club tournament results
例会結果発表
-
1月22日 サンデーマスターズ & 年間成績
-
クラブ名
サンデーマスターズ
-
釣り場
筑波白水湖
-
⽇時
1月22日(第4日曜)
-
参加⼈数
24名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
「1月の5連覇を阻止したのは同じ北桟橋から・・・・の巻」
2023年が始まった。恒例筑波白水湖は大きな会の次に入場、全桟橋OKだが冷たい鉄板の上でアタリ出しの遅いのを覚悟に陣取る。
薄曇りでそれほど風も出なさそう。段底が手堅い情報、又は天上抜きセット、長竿に拘る者も数名。動きの鈍いへらを如何に寄せて当たらせるか又は魚の居るところを捜すか・・・
優勝は新べらの多くが逃げ込んでいた北桟橋の岸向き、ベテラン水内氏が欠席した富里の分を釣っているかの如く戯れる水鳥と共に浅場のヘラを得意の両グル底で楽しんだ。
2位は平場で強制抜きバラケ「攻めの段底」の妙技を披露した大久保幹事長、長年の経験と釣行回数の多さで食い渋りを打破。3位はスロースターターと朝礼で言われていた野村氏、やはり後半型物交じりで巻き返した。
季節風を覚悟していたが食い渋りの要因は冷え込みか魚の濃さに影響するようで貧果に終わる者続出。結局、水内氏は後半失速したものの逃げ切った。 -
成績
01 水内 順 9.800㎏北・19尺約1本半両グル底17枚
02 大久保隆司7.600㎏さくら・8尺天上段底ウドンS14枚
03 野村 崇 6.500㎏さくら・8尺天上段底ウドンS12枚
04 高橋克彦 6.500㎏築桜・8尺天上ウドンS19枚
05 須藤訓正 6.000㎏東・16尺1.5MウドンS14枚
06 佐藤 誠 5.900㎏南中央・12尺段底ウドンS13枚
07 中溝 明 5.300㎏築桜・8尺天上ウドンS15枚
08 岡崎一誠 4.500㎏さくら・8尺段底8枚
09 野老山誠 4.250㎏桜中央・8尺天上ウドンS9枚
10 本澤大喜 4.200㎏ポプラ・8尺バラグル底6枚
※釣果参加点1㎏含む。Sはセットの略、ウドンは、インスタント含む -
優勝者データ
場所:北桟橋中央北向き、竿:19尺、道糸:0.8号、ハリス: 0.4号 短48㎝長60㎝、ハリ上下リグル6号
ウキ:弥介 B9㎝、足5㎝、トップ(P)14㎝、全長38㎝
エサ:新べらグルテン底60㏄、グルテン四季40㏄、水100㏄、
コメント:午前中だけ魚が居ました。補 足(編集後記)
毎年白水湖から始まる当会、食い渋りは覚悟の上だが渋いなりの釣法で数枚上乗せするだけで順位は上がる。入釣後なるべく早くその日の傾向を見つけ確実に拾うことが上位への道筋なのか・・只、当会は重量制の為夏場の量目で爆発すれば?でしょうが、やはり上手い人は冬でも夏でも釣るんだよね。
1月5連覇の掛かっていた清水氏、指定席を筆者に譲った結果叶わなっかった。申し訳ないことをしてしまった。 -
その他
《令和5年度三役番付》
東 大関 須藤 訓正 西 大関 野老山 誠
東 関脇 清水 健一 西 関脇 野村 崇
東 小結 水内 順 西 小結 細井 昭宏2月は比較的口数の多い“三和新池”人気釣り場の為混雑は否めません、下見をするか一発本番か?
まだまだ寒い日が続きますが防寒対策と感染症予防は忘れずにマスク着用、手指消毒励行、各自日頃から衛生・健康管理の徹底をお願いします。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/
令和5年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1~11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042-737-5401(報告:小島)
-
-
1月22日 ベストテンクラブ
-
クラブ名
ベストテンクラブ
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
1月22日(日)
-
参加⼈数
14名
-
天候
曇り時々晴れ
-
状況
風はなかったが、寒い一日。
前日の冷え込みと混雑のため魚の活性も低くあたりをもらうのに苦労した。
竹桟橋、桜桟橋の混雑を避け、比較ている空いている場所を選ぶのが正解。
釣り方が決まってくるので、なるべく空いている場所を選ぶのも釣果を伸ばすポイント。
抜きチョウチン、段底、長竿の底釣りと冬の管理釣り場を熟知している人が有利となります。 -
成績
1位 鳥居(G) 9.60㎏ もみじ桟橋 11尺 天々 力玉セット
2位 福田信広 7.55㎏ アカシア桟橋 11尺 天々 感嘆セット
3位 横瀬公義 6.90㎏ もみじ桟橋 21尺 底 両グル
4位 小池 隆 6.30㎏ もみじ桟橋 11尺 天々 力玉セット
5位 堤 俊作 3.90㎏ もみじ桟橋 9尺 天々 感嘆セット
6位 坂田誠一郎 3.90㎏ もみじ桟橋 14尺 段底 ウドンセット
7位 石川彰英 2.55㎏ 竹桟橋 14尺 段底 ウドンセット
8位 田中直樹 2.45㎏ 桜桟橋 10尺 天々 力玉セット
9位 沢井敏彦 2.10㎏ もみじ桟橋 11尺 天々 力玉セット
10位 山本茂雄 1.75㎏ 竹桟橋 12尺 1本半 力玉セット -
優勝者データ
もみじ桟橋中央より、少し奥のアカシア向き
道糸:0.7号
ハリス:上0.5号、下0.2号(10㎝-40~50㎝)
ハリ:上6号、下4号
バラケ:粒戦150+トロスイミー50+サナギパワー100+水250+セット専用、ヤグラ、段底を各100
クワセ:力玉小(蛹漬)基エサを小出しに使い、手水と段底を使い調整。
クワセを付けてトップ1目出し、魚の気配がある時は誘いをかけ、ないときは手返しよくエサ打ちをする。 -
その他
皆様お疲れ様でした。
寒さが続きますが、がんばりましょう!次回は2月5日(日)清遊湖になります。
和気藹々よろしくお願いします。臨時参加歓迎!
是非、会員にお声掛け下さい。広報)山本
-
-
1月22日 トップスタークラブ
-
クラブ名
トップスタークラブ
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2023年 1月22日 日曜日
-
参加⼈数
ゲスト含め30名
-
天候
晴れ
-
状況
前日までの強風も無く穏やかな2023年の長い一年間の戦いの幕開けになりました。
但し、お天気とは裏腹にウキは思ったようには動いてくれません、前日の冷たい風で池全体が冷え切ったのか?会員一同が苦労した一日になりました。
混雑状況 80%
-
成績
1位 藤田小次郎 南桟橋67番 13尺チョウチンウドンセット 14.4kg(25枚)
2位 澤井一貴 北桟橋渡りを超えて突き当り手前15番目 18尺メーターウドンセット 13.3kg(22枚)
3位 橋本智哉 中央桟橋南向き入口から20番目位 18尺メーターウドンセット 10.6kg(18枚)
4位 孫 南桟橋渡桟橋手前4番目 11尺段底 9.3㎏(12枚)
5位 染谷 北桟橋渡桟橋手前1席目 13尺段底 9.3㎏(13枚)
-
優勝者データ
優勝者(データ)藤田小次郎
釣座 南桟橋67番 タナ チョウチンウドンセット
竿 13 尺 道糸 0.8 号 ウキ B 5 ㎝ T 15㎝
ハリス 上 0.4号 8㎝ 下 0.4 号 70 ㎝
ハリ 上 8 号 下 3 号
バラケエサ 細粒120トロスイミー30細粒120水120セットアップ120セット専用120
クワセエサ 力玉
枚数 25 枚( 14.4 ㎏)
*コメント 『バラケを入れ気味にして誘いを5~6回かけてハリスの倒れ込みを狙い撃ち!』準優勝(データ)澤井一貴
釣座 北桟橋渡りを超えて突き当り手前20番目 タナ 1.50㎝~2メートル宙セット
竿 18 尺 道糸 0.6号 ウキ B 7 ㎝ T 10㎝
ハリス 上 0.6 号 y8㎝ 下 0.2 号 70 ㎝
ハリ 上 角マルチ6号 下 角マルチ2 号
バラケエサ 粒戦100細粒50水200カルネバ100セットアップ100軽麩100
クワセエサ 感嘆
枚数 22 枚( 13.3 kg)
コメント 『 ヘラはいるが、なかなかアタリをださない日が当たり食い気のへらが回って来ると釣れる、
その繰り返しでした』第3位(データ)橋本智哉
釣座 中央 桟橋南向き入り口から20番目位 タナ 1.50㎝~2メーター宙セット
竿 18 尺 道糸 0.6号 ウキ 達明作 B 6㎝ T 7㎝
ハリス 上 0.4 号 9㎝ 下 0.2号 70㎝
ハリ 上 バラサ6号 下バラサ2号
バラケエサ 粒戦100トロスイミー80水200セットアップ100セット専用100マッハ100
クワセエサ 感嘆枚数 18 枚( 10.0㎏)
*コメント 『食い気のあるへらが回って来る待ち釣り、但しバラケを打ちすぎに注意!アタリがボケてしまいノー当たりに!』 -
その他
まだまだコロナ感染の終息が見えません、会員の皆さん感染その他十分に注意しましょう。
次回例会 2月26日
場所 椎の木湖
集合時間 5時30分
ヘラブナ釣りを愛する方是非ご参加ください。
広報担当 澤本義時
-
-
1月22日 KWC
-
クラブ名
KWC
-
釣り場
府中へらぶなセンター
-
⽇時
1月22日 日曜日
-
参加⼈数
32名(うちゲスト1名)
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
2023年になり初の例会となる。年が明けてから渋くなったとの前評判通りになり各位苦労した。
5位以下は僅差での例会となる -
成績
1位 小室 英将 13・75キロ 9尺メーターセット
2位 山内 克己 9・57キロ 9尺メーターセット
3位 出口 洋 7・39キロ 10尺メーターセット
4位 星川 浩志 6・81キロ 7尺段底
5位 神尾 秀行 5・19キロ 12尺メーターセット -
優勝者データ
竿 9尺
タナ 1m
道糸 0・7号
ハリ 上 グラン8号 下 グラン0・5号
ハリス 上 0・5号8センチ 下 0・25号43センチ
ウキ B4・5センチ トップ8センチ パイプトップ
エサ 粒戦・粒戦細粒各50+水180+ヤグラ200+BBフラッシュ100
クワセ サナギ感嘆20+水20 -
その他
次回 2月26日 弁天
-
-
1月22日 FBクラブ
-
クラブ名
FBクラブ
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
1月22日(日)
-
参加⼈数
35名
-
天候
晴れ
-
状況
今年度の初例会。風も無く穏やかな初例会となりました。前日に大風が吹き荒れ水温が下がった為か食い渋りました。
-
成績
優勝 三木修治(G) 10.4kg チョウチンウドンセット
2位 佐々木美行 9.0kg チョウチンウドンセット
3位 池田義一 8.2kg 浅ダナウドンセット
4位 原田和義 7.8kg チョウチンウドンセット
5位 大根田浩 7.4kg 底釣り
6位 伊藤宏二 7.4kg チョウチンウドンセット
7位 森嶋由晴 6.6kg チョウチンウドンセット
8位 宮下晴之 5.4kg チョウチンウドンセット
9位 井口明人 5.2kg チョウチンウドンセット
10位 黒田幸良 4.6kg チョウチンウドンセット -
優勝者データ
竿10尺
浮子 「佐々木作」ボディ4cmのグラスムクトップ
道糸0.8号
ハリス:上 0.4号10cm 針 グラン針5号
ハリス:下 0.3号65cm 針 サスケ針2号エサ:「粒戦」200cc+水200cc+「セットアップ」200cc
クワセエサ:力玉ハード2
-
その他
◆2023年度・以下の釣り場で開催致します◆
1月22日(日) 野田幸手園 優勝 三木修治(G) 10.4kg
2月26日(日) 富里乃堰
3月26日(日) 清遊湖
4月23日(日) 清遊湖
5月28日(日) 友部湯崎湖
6月25日(日) 筑波湖
7月23日(日) 富里乃堰
8月20日(日) 筑波白水湖
9月24日(日) 筑波流源湖
10月22日(日) 将監
11月26日(日) 椎の木湖◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:2月26日(第4日曜日)
富里乃堰 集合時間5:30ゲスト参加希望の方は、下記URLもしくはホームページよりメッセージをお願い致します。
https://www.facebook.com/people/FB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96/100063662402410/
広報 阿川 真
-
-
1月22日 KEIZO CLUB
-
クラブ名
KEIZO CLUB
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
1月22日(日)
-
参加⼈数
41名
-
天候
晴れ時々曇り
-
状況
令和5年度の正月例会がスタート、志新たに臨むべく竿を繋ぎいざ一投。気持ちは朝の冷え込みが相乗して凛としてが、竿はつららでカリカリくんになっていた。
渋い渋いとは聞いていたが、渋さはハンパなくここ椎の木をあなどったら痛い目に遭うぞと云わんばかりのこの日でした。
上位3名は酷寒期の安定の釣り方段底を選択しての釣果で、宙はサワリを出すのさえ大変で私は悶絶して終わる。ツ抜けは鳥内氏のみできびしい日に耐える釣りができる彼の強さを感じずにいられなかった。 -
成績
優勝: 鳥内正道 11.23kg (227)17尺 段底
2位: 大森繁樹 7.8kg (340)17尺 段底
3位: 南出 仁 7.57kg (263)12尺 段底
4位: 鈴木孝浩 7.4kg (641)16尺 チョーチン、力玉セット
5位: 稲垣直茂 7.14kg (139)10尺 チョーチン、カンタンセット
6位: 斉川茂雄 7.04kg (513)16尺 段底
7位: 小島壯太 6.88kg (225)14尺 チョーチン、力玉セット
8位: 柏崎和男 6.1kg (537)15尺 チョーチン、力玉セット
9位: 佐藤智彦 5.78kg (642)17尺 チョーチン、力玉セット
10位: 綿貫正義 5.76kg (232)17尺 3本、カンタンセット -
優勝者データ
枚数:12枚、道糸:0.8号、ハリスと鈎:(上)0.5号5㎝バラサ7号 (下)0.3号73cmタクマ2号、ウキ:忠相 ボディ11cm
エサ:粒戦200、細粒100、水300、セット専用200、ヤグラ200、段底200 力玉小優勝者コメントは、インスタに動画でアップしています。[keizo_club]で検索
FB「へら鮒釣りと仲間たち」のグループにもアップしています。 -
その他
次回例会は、2月26日(日)清遊湖で開催。参加希望者は会長又は綿貫幹事長まで
連絡先:小山圭造会長 電話03ー3692ー3300広報部:斎藤敏文
-
-
1月22日 若竹へら研(日研・若竹支部)
-
クラブ名
若竹へら研(日研・若竹支部)
-
釣り場
三楽園(1号池・桟橋)
-
⽇時
1月22日(日)
-
参加⼈数
25名
-
天候
くもりのち晴れ・風1~2m
-
状況
曇天で、冷え込み、風も吹くという予報だったものの、実際は冷え込みもひどくなく、午後からは晴れて、風もほとんど吹かず、釣り日和。しかし、前日の大風で冷たい水がかき混ざったのか、30席ある桟橋に25人が乗ったためか、超食い渋り。しかし、アテ番で席を決め、和気藹々、楽しく会話ができた一日でした。(会長談)
-
成績
優勝 渡辺己知良 5.2 kg 12尺 浅棚・力玉セット
2位 青木 睦男 4.4 kg 10尺 浅棚・力玉セット
3位 岩崎 均 3.8 kg 10尺 浅棚・感嘆セット
4位 佐々木真人 3.4 kg 11尺 浅棚・感嘆セット
5位 戸叶 昭久 2.8 kg 10尺 浅棚・感嘆セット
6位 眞﨑 栄 2.4 kg
7位 G・上島 2.4 kg
8位 加茂 勝 2.0 kg
9位 川嶋 輝夫 1.8 kg
10位 福田 正道 1.8 kg -
優勝者データ
ポイント :桟橋6番
枚数 :11枚
竿 :12尺
タナ :1m
道糸 :0.6号
ハリス(上):0.5号 5cm
ハリス(下):0.3号 40cm
ハリ(上) :バラサ 5号
ハリ(下) :コム 1号
ウキ :一志 トップPC ボディ3.5cm
上エサ :ヤグラ4・さなぎパワー1・GTS2・粒戦1・水1.3
下エサ :力玉さなぎ漬け
コメント :とても難しい釣りでした。 -
その他
1月 三楽園・・・優勝・渡辺己知良
2月 筑波流源湖
3月 椎の木湖
4月 みのわだ湖
5月 清遊湖(東西桟橋)
6月 神扇池
7月 三名湖(舟)
8月 精進湖(舟)
9月 野田幸手園
10月 筑波湖
11月 小貝川吉野
12月 清遊湖(北中央南桟橋・第二日曜)【公式HP】https://sites.google.com/view/nikken-wakatake/
連絡先 : 松本 高陽 <koyomatsumoto[a]gmail.com> ←[a]を@に変えて送信してください。
-
-
1月21日 FC多摩へら
-
クラブ名
FC多摩へら
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
1月21日土曜日
-
参加⼈数
13名
-
天候
晴れ、強風
-
状況
工場からの風が強く竿も立たない感じでお客もほとんど人が工場側に入り混雑度50%位だった
アタリも風が強くなかなかわからずかなり苦労した感じだった。 -
成績
1位 石井勝美 13.07㎏ 釣り座560番 竿15尺 段底
2位 小澤 浩 6.94㎏ 釣り座508番 竿15尺 段底
3位 濱口篤志 6.40㎏ 釣り座513番 竿10尺 チョーチンセット
4位 亀石太郎 6.73㎏ 釣り座336番 竿8尺 メーターセット
5位 鈴木伊佐夫 5.35㎏ 釣り座562番 竿14尺 段底
6位 笹嶋哲雄 4.39㎏
7位 内田 進 2.85㎏
8位 稲葉義昭 2.57㎏
9位 菊池利幸 2.38㎏
10位 稲葉 香 1.49㎏ -
優勝者データ
竿15尺、道糸0.7号、ハリス上0.3号・10㎝・ハリ7号、下0.3号・60~75㎝・ハリ3号
エサ バラケ・とろスイミー50・夏50・粒戦100・水200・段底300
食わせ・ウドン -
その他
次回の例会場所は、筑波湖となります。
日時・2月18日土曜日・現地集合6:00となります。
新規会員募集中、ゲスト参加歓迎、連絡をお待ちしてます。
担当・広報 三野健一 090-5802-8557
-
-
1月21日 トライアルクラブ
-
クラブ名
トライアルクラブ
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
1月21日(土)
-
参加⼈数
15名
-
天候
朝は冷え込んだものの晴天の一日だった。しかし、北西の風が一日中吹いており肌寒く向かい風の釣り座は厳しかった
-
状況
幸いほとんどの会員が風を背に受ける釣り座に入ることができたものの風が回って色々な方向から風が吹いた。冷たい風が一日吹いたせいか食いは渋くアタリは小さかった。
-
成績
1位 金山 繁 11.2kg 東桟橋 12尺1.3m感嘆セット
2位 杉田 秀明 9.0kg 東桟橋 10尺チョーチン力玉セット
3位 雨宮 究 7.1kg 東桟橋 8尺チョーチン感嘆セット
4位 越川 純和 6.1kg 東桟橋
5位 田野修一郎 6.0kg 東桟橋 -
優勝者データ
竿 12尺
タナ 1.3m
道糸 0.8号
ハリス 上0.5号 下0.4号 8cm×45~50cm
ハリ 上 バラサ7号 下 バラサ3号→2号
ウキ B)5.5cm 足)7cm T)7cm細パイプ
エサ 粒戦1.5+粒戦細粒0.5+水1.5+もじり1+BBフラッシュ1、サナギ感嘆(コーラ作り) -
その他
広報 田野修一郎 https://trial-c.jimdofree.com
-
-
1月21日 昴 釣友会
-
クラブ名
昴 釣友会
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
1月21日(土)
-
参加⼈数
28名
-
天候
晴れ、北風7m/s、外気2-8℃
-
状況
北風7m/s、厳しい体感温度と喰い渋りの環境下、波間に小さなアタリを見極めるタフな釣況となった
-
成績
1位 増谷 清 11.87kg 335番 11尺天々セット
2位 藤田幸一 10.36kg 330番 8尺天々セット
3位 山崎宏二 6.00kg 109番 10尺段底
4位 三枝文夫 5.49kg 322番 12尺天々セット
5位 金杉和宏 5.15kg 331番 11尺天々セット
6位 小泉正幸 4.83kg 326番 12尺天々セット
7位 関根 博 4.56kg 310番 10尺天々セット
8位 谷 昇 4.51kg 111番 10尺段底
9位 庄野直樹 4.21kg 334番 8尺メーターセット
10位 中山裕之 3.37kg 305番 11尺段底 -
優勝者データ
【優勝】 増谷 清 :11.87 kg (11枚)
ポイント: 2号桟橋#335
竿: 11尺 タナ:チョーチン 道糸:1.0号
ハリ: 上 バラサ 6号、 下 プロスト 2号
ハリス: 上 0.6号×8cm 下 0.3号×70cm
ウキ: 河童作 トップ12cm, ボデー7cm, 足5cm
エサ: (ウドンセット)
(バラケ) 粒戦100、とろスイミー50、水200→ヤグラ120、
セット専用バラケ120、BBフラッシュで調整
(クワセ) 感嘆/力玉サナギ粉漬け -
その他
次回は三和新池
連絡先 石坂 健まで
-
-
1月19日 日研みずほクラブ支部
-
クラブ名
日研みずほクラブ支部
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
1月19日(木)
-
参加⼈数
7名
-
天候
晴れのち曇り 気温 12度
-
状況
入釣時は暖かいので防寒着を羽織るのさえ忘れるほどだったが、時間が過ぎ昼を回ると冷え込みが強くなりました。数日前の降雨が原因か不明だが、朝からアタリが遠く触り迄なく微かな押さえ込みはスレばかりであった。例年のごとく寒い東桟橋は出だしよくオデコを脱出したようです。深場が午後もアタリをもらえて、順調に一日中ポツリながらも数を伸ばして逃げ切り勝ちでした。
-
成績
1位 田中信行 11k400g 15尺~17尺 中央桟橋ゲート付近 段底 バラケ&ウドン
2位 飯野道雄 10k600g 13尺 東桟橋213番 段底 バラケ&ウドン
3位 黒川 誠 4k800g 16尺 中央桟橋 段底 バラケ&ウドン
4位 鈴木 茂 4k200g 13尺 中央桟橋西桟橋渡り 段底 バラケ&力玉ハード3エビ粉漬け
5位 加藤 寛 4k000g 13尺 東桟橋210番 段底 バラケ&ウドン
6位 小川隆次 3k800g 12尺 中央桟橋奥から3席目 段底 バラケ&ウドン
7位 須賀智男 1k500g 9尺~15尺 中央桟橋 深宙~段底 バラケ&ウドン -
優勝者データ
中央桟橋ゲート付近 1.0号 0.4号 上針8号 下針3号
パイプ~ロング型無垢トップ
バラケ&ウドン
始めは深宙狙で直ぐに2枚ほど釣れたが後がなく、17尺の段底に変更するとポツポツでしたが続いた。 -
その他
連絡先 : 鈴木まで
-
-
1月18日 浅草へら鮒会
-
クラブ名
浅草へら鮒会(新年懇親会)
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
2023年1月18日(水曜日)
-
参加⼈数
34名
-
天候
晴れ
-
成績
1位 村井田幸男 17.8㎏(24枚)もみじ桟橋中央付近で竿10尺いっぱいの「さなぎ感嘆」セット2位 小川 孝之 13.6㎏(18枚)竹桟橋中央付近で竿11.6尺いっぱいの「力玉」セット3位 大澤 昇 13.0㎏(18枚)アカシア桟橋手前で竿11尺段底4位 高橋 広幸 12.4㎏(15枚)アカシア桟橋中央付近で竿13尺段底5位 小勝 次郎 12.0㎏(20枚)さつき桟橋奥寄りで竿10尺段底6位 石川 裕治 11.8㎏(16枚)桜桟橋奥寄りで竿12尺段底7位 鈴木昭二郎 11.4㎏(18枚)竹桟橋中央付近で竿11尺いっぱいのウドンセット8位 小池 隆 11.4㎏(18枚)竹桟橋中央付近で竿11尺いっぱいの「力玉」セット9位 野島 孝 10.0㎏(13枚)竹桟橋中央付近で竿11尺いっぱいのウドンセット10位 川村 雅敏 9.4㎏(16枚)竹桟橋中央付近で竿11尺いっぱいのウドンセット -
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】もみじ桟橋中央付近で竿10尺いっぱいの「さなぎ感嘆」セット●タックル道糸 0.7号ハリス 上0.5号10㎝、下0.3号80㎝ハリ 上「バラサ」7号、下「サスケ」4号ウキは自作した6㎜径ボディ5㎝のグラスムクトップ(0.8㎜径の15㎝)で、全9目盛中、クワセを付けて水面に3目盛出しに設定●バラケは「粒戦」100㏄、「とろスイミー」50㏄、「セットガン」、「セットアップ」、「セット専用バラケ」各100㏄を水250㏄で仕上げたしっかりめのヤワボソ。クワセは「さなぎ感嘆」●バラケを上から抜いてやり、アタリは縦サソイをかけ、戻し際「チクッ」【2位のタックル&エサ】竹桟橋中央付近で竿11.6尺いっぱいの「力玉」セット●タックル 0.6号ハリス 上0.6号8㎝、下0.3号75㎝ハリ 上「バラサ」8号、下「喰わせヒネリ」4号ウキはボディ6㎝の0.5㎜径グラスムクトップで、13目盛中、クワセを付けて水面に1目盛出しに設定●バラケは「粒戦」50㏄、「粒戦 細粒」50㏄、「とろスイミー」50㏄、「ヤグラ」100㏄に水350㏄を入れてドロドロの状態でしばらく放置したのち、「セット専用バラケ」100㏄、「段底」200㏄、「BBフラッシュ」100㏄で仕上げたヤワシトが基エサ。これを別ボウルへと半分にしたものへ、「セット専用バラケ」をパラパラと振りかけ絡めて水気をとりながら使用する。クワセは「力玉 大粒」のさなぎ粉漬け●ウキは一旦沈没させて、2〜3秒後にバラケを抜けさせる。水面にはトップ先端から3〜4目盛まで戻るが、タイミング的にクワセがオモリの真横付近に到達している状態で、そこからの下ハリスの倒れ込みで反応させていく。入っていく途中に微かなアオリが出ると、しつこく縦サソイをかけながら、押さえ込まれるようなアタリをとっていった【3位のタックル&エサ】アカシア桟橋手前で竿11尺段底(タナは下バリトントンから5㎝ズラシ)●タックル道糸 0.8号ハリス 上0.5号10㎝、下0.3号60㎝ハリ 「グラン鈎」上6号、下3号ウキは「大祐 スキルDZ」3番。ボディ9㎝のグラスムクトップで、下から4目盛めの橙が勝負目盛●バラケは「粒戦」75㏄、「とろスイミー」50㏄に水200㏄を入れてしばらく放置したのち、「ヤグラ」200㏄、「段底」200㏄で仕上げたヤワボソ。クワセはタピオカ●アタリはウキをしっかりとナジませ、へらにサワらせながら勝負目盛まで返させてからの「チクッ」 -
その他
-
-
1月18日 関東へら鮒釣研究会
-
クラブ名
関東へら鮒釣研究会
-
釣り場
横利根川 本部中島屋
-
⽇時
2023年1月18日(水)
-
参加⼈数
43名
-
天候
曇のち晴
-
状況
型見者43名中18名と厳しい釣りとなってしまったが、風も弱く暖かい釣り日和となり、初例会を無事終える事ができた
-
成績
優勝 高山政弘4.7kg 第二カーブ北岸
2位 小林正敏3.6kg 西代三角屋根
3位 高橋直也3.5kg ベロ入口
4位 野村英利3.4kg 西代三角屋根
5位 戸張正男3.2kg 西代
6位 高野順行3kg 映画館裏
7位 加藤晶裕1.9kg 堀松の木
8位 石下博末1.6kg ベロ
9位 山根一郎1.5kg 西代
10位 影山功1.5kg 西代 -
優勝者データ
【優勝】高山政弘
【場所】第2カーブ北岸
【竿】18・21尺
【タナ】中通しの底
【浮】TOMO C1 12番
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.5号25cm
(下)0.5号55cm
【鈎】
(上)リグル6号
(下)リグル4号
【バラケ】ヤグラ100+芯華100+水150マッハで調整冬
【クワセ】α21 25+新べらグルテン底25、水50 -
その他
次回例会予定
【期日】2月15日(第3水曜)
【釣場】横利根川
【本部】中島屋
【会計締切】午前5時
【出船時間】午前6時
救命胴衣は必ず着用の事
関東へら鮒釣研究会ではゲスト参加を心よりお待ちしております。
ゲスト参加費は1,000円+舟代です。参加賞が付きます。お気軽にご連絡ください。公式サイト https://kanbera.net/
担当 染谷、河野
-
-
1月17日 南関東へら鮒研究会
-
クラブ名
南関東へら鮒研究会
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
1月17日 火曜日
-
参加⼈数
10名
-
天候
曇り/晴れ
-
状況
風も無く天候に恵まれましたが、食い渋り苦戦しました
-
成績
1 位 芹沢 繁 16.8㎏ 26枚
2 位 小島 弘 16.8㎏ 28枚
3 位 青木 光則 15.4㎏ 21枚
4 位 高林 利樹 14.8㎏
5 位 和智 正忠 12.2㎏
6 位 勝田 政和 10.0㎏
7 位 阿部 健治 5.2㎏
8 位 平野 勝 4.4㎏
9 位 増井 博 4.2㎏
10位 森川 裕二 4.0㎏ -
優勝者データ
優勝ポイント:東桟橋中央やや奥 山向き
使用竿:14尺
タナ:底
エサ:上 グルテン 下 グルテン
道糸:1号浮子:B8㎝ T14㎝
ハリス:上 0.6号 30㎝ 下 0.6号 40㎝
ハリ:上 リグル 4号 下 リグル 4号 -
その他
連絡先 : 横山育三 0422-53-0554
広報 高橋一吉
-
-
1月16日 月曜フィッシングクラブ
-
クラブ名
月曜フィッシングクラブ 会長/伊崎哲魚
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2023/01/16 月
-
参加⼈数
17名 出席率78%
-
天候
雨 水温5.8°C
-
状況
あいにく朝からの雨で、寒い一日でした
-
成績
1位、須藤琢磨 24枚 12.8kg
2位、伊崎哲魚 9枚 6.6kg
3位、桑田秀史 9枚 6.4kg
4位、稲見 剛(ゲスト)
5位、川根 茂
6位、藤本正夫
7位、川越雄介
8位、櫻井正明
9位、後藤直光
10位、鈴木主計 -
優勝者データ
24枚 12.8kg 竿11尺 道糸0.6号 浮き B5㎝T6㎝足4㎝
ハリス上0.5号10㎝下0.3号60㎝ 針上バラサ5号下タクマ2号
タナ チャカチョーチン餌バラケ 粒戦50 セットガン100 水200 パウダセット200 マッハ100 やぐら100
クワセ感嘆
中央桟橋南向きバッキよりひとつ前 -
その他
2月は椎の木湖
参加希望者は広報・桜井まで
-
-
1月15日 アクティブクラブ
-
クラブ名
アクティブクラブ
-
釣り場
長熊釣堀センター
-
⽇時
1月15日(日)
-
参加⼈数
20名
-
天候
曇り
-
状況
1.2.3号桟橋指定での例会、前週までは釣果もがっつり出ており期待を持って臨みましたが…当日は前日の雨の影響もあり難しい釣りとなってしましましたが真冬でもこれだけウキが動く釣場なので楽しませせてもらいました。
-
成績
1位 半澤幸治 21.6㎏ 3号桟橋 9尺 段底
2位 山崎和夫 16.4㎏ 1号桟橋 12尺 段底
3位 大久保稔 16.4㎏ 1号桟橋 8尺 天々ウドンセット
4位 山下秀一 14.8㎏ 1号桟橋 13尺 段底
5位 阿部利幸 14.0㎏ 1号桟橋 12尺 段底 -
優勝者データ
【1位】
ポイント:3号桟橋1号向き101番
竿 :9尺
タナ :竿一杯
道糸 :1.0号
ハリス :上 0.5号/10㎝ 下 0.4号/50㎝
ハリ :上 角ヒネリ8号 下 コム2号
ウキ :B 7.5㎝ T 16㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*50 とろスイミー*50 水*120 段底*100 ヤグラ*100 セット専用*50
クワセ :力玉ハードⅡ(さなぎ漬)【2位】
ポイント:1号桟橋岸向き突端ポールポジション
竿 :12尺
タナ :竿一杯
道糸 :0.8号
ハリス :上 0.5号/10㎝ 下 0.4号/50㎝
ハリ :上 バラサ8号 下 タクマ4号
ウキ :B 8.0㎝ T 18㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*50 水*120 段底*200 セット専用*100
クワセ :タピオカ【3位】
ポイント:1号桟橋T字から奥に向かって2席目
竿 :8尺
タナ :竿一杯
道糸 :0.8号
ハリス :上 0.5号/8㎝ 下 0.35号/60㎝
ハリ :上 バラサ7号 下 玉鈎4号
ウキ :B 4㎝ T 25㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*100 細粒*50 セットガン*100 水*200 段底*100 セット専用*100 GTS*100
クワセ :力玉ハードⅡ(さなぎ漬) -
その他
2月19日(第三日曜日)
富里乃堰で2月度月例会を開催致します
5時30分集合
宜しくお願い致します
ゲスト参加及び会員募集中してください
気軽にお声がけしてください
広報:山下まで
-
-
1月15日 日研 浮藻支部
-
クラブ名
日研 浮藻支部
-
釣り場
武蔵の池
-
⽇時
1月15日(日)
-
参加⼈数
30名
-
天候
曇り
-
状況
今年初めての例会30名の猛者?達が「武蔵の池」に集う。(今年度の例会開催は2度目)当て番方式で朝からクジを引く手にも気合が入る。
寒さと混雑状況を考慮すれば少しでも自分の釣りに向く番号が欲しい。
優勝者は、去年12月2日(金)に同池が開催した「武蔵の池マスターズ2022」で2位の栗原氏。段底やらせたら名手。クジで引き当てた優位性も味方にして1月度の優勝者になった。おめでとうございます。
やはり時期的な事、混雑度により全体的に食い渋りが起きたが、みんなで固まって楽しく釣りをする事の大事さが改めて感じた例会になりました。 -
成績
1 栗原成郎 6.370kg (10枚)
2 成田和也 4.720
3 岩崎 均 4.660
4 細谷秀文 3.960
5 竹野谷重光 3.460
6 川村寿行 3.300
7 荒井二郎 3.130
8 熊木正勝 2.970
9 佐藤紀征 2.740
10 福田正道 2.660 -
優勝者データ
釣り座 55番
竿 12尺 ミチイト 0.8 ハリ 上7号(10cm) 下3号(60cm)
タナ 底 釣り方 段底
ウキ 友達作 T PC 18cm B12cm 足 カーボン5cm
エサ バラケ マッハ1+段底1+ヤグラ2+粒戦1+水1 クワセ 感嘆Ⅱ -
その他
次回 「清遊湖」さんで 2月19日(日)に開催予定です。
連絡先 : 運営委員 佐藤紀征まで
-
-
1月15日 チームハンター
-
クラブ名
チームハンター
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
1月15日 日曜日
-
参加⼈数
17名
-
天候
くもり
-
状況
くもり無風のコンディション。全員が5号桟橋渡り手前に横一列に並んだ。
水温低下と日曜日の混雑で池全体が食い渋るも、終わってみれば池の上位10名のうち5名がランクインするほどレベルの高い例会となった。(オデコ無し!)
今季の釣り方は、渋いから待ち気味でなく、魚がいるラインでは待たずに少しパワーを効かせて攻めるほうが良いみたいだ。
朝は底から1尺切りのラインに魚がいた。
10時くらいからは沖の浅いタナが良かった。
優勝者は朝はチョーチンで10枚近く釣り、その後沖の浅いタナ。
15尺と13尺で魚の濃さを確認してから、15尺に的を絞り、抜きセットで釣り続けた。 -
成績
優勝 佐藤春雄 621 24.9kg(23枚) 16天→15尺1.5mセット
2位 ロバート関野 626 22.7kg 16天→12尺1.2mセット
3位 タグチ(G) 631 19.3kg 16天→10.5天セット
4位 小島一夫 628 17.2kg 13天→8天セット
5位 押山俊一 624 16.2kg 17天→9天セット
6位 佐藤康弘 630 13.8kg 8天セット
7位 クボタ(G) 616 11.9kg 10→8天セット
8位 関 保雄 622 11.7kg 21尺段底
9位 針ヶ谷文朗 632 10.2kg 8天セット
10位 水無瀬雅夫 618 7.7kg 12天セット -
優勝者データ
5号桟橋621(池2位)
朝 16尺チョーチンセット
9時半頃から 15尺1.5m浅タナセット
浅タナ時
道糸0.5号ハリス上0.4号8cm下0.25号45cm
ハリ上6号 下2号
浮き b5cm全長23cmグラスムク
バラケ 粒戦1トロスイミー0.5ヤグラ1水2セット専用1美緑1
クワセ 感嘆 -
その他
次回 2月第三日曜 筑波流源湖
広報 オシヤマ
-
-
1月15日 日研 巽 支部
-
クラブ名
日研 巽 支部
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
1月15日(日)
-
参加⼈数
11名
-
天候
曇り
-
状況
渡り桟橋より奥にて例会を行いました。冬にしては思った以上に良くウキを動かしてくれて、楽しめました
-
成績
1位 井口明人 18.6kg 東桟橋 16尺 2本 ウドンセット
2位 伊藤宏二 18.5kg 西桟橋 12尺 1M ウドンセット
3位 寺島経二 16.5kg オンドマリ桟橋 9尺 段底
4位 石井昇一 16.3kg 東桟橋 17尺 1M ウドンセット
5位 田口 薫 13.9kg 東桟橋 11尺 段底
6位 阿川 真 13.9kg 西桟橋 18尺 2本 ウドンセット
7位 橋本幸一 13.1kg 東桟橋 16尺 1M ウドンセット
8位 井口一彦 12.5kg 東桟橋 15尺 1M ウドンセット
9位 阿川眞治 9.6kg 西桟橋 18尺 底釣り
10位 宮島 廣 7.2kg 西桟橋 12尺 段底 -
優勝者データ
東桟橋 竿16尺 2本のタナで31枚:18.6kg
ウキ:「くし玉作」8番 ボディ8㎝のパイプトップ
道糸1.0号
ハリス:上 0.6号10㎝ 針 「グラン針」8号
ハリス:下 0.4号85㎝ 針 「ウドン針」4号バラケエサ:「軽いペレット」120cc+「小粒ペレット」30cc+「セットバラケD」240cc+「バラケ もたせ」120cc+「セットM」120cc+水240cc+「バラケ サラット」120cc
クワセエサ:レンジタピ
-
その他
【巽支部 2023年の例会は以下の釣り場での開催となります】
1月15日(日) 富里乃堰 優勝 井口明人 18.6kg
2月19日(日) 富里乃堰 優勝
3月19日(日) 三楽園
4月16日(日) 清遊湖
5月21日(日) 筑波白水湖
6月18日(日) 水光園
7月16日(日) 武蔵の池
8月20日(日) 友部湯崎湖
9月17日(日) 筑波湖
10月15日(日) 筑波流源湖
11月19日(日) 野田幸手園
12月 3日(日) 椎の木湖
12月10日(日) チャンピオン戦☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆
「井口明人」・「伊藤宏二」・「寺嶋経二」◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:2月19日(第3日曜日)
富里乃堰 集合時間5:30
ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。
https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/
もしくは「日研 巽支部」にて検索!!
-
-
1月15日 チーム・ガラパゴス
-
クラブ名
チーム・ガラパゴス
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
1月15日(日)
-
参加⼈数
20名
-
天候
曇り無風で釣りやすい天候でした。
-
状況
全員竹桟橋に入釣しました。
当日は例会多数で、この桟橋は混雑しました。
近況は段底、深めのチョウチンが有利との事でしたが、情報通りに浅ダナや短竿チョウチンは苦戦しました。 -
成績
1位 芦澤吉紀 14,9kg
2位 塚越明夫 11,0kg(14尺段底)
3位 賀部光仁 10,2kg(10尺チョウチン)
4位 斉藤英樹 8,8kg(13尺段底)
5位 水口貴弘 7,0kg(13尺段底)
6位 比留間秀吉 6,8kg
7位 山田 豊 6,6kg
8位 後藤友昭 6,6kg
9位 秋池義雄 5,8kg
10位 G戸井田 5,8kg -
優勝者データ
竹桟橋中央東向きで11尺チョウチンセット。
ウキ りきやB4,5cm。
上ハリ 8号×8cm。
↓ハリ 2号×45cm。
バラケがデカ粒1に水2、鬼武者が4。
クワセは力玉のさなぎ漬け。 -
その他
次回2月5日に上尾園で開催です。
長きに渡り、良い思い出を創ってくれた当池に、感謝の念を持ちたいと思います。
多くの方に参加していただきたいと思います。
ゲスト参加もお気軽に(090-3806-6199)斉藤まで。広報 斉藤英樹
-