club tournament results
例会結果発表
-
6月1日 友FC
-
クラブ名
友FC
-
釣り場
さくら湖
-
⽇時
6月1日 日曜日
-
参加⼈数
13名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
前日の雨と気温低下で、かなりの食い渋り。
セット地合いであったが釣る人は釣りました。 -
成績
1位 小林 達 36.6kg C桟橋D向き
2位 天田浩司 36.2kg C桟橋D向き12尺カッツケセット
3位 前田正弥 29.6kg C桟橋D向き 10.5尺チョーチン両ダンゴ
4位 有沢恵太 20kg
5位 井部 勝 17.9kg
6位 粕谷浩之 15kg
7位 山田欣史 14.2kg
8位 小川孝之 13.4kg
9位 堤 憲司 10.8kg
10位 堤 陽子 9.2kg -
優勝者データ
サオ 8尺 タナ 20~50cm ミチイト 0.8号 ハリス 0.4号上8cm下30~50cm ハリ 上 7号下4号 ウキ B4.5 Tパイプ
エサ 粒戦100+細粒50+セットアップ100+水180+マッハ100+浅ダナ100 クワセ 力玉M
深なじみさせ抜ける前の強いアタリを取った。 -
その他
次回 7月6日清遊湖(東西桟橋)にて例会を開催いたします。
連絡先 : 幹事長 堤憲司まで
-
-
6月1日 ホワイトエンジェルス
-
クラブ名
ホワイトエンジェルス
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
21名(ゲスト5名)
-
天候
曇り(少し雨)
-
状況
盛期決戦第二弾は「富里乃堰」。両ダンゴをメインに、盛期ならではのいわゆる強い釣りが得意な方々が熾烈なバトルを展開しました。優勝されたのは、当会会員の伊藤一男氏。得意のメーターヒゲセットを武器に安定した釣果で見事に優勝。そして、準優勝されたのは、「め組」会長のサット氏。得意の短竿メーター両ダンゴで、序盤から他を寄せ付けない勢いでガンガン釣り込み、数量では優勝の伊藤氏を8枚も上回る60枚もの釣果を上げておられたが、総重量では型を揃えた伊藤氏に僅差で及ばなかったという大激戦となり、三位以下の方々を大きく引き離しての両名のデッドヒートは見事でした。例会においては、周りに踊らされることなく、得意の釣法でキッチリと釣り込むことに長けた方がやはり上位を占めるということが明白に証明された一日となりました。次回は大型のバコベラが期待できる筑波湖での開催となるので、年間総重量で競い合う当会として大きなターニングポイントになると思われます。
-
成績
優勝:伊藤 一男 28.7kg
二位:サット氏(G) 27.6kg
三位:天野氏(G) 20.7kg
四位:池田 直人 20.4kg
五位:市川 貴士 20.1kg
六位:白石氏(G) 18.1kg
七位:浪花氏(G) 17.0kg
八位:川上 好美 16.1kg
九位:橋本 孝志 15.7kg
十位:早田 純明 15.3kg -
優勝者データ
ポイント:西桟橋
釣果 :28.7 kg (52枚)
竿 :12尺
タナ :メーター
釣り方 :ヒゲセット
エサ :カクシン4、バラケマッハ2、コウテン1、BBF1、水2.3 -
その他
ホワイトエンジェルスは常時20名以上、多い時は約30名が参加し、毎月高いレベルでしのぎを削っています。我こそはと思う方、是非参戦してください!
https://ws.formzu.net/fgen/S437723267/
広報
-
-
6月1日 青梅青べら会
-
クラブ名
青梅青べら会
-
釣り場
鮎川湖
-
⽇時
6月1日(日曜日)
-
参加⼈数
19人
-
天候
曇りのち晴れ
-
成績
1位氏名:嶋崎 友広 /釣果36.60㎏
2位氏名:河辺 洋太 /釣果24.40㎏
3位氏名:加藤 信夫 /釣果23.00㎏
4位氏名:北島 武紀 /釣果23.00㎏
5位氏名:山下 誠 /釣果20.20㎏ -
優勝者データ
釣り座:中央ロープ
タナ: チョウチン(竿いっぱいcm)
サオ: 13.5尺
ミチイト: 1.2号
ウキ名:(PC無垢トップ ㎝ ボディー 9㎝ 足 ㎝)
ハリス:上 0.5号(50㎝) 下 0.5号(75㎝)
ハリ:上 ( 8号) 下 ( 8号)
両だんご:コウテン200・カルネバ100・カクシン200・水300 -
その他
連絡先 青梅市 吉川釣り具店内 青梅青べら会 0428-22-2467
-
-
6月1日 チーム遊
-
クラブ名
チーム遊
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
33名
-
天候
曇り時々晴れ
-
状況
当日は曇りで午後は日差しもありまずまずの釣り日和となる。混雑を考慮し使用桟橋は中央渡り奥、及び南桟橋渡り奥に指定したが、中央桟橋はトーナメント並みの大入りとなる。更に前日までの降雨の影響により食い渋りとなった。その中でも渡り際のエリアは魚影が濃いようで渋いながらもトロロセット及び両ダンゴで釣果を伸ばし上位を独占した。他のエリアでは拾い釣りとなり、特に中央南向きは極端に魚信が少なくセットでかろうじて釣果を得たが、両ダンゴを通したメンバーは貧果に終わった。魚影の濃い清遊湖といえどもポイント並びに釣法選択の重要性を再認識する一日となった。
-
成績
1位 荒井嘉彦 32.1㌔ チョーチントロロセット 中央クロス際北向き
2位 海老原吉一 28.2㌔ チョーチン両ダンゴ 中央クロス寄北向き
3位 椎名正光 25.6㌔ 浅ダナトロロセット 中央クロス寄北向き
4位 佐藤 23.9㌔ ホタチョウー
5位 竹内勝 23.4㌔ チョーチンセット
6位 古谷久男 22.4㌔ 両ダンゴ
7位 斎藤敏文 22.3㌔ 浅ダナ固形セット
8位 中島和雄 21.9㌔ 浅ダナ両ダンゴ
9位 秋元譲 21.2㌔ 浅ダナ両ダンゴ
10位 南出仁 20.2㌔ 浅ダナセット -
優勝者データ
8尺 チョーチントロロセット
道糸1.2号 上ハリス10㎝ 下17㎝
エサ バラケ:マッハ400cc 凄麩400cc 粘麩100cc水200cc クワセ:トロロ -
その他
次回7月6日(日)筑波湖です。
ゲスト参加歓迎、新規会員募集中です。
中島会長まで。
広報担当:関口
-
-
6月1日 チーム・ガラパゴス
-
クラブ名
チーム・ガラパゴス
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
16名
-
天候
曇り時々晴れ
-
状況
前日の大雨が危惧されましたが、予想通り水の中は冬に戻ったようでした。
強いセッティングで臨んだ方は、満足にアタリをもらえない厳しい状況でした。
また、西の強い風予報で3号桟橋ゴルフ場向きに並んで入釣しましたが、終日東風で、まさに泣きっ面に蜂。 -
成績
1位 寺田 博 18,68kg
2位 石渕敏彦 18,59kg
3位 新井 毅 11,00kg
4位 秋池義雄 10,62kg
5位 斉藤英樹 10,27kg
6位 水口貴公 10,22kg
7位 百合草大貴 9,44kg
8位 石田和宏 8,31kg
9位 芦澤吉紀 7,53kg
10位 小山 博 6,96kg -
優勝者データ
552番で竿8尺の1mセット。
道糸0,8号、上ハリがリフト4号、下ハリがコム3号で8cm×28cm。
ウキが達明のB3,5cm。
バラケが粒戦200・カルネバ100・水200・もじり180・BBF70。
クワセが感嘆。
優勝者は浅ダナの活性が上がった時間帯に、上手く釣り込みました。 -
その他
次回7月6日に野田幸手園で開催です。
ゲスト参加ご希望の方は090-3806-6199斉藤まで。広報 斉藤英樹
-
-
6月1日 宮代へら研
-
クラブ名
宮代へら研
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
13名
-
天候
曇り
-
状況
終始どんよりとした天気の中、前日までの雨の影響か釣れ出しは悪く多くの方がジャミアタリに悩まされていました。
予想に反してヒゲセットなどはあまり決まらず、最後まで両ダンゴで通した方々が上位に入り「男は黙って両ダンゴ」という一日になりました。
ゲスト1名様ご参加ありがとうございました。 -
成績
1位 佐々木雅之 20.8kg 11尺 チョーチン両ダンゴ
2位 三枝文夫 17.4kg 9尺 メーター両ダンゴ
3位 冨樫(G) 16.8kg 9尺 チョーチン両ダンゴ
4位 中村幹夫 15.0kg
5位 斉藤光夫 14.6kg
6位 藤森伸治 14.4kg
7位 斉藤章雄 14.0kg
8位 石坂 健 12.4kg
9位 横山義信 10.8kg
10位 園部利行 9.4kg -
優勝者データ
ポイント: 6号桟橋23番
竿 : 11尺
タナ : チョーチン
道糸 : 1.25号
ハリス : 上0.6号40cm 下0.6号70cm
ハリ : 上7号 下7号
ウキ : 自作 トップ20cm ボディ12cm 足8cm
エサ : GD1 カルネバ1 凄麩1 マッハ1 水1.2 -
その他
次回例会は7月6日(日)椎の木湖にて開催予定です。※最重量賞あり
新規会員様募集中、ゲスト様のご参加大歓迎です!お気軽にご連絡ください。連絡先 : hdjetset@gmail.com 伏見まで
-
-
6月1日 泉へら鮒会
-
クラブ名
泉へら鮒会
-
釣り場
さくら湖
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
10名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
前日の冷え込みと冷たい雨のせいで、食い渋りとなり、厳しい状況となった
-
成績
1位:河野隆男 20.5Kg 8尺チョーチンセット
2位:林 政已 15.1Kg 8尺メータセット
3位:小池幻舟 14.5Kg 7尺チョーチンダンゴ
4位:荒井俊雄 14.2Kg 12尺チョーチンヒゲ
5位:関山(ゲスト)12.2Kg 12尺チョーチンヒゲ -
優勝者データ
場所:B桟橋西向き
サオ:8尺
ミチイト:1.25号
ハリス :0.6号 上8㎝×下25㎝
ハリ:上17号 下4号
エサ;マッハ1000+グルバラ100+水200㏄
クワセ :ハードL -
その他
次回は富里乃堰になります。
集合時間は5時になります
新会員募集中!連絡先 小池幻舟(会長) 電話:090-1500-7071
広報
-
-
6月1日 アイファークラブ
-
クラブ名
アイファークラブ
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
35名(うちゲスト様2名)
-
天候
曇りのち晴れ(ほぼ無風)
-
状況
両だんご真っ盛りの季節になりましたが数日の低温と毎週末ごとの降雨により、両だんごでヒットパターンを継続させるのは至難の状況と感じています。今月の例会は豊かな魚影を誇る三和新池なので、期待に胸をワクワクさせての入超となりました。愛好会メンバーの情報では、ジャミが多いので浮子の入れ方が難しいので色々と試すとよいでしょうとのアドバイスがありました。
丁寧に餌打ちをしているのですが、ヒットに繋がるアタリが中々でない中、優勝者はイメージ通りにいかないと言いながらも浮子の馴染ませ方を調整し、見事なヒットパターンを演出していました。先月の武蔵の池例会での優勝に続き、二ヶ月連続優勝はお見事でした。 -
成績
1位 / 染谷 永心 / 31.2kg(88枚)/ 8尺メーター両だんご
2位 / 楠 康一 / 28.6kg(80枚)/ 8尺メーター両だんご
同貫 / 石倉 義久 / 28.6kg (86枚)/ 8尺メーター両だんご→午後から8尺チョーチン両だんご
4位 / 福田 幸男 / 24.8kg(62枚)/ 8尺チョーチン両だんご
5位 / 五十嵐 鋼 / 22.4kg(67枚)/ 9尺メーター両だんご -
優勝者データ
場所:西桟橋#43(西向き)
釣方:8棚メーター両だんご
仕掛け:道糸0.8号/上針:ハリス0.5号、15センチ、バラサ5号/下針:ハリス0.5号、20センチ、バラサ5号
浮子:扶桑(ファイナリスト5番)全長28センチ(Body5センチ、グラスムクトップ)
えさ:カルネバ200+コウテン200+カクシン200+浅棚一本200+水250 (手水とガッテンを少々で調整)
コメント:ペトコンのエサを深馴染みさせて、そこからドンと落とすアタリがヒット率が良かったです。突然アタリが無くなる時があったので、手水とガッテンで調整しヒットパターンを探るようにしました。頑張りました。 -
その他
<来月の予定>
令和7年7月6日(第1日曜日)に、椎の木湖にて開催を予定しています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
広報/丹野利明
-
-
6月1日 クラブKEI-1
-
クラブ名
クラブKEI-1
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
6月1日 日曜日
-
参加⼈数
40名(ゲスト参加6名)
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
前日の大雨の影響があり食い渋り、朝は先週までの高釣果だったのが嘘のような食い渋りでしたが、時間と共に状態が良くなり出しました。
両ダンゴなどは厳しく、セット組が上位になった結果となります。 -
成績
1位 増田 竜次 40.0kg ポンプ桟橋 8尺 チョーチン ヒゲセット
2位 平澤 二郎 37.4kg 浜野辺桟橋 11尺 チョーチン ウドンセット
3位 筒野 浩司 36.8kg 南中央桟橋 10尺 チョーチン ヒゲセット
4位 真中 雅人 36.8kg 北桟橋 8尺 チョーチン力 ウドンセット
5位 栗原 隆志 36.4kg 事務所桟橋 10尺 浅ダナ ウドンセット
6位 佐藤 弘一 30.2kg 道路下桟橋 12尺 メーター 両ダンゴ
7位 浦田 崇 27.2kg 南中央桟橋 9尺 チョーチン ウドンセット
8位 松本 博史 23.6kg 南中央桟橋 10尺 チョーチン ヒゲセット
9位 上野 栄二 22.6kg 豚小屋桟橋 8尺 チョーチン ヒゲセット
10位 吉田 隆 21.2kg 北桟橋 8尺 チョーチン ウドンセット -
優勝者データ
ポンプ桟橋
8尺 チョーチン
ウキ セレナ ボディ9㎝ PC
道糸 1.5号
ハリス 上0.8号/8cm 下0.8号/13cm
針 上ダンゴ10号 下プロスト9号
エサ 粒戦100+粘麩100+水400+マッハ600+凄麩200+セットアップ200
食わせ トロロ
アタリ出しが遅かったですが、後半から釣れ出し優勝出来ました。 -
その他
ゲスト参加や入会希望の方、募集中です。
ゲスト参加の方は釣り代+1000円で参加賞付きになります。
次回は7月6日 5:00集合、野田幸手園になります。
広報 酒寄
-
-
6月1日 マーチ61クラブ
-
クラブ名
マーチ61クラブ
-
釣り場
鬼東沼
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
11名
-
天候
曇り
-
状況
前日の悪天候の影響なのか?当たりが遠く食い渋りの状態であった。
消込みのような大きい当たりは殆どがスレかカラツンで食い当たりは小さくツンと入る当たりであった。
釣れてくる魚は殆どが良型であった。
例会は14時で終了。 -
成績
1位氏名:塙 国秋さん /釣果 16.2㎏ 10尺チョーチンウドンセット
2位氏名:池田泰宏さん /釣果 8.6㎏ 10尺チョーチンヒゲセット
3位氏名:神山秀一さん /釣果 7.8㎏ 13尺1本半両ダンゴ
4位氏名:山崎徳一さん /釣果 5.0㎏ 10尺チョーチンウドンセット
5位氏名:高村 豊さん /釣果 4.4㎏ 9尺チョーチンウドンセット -
優勝者データ
釣り座:中央桟橋
サオ:10尺
タナ:チョーチン
ミチイト:0.8号
ウキ:ボディー 8㎝ PCトップ
ハリス:上 0.5号(7㎝) 下 0.4号(60㎝)
ハリ:上 8号 下 4号
バラケエサ:粒戦+やぐら+セット専用バラケ+BBクワセ:感嘆
-
その他
【7月度例会予定】
7月6日(日) 鬼東沼実施予定
事務局 中澤和彦
-
-
5月27日 椎の木湖LC
-
クラブ名
椎の木湖LC
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
5月27日(火)
-
参加⼈数
39名
-
天候
曇り
-
状況
ダンゴの季節がやってきた。ダンゴで優勝が狙えるのは大体5月から10月の6か月間。椎の木湖LC(Lively Club)例会で昨年(2024年)は短竿両ダンゴでの優勝がなかった。10月に円崎さんが両ダンゴで優勝しているが、18尺天々底ナメ両ダンゴなので、チョットイメージとは異なる。手元にある会報の一番古いものは10年前、2015年のものである。この年9月は秋分の日で休会、残り5カ月優勝はすべて8尺メーター両ダンゴである。翌2016年、5月から10月までの例会優勝は8月の島田さん8尺天々トロ掛けセットを除きすべて8尺メーター両ダンゴである。この2年間の優勝釣果の1枚平均重量は900gである。これに対し2024年は1105g、1枚当たり22%大型化している。今年の4月は10尺天々感嘆セット、1枚1167g、5月は9尺天々感嘆セット1枚1157g共に雨宮さん優勝。昨年よりさらに大型化している。短竿両ダンゴでの優勝が激減しているのは釣り人の腕の問題というよりサカナの大型化が関係しているのではないか。また、優勝枚数は2015年120枚、2024年65枚と半減している。昨日、稲村さんが講評で「この池ではセットも視野に入れ、練習することも大事になってくるのではないか」と言っていたが同感である。ただセットも奥は深いセットイコール釣れるとはならない。昨日私の左は若林さん、8尺メータートロ掛けセット。右は小林さん8尺ホタメーター。4月は2人同じ釣りで3位、7位と上位に入っているがこの日は苦戦。21位、22位と撃沈。8尺天々トロ掛けセット、8尺ホタチョウをやった私も18位と沈没。セットも簡単に釣れるわけではないのである。ま、だから面白いとも言えるが。
-
成績
1位 雨宮究 69.41㎏ 60枚 457番 9尺天々感嘆セット
2位 田中豊 47.50㎏ 42枚 255番 8尺1m力玉セット
3位 島田光浩 46.05㎏ 41枚 438番 8尺1m力玉セット
4位 宮崎正美 42.05㎏ 34枚 638番 8尺1mダンゴ
5位 内田節夫 32.92㎏ 29枚 446番 9尺ホタチョウ
6位 佐藤歳広 31.54㎏ 26枚 262番 8尺1mダンゴ
7位 渡辺康夫 30.82㎏ 27枚 243番 8尺1m力玉セット
8位 金丸和浩 30.19㎏ 28枚 652番 9尺天々トロ掛けセット
9位 新井八重治 28.36㎏ 24枚 464番 9尺1mダンゴ
10位 丹路政好 27.00㎏ 24枚 636番 9尺天々トロ掛けセット -
優勝者データ
3号桟橋 457番 10尺天々感嘆セット ミチイト 1.5号 ハリス 上 0.8号 10㎝ 下 0.6号 30㎝ ハリ 上 サイト16号
下 グラン8号 ウキ ハルキ作 T 24㎝ B 8㎝ 足 7㎝
バラケ カクシン100㏄+水240㏄+マッハ400㏄+BB200㏄+アサダナ200㏄
クワセ 感嘆 -
その他
年間成績上位10名
1位 雨宮究 6.797p
2位 島田光浩 6.512p
3位 田中豊 5.955p
4位 若林健一 5.477p
5位 円崎ユウ 5.238p
6位 丹路政好 5.166p
7位 村井田幸男 5.099p
8位 小林竜明 5.069p
9位 金丸和浩 4.973p
10位 三浦輝道 4.907p連絡先:椎の木湖 048-565-4133 & 村井田幸男 090-4203-6752
広報 村井田幸男
-
-
5月27日 将監 楽釣会
-
クラブ名
将監 楽釣会
-
釣り場
管理釣り場 将監
-
⽇時
5月27日(火)
-
参加⼈数
22名
-
天候
曇り 風向 北東の風2~3m 気温15℃~19℃
-
状況
例会開始から冷たい北東の風が吹く例会となった。波は出たものの、あたりは明確なだけに釣行には問題ない波だった。短竿の浅だなの人が上位を占め、エサは、両ダンゴが強い。だだし、トロダンゴはいまいちの例会となった。
-
成績
1位 永井 隆 38.1㎏ 8尺浅だな両ダンゴ81枚
2位 真利子昭 31.1㎏ 8尺ヒゲセット 67枚
3位 阿部 孝 31.0㎏ 8尺m両ダンゴ 65枚
4位 藤沼 力 9尺m
5位 武野 分仁 8尺m両ダンゴ
6位 鈴木 孝 8尺1~1.5m両ダンゴ
7位 横山 幸男 8尺m両ダンゴ
8位 野平 博志 7尺1.2mトロダンゴ
9位 広瀬 啓一 9尺ダンゴ
10位 橘 勇 m両ダンゴ -
優勝者データ
1位 永井 隆 浮き:B7㎝パイプT、針:上下改良6、ハリス:上24㎝下32㎝、ハリス太:上下0.6号、餌:天々200/ガッテン100/GD100/水120→浅ダナ1本しめ、【コメント】AM52枚PM29枚、午後釣れませんでした。
2位 真利子 昭 浮き:B6㎝トップ12㎝、針:上7号下4号、ハリス:上10㎝下16㎝、ハリス太:上下0.6号、餌:凄麩200/マッハ100/カルネバ100/水100/食わせ:粘りとろろ【コメント】午前34枚午後33枚、一日平均的にぽつりぽつり釣れました。止まった時はエサを大きめにつけました。
3位 阿部 孝 浮き:B7㎝、針:上下6号、ハリス:上25㎝、下35㎝、ハリス太:上下0.5号、餌:カクシン2/コウテン1/カルネバ1/水1.5/カクシン1、【コメント】釣り座に恵まれました。
-
その他
次回の例会は6月24日(火)です。
連絡先:管理釣り場 将監 0476-95-0409
広報係:中村
-
-
5月26日 マンデー4クラブ
-
クラブ名
マンデー4クラブ
-
釣り場
さくら湖 B.C桟橋限定 タナはメーター以上
-
⽇時
5月26日(月曜日)
-
参加⼈数
15名(ゲスト1名)
-
天候
曇時々薄日 6時16℃ 13時21℃ 表層水温20℃
-
状況
前日からの北東の風で、気温、水温ともに下がり気味~
当日の最高気温は、日中21℃と肌寒いくらいの1日になりました、
朝の釣れだしには、時間がかかったものの、各自好みの釣りで
釣果を伸ばしたようです?、
(さくら湖は暖気でも、魚のわくような事が少ないし、
いろいろな釣りが楽しめるので、大好きなフィールドです) -
成績
1位 林 憲一郎 42.490kg (57枚)C-45番 10.5尺チョーチン両ダンゴ
2位 野村 吉岡 35.190kg (45枚)C-53番 16尺沖宙 1.5メーター
3位 村田 稔 32.570kg (46枚)B-42番 11尺チョーチン両ダンゴ
4位 土井 厚志 30.780kg (45枚)B-46番 11尺チョーチン両ダンゴ
5位 外川 正吉 30.670kg (45枚)C-50番 10尺チョーチン両ダンゴ
6位 堀越 敬規 30.670kg (42枚)C-47番 12尺チョーチン両ダンゴ
-
優勝者データ
場 所:C桟橋 45番
使用竿:10.5尺天々 両ダンゴ
道 糸:1号
ハリス:上0.6号 35㎝
ハリス:下0.6号 50㎝
ハ リ:上下7号
浮 子:杉山作 セミロング1番(G)
え さ:カクシン300+ガッテン300+カルネバ100 水180
(固めにできるので、コシを出して手水調整)
*柔らかめと、固めを打ち分使用使用 -
その他
6月例会のお知らせ
場 所:小貝川吉野 北桟橋限定
日 時:6月23日(月曜日)5時集合*ゲスト参加お待ちしています。
新会員も募集中です!広報 林 憲一郎
-
-
5月25日 志津へらぶな研究会
-
クラブ名
志津へらぶな研究会
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
5月25日(日)
-
参加⼈数
11名
-
天候
曇
-
状況
当日は全日の悪天候から回復し、強風の予報だった為、入口付近に固まる形で開催された。かなり決め手がない状況だった。
-
成績
1位 濱田(G) 16.6Kg
2位 森 15Kg
3位 青木(G) 13.6Kg上位3名まで/敬称略
-
優勝者データ
場所:東桟橋 20番
サオ:9尺
釣り方:うどんセット
タナ:1M
浮き:水幸作 ボディ6cmパイプトップ
ハリ:上 8号8cm 下 3号40cm
エサ:粒戦1+PB1+浅だな一本+水1食わせ 感嘆
-
その他
ゲスト参加歓迎しております。
参加ご希望の方は以下のフォームよりご連絡ください。
https://ws.formzu.net/dist/S508950961/
会長 山崎
-
-
5月25日 戸面原ダム チームファルコン
-
クラブ名
戸面原ダム チームファルコン
-
釣り場
戸面原ダム
-
⽇時
2025年5月25日 日曜日
-
参加⼈数
11名
-
天候
雨 南風10m
-
状況
浅場の釣りになってきました
-
成績
1位 伊藤清一 29.2㎏ 105枚 道路下 10尺 底 両ダンゴ
2位 石橋卓裕 25.0㎏ 79枚 塚山 12尺 底 両ダンゴ
3位 高橋昌宏 23.6㎏ 80枚 寮下 10.5尺1本 宙 両ダンゴ
4位 臼田 茂 22.5㎏ 51枚 杉林 11尺天天 宙 両ダンゴ
5位 高森 豊 20.0㎏ 50枚 第一カーブ 13尺 底 グルテンセット
6位 千葉秀和 17.0㎏ 48枚 前宇藤木 10尺天天 宙 両ダンゴ
7位 渡邉孝男 15.7㎏ 54枚 塚山 17尺 底 両ダンゴ
8位 掛布達也 14.0㎏ 22枚 桟橋 10尺 宙 両ダンゴ 大型41.5cm
9位 西海武雄 14.0㎏ 35枚 トンネルワンド16尺 底 両ダンゴ
10位 中沢 裕 4.9㎏ 17枚 馬の背 16尺 底 グルテンセット
11位 福井善英 1.5㎏ 2枚 西川渕 14尺 底 両ダンゴ -
優勝者データ
伊藤清一 32.5㎏ 105枚 道路下突端
道糸1.5号 ハリス0.6号
針関スレ 6号17cm 7号10cm両ダンゴエサ 芯華1 底夏1 ペレ底1 ネバ麩1 水2
-
その他
次回は6月22日 同戸面原ダム現地集合
集合時間 4時半
出舟 5時半
帰着 16時半現地検量です
会のライフジャケット必須着用でお願いします連絡先 : 石橋卓裕方
-
-
5月25日 若竹へら研(日研・若竹支部)
-
クラブ名
若竹へら研(日研・若竹支部)
-
釣り場
間瀬湖(舟・山水桟橋)
-
⽇時
5月25日(日)
-
参加⼈数
18名
-
天候
霧雨のち晴れ・弱風
-
状況
早朝まで小雨が降っていたので天気が心配だったが、出舟前に上がる(会長の神通力が効いた?)。舟付けしてから少しすると霧雨。しかし、1時間くらいで上がり、その後は晴れる。雨傘が日傘に。水面を伝わる弱風が気持ちよかった。前日から雨が降ったせいか、サカナの機嫌はあまりよくなかったが、会員の8割が20キロ以上釣り、活気あふれる例会になった。(会長談)
-
成績
① 佐々木真人 42.1kg 87枚 竹薮前 7尺天々ヒゲセット
② 瀬川 弘樹 40.3kg 85枚 大桜前 9尺浅ダナ両ダンゴ
③ 髙橋 信吾 34.0kg 76枚 竹薮前 8尺天々力玉セット
④ 渡辺己知良 32.8kg
⑤ 舩木 克彦 26.6kg -
優勝者データ
場 所:竹薮前
竿/タ ナ:7尺/天々
道 糸:0.7号
鈎/ハリス:バラサ7号/0.5号 10cm
鈎/ハリス:とろ掛け3号/0.4号 18cm
ウ キ:ボディ6.8cm PC
上・エ サ:凄麩200 ガッテン200 浅ダナ一本100 水100
下・エ サ:極上とろろハード
ア タ リ:ナジミ返し中のズッ
キ モ:2~3枚釣ると触りのみ、という繰り返しだったので、バラケの大きさと持ち具合を常に意識したバラケワークを実践しました。 -
その他
【例会予定】
①武蔵の池(優勝:G・佐々木)②筑波流源湖(優勝:佐々木真人)③椎の木湖(優勝:佐々木真人)④円良田湖(優勝:髙橋信吾)⑤間瀬湖(優勝:佐々木真人) ⑥三楽園 ⑦三名湖 ⑧精進湖 ⑨野田幸手園 ⑩筑波湖 ⑪小貝川吉野 ⑫清遊湖ゲストのご参加・新入会員大募集中です!お気軽にご連絡ください。
【公式HP】https://sites.google.com/view/nikken-wakatake/
連絡先 : 松本 高陽 <koyomatsumoto[a]gmail.com> ←[a]を@に変えて送信してください。
-
-
5月25日 サンデーマスターズ
-
クラブ名
サンデーマスターズ
-
釣り場
つり処 椎の木湖
-
⽇時
5月25日(第四日曜)
-
参加⼈数
29名
-
天候
雨のち曇り
-
状況
「抜きホタの世界・・・・・の巻」
5月『椎の木湖』入場時前夜からの雨は朝方止む予報だが気温が低い、天候のせいか全体空いている。例会8組120名5:15入場開始。風を読んでかほとんどが工場向き、5号は人気で混雑、3・2号は渡りの先は少ない入釣。1号はたったの2名。
こんな難地合いを制するのは、野老山氏の定番ホタ、驚異の68枚、78㎏超えは当然池頭!
2位は、必ず上位に絡んでくるゲストの会田名人、ベテランの釣技をご披露のホタ系。
3位も、ゲスト常連、若手のアイダマンこと會田氏は手の内オープンで流行の「抜きホタ」
上位10名は全員天上ウドンセットで9~10尺、桟橋高低差を嫌ってか8尺の選択は無かった。 -
成績
01野老山 誠 79.170㎏3号No.429・9尺TUS・68枚
02会田 直樹G62.240㎏3号No.441・10尺TUS・57枚
03會田 恭平G54.580㎏5号No.623・10尺TUS・51枚
04須藤 訓正 53.160㎏5号No.637・9尺TUS・47枚
05大久保隆司 49.850㎏2号No.222・9尺TUS・43枚
06野村 崇 40.620㎏3号No.447・9尺TUS・41枚
07荒井 一郎 37.270㎏3号No.439・9尺TUS・33枚
08池田 陽次 36.730㎏5号No.649・9尺TUS・33枚
09水内 順 35.210㎏3号No.451・10尺TUS・35枚
10大古喜世史 34.870㎏5号No.643・10尺TUS・30枚
※参加点1㎏含む、TUS天上ウドンセット(各固形)の略 -
優勝者データ
釣座:3号工場向き(渡り桟橋手前)竿9尺
道糸1.5号、ハリス短1号8cm、長0.8号50~40cm、ハリ上サイト15号、下セッサ8号
ウキ:弘月作(烈10番)カヤB10cm、足9cm、トップ(PC)22cm、全長41cm
エサ:凄麩200cc、パウダーベイトへら200cc、カルネバ100cc、水250cc、バラケマッハ600cc、調整は段差バラケ⇒マッハへ変更、フワッとさせる。
コメント:難しいエサ調整でした。補足:気温の寒暖差や天候に左右される釣り。ホタチョウ発祥の地も時代と共に変化を見せる、人気釣り場の為、毎日のように百戦錬磨の強者達が切磋琢磨、頂点を目指す彼らはその日の正解を求めて鍛錬、攻める攻める!以前からの情報もあったが「抜きホタ」なる釣法が結果を出している。上でバラケを抜き大型化した魚を少しでも厚く寄せ、長ハリスで倒れ込みのアタリを取る。月一釣行の筆者では到底???・・。
-
その他
⦿令和7年度例会予定&優勝者
01.26 筑波白水湖 會田 恭平(G)
02.23 三和新池 大久保隆司
03.23 友部湯崎湖 細井 昭宏
04.27 筑波流源湖 須藤 訓正
05.25 椎の木湖 野老山 誠
06.22 野田幸手園
07.27 友部湯崎湖
08.24 清遊湖
09.28 椎の木湖
10.26 野田幸手園
11.23 富里乃堰令和7年度6月例会『Waku Waku Field野田幸手園(1~4号桟橋)』(詳細その他は会報及び当日の朝礼にて確認のこと)
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。https://ameblo.jp/herabuna-archives/
毎月第4日曜(1~11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(ゲスト・女性4,000円)
令和7年度新会員及びゲスト参加常時募集中
年間予定を参考にお誘い合わせの上お気軽にご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042-737-5401(報告:小島)
-
-
5月25日 トップスタークラブ
-
クラブ名
トップスタークラブ
-
釣り場
真嶋園
-
⽇時
2025年5月25日(第二日曜日)
-
参加⼈数
ゲスト含め30名
-
天候
雨のち曇り
-
状況
雨、強風の事前予報の為一般の釣人は0人
我が会のみであった。
事前情報では、ジャミが邪魔するため如何に
ヘラに合わせられるか(エサの硬さ?重さ?
柔らかさ?)が、肝になりそうである。
-
成績
1位 藤田小次郎 柳桟橋 7尺チョウチンセット 28.8㎏(76枚)
2位 澤本義時 柳桟橋 8尺チョウチン両ダンゴ 27.9kg(73枚)
3位 遠藤裕康 中央桟橋 7尺カッケ両ダンゴ 27.7kg(71枚)
4位 浜田 優 柳桟橋 7尺カッケ両ダンゴ 26.9kg(78枚)
5位 大野忠雄 中央桟橋 8尺チョウチン両ダンゴ 23.9㎏(65枚) -
優勝者データ
優勝者(データー)藤田小次郎
釣座 柳桟橋道路向き入口2番目 タナ チョウチン
竿 7尺 道糸 1.2 号 ウキsawamoto作ホタ B 9㎝T 17 ㎝
ハリス 上 0,5 号 8 ㎝ 下 0.5号 35 ㎝
ハリ 上 14号 下 7 号
バラケエサ マッハ300カルネバ100凄麩100水150
クワセエサ ウドンorとろろ
枚数 76 枚( 28.8㎏)
*コメント 『一度深く入れて2度から3度縦誘いそこからの変化当りはズバーン!』準優勝(データー)澤本義時
釣座 柳桟橋道路向き入り口から4番目 タナ チョウチン
竿 8尺 道糸 0.8号 ウキ sawamoto作ジャーミーpc(1.4) B 9㎝ T 12 ㎝
ハリス 上 0.4号 25㎝ 下 0.4号 33 ㎝
ハリ バラサ 上 7号 バラサ 下 7 号
エサ(両ダンゴ)カクシン500凄麩300マッハ100浅ダナ100水300
手水とカルネバで調整。
枚数 73 枚( 27.9 kg)
コメント 『通常のチョウチン長ハリスではジャミに邪魔される為、短ハリスにし浮きを(1.4のPCムク)に
変えメーター釣りを意識した早いチョウチン、アタリはチャチャ』第3位(データー)遠藤裕康
釣座 中央桟橋道路向き入口から10番目 タナ カッケ
竿 7 尺 道糸 0.8号 ウキ B 5㎝ T 6㎝
ハリス 上 0.4号 8㎝ 下 0.4 号 19㎝
ハリ グラン 上 3号 グラン下 3号
エサ(両ダンゴ)カクシン200カルネバ100凄麩100コウテン100水200ガッテン(100)で調整。
枚数 71 枚( 27.7 ㎏)
*コメント 『ジャミが多く食い気のへらが寄った時に、如何に仕留めるかが肝アタリはジャー』 -
その他
次回例会
日 時 6月22日 AM 5時00分迄に集合
場 所 椎の木湖
ヘラブナ釣りを愛する方是非ご参加ください。
広報担当 澤本義時
-
-
5月25日 FBクラブ
-
クラブ名
FBクラブ
-
釣り場
友部湯崎湖
-
⽇時
5月25日(日)
-
参加⼈数
35名
-
天候
雨のち曇り
-
状況
前日の夜から朝にかけて雨が降り土曜日に行った試釣と状況が異なりました。天候が安定すれば良い釣果が見込めます。
-
成績
優勝 伊藤宏二 44.2kg
2位 山崎健司 36.9kg
3位 高野重弘 33.5kg
4位 牛山滋晴 32.1kg
5位 井口明人 31.5kg
6位 小林卓也 28.8kg
7位 井口一彦 27.8kg
8位 宮下晴之 27.4kg
9位 森嶋由晴 27.0kg
10位 吉田健一 26.8kg -
優勝者データ
【ポイント】 2号桟橋 62番
【枚数】91枚
【kg】44.2kg
【竿】 10尺
【タナ】80cm
【釣り方】 両ダンゴ
【ウキ】 「杉山作 サーチ 3番」 ボディ5cm
【道糸】山吹 0.8号
【ハリス:上】VARIVASプロバージョンV 0.5号25cm
【ハリス:下】VARIVASプロバージョンV 0.5号33cm
【上針】グラン 5号
【下針】グラン 5号【エサ】 「カクシン」400cc+「ガッテン」200cc+「カルネバ」100cc+「凄麩」100cc+水280cc
-
その他
◆2025年度・以下の釣り場で開催致します◆
1月26日(日) 野田幸手園 優勝 伊藤宏二 11.8kg
2月23日(日) 富里乃堰 優勝 伊藤宏二 21.4kg
3月23日(日) 清遊湖 優勝 橋本幸一 36.7kg
4月27日(日) 清遊湖 優勝 伊藤宏二 60.9kg
5月25日(日) 友部湯崎湖 優勝 伊藤宏二 44.2kg
6月22日(日) 筑波湖
7月27日(日) 富里乃堰
8月24日(日) 筑波白水湖
9月28日(日) 筑波流源湖
10月26日(日) 将監
11月23日(日) 椎の木湖◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:6月22日(第4日曜日)
筑波湖 集合時間5:00ゲスト参加希望の方は、下記URLもしくはホームページよりメッセージをお願い致します。
https://www.facebook.com/people/FB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96/100063662402410/
広報 阿川 真
-
-
5月25日 サンデー51クラブ
-
クラブ名
サンデー51クラブ
-
釣り場
横利根川 中島屋
-
⽇時
5月25日(日)
-
参加⼈数
26名
-
天候
天候は雨のち曇り。強風予想でしたが、強い風は吹きませんでした。しかし、気温が上がらず寒い一日でした。
-
状況
全般的にアタリが少なく厳しい状況でした。
しかし、釣る人は何とかしてきました。 -
成績
①石井旭舟 10.1㎏ イリダイ対岸
②小林正敏 8.6㎏ 西代ミラー下
③山﨑孝史 7.8㎏ 道路下
④成井 章 7.5㎏ 地蔵下
⑤鈴木 清 6.4㎏ イリダイ
⑥渋谷真一 6.2㎏ 道路下
⑦新井美孝 5.8㎏ 第一カーブ
⑧三浦一生 5.6㎏ 道路下
⑨中川幸治 5.2㎏ 西代
⑩久保田優 5.0㎏ 西代
大型 三浦一生 39.5㎝ -
優勝者データ
イリダイ対岸、竿11尺、タナ 一本~2本、
道糸1.0号、ハリス上下0.5号50・65cm、
ハリ上下バラサ7号、
浮子 旭舟 拓 5番 パイプ
エサ:カクシン400+コウテン300+水200+ BB100+カルネバ100 -
その他
次回例会は、6月22日(日)三名湖で行います。
広報担当 山﨑孝史
-