club tournament results
例会結果発表
-
2月20日 将監 愛好会
-
クラブ名
将監 愛好会
-
釣り場
管理釣り場「将監」 小池 北桟橋8席・西桟橋6席
-
⽇時
令和7年2月20日(木)8時~15時(休憩:11時~11時30分)
-
参加⼈数
14名
-
天候
晴/曇 西風4~6m 水温7℃ 気温3℃~12℃
-
状況
予定していた13日(木曜日)が強風により20日に延期しての実施。風と水温(6~7℃)によるものか、一日をとおし段底でも1枚釣れると次のヒットが遠く、浅ダナではそれをまさるくらい当たりが遠く、超食い渋りでした。
-
成績
1位 横山幸男 5,7㎏ 北桟橋 7尺段底
2位 藤沼 力 5,6㎏ 北桟橋 9尺浅ダナ
真利子昭 5,6㎏ 北桟橋 9尺段底4位 戸澤憲之 5,3㎏ 西桟橋 10尺浅ダナ
5位 外川正吉 4,6㎏ 北桟橋
-
優勝者データ
1位 横山幸男 道糸08号 ハリス上05・10㎝、下03・45㎝ ウキ(阿部作:段底SP)針上6・下3号 バラケ:粒戦・細粒・トロスイミー・セッガン・サナギP・水・段底・ヤグラ・セット専用 食わせ:感嘆
コメント:食わせ付近に魚はいるも、AM6枚PM8枚とペースが悪くポツリポツリと当たりが続くことはなかった。2位 藤沼力 コメント:1日をとおし激渋でしたが、集中力が途切れなく一生懸命やりました。
3位 真利子昭 コメント:段底でもこれ程当たりが遠いものかと悩みました。
-
その他
管理釣場「将監」0476ー95-0409
広報係:加藤
-
-
2月19日 山水へら鮒会
-
クラブ名
山水へら鮒会
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
2月19日(水)
-
参加⼈数
16名
-
天候
晴れ
-
状況
寒波の影響で北寄りの氷のような烈風が吹荒れた。それでも例会、釣るしかない。平均年齢71歳の山水へら鮒会、このような状況で釣りができる年寄りたち、元気で恵まれているといえるのかもしれない。釣れればもっと恵まれて幸せになれるはずだが、そうは甘くなかった。私は3号525番、前日入って20枚20㎏釣った。本番はそれ以上を目標とするが、甘くない釣況と自らの腕を計算に入れなかったところが甘かった。14尺、11尺、8尺と竿を取り換え、釣れてるときはそんなには竿を変えないものです。結局13枚14㎏で撃沈。5日の懇親会の時釣らなかった伊藤貞治なんと29枚25㎏で優勝。
13.5尺底ナメチョウチンセット。私など思いもつかない釣り方で優勝。非凡である。2位の綿貫正義26枚25㎏理論的に釣るところがスゴイ。それに比べると凡人だなー私は、才能なし。 -
成績
1位 伊藤貞治 25.28㎏ 29枚 361番 13.5尺底ナメチョウチンセット
2位 綿貫正義 25.15㎏ 26枚 532番 15,13,9尺チョウチンセット
3位 山田義美 16.02㎏ 13枚 134番 9尺チャカテン
4位 村井田幸男 14.23㎏ 13枚 525番 14.11.8尺チョウチンセット
5位 兼子光男 13.51㎏ 13枚 537番 15尺チョウチンセット
6位 佐藤歳広 12.05㎏ 11枚 339番 15尺チョウチンセット
7位 鈴木展 8.55㎏ 8枚 364番 13尺段底
8位 島野秀美 6.42㎏ 6枚 563番 14尺段底
9位 宇田光弘 2.78㎏ 3枚 162番 13尺段底
10位 篠崎清隆 2.72㎏ 2枚 139番 13尺段底 -
優勝者データ
2号桟橋 361番 13.5尺底ナメチョウチンセット ミチイト 0.6号 ハリス 上 0.5号 10㎝ 下 0.25号 70㎝
針 上 グラン7号 下 ウドン 2号 ウキ 大祐 スキルディープ グラス T 17.6㎝ B 6.1㎝ 足 9㎝
バラケ 粒戦100㏄+ふぶき150㏄+セットアップ50㏄+水100㏄
クワセ 力玉 大 小 -
その他
連絡先 : 村井田幸男 090-4203-6752
-
-
2月17日 月曜フィッシングクラブ
-
クラブ名
月曜フィッシングクラブ 会長/伊崎哲魚
-
釣り場
真嶋園
-
⽇時
2月17日 月
-
参加⼈数
19名 出席率78%
-
天候
晴れのち曇り 水温6.2度
-
状況
朝方の冷え込みのせいか、日の出とともに寒さは和らいだもののヘラの活性は低く、優勝が10枚という厳しい結果に終わった。バランスの底釣りから段底そしてチョーチンまで、それぞれ好きな釣り方で楽しんだが、午後からは風が強まり皆お凸で、午前中の釣果で勝敗が決まりました。ヘラの型も4枚キロとかわいいサイズだったので、優勝者のキロ数が3.8キロにしか及びませんでした。上位3名中2名は7尺と8尺のチョーチンセットで、今一人は17尺のバランスの底釣り両グルテンでした。
-
成績
一位 関 口 光 竿 10枚3.8kg 8尺チョーチンセット
二位 青 苧 慎 吾 13枚3.6kg 17尺両グルテン底釣り
三位 渡 辺 巳知良 10枚3.2kg 7尺チョーチンセット
四位 川 根 茂
五位 櫻 井 正 明
六位 勝 田 政 和
七位 高 橋 茂
八位 高 森 由 彦
九位 斎 藤 嘉 信
十位 本 谷 弘 一 -
優勝者データ
竿 8尺
道糸 0.6号
ウキ クルージャンウインターバージョン
31㎝ B8 T14 足9
ハリス上1.0号8cm 下0.3号60cm
タナ チョーチン
餌 粒戦100 細粒50 水150 ふぶき100 セットアップ100 セット専用100 -
その他
次回3月17日(月)は、武蔵の池です。現地5:30集合です。
参加ご希望の方は、広報櫻井まで。 silver1@ap.wakwak.com
-
-
2月16日 プロジェクトウィン
-
クラブ名
プロジェクトウィン
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
58名
-
天候
くもりのち晴れ
-
状況
浅いタナでも動きは出るがなかなか食わせきれないようで、例年通り中尺のチョーチンセットと段差の底釣りが上位となった。
-
成績
1位 今井 祥喜(G) 17.58㎏(座席番号545/13尺チョーチンセット)
2位 萩野 孝之 16.95㎏(座席番号628/16.5尺チョーチンセット)
3位 吉澤 智 12.56㎏(座席番号555/16.5尺段差の底釣り)
4位 杉山 和由 12.45㎏(座席番号626/15尺チョーチンセット)
5位 山崎 知厚 12.32㎏(座席番号134/12尺段差の底釣り)
-
優勝者データ
座席/3号桟橋545番(チョーチンセット)
サオ/13尺
ウキ/一志『セットスピリットグラスチョーチン』5番(B6㎝)
ミチイト/0.6号
ハリス/上0.5号10㎝、下0.3号70〜80㎝
ハリ/上『バラサ』7号、下『クワセ』1号、『Sプロスト』0.5号
バラケ/『粒戦』100cc+『粒戦細粒』50cc+水200cc+『セットアップ』100cc +『セット専用バラケ』100cc+『ふぶき』100cc
クワセ/『感嘆』(さなぎ粉入り)ほとんどナジミを入れない抜きの釣り。テンポよくエサ打ちして少しでも動きを多く出すようにした。カラをもらって打ち返してのリズムで釣っていった。枚数は17枚。
-
その他
次回は3月16日(日)友部湯崎湖です。
担当 ヤグッチ
-
-
2月16日 志津へらぶな研究会
-
クラブ名
志津へらぶな研究会
-
釣り場
谷養魚場
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
12名
-
天候
曇/雨/晴
-
状況
北池事務所側の桟橋。座席抽選にて入場。当日は朝方にパラパラと小雨が降ったが、気温は高く4月上旬並みの暖かさとなった。浮きも比較的よく動いた。型が揃ったのは比較的底付近の魚であった。
-
成績
1位 松戸 17尺段底→2M固形S 9530g
2位 田口 18尺両うどん 9455g
3位 新倉 16尺2M固形S 9250g上位3名まで/敬称略
-
優勝者データ
場所:北池事務所側
サオ:17尺
釣り方:段底→2M固形セット
タナ:底→宙
浮き:征水作 ボデ6cmPC
ハリ:上 10号8cm 下 4号60cm
エサ:粒戦1+ふぶき0.5+BB0.5+セットアップ0.5+水0.8(手水調整) 食わせ ハードM -
その他
次回(毎月第三日曜日)は3月16日(日)です。
開催場所:冨里の堰
集合時間:5:30集合・点呼(変更の可能性あり)
座席:自由ゲスト参加歓迎しております。
参加ご希望の方は以下のフォームよりご連絡ください。
https://ws.formzu.net/dist/S508950961/
会長 山崎
-
-
2月16日 アクティブクラブ
-
クラブ名
アクティブクラブ
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
19名
-
天候
晴れ
-
状況
8時頃には雨も上がり気温も上昇。風もそよ風程度で絶好の釣り日和でした
-
成績
1位 大久保稔 21.2㎏ 東桟橋 37番 14尺 ウドンセット
2位 田村啓介 12.8㎏ 東桟橋 43番 14尺 ウドンセット
3位 川口行男 12.4㎏ 東桟橋 39番 12尺 段底
4位 山下秀一 10.6㎏ 東桟橋 91番 15尺 ウドンセット
5位 山口淳 10.0㎏ 西桟橋 44番 13尺 ウドンセット
6位 岩佐裕一 9.2㎏ 東桟橋 渡り手前
7位 山崎和夫 9.2㎏ 東桟橋 渡り手前
8位 吉川正弘 8.8㎏ 東桟橋 渡り手前
9位 阿部利幸 8.0㎏ 東桟橋 渡りの先
10位 小原秀明 6.8㎏ 東桟橋 渡り手前 -
優勝者データ
【1位】
ポイント:東桟橋 37番
竿 :14尺
釣り方 :浅ダナ ウドンセット
タナ :1.8m
道糸 :0.8号
ハリ :上 バラサ 7号 下 バラサ 2号
ハリス :上 0.5号/8㎝ 下 0.4号/60~65㎝
ウキ :B/5㎝ T/15㎝ L/6㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*200 細粒*50 水*200
セットアップ*200 ふぶき*300
クワセ :力玉ハードⅡ(さなぎ漬け)
ひと言 :久々に良い釣りが出来ました【2位】
ポイント:東桟橋 43番
竿 :14尺
釣り方 :浅ダナ ウドンセット
タナ :1.0~1.2m
道糸 :0.8号
ハリ :上 バラサ 7号 下 角マルチ 2号
ハリス :上 0.6号/7㎝ 下 0.4号/45㎝
ウキ :B/5㎝ T/12㎝ L/6㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*50 細粒*50 サナギパワー*100 水*150
セットアップ*100 セット専用*100 ヤグラ*100
クワセ :力玉大(さなぎ漬け)
ひと言 :カラにめげず 頑張りました!【3位】
ポイント:東桟橋 39番
竿 :12尺
釣り方 :段底
タナ :竿いっぱい
道糸 :0.6号
ハリ :上 角マルチ 7号 下 角マルチ 3号
ハリス :上 0.4号/10㎝ 下 0.3号/55㎝
ウキ :B/10㎝ T/14㎝ L/7㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*100 水* 段底*150 ヤグラ*150
ひと言 :空振り多し,難しかった… -
その他
3月例会
日時:3月16日(第三日曜日)
場所:清遊湖
時間:5時00分集合
備考:まだまだ寒し防寒対策と花粉対策忘れずに😊
広報:山下 090-7408-7167
-
-
2月16日 日研 浮藻支部
-
クラブ名
日研 浮藻支部
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
23名
-
天候
晴れ
-
状況
いつもより少ない人数での開催。皆さん体調には十分気をつけてください。
寒さが緩んだ穏やかな日。入場者数も大盛況。流石、人気釣り場だと実感させられた。
清遊湖全域なので、会員も思い思いの場所に綺麗に散っていく。野釣り的要素も求められる事も同釣り場の魅力だ。
優勝者は 浮藻の絶対王者、「石崎 肇」氏。2位は古豪、「霜田 薫」支部長。3位はスーパーじいさん「三上 修」氏。
三上氏は、朝の出遅れが響いた。 優勝者争いは、型の良い霜田支部長VS数の石崎の一進一退の熱い戦い。
数では、石崎氏が優勢だが型が少し小さい。しかし霜田支部長が釣る魚は新べら含む重さがある。
勝負は検量までわからない。石崎氏は3フラシ、霜田支部長は「2フラシいっぱい」。「2フラシいっぱい」これがいけなかった。
何と、霜田支部長の2フラシ目が、「ドン」したのだ!差も40g…。これは悔しい…。
今月は先月の例会で、ODKをやらかした「石崎」氏の面目躍如といったところかな。流石、昨年度日研AOY2位の実力者。
例会での総釣果でもわかると思うが、人災、時期を考慮してもこれだけ浮子を動かす同釣り場。仕上がっている釣り場だ。
上位8名が「段底」。 9、10位が沖目の「宙釣り」でした。 -
成績
1 石崎 肇 20.040kg(45枚)
2 霜田 薫 20.000
3 三上 修 14.890
4 栗原成郎 12.770
5 池谷明雄 11.800
6 水嶼弘治 11.770
7 熊木正勝 8.800
8 小川正好 8.770
9 岩崎 均 8.700
10 佐藤紀征 8.380 -
優勝者データ
釣り座 339番
竿 11尺
釣り方 段底
ミチイト 0.7号 ハリス(ハリ) 上 0.4号 10cm 6号 下 0.3号 55㎝ 4号
バラケ ヤグラ 粒戦 細粒 BB もじり
クワセ タピオカ 力玉 -
その他
来月は「さくら湖」さんです。
連絡先 : 運営委員 佐藤紀征
-
-
2月16日 日研 巽 支部
-
クラブ名
日研 巽 支部
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
16名
-
天候
晴れ
-
状況
気温も上がり先月よりウキが良く動いてくれました。1月に放流した新ベラが良く口を使ってくれました。
-
成績
1位 井口明人 19.4kg 東桟橋 ウドンセット
2位 水島 良 19.0kg 東桟橋 チョーチンウドンセット
3位 井口一彦 16.7kg 東桟橋 ウドンセット
4位 田口 薫 12.7kg 西桟橋 ウドンセット
5位 阿川 真 12.5kg 東桟橋 段底
6位 伊藤宏二 8.2kg 西桟橋 ウドンセット
7位 宮島 廣 8.0kg 西桟橋 段底
8位 菅原幸輝 7.4kg 西桟橋 ウドンセット
9位 菅原幸夫 6.8kg 西桟橋 底釣り
10位 大関文夫 6.0kg 西桟橋 底釣り -
優勝者データ
東桟橋 竿16尺 1本半のウドンセットで19.4kg。
ウキ:「くし玉作」8番 ボディ8㎝のパイプトップ
道糸0.7号
ハリス:上 0.5号10㎝ 針 「グラン針」8号
ハリス:下 0.4号80㎝ 針 「ウドン針」4号バラケエサ 「粒戦」120cc+「トロスイミー」50cc+「サナギパワー」200cc+水300cc
「セット専用」200cc+「SET UP」150cc+「ヤグラ」200cc+「粒戦」50ccクワセエサ タピオカ
-
その他
【巽支部 2025年の例会は以下の釣り場での開催となります】
1月19日(日) 富里乃堰 優勝 橋本幸一 18.1kg
2月16日(日) 富里乃堰 優勝 井口明人 19.4kg
3月16日(日) 三楽園
4月20日(日) 清遊湖
5月18日(日) 筑波白水湖
6月15日(日) 水光園
7月20日(日) 武蔵の池
8月17日(日) 友部湯崎湖
9月21日(日) 筑波湖
10月19日(日) 筑波流源湖
11月16日(日) 野田幸手園
12月 7日(日) 椎の木湖
12月14日(日) チャンピオン戦☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆
「橋本幸一」・「田口 薫」・「神林賢司」・「井口明人」・「水島 良」・「井口一彦」◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:3月16日(第3日曜日)
三楽園(3号池) 集合時間5:00ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。
https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/
もしくは「日研 巽支部」にて検索!!広報 阿川 真
-
-
2月16 日 蓬左へら鮒会
-
クラブ名
蓬左へら鮒会
-
釣り場
朝日池(③号桟橋)
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
18名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
釣果情報は厳寒期そのもので貧釣果続き。特に今回の③号桟橋はやや魚影が薄く感じる桟橋で優勝ラインは10〜15枚と予想。段差は場所によって凸凹、根掛かりもあり其の辺りをどう攻略するか…がポイントであった。
-
成績
1.佐竹 6.8kg (チョウチン)
2.酒井 6.3kg (チョウチン)
3.丸井 6.1kg(段底)
4.近藤 6.0kg(段底)
5.押部 5.6kg(段底) -
優勝者データ
10尺のチョウチン・セット
○道糸0.8
○ハリ/ハリス
上:0.5号バラサ⑥10cm
下:0.4号グラン②70cm〜80cm
○浮子:忠相ミッド9番(PC)
○バラケ
粒戦100、ヤグラ100、セット専用
バラケ100、マッハ100、
セットアップ100 水150
○喰わせ
感嘆、力玉、力玉ハード使いわけ。《コメント》
バラケを早めに抜いて動きなければ打ち返す…ナジミ際にサワリあれば誘い(縦、引きなど)して喰いアタリを出した。喰いアタリは早く入り明確でした。スレ(良型)があったのが残念。トータル8枚でした。となりの酒井氏が10枚だったのでまさか優勝とは思いませんでした。 -
その他
新会員募集中!先ずはゲスト参加(3回)して下さい。
連絡先 : 幹事広報 酒井
-
-
2月16日 クリエイトクラブ
-
クラブ名
クリエイトクラブ
-
釣り場
佐屋川温泉前
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
22名
-
天候
くもりのち晴れ
-
状況
~アジャストは0.(コンマ)単位~
共餌が好き、夏は両ダンゴ、冬はグルテン…
長竿を苦にしない、少々の風もお構いなし…向井昇の釣りは一見すると、そう映る
イメージは「豪快」が近いだろうか…しかしながらその陰では
緻密なまでの組み立てが
彼の釣りを支えているさらに状況にアジャストしていく
その単位はミリよりも、さらに細かい
「0.コンマ」と言って良い2025年2月16日(日)佐屋川温泉前…
得意の長竿使い、19.5尺から入るも
流れがついたと見るや7尺にチェンジ
大胆な変更で底を攻め続ける
エサもやはりお家芸のグルテンここで向井は当日の傾向に気づく…
極めて低い活性、釣りのリズムは「スロー」
当然エサは持ってナンボ
しかしほんの僅かでも硬さで持たせば
サワリすら出してくれない。
極ヤワタッチのグルテンが
アタリを導くトリガーだった。
「かなりのヤワでも持つグルテン」
この相反する要求を2025年の新エサ
「もちグル」が見事に応えてくれていた数名がオデコの憂き目にあった
稀に見る厳しい状況を
繊細なグルテン使いとセッティングで
攻略して行く向井
終わって見れば猛追した河合寛志を
わずか0.1kg差、やはり0.コンマの世界で
しのぎ切って見せたやがて訪れる春…
向井昇の共餌使いが
爆釣を演出する季節の到来である
そんな時でもいくつものフラシを
ふくらませて行きながら
向井昇は0.コンマ単位のアジャストを
愚直に重ねて行く事だろう -
成績
1位:向井 昇 /釣果4.0㎏
2位:河合 寛志 /釣果3.9㎏
3位:西尾 俊希 /釣果2.6㎏
4位:小笠原 藤久/釣果2.4㎏
5位:加藤 智仁 /釣果2.4㎏
6位:池田 裕太郎/釣果1.9㎏ -
優勝者データ
釣り座:ガラ場向き
タナ : 底釣り
サオ :19.5尺→天輝7尺
ミチイト:白の道糸0.8号
ウキ名 : 一志 底釣り
(細パイプ・ボディー12㎝)
ハリス:上サバキ0.4号・40m
下サバキ0.4号・50cm
ハリ: 上下バラサ3号エサ
もちグル 50cc
新べらグルテン50cc
水 110cc
使いながら手水で調整クワセエサ:
コメント:新エサのポテンシャルを
感じた一日でした❗️
大好きなグルテンで
優勝する事ができ大満足です❗️ -
その他
「例会ゲスト」「新入会員」絶賛募集中です
連絡先:長谷川 智
-
-
2月16日 チームハンター
-
クラブ名
チームハンター
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
2月16日 日曜日
-
参加⼈数
17名
-
天候
晴れ
-
状況
1番入場で全員が北桟橋(五葉松向き)に横一列に並んだ。風も弱く絶好の釣り日和だったが、数日吹き荒れた強風のせいか、水中に砂埃が溶け込み、食い渋り状態となった。
朝は深いタナでモーニングがあったが、それを逃すと渋い時間に突入。特に午後の浅いタナや短竿はアタリが乏しかった。
そんな中、先月も絶好調のゲスト、ツバキさんが、魚のいる層をうまく捉えて、3フラシ満タンのぶっちぎり釣果をたたきだした! -
成績
1位 ツバキ(G) 30.3kg (35枚) 17天セット
2位 ロバート関野 18.2kg 18天→10.5mセット
3位 タグチマン(G)14.0kg 16.5天セット
4位 クボタ(G) 10.8kg 13天セット
5位 アレックス(G) 10.2kg 15尺1.5mセット
6位 スゴフさん 9.8kg 8天セット
7位 サトウA 9.5kg 15尺1.5mセット
8位 クロサワ 9.3kg 15→11天セット
9位 コジマ 8.9kg 9天セット
10位 ミナセ 7.4kg 24尺段底 -
優勝者データ
優勝 ツバキ(G) 30.3kg (35枚)
北桟橋(五葉松向き、真ん中あたり)17尺チョーチンセット
浮き 水幸作b5.5cm グラスムク
道糸0.6号 ハリス上0.8号10cm 下0.35号 35~50cm
針 上サラ7号 下 クワセ4号(=15.6mg)
粒戦100 BBF100 ペレ軽100 水100
に粒戦と細粒で調整
クワセ 力玉2、3回の誘いで打ち返してリズムを作った。
深いタナで安定させるために、粒戦・細粒で調整した。ハリは形状は小さいが重めのハリに活路も見出した。 -
その他
次回3月第3日曜
野田幸手園
広報 オシヤマ http://teamhunter.fc2.net
-
-
2月15日 JFC(Justice Friends Club)
-
クラブ名
JFC(Justice Friends Club)
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2025年2月15日(土曜日)
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れ
-
成績
1位 綿貫正義 11.5㎏(19枚)2位 橋本智明 9.4㎏3位 三田部秀明 8.4㎏4位 花田修一 7.4㎏5位 伊藤ゆたか 7.4㎏6位 近藤訓司 7.0㎏7位 関山孝雄 5.2㎏8位 瀧田麗子 4.8㎏9位 山上健太 4.6㎏10位 伊藤貞治 3.8㎏ -
優勝者データ
西桟橋34番で竿15尺タナ2本の「感嘆」セット●タックル道糸 0.6号ハリス 上0.5号8㎝、下0.3号70㎝ハリ 上「極ヤラズ」7号、下「喰わせヒネリ」2号ウキ 「弥介」ボディ5㎝のPCムクトップ●バラケは「粒戦」200㏄、「とろスイミー」50㏄、「サナギパワー」100㏄に水300㏄。「セットアップ」100㏄、「ふぶき」100㏄、「パウダーベイトスーパーセット」100㏄ -
その他
広報
-
-
2月15日 富堰釣好会
-
クラブ名
富堰釣好会
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2025年2月15日(土曜日)
-
参加⼈数
30名
-
天候
30名
-
成績
1位 新倉正幸 12.6㎏(24枚)西58番で竿15尺タナ1.5mウドンS2位 天笠 充 11.0㎏(23枚)西64番で竿16尺タナ1.5mウドンS3位 浜田拓也 10.4㎏(22枚)西56番で竿15尺タナ2mウドンS4位 青木浩二 10.0㎏(17枚)西62番で竿17尺タナ2mウドンS5位 吉田 康 9.4㎏(17枚)東40番で竿12尺タナ1.5mウドンS6位 野本良一 9.0㎏(17枚)東51番で竿12尺段底7位 林 敬三 9.0㎏(18枚)東20番で竿16尺タナ1mウドンS8位 飯島雅央 8.9㎏(14枚)東40番で竿13尺タナ1mウドンS9位 本間孝二 8.8㎏(17枚)東24番で竿16.5尺タナ1mウドンS10位 坂田幸雄 8.7㎏(14枚)西31番で竿13尺タナ2mウドンS -
優勝者データ
西58番で竿15尺タナ1.5mウドンS●タックル道糸 0.8号ハリス 0.4号8ー55㎝ハリ 上「ヤラズ」7号、下「コム」4号ウキ 「水幸」4番のパイプトップ●バラケは「粒戦」1、「粒戦 細粒」0.5、「パウダーベイトスーパーセット」1、「浅ダナ一本」1、「ふぶき」1に水1.5。クワセは「力玉」●頑張りました! -
その他
連絡先 富里乃堰 0476-92-2281
広報
-
-
2月15日 FC多摩へら
-
クラブ名
FC多摩へら
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
2月15日土曜日
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴れ
-
状況
朝はかなり寒く午前中は北風の微風で午後からはアタリもわからない位の南風であった
へら鮒の状況は浅タナから底までなかなかアタリがもらえずかなり苦労した状況であった
混雑状況は40%位でした。 -
成績
1位 鈴木伊佐夫 17.6㎏ 6号桟橋奥 16尺 2メートル力玉セット
2位 佐藤 司(G) 10.0㎏ 9号桟橋 13尺 チョーチンセット
3位 石井勝美 9.6㎏ 2号桟橋奥 18尺 段底
4位 新條 豊(G) 9.2㎏ 9号桟橋 14尺 チョーチンセット
5位 齋藤英樹 9.2㎏ 1号桟橋奥 10.5尺 チョーチンセット
6位 濱口篤志 8.4㎏
7位 笹嶋哲雄 7.8㎏
8位 稲葉義昭 6.6㎏
9位 三野健一 6.4㎏
10位 西村典明 5.6㎏ -
優勝者データ
竿・16尺、道糸・0.8号、ハリス・上0.4号・10㎝・ハリ・7号、下0.4号・80㎝・ハリ・3号
バラケ 粒戦1・細粒1・とろスイミー1・水2・もじり1・ふぶき1・セット専用1
食わせ 力玉サナギ漬け
枚数・21枚 -
その他
来月の例会場所は三和新池となります。
日時・3月15日土曜日・現地6:00集合となります。
新規会員募集中、ゲスト参加歓迎連絡をお待ちしております。
広報・担当 三野健一 090-5802-8557
-
-
2月15日 昴 釣友会
-
クラブ名
昴 釣友会
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
2月15日(土)
-
参加⼈数
31名
-
天候
晴れ
-
状況
朝方は浅ダナ組がスタートダッシュ、徐々に底組が釣果を伸ばす展開。昼近くよりアタリが遠くなる釣況の暖かな1日となった。
-
成績
1位 小泉正幸 12.1kg 東桟橋中央 10尺1mセット
2位 中村幹夫 11.2kg 西桟橋中央 11尺天々セット
3位 佐藤米雄 10.2kg 東桟橋奥 12尺底
4位 三枝文夫 9.6kg 西桟橋手前 8尺天々セット
5位 堀口義雄 8.8kg 西桟橋手前 18尺バランス底
6位 藤田幸一 8.5kg 西桟橋中央 8尺1mセット
7位 中山裕之 8.2kg 西桟橋手前 14尺段底
8位 金杉和宏 7.8kg 西桟橋中央 9尺天々セット
9位 斉藤光夫 7.6kg 東桟橋奥 13尺段底
10位 小谷野勉 7.5kg 西桟橋奥 15尺バランス底 -
優勝者データ
【優勝】 小泉 正幸 :12.08kg
ポイント: 東桟橋中央 畑向き
竿: 10尺 タナ:1m 道糸:0.8号
ハリ: 上 バラサ 7号、 下 コム 4号
ハリス:上 0.5号×7cm 下 0.3号×45cm
ウキ: トップ8cm、ボデー3.5cm、足5cm
エサ: (ウドンセット)
(バラケ) 粒戦100、BBフラッシュ100、もじり100、水100
(クワセ) さなぎ感嘆 -
その他
次回は吉森へら鮒センター
連絡先 石坂まで
-
-
2月13日 国立へら会
-
クラブ名
国立へら会
-
釣り場
武蔵の池
-
⽇時
2月13日(木)
-
参加⼈数
10名
-
天候
晴れ、強風
-
状況
8時頃から吹き出した風が時間とともに強くなり、物が飛ぶほどの強風となったため、12時に例会終了としました。
段底は、あちこちに回る強風にしもられて釣りにならず、振り込みに苦労しながらも浅ダナの抜きセットに凱歌が上がりました。 -
成績
1位 前川 直寛 3.85kg 5枚 中央桟橋南向き43番
2位 福島 敦志 2.17kg 3枚 中央桟橋南向き48番 12尺段底ウドンセット
3位 広瀬 好夫 1.69kg 2枚 中央桟橋南向き47番 12尺段底ウドンセット
4位 大久保 一郎 0.91kg 1枚 中央桟橋南向き45番
5位 金 子 雄二 0.61kg 1枚 中央桟橋南向き52番 -
優勝者データ
竿 8尺
タナ 70センチ
道糸 0.6号
ハリス 上0.5号7センチ 下0.3号50センチ
針 上アラシ6号 下コム2号
浮き 一美作浅ダナ用・ボディ5センチ・グラスムクトップ
バラケ 粒戦200cc+鬼武者(ふるった物)100cc+速攻かっつけ100cc+水200cc
クワセ サナギ感嘆 -
その他
次回は3月13日(木)、椎の木湖での開催となります。
国立へら会では新会員を募集しています。
山上湖でのボート釣りを中心に和気藹々とした例会を一緒に楽しみませんか。
ご興味のある方はe-mailにてご連絡をお願いします。
e-mail kameaniiza2825@gmail.com
広報担当:金子 哲 https://kouhou92s.wixsite.com/kunitati
-
-
2月12日 浅草へら鮒会
-
クラブ名
浅草へら鮒会
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2025年2月12日(水曜日)
-
参加⼈数
34名
-
天候
曇り
-
成績
1位 吉武 稔 22.2㎏(41枚)中央桟橋奥マスの221番で竿12尺いっぱいの「力玉(つけ込みにこれだ!!漬け)」セット
2位 野島 孝 21.6㎏(35枚)中央桟橋ヤグラ先の南向きで竿12尺いっぱいの「力玉(さなぎ粉漬け)」セット
3位 小池 隆 21.2㎏(43枚)東桟橋山向き336番で竿14尺タナ1.8mの「力玉 大粒(さなぎ粉漬け)」セット
4位 近藤 操 19.0㎏(32枚)西桟橋中央付近で竿10尺いっぱいの「力玉ハードM(さなぎ粉漬け)」セット
5位 川村雅敏 18.0㎏(32枚)中央桟橋ヤグラ先北向きで竿12尺いっぱいの「さなぎ感嘆」セット
6位 小川倖司 18.0㎏(27枚)中央桟橋手前付近の北向きで竿15尺段底
7位 髙橋広幸 17.8㎏(37枚)南桟橋56番で竿12尺段底
8位 小勝次郎 17.0㎏(26枚)南桟橋44番で竿10尺段底
9位 竹内 忠 16.8㎏(30枚)南桟橋奥マスのバッキ前で竿11尺2寸いっぱいの「さなぎ感嘆」セット
10位 小川孝之 16.4㎏(34枚)中央桟橋ヤグラ先北向きで竿11尺6寸いっぱいの「力玉 大粒(さなぎ粉漬け)」セット
-
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】
中央桟橋奥マスの221番で竿12尺いっぱいの「力玉(つけ込みにこれだ!!漬け)」セット●タックル
道糸 0.8号
ハリス 上0.5号10㎝、下0.3号50㎝
ハリ 上「バラサ」8号、下「リグル」2号
ウキ「原島作」ボディ4㎝のグラスムクトップで全11目盛中、クワセを付けて2目盛出し●バラケは「粒戦」150㏄、「ヤグラ」100㏄、「ふぶき」100㏄に水120〜130㏄の「バッ」と抜けるヤワボソ
●バラケは上で抜いてやり、アタリはウキがアオられながらの「ムズッ」か止めたもの
【2位のタックル&エサ】
中央桟橋ヤグラ先の南向きで竿12尺いっぱいの「力玉(さなぎ粉漬け)」セット
●タックル
道糸 0.6号
ハリス 上0.5号10㎝、下0.3号30㎝
ハリ 上「グラン鈎」7号、下「オカメ鈎」1号
ウキは「りきや トーナメントモデル Ver.2」5番。ボディ5.5㎝の極細グラスムクトップで、全14目盛中、クワセを付けて3目盛出し●バラケは「粒戦」100㏄、「粒戦細粒」25㏄、「カルネバ」100㏄に水200㏄を「セット専用バラケ」100㏄と「セットアップ」100㏄で仕上げたもの。午前中がしっとりめで、午後からはしっかりめのボソっ気があるものを打つ
●バラケは抜いたりギリギリ持たせたりを繰り返しながら、アタリはアオられての「チャッ」
【3位のタックル&エサ】
東桟橋山向きの336番で竿14尺タナ1.8mの「力玉 大粒(さなぎ粉漬け)」セット
●タックル
道糸 0.8号
ハリス 上0.5号10㎝、下0.3号60㎝
ハリ 「グラン鈎」上7号、下2号
ウキは「忠相 T.S.BulletII」Oサイズ。ボディ5.5㎝の極細パイプトップで、全9目盛中、クワセを付けて3目盛出し●バラケは「粒戦」0.5、「粒戦細粒」0.25、「とろスイミー」0.25㏄に水1.2を入れてかき混ぜ5分ほど放置後、「GTS」1、「セット専用バラケ」1、「パウダーベイトスーパーセット」0.5で仕上げたもの
●アタリはウキを一旦ナジませて返されてきてからの「チクッ」
-
その他
【2025年度 例会開催場所&優勝者】
1月 新年懇親会&総会 野田幸手園 石川裕治 17.8㎏
2月 清遊湖 吉武 稔 22.2㎏
3月 横利根川
4月 戸面原ダム
5月 横利根川
6月 西湖・精進湖
7月 千代田湖
8月 西湖・精進湖
9月 千代田湖
10月 戸面原ダム
11月 三名湖
12月 納竿懇親会 椎の木湖【ホームページ】
asakusaherabunakai.jp
浅草へら鮒会.jp
-
-
2月12日 亀有へら鮒釣遊会
-
クラブ名
亀有へら鮒釣遊会
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
2月12日(水)
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れ
-
状況
弱い南風で穏やかな釣日和だった。
-
成績
①椎名正春 24.8㎏ 竹桟橋 14尺 段底
②佐藤孝治 17.3㎏ 竹桟橋 13尺 段底
③櫻岡 猛 14.2㎏ 竹桟橋 14尺 段底
④長谷川博 12.8㎏ 竹桟橋 13尺 段底
⑤津久井聖市 9.2㎏ 竹桟橋 12尺 両ウドン
⑥影山 功 6.2㎏
⑦石綿唯男 6.2㎏
⑧戸張正男 5.8㎏
⑨大下 貢 5.2㎏
⑩中村勝雄 4.5㎏ -
その他
次回例会は3月12日戸面原ダムで実施
ゲスト参加大歓迎です。
(ボート代+500円になります。)連絡先 : 会長 戸張正男 048-982-5266
広報 津久井聖市
-
-
2月11日 佐倉へら鮒釣研究会
-
クラブ名
佐倉へら鮒釣研究会
-
釣り場
管理釣り場 将監 大池
-
⽇時
2月11日(火・祝)
-
参加⼈数
13名
-
天候
晴・朝の冷え込みは弱かったが、北西の風が強く吹いた。午後は突風となりました。
-
状況
試釣した会員の報告では、平日の空いている時は釣れるが混雑した日はかなりの厳しい釣りとなるようでした。
当日も混雑と大風による流れで苦戦の例会になりました。釣果は伸びなかった。 -
成績
1位 加藤 一彦 9.650㎏ 中桟橋東向き 竿7尺 段差の底釣り
2位 鈴木 桜水 9.550㎏ 畑前北桟橋21番 竿7尺 段差の底釣り
3位 松本 元舟 7.100㎏ 畑前北桟橋23番 竿8尺 段差の底釣り
4位 野地 英昭 6.650㎏ 左桟橋東向き 竿7尺 段差の底釣り
5位 長谷川昭二 5.250㎏ 駐車場前桟橋 竿13尺 両ウドンの底釣り
6位 市原 健治 4.850㎏ 駐車場前桟橋 竿8尺 段差の底釣り
7位 吉田 浩 4.550㎏ 畑前北桟橋25番 竿8尺 段差の底釣り
8位 高橋 敬司 3.950㎏ 中桟橋東向き 竿8尺 段差の底釣り
9位 村山 孝一 3.950㎏ 駐車場前桟橋 竿13尺 段差の底釣り
10位 山田 栄舟3.650㎏ 中央桟橋東向き 竿8尺 段差の底釣り -
優勝者データ
中桟橋東向きの先端から3席目に入釣しました。竿は7尺で段差の底釣りです。ミチイト1.0号ハリス(上)0.5号10cm(下)0.5号50cmハリ(上)リグル6号(下)リグル3号ウキ水峯作トップ9cmボディ4cm足6cmバラケエサ(ふぶきの裏書標準作り)粒戦100、トロスイミー50、水200、ふぶき200、セットアップ200です。風が強く風流れの出て出ていたので、しっかりとなじむように手水で調整しました。クワセは力玉大粒です。右手に強く流れてしっかりとナジマセてバラケが抜けてからのアタリを取りました。アタリは極小さなアタリでした。クワセも大粒を使い底にしっかりと付けたのも良かったと思いました。風にめげて少し早上がりをしてしまいましたが型の差で優勝をすることが出来ました。
-
その他
3月例会 3月9日(日) 清游湖(北・中央・南桟橋)です。
参入会員を募集しています。ゲスト参加してみませんか歓迎します。
ゲスト参加は釣り場代プラスの1,000円です。参加賞があります。
準備の都合上一週間前までにご連絡をお願いします。
連絡先は 山崎湖風会長まで 090-7942-0017です。
報告 山崎湖風
-
-
2月10日 月曜へら鮒釣研究会
-
クラブ名
月曜へら鮒釣研究会
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
2月10日 月
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れ
-
状況
渋いです
-
成績
1位 伊沢孝一 15.7㎏ 28枚 桜桟橋 13尺段底
2位 G栗原 9.7㎏ 20枚 桜桟橋 13尺段底
3位 新井純一 8.3㎏ 13枚 桜桟橋 10尺天セット
4位 岩田 栄 5.5㎏ 桜桟橋 13尺段底
5位 小仁田浩 5.5㎏ 桜桟橋 13尺段底 -
優勝者データ
13尺 道糸1.2号 ハリス上10cm×60cm
ハリ7号×5号
粒戦100トロスイミー50水200段底120セット専用120もじり120マッハ120
くわせ感嘆 -
その他
新会員募集中
連絡先 : びざーる西まで
-