーターウドンセット2位 坂田幸雄 24.6㎏(48枚)東10番で竿8尺メーターウドンセット3位 吉田 康 22.1㎏(46枚)西8番で竿10尺メーター両ダンゴ4位 野本良一 20.7㎏(40枚)西14番で竿15尺メーターペレ宙5位 鈴木信二 20.4㎏(40枚)西24番で竿13尺メーター両ダンゴ6位 林 敬三 19.5㎏(39枚)西67番で竿9尺メーターウドンセット7位 廣部良治 19.5㎏(39枚)西65番で竿8尺メーターウドンセット8位 小倉 豊 19.3㎏(37枚)西22番で竿11尺メーターヒゲセット9位 吉田 浩 18.1㎏(34枚)東70番で竿9尺チョーチン両ダンゴ10位 飯島雅央 16.1㎏(32枚)西1番で竿10尺メーター両ダンゴ -
優勝者データ
西62番で竿8尺メーターウドンセット●タックル道糸 1.2号ハリス 上0.8号8㎝、下0.6号35㎝ハリ 上「ヤラズ」7号、下「コム」4号ウキ 「水幸作 」ボディ5㎝の細パイプトップ●バラケは「粒戦」1、「速攻カッツケ」1、「BBフラッシュ」1に水1。クワセは「力玉 さなぎ粉漬け」●頑張りました! -
その他
連絡先 富里乃堰 0476-92-2281
広報
-
-
5月17日 JFC(Justice Friends Club)
-
クラブ名
JFC(Justice Friends Club)
-
釣り場
筑波流源湖(南中央桟橋を使用)
-
⽇時
2025年5月17日(土曜日)
-
参加⼈数
14名
-
天候
雨
-
成績
1位 綿貫正義 50.4㎏2位 伊藤貞治 43.1㎏3位 磯藤(G) 41.5㎏4位 大森(G) 40.1㎏5位 近藤訓司 34.8㎏6位 山上健太 34.0㎏7位 関(G) 33.4㎏8位 橋本智明 32.6㎏9位 伊藤ゆたか 28.1㎏10位 松本(G) 27.7㎏ -
優勝者データ
竿10尺メーター両ダンゴで67枚50.4㎏●タックル道糸 「ナポレオン」1.0号ハリス 「ヘラヘキロン」0.6号30ー40㎝→18ー25㎝ハリ 「極ヤラズ」6号ウキ 「弥介 浅ダナ足長パイプII」2番。ボディ5.5㎝の細パイプトップで、全9目盛中、3目盛沈め●エサは「カクシン」2、「カルネバ」1、「コウテン」1に水1.5を「浅ダナ一本」1で仕上げたヤワネバ -
その他
広報
-
-
5月17日 昴 釣友会
-
クラブ名
昴 釣友会
-
釣り場
加須吉沼
-
⽇時
5月17日(土)
-
参加⼈数
25名
-
天候
雨、19-20℃
-
状況
終日の雨と予想外の風向きで徐々に魚の活性が落ち苦労の一日であった。
-
成績
1位 藤田久男 26.3kg 桜桟橋奥 8尺1mウドンセット
2位 三枝文夫 25.5kg 桜桟橋奥 9尺天々ウドンセット
3位 増谷 清 22.4kg 桜桟橋奥 8尺カッツケ角麩セット
4位 小泉正幸 21.4kg 桜桟橋奥 8尺天々両トロロ
5位 仲村忠夫 19.9kg 桜桟橋手前 9尺天々ウドンセット
6位 斉藤光夫 19.3kg 桜桟橋奥 8尺1m両ダンゴ
7位 関根 博 19.2kg 中央桟橋手前 8尺天々両ダンゴ
8位 佐々木雅之 16.3kg 中央桟橋手前 12尺天々両ダンゴ
9位 冨樫隆彦 16.0kg 桜桟橋中ほど 10.5尺1m両ダンゴ
10位 藤田幸一 15.9kg 桜桟橋中ほど 9尺1m両ダンゴ -
優勝者データ
【優勝】 藤田 久男:26.26kg (31枚)
ポイント: 桜桟橋 奥 北向き
竿: 8尺 タナ:1-0.6m 道糸:1.2号
ハリ: 上 リフト 8号、 下 グラン 6号
ハリス:㊤ 0.6号×15cm 下 0.6号×40cm
ウキ: TOMO トップ10cm、ボデー7cm、足6cm
エサ: (ウドンセット)
(バラケ) 段差バラケ1、バラケマッハ1、カルネバ0.5、水1、浅ダナ一本でしめ
(クワセ) タピオカウドン -
その他
連絡先 石坂まで
-
-
5月17日 FC多摩へら
-
クラブ名
FC多摩へら
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
5月17日 土曜日
-
参加⼈数
13名
-
天候
雨
-
状況
朝から雨で例会が2組と個人の入場者パラパラとした感じであった
魚の状況は浅タナから底まで良く釣れていたが小鮒との闘いもあった。
13名みんなアカシア桟橋での会になった。 -
成績
1位 内山(G) 32.60㎏ 竿9尺 チョーチン両ダンゴ
2位 西村典明 32.40㎏ 竿15尺 両ダンゴの底釣り
3位 佐藤(G) 31.80㎏ 竿9尺 チョーチン両ダンゴ
4位 笹嶋哲雄 28.00㎏ 竿10尺 チョーチン両ダンゴ
5位 新條(G) 27.00㎏ 竿9尺 チョーチン両ダンゴ
6位 濱口篤志 24.60㎏
7位 三野健一 23.40㎏
8位 齋藤英樹 22.60㎏
9位 稲葉義昭 21.40㎏
10位 亀石太郎 20.20㎏ -
優勝者データ
竿・9尺、道糸・1号、ハリス・上0.5号・30㎝・ハリ5号
下・0.5号・40㎝・ハリ5号
エサ グルダンゴ2・両ダンゴA1・ベーシック1・水1.2
オールマイティをマブシながら調整 -
その他
次回の例会場所・鮎川湖堰堤前桟橋となります。
日時・6月21日土曜日・現地5時30分集合となります。
新規会員募集中、ゲスト参加歓迎 連絡をお待ちしております。
担当広報 三野健一 090-5802-8557
-
-
5月15日 国立へら会
-
クラブ名
国立へら会
-
釣り場
鮎川湖・堰堤桟橋
-
⽇時
5月15日(木)
-
参加⼈数
9名
-
天候
晴れ
-
状況
雨待ちなのか、試釣時にはまったく想定しなかった食い渋りで、水面下にへらは大量に寄るもののダンゴは追わず、浅ダナの感嘆セットに凱歌があがりました。
-
成績
1位 前川 直寛 24.6kg 45枚 堰堤桟橋13番
2位 福島 敦志 20.2kg 28枚 堰堤桟橋18番 竿7尺 タナ50センチ 両ダンゴ
3位 金子 哲 19.2kg 37枚 堰堤桟橋15番 竿9尺 チョウチン 両ダンゴ
4位 金子 雄二 18.7kg 34枚 堰堤桟橋11番
5位 田中 亨 14.0kg 25枚 堰堤桟橋右奥 -
優勝者データ
入釣ポイント 堰堤桟橋13番
竿 9尺
タナ メーター
道糸 1.2号
ハリス 上0.8号8センチ 下0.4号40センチ
針 上改良ヤラズ8号 下コム3号
浮き 一美作・ボディ5.5センチ・パイプトップ
バラケ 粒戦1+鬼武者1+速攻かっつけ1+水1
クワセ コーラ感嘆 -
その他
次回は、6月5日(木)に千代田湖・千和にて開催します。
国立へら会では新会員を募集しています。
山上湖でのボート釣りを中心に和気藹々とした例会を一緒に楽しみませんか。
ご興味のある方はe-mailにてご連絡をお願いします。
e-mail kameaniiza2825@gmail.com
広報担当:金子 哲 https://kouhou92s.wixsite.com/kunitati
-
-
5月14日 亀有へら鮒釣遊会
-
クラブ名
亀有へら鮒釣遊会
-
釣り場
三島湖 (渡辺)
-
⽇時
5月14日(水)
-
参加⼈数
10名
-
天候
晴れ
-
状況
満水の三島湖、魚影の薄い釣り場となった今、
皆さん好釣果だった。 -
成績
1位 椎名正春 18.9㎏ 渡辺岩盤R 14尺 天々
2位 佐藤孝治 17.3㎏ 豚小屋下R 10.5尺天々
3位 長谷川博 12.5㎏ 夫婦橋下 18尺 底
4位 桜丘 猛 9.8㎏ 長トロ 18尺 天々
5位 池田貢三 7.8㎏ 渡辺 C R 19尺 底 -
優勝者データ
道糸)1.2号
ハリス)0.4号 上・45 下・65cm
ハり)グラン上・下6号
エサ)コウテン、ガッテン、カルネバ、浅ダナ -
その他
次回例会は6月11日(第2水)です
ゲスト参加をお待ちしております。連絡先 : 会長 戸張正男 048-982-5266
広報 津久井聖市
-
-
5月14日 浅草へら鮒会
-
クラブ名
浅草へら鮒会
-
釣り場
横利根川
-
⽇時
2025年5月14日(水曜日)
-
参加⼈数
27名
-
天候
晴れ
-
成績
1位 吉武 稔 24.4㎏(35枚)地蔵下で竿10尺タナ1〜2本の両ダンゴ
2位 諸冨一秋 21.6㎏(30枚)イリダイで竿12尺タナ1本半の両ダンゴ
3位 福冨大祐 18.2㎏(48枚)第1カーブ・鉄ピンで竿12尺タナ80㎝の両ダンゴ
4位 村井田幸男 17.6㎏(25枚)信号下で竿12尺タナ1本半の両ダンゴ
5位 近藤 操 17.6㎏(28枚)ベロ・馬の背で竿8尺いっぱいの「力玉」セット
6位 野島 孝 15.6㎏(58枚)荒川吐き出しで竿11尺底釣り両ダンゴ
7位 竹内 忠 14.4㎏(26枚)映画館裏で竿8尺タナ2本の両ダンゴ
8位 川村雅敏 14.0㎏(17枚)水道管下で竿12尺タナ1本強の両ダンゴ
9位 小川孝之 12.6㎏(17枚)信号下で竿13尺タナ1本強のヒゲセット
10位 石川裕治 8.8㎏(20枚)堀井で竿11尺タナ1本の両ダンゴ
-
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】
地蔵下で竿10尺タナ1〜2本の両ダンゴ●タックル
道糸 1.0号
ハリス 0.4号40─55㎝
ハリ 「バラサ」7号
ウキは「ライジン」ボディ7.5㎝のパイプトップで、全8目盛中、4目盛沈め●エサは「カクシン」2、「コウテン」2、「カルネバ」2に水1.8。ポソっとした感じに仕上がるので、朝の内は練らずにそのまましっかりとハリ付けし、そこから手水で徐々に軟らかめに調整していった
●アタリは朝の内がナジんで「ドン」で、日中にかけては水面に1目盛残しまでナジませてやり、ちょっと返してからの「ダッ」
【2位のタックル&エサ】
イリダイで竿12尺タナ1本半の両ダンゴ●タックル
道糸 1.0号
ハリス 0.5号30─45㎝
ハリ 「グラン鈎」5号
ウキは「大祐 ベーシック」3番。ボディ5㎝のパイプトップで、全7盛中、3目盛沈め●エサは「グルダンゴ」「ベーシッツク」「オールマイティ」適量のヤワネバ
●アタリはハリスの張り際の「ダッ」
【3位のタックル&エサ】
第1カーブ・鉄ピンで竿12尺タナ80㎝の両ダンゴ●タックル
道糸 1.0号
ハリス 0.5号30─45㎝
ハリ 「グラン鈎」5号
ウキは「大祐 ベーシック」3番。ボディ5㎝のパイプトップで、全7盛中、2目盛沈め●エサは「グルダンゴ」3、「しめかっつけ」1、「コウテン」1に水1.2を手水で軟らかくして「グルダンゴ」でしめたフワネバ
●アタリはナジみきる瞬間の「ダッ」
-
その他
【2025年度 例会開催場所&優勝者】
1月 新年懇親会&総会 野田幸手園 石川裕治 17.8㎏
2月 清遊湖 吉武 稔 22.2㎏
3月 横利根川 石川裕治 14.2㎏
4月 戸面原ダム 中田 猛 85.4㎏
5月 横利根川 吉武 稔 24.4㎏
6月 西湖・精進湖
7月 千代田湖
8月 西湖・精進湖
9月 千代田湖
10月 戸面原ダム
11月 三名湖
12月 納竿懇親会 椎の木湖【ホームページ】
asakusaherabunakai.jp
浅草へら鮒会.jp
-
-
5月14日 ふじみ二水会
-
クラブ名
ふじみ二水会
-
釣り場
精進湖 本湖地区
-
⽇時
2025年5月14日 第二水曜日
-
参加⼈数
10名
-
天候
晴れ
-
状況
このところ好調の続いている精進湖、好釣果が期待されましたが、当日は食い渋りました。それでも相変わらず型もよく魚もきれいで楽しめました。
-
成績
優勝 雨宮究 20.400kg 27枚 17尺 松の木底釣 グルテンセット
2位 飯田年彦 16.000kg 19枚 16尺 中央R 宙 両ダンゴ
3位 渡辺康 9.000kg 10枚 14尺 小割R グルテンセット
4位 真崎栄 7.400kg 9枚 大割R 宙
5位 渡辺幸一 7.200kg 8枚 初島 底釣 -
優勝者データ
松の木R、湖畔荘のボート置き場対岸の底釣ポイントに入りました。魚の気配は感じるのですが、なかなか食い当たりが出せませんでした。大ズラシにして小さな押さえ込みが比較的乗る事がわかり一日中ベタ底で通しました。流れが出て9時から11時まで一枚もつれず、芯華のバラケをやめて、ペレ道の入った麩系のバラケに変えて拾いました。
-
その他
連絡先 精進湖湖畔 ふじみ荘 0555 87 2025
-
-
5月13日 将監 底釣り会
-
クラブ名
将監 底釣り会
-
釣り場
管理釣り場「将監」大池南桟橋
-
⽇時
令和7年5月13日(火)7時~15時(休憩:11時~11時30分)
-
参加⼈数
22名
-
天候
晴 南東~南南東 2~5m 水温20℃ 気温15~24℃
-
状況
スタートは15℃とちょっと肌寒く感じた。日中は24℃まで上昇しパラソルの出番となりました。雑魚の出番も多く軟かめのダンゴではタナまで持たなく、固めにすると定番のカラツンとなった。底釣り特有の馴染んでからのカチッとした小さな当たりがヒットとなり、キュイーンといった糸鳴りとともに強い引きが楽した。時折、会員からは「センター前ヒット」の言葉も出て、和やかな雰囲気でした。
※ハリスの太さも05では危険な季節となりました。 -
成績
1位 横山幸男 25,7㎏(65枚) 7尺 両ダンゴ
2位 吉野順久 25,3㎏(55枚)7尺 トロダンゴ
3位 野平博志 21,9㎏(45枚)7尺 トロダンゴ
4位 永井 隆 20,6㎏ 8尺 両ダンゴ
5位 阿部 孝 18,0㎏
6位 鈴木 孝 17,3㎏
7位 真利子昭 16,6㎏
8位 広瀬啓一 16,4㎏
9位 酒井賢治 16,4㎏
10位 坂本 敦 15,6㎏
※同重量の時は、若い席番が上位となります。 -
優勝者データ
1位 横山幸男 道糸1号 ハリス04上32㎝、下38㎝ ウキ(阿部作:底SP)針上下4号 餌:芯華50・夏、へらスイミー各25・グルダンゴ、冬各20・水80、手水で押し練り・・・
コメント:一日をとおし空白の時間も無く良く釣れました。ウキの阿部SPがカチッとした当たりを演出してくれたのが釣果となりました。ありがとうございました。2位 吉野順久 コメント:底釣ポイント10番と排水口の場所を引き当てたのが良かったでした。
3位 野平博志 コメント:気温も上昇しトロダンゴを選択したのが良かったです。午前中はリズム良くヒットとなりましたが、午後からはポツリポツリと今一でした。
-
その他
管理釣り場「将監」0476ー95-0409
広報係:加藤
-
-
5月12日 月曜へら鮒釣研究会
-
クラブ名
月曜へら鮒釣研究会
-
釣り場
精進湖 赤池
-
⽇時
5月12日(月)
-
参加⼈数
10名
-
天候
雨のち晴れ
-
状況
釣れれば大型
-
成績
優勝 幸田栄一 27.4㎏ 松の木 21尺チョーチン両ダンゴ
2位 小仁田浩 17.8㎏ 葉山ロープ 18尺底釣
3位 横山敏夫 17.0㎏ 葉山ロープ 17尺底釣
4位 伊沢孝一 15.4㎏ 葉山ロープ 19尺底釣
5位 仲井利一 14.4㎏ コタツロープ 15尺チョーチン両ダンゴ
6位 西智裕 14.0㎏ コタツロープ 11尺カッツケ
-
優勝者データ
優勝 松の木ロープ 21尺チョーチン両ダンゴ
道糸1号 ハリス0.5号 55×70㎝ ハリ7号
マッハ段バラ凄麩カルネバコウテンでの両ダンゴ
-
その他
新募集
連絡先 : びざーる西まで
-
-
5月11日 グランドスラム
-
クラブ名
グランドスラム
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
5月11日(日)
-
参加⼈数
27名
-
天候
晴れ
-
状況
GW明けで魚も疲れ気味なのか、なかなかアタリが出せない状況でした。
-
成績
1位 松崎 光臣 35.80kg
2位 高橋 雅人 18.60kg
3位 三田部秀明 18.00kg
4位 谷平 徹 14.60kg
5位 山崎 知厚 14.40kg
6位 佐々木洋佑 13.60kg
7位 斉藤 英樹 12.60kg
8位 森田しのぶ 11.40kg
9位 本田 壽 11.20kg
10位 井上 敏猛 10.60kg -
優勝者データ
8尺メーターウドンセット
みやび2.クラッシュ1.水1 -
その他
来月は三楽園です。
担当 ヒデーキ
-
-
5月11日 東葛釣遊会
-
クラブ名
東葛釣遊会
-
釣り場
神扇池 まき桟橋
-
⽇時
5月11日 (日)
-
参加⼈数
10名
-
天候
晴れ
-
状況
前日の雨の影響なのかなりの喰い渋りで釣果が上がらず苦労しました。
-
成績
1位 増川秀樹 12.7㎏ 8尺 チョウチンセット
2位 富貴小花 10.5㎏ 10尺 メーター両ダンゴ
3位 松本雅夫 9.6㎏ 8尺 メーター両ダンゴ
4位 戸邉直樹 6.5㎏ 16尺 底 両グルテン
5位 土屋柾七 4.4㎏ 16尺 底 両グルテン
-
優勝者データ
場 所 : まき桟橋
竿/タ ナ : 8尺/チョウチンセット
道糸 : 1号
ハリ/ハリス : バラサ8号 0.5号 上8cm 下25cm
ウキ : ボディ10cm 自作
エサ ; マッハ500 BB200 水250 力玉 -
その他
次回は6月8日(日)筑波流源湖です。
広報 松本
-