Meeting Results
2025年度例会結果発表
-
3月22日 筑波湖愛好会
-
クラブ名
筑波湖愛好会
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
3月22日 土曜日
-
参加⼈数
31名
-
天候
はれ
-
状況
陽気もよく最高の釣り日和でした
-
成績
1位 生天目弘次 42.8K
2位 北野 27.8K
3位 杉山 和由 26.2k
4位 生井 昭廣 21.0K
5位 斉藤 19.8K
6位 新関予志夫 18.0k
7位 岡野 正基 18.0K
8位 山田 17.4k
9位 斉藤 英之 17.2k
10位野島 16.0k -
優勝者データ
3号桟橋 竿8尺 道糸06号 針上 7号 04 8センチ 針下 3号 035 45センチ
ウキ ボディ4センチ ムクトップエサ 粒戦 400 細粒 100 ネバフ100 サナギパワー100 水 500 ヤグラで調整
クワセ 力玉 大抜いて 倒れ込みのあたり
-
その他
次回開催は4月26日土曜日です。
6時入場になりますので5時半までに受付を済ませてください。
新規会員募集中、ゲスト参加大歓迎です。
詳しくは筑波湖まで。0296-52-5444広報 生井
-
-
3月22日 TAKE.IT.ONE
-
クラブ名
TAKE.IT.ONE
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
3月22日 土曜日
-
参加⼈数
5名
-
天候
晴れ
-
状況
活性上がって来ました。 浮き良く動きます。 これからの椎ノ木湖は最高です。
-
成績
1位 黒沢伸浩 32.78キロ 30枚
2位 国定成世 30.10キロ 28枚 8尺 チョーチン ウドンセット
3位 浜 潔 19.59キロ 19枚 9尺 チョーチン ウドンセット
4位 武藤信治 07.27キロ 07枚
5位 清水直彦 05.68キロ 06枚 -
優勝者データ
8尺 メーター 道糸1.2 ハリス上下0.6 浮きパイプ ボディ5センチ 針上鋒7号 針下プロスト3号
ハリス上8センチ ハリス下65センチ 粒戦100cc トロスイミー50cc セットガン100cc 段底100cc 水120cc -
その他
次回 4月26日 土曜日 椎ノ木湖杯の為例会は中止となります。5月24日土曜日例会を開催します。
ゲスト参加歓迎します。お気軽にどうぞ!
連絡先 : 浜 副会長 090.4732.4232まで
報告 黒沢
-
-
3月20日 クラブE・Y・B
-
クラブ名
クラブE・Y・B
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
3月20日(祝・木)
-
参加⼈数
25名
-
天候
曇り時々晴れ
-
状況
月曜日に竹桟橋の先端が流されましたが、本日復旧済、早急な対応に感謝します。
全面フリーで一番人気が竹桟橋、次がアカシア、浅場(A~D)に分かれ各自好きな
場所にやはり本命はアカシア桟橋(41)先端付近で魚の濃さが違った様子です。 -
成績
1位 霜田 薫 24.8kg アカシア桟橋(41)13尺段底47枚
2位 清水 勝典 17.4kg 竹桟橋9尺メーター
3位 栗原 成郎 16.6kg C桟橋10尺段底
4位 松澤 淳一 15.8kg
5位 百合草 大貴 15.6kg
6位 木下 隆司 15.5kg
7位 熊木 正勝 12.4kg
8位 細谷 秀文 10.6kg
9位 駒崎 俊春 10.2kg
10位 北島 克巳 9.9.kg -
優勝者データ
13尺 段底 アカシア桟橋41番 47枚
道糸0.8 ハリス上0.5 8cm 下0.3 60cm
針 上 グラン8号 下 グラン3号
バラケ 粒戦100、水150、段バラ300、ヤグラ100
食わせ タピオカ
浮き ボディー10cm PC -
その他
次回 4月29日(祝・火) 椎の木湖
入場料+1000円 5時30分締切Facebook Hera her まで
-
-
3月19日 山水へら鮒会
-
クラブ名
山水へら鮒会
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
3月19日(水)
-
参加⼈数
14名
-
天候
雹、雪、雷
-
状況
とんでもない天気でした。中央桟橋191番にテント設営、8尺メータセットで始める。20分ほどで1枚目。今の時期30分打つのが通例なのでマアマアのすべりだし。その後40分で4枚追加。ところがいきなり雹が激しく降り始める。雷もゴロゴロとうるさく鳴る。清遊湖は周囲を高い木立で囲まれているので全く平面的な椎の木湖に比べ、いくらかの安心感はある。しかし、雹で波立つ水面でウキのトップが見づらい。仕方なく、ウキを穂先近くまで上げチャカテンにする。これで、ぽつぽつ釣る。1時間激しい雹がやむと今度は雪それもかなり密度の濃い降り方。10時、開始から4時間、帰りの道路事情などを考慮して中止にする。21枚、12㎏で3位でした。天気もとんでもなかったが、とんでもない釣りを展開したのが伊藤貞治、4時間で42枚、26㎏、優勝。人間技とは思えない。並びでほぼ同じ10尺天々セットの渡辺悦雄は8枚、2.5㎏。悦雄さんの釣りはその控えめな人間性に合わせた釣果と納得もできる。その横で10倍も釣ってしまう。理解の枠を超えていました。スゴイの一言。この夜、東京ドーム、ドジャース、カブス戦で大谷翔平今季1号ホームラン。スゴイの一言
-
成績
1位 伊藤貞治 26.3㎏ 42枚 南桟橋65番 11尺天々セット
2位 山田義美 14.8㎏ 22枚 中央桟橋220番 8尺メーターセット
3位 村井田幸男 12.4㎏ 21枚 中央桟橋191番 8尺天々セット
4位 綿貫正義 10.2㎏ 19枚 中央桟橋213番 12尺天々セット
5位 佐藤(G) 6.5㎏ 13枚 中央桟橋215番 8尺メーターセット
6位 鈴木展 3.9㎏ 7枚 中央桟橋208番 8尺天々セット
7位 宇田光弘 3.8㎏ 9枚 北桟橋300番 12尺底両グル
8位 木村雅人 3.3㎏ 10枚 南桟橋50番 10尺天々セット
9位 高野敏明 3.1㎏ 6枚 南桟橋71番 11尺天々セット
10位 渡辺悦雄 2.5㎏ 8枚 南桟橋68番 10尺天々セット -
優勝者データ
南桟橋65番 11尺天々セット ミチイト 0.7号 ハリス 上 0.5号 10㎝ 下 0.3号 60㎝ ハリ 上 グラン7号 下 ウドン2号
ウキ 大祐 スキルディープグラス T 17.6cm B 6.1cm 足 9cm
バラケ 粒戦100㏄+セットアップ100㏄+水100㏄
クワセ 力玉 大、小 -
その他
2025年度年間成績上位5名
1位 伊藤貞治 53.58㎏
2位 綿貫正義 37.35㎏
3位 山田義美 32.82㎏
4位 村井田幸男 28.63㎏
5位 兼子光男 18.01㎏連絡先 : 村井田幸男 090-4203-6752
-
-
3月19日 関東へら鮒釣研究会
-
クラブ名
関東へら鮒釣研究会
-
釣り場
戸面原ダム 本部戸面原ダムボートセンター
-
⽇時
2025年3月19日(水)
-
参加⼈数
43名
-
天候
雨
-
成績
優勝 加藤晶裕33.8kg 中島岬
2位 後藤隆夫31kg 三本杭
3位 鈴木清30.4kg 井戸裏
4位 磯部勝29.5kg 杉林
5位 染谷剛28.5g 杉林
6位 宮崎竜行26.7kg 観音下対岸
7位 新井美考24kg 寮下
8位 吉本亜土22.8kg 寮下
9位 篠原昇20.2kg 梅の木
10位 井上昇19kg 宇藤木橋先 -
優勝者データ
【優勝】加藤晶裕33.8kg
【場所】中島岬
【竿】14尺
【タナ】一杯の底
【浮子】忠相Sポジションボトム12番
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.4号40cm
(下)0.4号50cm
【鈎】
(上下)バラサ4号【エサ】
(バラケ)芯華200+水100
(クワセ)もちグル20+グルテン四季30+水60 -
その他
第4回例会実施要項
【期日】4月16日(第3水曜)
【釣場】三島湖・豊英湖
【本部】ともゑ
【会計締切】午前4時30分
【出船時間】午前5時30分
救命胴衣は必ず着用の事
関東へら鮒釣研究会ではゲスト参加を心よりお待ちしております。
ゲスト参加費は1,000円+舟代です。参加賞が付きます。お気軽にご連絡ください。担当 染谷、河野 https://kanbera.net/
-
-
3月17日 月曜フィッシングクラブ
-
クラブ名
月曜フィッシングクラブ 会長/伊崎哲魚
-
釣り場
武蔵の池
-
⽇時
3月17日(月)
-
参加⼈数
18名 会員22名 出席率78%
-
天候
晴れ
-
状況
食いが渋く釣果の少ない例会となりましたが、クランクのある中央桟橋に2コ1のあて番で並びました。天候には恵まれたものの、前日の冷たい雨のせいか、段底のメッカである武蔵の池も底には魚の気配がなく、なんと7尺チョーチンセットが1位から3位を〆ました。1位と2位は、風をうけない一級ポイントのクランクに入って、7尺チョーチンセットで攻めたのが功を奏したようです。
-
成績
一位 渡 辺 巳知良7尺チョーチンセット 14枚10.82kg
二位 川 根 茂7尺チョーチンセット 6枚 4.79kg
三位 桑 田 秀 二7尺チョーチンセット 7枚 4.21kg
四位 本 谷 弘 一 4.07kg
五位 関 口 光 竿 3.28kg
六位 青 苧 慎 吾 2.80kg
七位 伊 崎 哲 魚 1.96kg
八位 櫻 井 正 明 1.89kg
九位 川 越 雄 介 1.83kg
十位 後 藤 直 光 1.77kg -
優勝者データ
14枚 10.82㎏
タナ チョーチン
竿 7尺 道糸0.7号
ウキ 17.5cm 一美作PC B4.5 T15 足8
ハリス 上0.5号10㎝下0.3号60cm
針 上バラサ6号 下クワセ3号
餌 バラケ 粒戦1 水2 GTS2 ふぶき2 もじり1
クワセ 力玉サナギ漬け -
その他
-
-
3月16日 志津へらぶな研究会
-
クラブ名
志津へらぶな研究会
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
3月16日(日)
-
参加⼈数
8名
-
天候
雨
-
状況
雨と強風による悪コンディションでした。流れも強く非常に難しい状況となりました。
-
成績
1位 松戸 15Kg
2位 山崎(G) 9Kg
3位 山崎会長 7.4Kg上位3名まで/敬称略
-
優勝者データ
場所:西桟橋
サオ:13.5尺
釣り方:うどんセット
タナ:2.5M
浮き:征水作 ボデ6.5cmパイプトップ
ハリ:上 10号6cm 下 4号60cm
エサ:粒戦1+ふぶき0.5+BB0.5+セットアップ0.5+水0.8(手水調整)食わせ ハードM
-
その他
次回(毎月第三日曜日)は4月20日(日)です。
開催場所:アート ヘラ ポンド
集合時間:5:00集合・点呼(変更の可能性あり)
座席:自由ゲスト参加歓迎しております。
参加ご希望の方は以下のフォームよりご連絡ください。
https://ws.formzu.net/dist/S508950961/
会長 山崎
-
-
3月16日 プロジェクトウィン
-
クラブ名
プロジェクトウィン
-
釣り場
友部湯崎湖
-
⽇時
3月16日(日)
-
参加⼈数
43名
-
天候
雨
-
状況
終日冷たい雨で寒い1日。魚は高く浅ダナでもアタリは出たがなかなか乗らない。結果短尺のチョーチンセットが上位を占めた。
-
成績
1位 池田 義一 26.27㎏(4号桟橋中央3号むき/8尺チョーチンセット)
2位 石渕 敏彦 25.22㎏(3号桟橋手前2号むき/8尺チョーチンセット)
3位 西教 晋次郎 23.82㎏(3号桟橋奥2号むき/7尺チョーチンセット)
4位 平澤 二朗 15.75㎏(4号桟橋中央4号むき/8尺チョーチンセット)
5位 間 光男 14.65㎏(5号桟橋奥/8尺段差の底釣り)
-
優勝者データ
座席/4号桟橋中央3号むき
(チョーチンセット)
サオ/8尺
ウキ/自作カヤB4.5㎝グラスムクトップ
ミチイト/0.6号
ハリス/上0.4号8㎝、下0.3号35㎝
ハリ/上『バラサ』6号、下『バラサ』1号
バラケ/『粒戦』150cc+水150cc+『ヤグラ』50cc+『セット専用バラケ』100cc
クワセ/『力玉』(さなぎ粉漬け)抜きの釣り。上層でバラけた麩の量が多いとうわずるので小エサと麩の少ないブレンドで対応した。最初のナジミ込みか縦誘い1回入れてで当たらなければ打ち返す。枚数は64枚。
-
その他
次回は4月20日(日)野田幸手園です。
担当 ヤグッチ
-
-
3月16日 日研 浮藻支部
-
クラブ名
日研 浮藻支部
-
釣り場
さくら湖
-
⽇時
3月16日(日)
-
参加⼈数
27名
-
天候
雨
-
状況
冷たい雨がふるそんな1日。まさに三寒四温。寒の戻りとも言うべきかも知れない。
そんな寒さに負けない27名の猛者達が集う。春の浅場か?寒さの為の深場か?
やはり人気は、浅場のポイント。浅場に入った会員が上位を占めた。
しかし、「浮藻の絶対王者」こと「石崎 肇」氏は強い。1人異次元の釣果を出した。
AOY2位の称号は伊達じゃない。昨年より波に乗っている。今年のAOYレースも目が離せない。 -
成績
1 石崎 肇 19.050kg
2 栗原成郎 13.700
3 木下隆司 13.350
4 成田和也 12.600
5 岩崎 遼 11.80
6 川村寿行 9.570
7 水嶼弘治 9.400
8 戸叶昭久 9.250
9 舩木克彦 8.210
10 岩崎 均 8.110 -
優勝者データ
竿 13尺
タナ 1.5メーター
エサ クワセ サナギ感嘆
バラケ 粒 100+もじり 100+BB 100 軽麩 で調整
ハリ 上 7号 10cm 下 70cm -
その他
連絡先 : 運営委員 佐藤紀征
-
-
3月16日 アクティブクラブ
-
クラブ名
アクティブクラブ
-
釣り場
清遊湖(東西桟橋)
-
⽇時
3月16日(日)
-
参加⼈数
18名
-
天候
雨
-
状況
冷たい雨が一日中降り続いたが宙も底もある程度ウキが動き楽しめました
-
成績
1位 岩佐裕一 22.0㎏ 東 14尺 メーターうどんセット
2位 山下秀一 21.2㎏ 東 9尺 段底
3位 大久保稔 20.0㎏ 東 10尺 天々うどんセット
4位 山崎和夫 19.2㎏ 東 9尺 段底
5位 半澤幸治 18.8㎏ 東 13尺 段底
6位 川口行男 18.4㎏ 東 12尺 段底
7位 森田金雄 16.4㎏ 西 12尺 バランス
8位 田村啓介 15.4㎏ 東 9尺 天々うどんセット
9位 森田一颯 13.8㎏ 西 12尺 バランス
10位 吉川正弘 13.6㎏ 西 9尺 天々うどんセット -
優勝者データ
【1位】
ポイント:東桟橋 400番
竿 :14尺
釣り方 :浅ダナうどんセット
タナ :1.5m
道糸 :1.0号
ハリ :上 角マルチ 7号 下 コム 3号
ハリス :上 0.8号/8㎝ 下 0.3号/60㎝
ウキ :B/13㎝ T/14㎝ L/13㎝ 材質:PC(自作)
エサ :粒戦*100 細粒*30 とろスイミー*50 セットガン*100 水*250
GTS* 100 セットアップ*100 セット専用*100
クワセ :タピオカ(GABAN)
ひと言 :周りに誰もいなかったのが良かったみたいです。来月はミシン糸…【2位】
ポイント:東桟橋 344番
竿 :9尺
釣り方 :段底
タナ :竿いっぱい
道糸 :1.0号
ハリ :上 グラン 7号 下 グラン 3号
ハリス :上 0.5号/14㎝ 下 0.3号/55㎝
ウキ :B/5㎝ T/15㎝ L/10㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*60 細粒*30 水*120 段底*150 セット専用*120
クワセ :タピオカ
ひと言 :狙った魚おらず…㎏=3枚がいっぱいでした【3位】
ポイント:東桟橋 317番
竿 :10尺
釣り方 :チョーチンうどんセット
タナ :竿いっぱい
道糸 :0.8号
ハリ :上 バラサ 7号 下 バラサ 2号
ハリス :上 0.5号/8㎝ 下 0.4号/60㎝
ウキ :B/6㎝ T/15㎝ L/6㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*200 水*250 セットアップ*100 GTS*100 ふぶき*100
クワセ :ハードⅡ(サナギ漬け)
ひと言 :軟めなバラケでテンポよく打ち返し -
その他
4月例会
日時:4月20日(第三日曜日)
場所:戸面原ダム
時間:5時00分集合
備考:フラシ・浮き袋忘れずに
ゲスト・会員募集中お気軽に連絡ください😊
広報:山下
-
-
3月16日 日研 巽 支部
-
クラブ名
日研 巽 支部
-
釣り場
三楽園(3号池)
-
⽇時
3月16日(日)
-
参加⼈数
13名
-
天候
雨
-
状況
冷たい雨、風が1日中吹き荒れました。宙釣りでも釣れていますが底釣りの方が型も良く良く釣れています。
-
成績
1位 橋本幸一 22.0kg ウドンセット
2位 阿川眞治 18.3kg 底釣り
3位 井口明人 17.7kg 段底
4位 石井昇一 15.3kg ウドンセット
5位 井口一彦 14.7kg ウドンセット
6位 松岡憲彦 12.9kg ウドンセット
7位 神林賢司 12.3kg 底釣り
8位 水島 良 10.7kg ウドンセット
9位 田口 薫 9.8kg 段底
10位 宮島 廣 9.8kg 底釣り -
優勝者データ
竿13尺 1本半のウドンセットで22.0kg。
ウキ:「忠相作」バラケエサ 「粒戦」120cc+「細粒」60cc+水120cc+「サナギパワー」60cc+「SET UP」120cc
クワセエサ サナギ感嘆
-
その他
【巽支部 2025年の例会は以下の釣り場での開催となります】
1月19日(日) 富里乃堰 優勝 橋本幸一 18.1kg
2月16日(日) 富里乃堰 優勝 井口明人 19.4kg
3月16日(日) 三楽園 優勝 橋本幸一 22.0kg
4月20日(日) 清遊湖
5月18日(日) 筑波白水湖
6月15日(日) 水光園
7月20日(日) 武蔵の池
8月17日(日) 友部湯崎湖
9月21日(日) 筑波湖
10月19日(日) 筑波流源湖
11月16日(日) 野田幸手園
12月 7日(日) 椎の木湖
12月14日(日) チャンピオン戦☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆
「橋本幸一」・「田口 薫」・「神林賢司」・「井口明人」・「水島 良」・「井口一彦」・「阿川眞治」◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:4月20日(第3日曜日)
清游湖 集合時間5:00ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。
https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/
もしくは「日研 巽支部」にて検索!!広報 阿川 真
-
-
3月16日 クリエイトクラブ
-
クラブ名
クリエイトクラブ
-
釣り場
三川フィッシュパーク
-
⽇時
3月16日(日)
-
参加⼈数
25名
-
天候
雨
-
状況
〜このクラブが好きなんだ!〜
長谷川智は
独りで釣りをする事が好きだった…。
並んで竿を出す事は苦手だった…。
自分が競技でへら鮒釣りをする姿は
想像出来なかった…。
そんなアングラーだった。5年前の1月。
愛知県蟹江町
佐屋川温泉前トーナメント。
フラリとエントリーをしたその日までは…。隣の釣り座には
陽に焼けた精悍な風貌が印象的な
ベテランアングラーが座っていた。小笠原藤久さん。
「本当は上のセットをやるつもりで
来たんだけど…」
と口にしながら、予定外だったという
両グルテンの底釣りで次々と
新べらを手玉に取っていた。
彼は長谷川に語ってくれた。「人生を豊かにするための
趣味なんだから
楽しく釣りをしないとね。
だけど楽しむだけじゃなくて
私は、やるからには真面目に
一生懸命向き合いたいと
思っているんですよ。」
…なぜ?
「へら鮒釣りって茶道や読書や
世の中のありとあらゆる趣味や
習い事と比べても決して負けない
素晴らしいものだと思っていますから…」その彼が縁あって
新しいへら鮒釣りのクラブを
立ち上げると言う。
「もし良かったら?」
と入会を誘われたが
その日は明確な返事をせずに別れた…
と長谷川は記憶している。
しかし長谷川の心の中で
何かが動き始めた事は確かだった。後日…
岐阜県海津市朝日池。
長谷川がひとりで竿を出していると
見慣れない若者が離れた桟橋から
歩み寄ってきた。「長谷川さんですよね?
今日、小笠原さんとあっちの桟橋で
釣りをしているんです。
自分たちが立ち上げるクラブに
参加して下さるかも知れない、
とうかがって来ました。
どうぞよろしくお願いします。」彼は西尾俊希さんと言った。
後日、中京を代表する20代の
そして次代を担うトーナメンターだと
人づてに知る事となる。
その瞬間、長谷川の気持ちは固まった。人の道を知り
へら鮒釣りに夢を持って
真摯に向き合うリーダーと
歳若くして礼をわきまえた
高い技術を持つ若手名手…
こんな人達のチームなら
生まれて初めて
へら鮒釣りのクラブにお世話になるのも
いいんじゃないか?
その新しいクラブの名前は
「クリエイトクラブ」と言った…。その日から5年が過ぎた…
2025年クリエイトクラブ3月度例会
三川フィッシュパーク。
長谷川は久しぶりのトップで飾った。
喜びに浸りながらも、長谷川は
ひとりでも多くの釣り人に
クリエイトクラブの素晴らしさを
感じてもらうこと…。
そして、クリエイトクラブを通じて
たくさんの良き友を得ること…。
次の例会優勝よりも、何よりも、
それをいちばんに望んでいる。
(文中敬称略) -
成績
1位:長谷川 智 /釣果17.8㎏
2位:瀬戸 晴晶 /釣果16.3㎏
3位:向井 昇 /釣果14.6㎏
4位:安藤 清孝 /釣果13.6㎏
5位:渡辺 裕之 /釣果11.2㎏
6位:二村 晃史 /釣果11.0㎏ -
優勝者データ
釣り座:E桟橋東向き14番
タナ :チョウチン
サオ :9尺
ミチイト:0.7号
ウキ名 昇作チョウチンセット用グラスムク
(トップ16㎝・ボディー4.5㎝・足8㎝)
ハリス:上0.5号・8cm
下0.3号・43cm
ハリ: 上バラサ8号・下ウドンバリ3号バラケエサ:粒戦100cc
粒戦細粒50cc
セットガン100cc
水200cc
10分放置してから
ヤグラ150cc
セットアップ100cc
手水と浅ダナ一本で調整クワセエサ:力玉さなぎ漬け
コメント:天使が舞い降りてくれました
-
その他
①例会ゲスト参加大歓迎!
②新入会員募集中です広報/長谷川 智
-
-
3月16日 チームハンター
-
クラブ名
チームハンター
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
3月16日 日曜日
-
参加⼈数
11名
-
天候
雨 北風
-
状況
雨 低気温 強風
仕上がったタフコンディションとなった。
1号アカシア桟橋に横一列で入場した。真冬に逆戻りで、浅いタナは浮き動かず。。
段底やチョーチンを選択する会員が多かったが、チョーチンは8尺ではアタリ遠く、10尺ラインが良かった。優勝者は段底から10天に変えて、見事例会初優勝!! -
成績
1位 ミナセまさお 11.5kg(17枚)10天力玉セット
2位 クロサワ 9.3kg 8天セット
3位 ロバート 9.2kg 10.5天セット
4位 ホソノ 8.6kg 10天セット
5位 オガワ 7.0kg 12段底
6位 コジマ 6.5kg 11天セット
7位 スゴフサトウ 5.5kg 8天セット
8位 オシヤマ 5.3kg 9天セット
9位 ミネギシ 4.1kg 13段底
10位 タテノ 3.2kg 8天セット -
優勝者データ
ミナセまさお
場所 1号アカシア桟橋(中央付近・東向)
竿 10尺
道糸 1.0号
ハリス 上0.5号 7cm,下0.4号 40cm
ハリ 上8号 下 イヅナ2号
ウキ クルージャン ボディ6cm
タナ チョーチン
エサ 粒戦1ふぶき2セットガン2夏0.5水2 クワセ 力玉大さなぎ漬段底で入るも、魚が動き出すタイミングで10天にチェンジし見事に初優勝☆
おめでとうございます -
その他
次回 4月第3 筑波湖
広報 オシヤマ http://teamhunter.fc2.net
-
-
3月15日 昴 釣友会
-
クラブ名
昴 釣友会
-
釣り場
吉森へら鮒センター
-
⽇時
3月15日(土)
-
参加⼈数
27名
-
天候
晴れ、4-10℃
-
状況
気温の乱高下か大会前の混雑のせいか喰い渋り発動のなか、得意な釣り方で何とか食わせた会員の粘り勝ち。
-
成績
1位 藤田久男 7.68kg 林前釣座、端から2席目 8尺段底
2位 冨樫隆彦 6.57kg 桟橋奥林向き 10尺1mセット
3位 小泉正幸 5.83kg 桟橋奥林向き140番 8尺段底
4位 三枝文夫 5.29kg 桟橋奥林向き 8尺段底
5位 金杉和宏 5.04kg 桟橋奥林向き 10.5尺1mセット
6位 堀口義雄 4.65kg 桟橋奥林向き 16尺バランス底
7位 横山義信 4.34kg 林前釣座 10尺1mセット
8位 佐々木雅之 3.54kg 桟橋奥林向き 8尺天々セット
9位 藤田幸一 3.16kg 桟橋奥林向き 12尺1mセット
10位 斉藤光夫 2.99kg 桟橋奥林向き 8尺1mセット -
優勝者データ
(優勝) 藤田 久男:7.68kg (10枚)
ポイント: 林前 手前から2席目
竿: 8尺 タナ:段底 道糸:1.0号
ハリ: 上 リフト 8号、 下 角マルチ4号
ハリス:㊤ 0.6号×15cm 下 0.6号×50cm
ウキ: かちどき トップ20cm、ボデー8cm、足7cm
エサ: (ウドンセット)
(バラケ) バラケマッハ、粒戦、浅ダナ一本でしめ
(クワセ) ウドン(タピオカ) -
その他
次回は野田幸手園
連絡先 :石坂まで
-
-
3月15日 JFC(Justice Friends Club)
-
クラブ名
JFC(Justice Friends Club)
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2025年3月15日(土曜日)
-
参加⼈数
14名
-
天候
晴れのち曇り
-
成績
1位 伊藤ゆたか 27.2㎏ 中央桟橋142番で竿10尺タナ1.5mセット2位 松戸勝史 22.5㎏ 中央桟橋222番で竿11尺タナ1.3mセット3位 三田部秀明 21.3㎏ 中央桟橋226で竿13尺タナ2mセット4位 綿貫正義 17.3㎏ 中央桟橋212番で竿15尺タナ2mセット5位 滝田麗子 15.7㎏ 中央桟橋224番で竿10.5尺メーターセット6位 橋本智明 15.7㎏ 中央桟橋215番で竿10.5尺タナ1.2mセット7位 窪田匠志 15.5㎏ 中央桟橋220番で竿10尺チョーチンセット8位 関山孝雄 14.9㎏ 中央桟橋216番で竿10.5尺チョーチンセット9位 伊藤貞治 14.5㎏ 中央桟橋150番で竿13尺タナ2mセット10位 花田修一 13.5㎏ 中央桟橋218番で竿12尺チョーチンセット -
優勝者データ
中央桟橋142番で竿10尺タナ1.5mセットで50枚27.2㎏●タックル道糸 0.6号ハリス 上0.5号4㎝、下0.4号60㎝ハリ 上「ヤラズ」6号、下「コム」2号ウキ 「吉田作 センシービレ」●バラケは「粒戦」100㏄、「ヤグラ」300㏄に水180㏄クワセは「力玉(さなぎ粉漬け)」 -
その他
広報
-
-
3月15日 FC多摩へら
-
クラブ名
FC多摩へら
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
3月15日土曜日
-
参加⼈数
9名
-
天候
曇り
-
状況
天候が前日とは変わり朝から寒くみんながダウンを着る寒さであった
みんな試行錯誤しながらもそれなりに釣れた感じであった。 -
成績
1位 亀石太郎 24.40㎏ 竿8尺 メーターヒゲセット
2位 齋藤英樹 19.60㎏ 竿9尺 メーターヒゲセット
3位 西村典明 15.40㎏ 竿9尺 段底
4位 濱口篤志 15.40㎏ 竿8尺 段底
5位 鈴木伊佐夫 13.60㎏ 竿8尺 メーター力玉セット
6位 稲葉義昭 12.00㎏
7位 石井勝美 10.00㎏
8位 笹嶋哲雄 8.20㎏
9位 三野健一 4.60㎏ -
優勝者データ
竿・8尺、道糸・1号、ハリス・上8㎝・ハリ・7号
ハリス・下15㎝・ハリ・5号
バラケ カクシン2・凄麩1・浅タナ一本1・水1
食わせ とろろ昆布 -
その他
次回の例会場所は筑波流源湖となります。
日時・4月19日土曜日・現地4:45集合となります。
新規会員募集中、ゲスト参加歓迎連絡をお待ちしております。
広報・担当 三野健一 090-5802-8557
-
-
3月13日 国立へら会
-
クラブ名
国立へら会
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
3月13日(木)
-
参加⼈数
8名
-
天候
晴れ、北西の弱風
-
状況
日中は20℃を超える暖かい日でした。水温もかなり上がって来て、水面下にへらが浮いてくるようになりました。
しかし、サワリはあっても食いアタリはなかなか出さないまま抜け出す人はおらず、型の差が明暗を分けたデッドヒートでした。 -
成績
1位 前 川 直寛 17.68kg 15枚
3号桟橋ゴルフ場向き534番
2位 金 子 雄二 17.20kg 16枚3号桟橋ゴルフ場向き537番 竿8尺チョウチン サナ感セット
3位 金 子 哲 16.80kg 18枚2号桟橋ゴルフ場向き339番 竿8尺チョウチン力玉セット
4位 大久保 一郎 13.96kg 15枚2号桟橋清掃工場向き237番
5位 広 瀬 好夫 11.07kg 12枚3号桟橋清掃工場向き437番
-
優勝者データ
竿 8尺
タナ メーター
道糸 0.6号
ハリス 上0.5号7センチ 下0.3号42センチ
針 上アラシ7号 下コム2号
浮き 一美作・グラスムクトップ2番・ボディ4.5センチ
バラケ 粒戦1+水1+ふぶき0.5+軽麩0.5
クワセ コーラ感嘆 -
その他
次回は4月17日(木)、精進湖・あかいけにて開催します。
国立へら会では新会員を募集しています。
山上湖でのボート釣りを中心に和気藹々とした例会を一緒に楽しみませんか。
ご興味のある方はe-mailにてご連絡をお願いします。
e-mail kameaniiza2825@gmail.com
広報担当:金子 哲 https://kouhou92s.wixsite.com/kunitati
-
-
3月12日 亀有へら鮒釣遊会
-
クラブ名
亀有へら鮒釣遊会
-
釣り場
戸面原ダム
-
⽇時
3月12日(水)
-
参加⼈数
10名
-
天候
曇り時々雨
-
状況
2日前に降雪があり寒暖の激しい近況の中、
当日は長竿の深宙で好釣果だった。 -
成績
①佐藤孝治 16.6㎏ 光生園下22.5尺 天々
②G)池田 13.0㎏ 桟橋 18尺 天々
③中村勝雄 9.8㎏ 杉林 21尺 天々
④椎名正春 9.2㎏ 杉林 22尺 天々
⑤櫻岡 猛 8.0㎏ 杉林 27尺 天々
⑥津久井聖市6.8㎏ 塚山 21尺 底
⑦長谷川博 6.3㎏ 梅の木 21尺 底
⑧石綿唯男 1.8㎏ 寮下 22尺 天々 -
優勝者データ
光生園下奥立木 22.5尺 グルテンセット 45枚
道糸)0.8号
ハリス)0.5号上15cm 下60cm -
その他
次回は4月9日(第2水)三島湖(渡辺)です
ゲスト参加をお待ちしております。連絡先 : 会長 戸張正男 048-982-5266 まで
広報 津久井聖市
-
-
3月12日 浅草へら鮒会
-
クラブ名
浅草へら鮒会
-
釣り場
横利根川
-
⽇時
2025年3月12日(水曜日)
-
参加⼈数
26名
-
天候
曇りのち雨
-
成績
1位 石川裕治 14.2㎏(19枚)西代水門の手前で竿13尺タチ2本半の段底(流れがついた午後からはバラグルの底)
2位 川村雅敏 12.4㎏(15枚)水道管下(道路側)で竿12尺タナ1本半〜2本のさなぎ感嘆&力玉大粒(さなぎ粉漬け)セット
3位 鈴木昭二郎 10.4㎏(13枚)水道管護岸の切れ先で竿14尺タナ2本の力玉大粒(さなぎ粉漬け)セット
4位 髙橋広幸 9.4㎏(13枚)信号下で竿12尺タナ1本半のさなぎ感嘆セット
5位 加藤誠一郎 8.8㎏(11枚)小松屋留め舟で竿11尺タナ2本の力玉大粒(さなぎ粉漬け)セット
6位 近藤 操 7.8㎏(15枚)ベロ馬の背で竿12尺段底。クワセはさなぎ感嘆
7位 諸冨一秋 6.8㎏(16枚)イリダイで竿14尺バラグルの底
8位 野島 孝 6.6㎏(8枚)映画館裏で竿11尺バラグルの底
9位 村井田幸男 6.2㎏(7枚)イリダイで竿12尺タナ3本弱の力玉大粒(さなぎ粉漬け)セット
10位 小川孝之 6.0㎏(6枚)信号下で竿14尺タナ2本弱の力玉大粒(さなぎ粉漬け)セット
-
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】
西代水門の手前で竿13尺タチ2本半の段底(流れがついた午後からはバラグルの底)●タックル
道糸 0.6号
ハリス 上0.5号10㎝、下0.3号45㎝
ハリ 上「バラサ」7号、下「タクマ」4号
ウキはボディ14㎝のパイプトップで全11目盛中、4目盛沈め●バラケは「段底」300㏄、「ヤグラ」100㏄、「バラケマッハ」100㏄、「とろスイミー」50㏄に水120〜130㏄を練りを加えて仕上げたヤワネバ。クワセは「力玉ハードM」
●小バラケをタナで抜いてやり、アタリは「モヤッ」や「モゾッ」
【2位のタックル&エサ】
水道管下(道路側)で竿12尺タナ1本半〜2本のさなぎ感嘆&力玉大粒(さなぎ粉漬け)セット
●タックル
道糸 0.6号
ハリス 上0.5号8㎝、下0.3号60㎝
ハリ 上「グラン鈎」7号、下「サスケ」3号
ウキは「大祐 タフネス」5番。ボディ9㎝のパイプトップで、全9目盛中、クワセを付けて3目盛出し●バラケは「粒戦」50㏄、「粒戦細粒」25㏄に水150㏄を「ヤグラ」「セットアップ」「セット専用バラケ」各100㏄で仕上げたしっとりボソ。手水と「バラケマッハ」で調整
●アタリはナジみきっての「ドン」か、バラケ抜け際での1目盛「チクッ」
【3位のタックル&エサ】
水道管護岸の切れ先で竿14尺タナ2本の力玉大粒(さなぎ粉漬け)セット
●タックル
道糸 0.8号
ハリス 上0.5号10㎝、下0.4号50㎝
ハリ 上「グラン鈎」7号、下「ウドン鈎」3号
ウキは「大祐 ベーシック」5番。ボディ6㎝の細パイプトップで、全7目盛中、クワセを付けて4目盛出し●バラケは「粒戦」50㏄、「とろスイミー」50㏄、「粒戦細粒」25㏄に水200㏄を「ヤグラ」「ふぶき」「セットアップ」「バラケマッハ」各100㏄で仕上げたものを手水で調整したしっとりボソ
●アタリはナジませての「モゾッ」
-
その他
【2025年度 例会開催場所&優勝者】
1月 新年懇親会&総会 野田幸手園 石川裕治 17.8㎏
2月 清遊湖 吉武 稔 22.2㎏
3月 横利根川 石川裕治 14.2㎏
4月 戸面原ダム
5月 横利根川
6月 西湖・精進湖
7月 千代田湖
8月 西湖・精進湖
9月 千代田湖
10月 戸面原ダム
11月 三名湖
12月 納竿懇親会 椎の木湖【ホームページ】
asakusaherabunakai.jp
浅草へら鮒会.jp
-
-
3月10日 月曜へら鮒釣研究会
-
クラブ名
月曜へら鮒釣研究会
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
3月10日(月)
-
参加⼈数
14名
-
天候
晴れ
-
状況
春が近い感じでした
-
成績
1位 横山敏夫 26.5㎏ 中央桟橋 9尺 天セット
2位 ゲスト青木 23.5㎏ 中央桟橋 16尺 2m感嘆セット
3位 岩田 栄 22.9㎏ 中央桟橋 12尺 段底
4位 新井純一 20.8㎏ 中央桟橋 10尺 天セット
5位 幸田栄一 20.4㎏ 中央桟橋 11尺 天セット
-
優勝者データ
優勝 横山 竿9尺 道糸0.8号 ハリス10×58㎝ ハリ8号×3号
バラケ 粒戦 セットアップ やぐら
喰わせ 力玉 -
その他
連絡先 : びざーる西まで
-
-
3月9日 グランドスラム
-
クラブ名
グランドスラム
-
釣り場
友部湯崎湖
-
⽇時
3月9日(日)
-
参加⼈数
25名
-
天候
晴れ
-
状況
大会予選の翌日のためか、へらも疲れ気味な状況でした
-
成績
1位 松崎 光臣 26.80kg
2位 百合草G 19.80kg
3位 松信 晃 17.30kg
4位 佐々木洋佑 16.60kg
5位 三田部秀明 15.30kg
6位 横澤 光隆 14.90kg
7位 森田 敏夫 12.50kg
8位 斉藤 英樹 9.00kg
9位 瀧田 麗子 8.00kg
10位 西脇 智 7.00kg -
優勝者データ
8尺チョーチン ウドンセット
段王2 クラッシュ2 水1 -
その他
次回は清遊湖です。
担当 ヒデーキ
-
-
3月9日 brains(ブレインズ)
-
クラブ名
brains(ブレインズ)
-
釣り場
弁天FC
-
⽇時
3月9日(日)
-
参加⼈数
17名
-
天候
晴れ
-
状況
例会が2組入り混雑しました。食い渋りも入り難しい時合でした。
-
成績
1 松下 隆 16.20㎏ 32枚 10、5尺メーターかんたんセット
2 山田 光徳 15.20㎏ 34枚 10尺メーターウドンセット
3 高橋 謙二 11.40㎏ 25枚 9/10尺メーターかんたんセット
4 飯田博樹 11.40㎏ 25枚
5 三沢 成彦 10.60㎏ 25枚 -
優勝者データ
10.5尺メーターセット
浮き・松下作/ボディ3.5cm/足 8.5cm/トップ8cm/全長20cm/PCムク
道糸・0.6号 ハリス・上0.4号 8cm/下0.3号 50cm
ハリ・上 バラサ5号/下バラサ1号
えさ・もじり100cc BB100cc粒戦100cc水100cc浅ダナで調整 クワセ・サナギ感嘆
ポイント・ラフなバラケをテンポよく打ちました。
-
その他
4月例会案内 例会日時 4月13日 例会場所 三楽園
集合場所 2号池駐車場 集合時間 5:30 入場時間 6:00 納竿時間 15:00
開始時間 6:30 昼食時間 昼食配布後30分間使用桟橋 桟橋両面 釣座決定 後日お知らせします
釣り規定 竿 8尺〜 タナ 1m以上 エサ 生きエサ、オカメ禁止
例会費 会員 4,000円 ゲスト 3,000円
新規会員募集中 ビギナー・ベテランのゲスト参加歓迎
問い合わせ 広報松下まで takashi.hera@gmail.com
-
-
3月9日 筑波湖へらぶな研究会
-
クラブ名
筑波湖へらぶな研究会
-
釣り場
筑波湖(3号桟橋)
-
⽇時
3月9日(日)
-
参加⼈数
9名
-
天候
晴れ
-
状況
浅めの棚より深めな棚のほうが動きがよかったように思われました❗
-
成績
1位 生井 昭廣 7.2キロ
2位 野村 健司 6.0キロ 15尺チョウチンセット
3位 石塚 浩之(G) 5.6キロ 15尺チョウチンセット
4位 海谷 隆行 4.8キロ 13尺チョウチンセット
5位 生井 道明 4キロ 12尺メーカーセット -
優勝者データ
13尺 チョーチンセット
道糸0.6 ハリス9号-8-0.5、3号-75-0.3
餌:粒100 細粒25 水100 ヤグラ、セット専用、軽麩 各100
力玉大粒 感嘆 白針 クワセ共ワンサイズ大きめが良かった
感嘆 白サナギ無しがバクバクでした♪ -
その他
次回は4月13日(日)筑波湖にて開催いたします‼️集合5時にてよろしくお願いします❗
ゲスト参加、新会員続々募集していますのでよろしくお願いいたします❗
広報 大畑
-
-
3月9日 鴇嶺へらぶな会
-
クラブ名
鴇嶺へらぶな会
-
釣り場
管理釣り場 将監
-
⽇時
2025年3月9日(日)
-
参加⼈数
ゲスト含め15名
-
天候
晴れ
-
状況
混雑状況70%
前日の雨(寒さ)に打って変わって春らしい天候に恵まれた一日でありました。釣果の方は、午前中は会員全員が当たりをもらっていたが午後からはアタリが少なく上手く餌を合わせた会員が上位占めた。
-
成績
1位 橋本智哉 小池桟橋20番 メーターセット 18.8kg(38枚)
2位 澤本義時 小池桟橋14番 段底 12.5kg(23枚)
3位 鷲川たかし小池桟橋24番 メーターセット 11.7kg(22枚)
4位 澤井一貴 小池桟橋22番 メーターセット 11.2kg(22枚)
5位 塩澤幸一 小池桟橋23番 メーターセット 10.9kg(21枚) -
優勝者データ
優勝者(データー)橋本智哉
釣座 小池 桟橋20番 タナ メーターセット
竿 11 尺 道糸 0.6号 ウキ 達明作 B5㎝ T10 ㎝
ハリス 上 0.4号 8 ㎝ 下 0.3号 45㎝
ハリ 上 バラサ 7 号 下クワセ 1号
バラケエサ 粒戦100ヤグラ50セットアップ50水120カルネバ50
クワセエサ 感嘆
枚数 38枚( 18.8 ㎏)
*コメント 『水面下で、フワフワさせてからのチャア!!当たり』準優勝(データー)澤本義時
釣座 小池 桟橋14 番 タナ 段底
竿 8尺 道糸 0.6号 ウキsawamoto作DZ B 9㎝ T11㎝
ハリス 上 0.4号 10㎝ 下 0.3号 55 ㎝
ハリ 上 バラサ 7号 下 バラサ 4 号
バラケエサ ペレ匠100底ダンゴ50鬼武者100水200DZ200沈みバラケ100
クワセエサ タピオカ
枚数 23 枚( 12.5 kg)
コメント 『 8尺ラインより先に打ち駆け上がりを狙い勝負目盛が出てからのカチ当たり』第3位(データー)鷲川たかし
釣座 小池桟橋24番 タナメーターセット
竿 10尺 道糸 0.5号 ウキ忠相アローP B 4㎝ T 6㎝
ハリス 上 0.4号 8㎝ 下 0.25 号 35㎝
ハリ 上 バラサ 4号 下バラサ 2号
バラケエサ 粒戦100もじり100BBフラッシュ100水100
クワセエサ 感嘆
枚数22枚( 11.7㎏)
*コメント 『クワセがあおられ、受けてからのチッ当たり』 -
その他
次回例会
日 時 4月13日 AM 6:00迄集合
場 所 北浦渚
ヘラブナ釣りを愛する方是非ご参加ください。
広報担当 澤本義時
-
-
3月9日 東葛釣遊会
-
クラブ名
東葛釣遊会
-
釣り場
三楽園 3号池南側
-
⽇時
3月9日 (日)
-
参加⼈数
11名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
前夜の雪が残っていて桟橋全体に3センチ程雪が積もっていましたが、当日は晴れて気温も上がり終了時間まで楽しめました。
-
成績
1位 富貴小花 17.80㎏ 13尺 1.5メーター セット
2位 松本雅夫 17.70㎏ 11尺 1.3メーター セット
3位 増川秀樹 17.50㎏ 18尺 底 両グルテン
4位 白髭 やす 18尺 底 両グルテン
5位 佐藤英治 8尺 段底
-
優勝者データ
3号池南側
竿 13尺 タナ 1.5メーターセット
道糸 1.0号 ハリス0.5号 上5㎝-下60㎝
ハリ 上6号 下3号
ウキ B6㎝ 細パイプ
エサ 粒戦 BB セット専用バラケ マッハ 水
クワセ 感嘆 -
その他
次回は3月30日(第5日曜日)真嶋園です。
広報 松本
-
-
3月9日 道人会
-
クラブ名
道人会
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
3月9日(日曜日)
-
参加⼈数
28名(ゲスト4名含む)
-
天候
晴れ
-
状況
昨夜の雪で道路の凍結が心配されたが、凍結も無く無事開催できた。桟橋には雪が積もっていたが各自除雪してからの釣り座設営となった。例会も多く混雑したが、全員中央桟橋に入釣した。雪のせいか、混雑のせいか午前中は相当渋い状況だった。
-
成績
1位 吉田松栽 20.6kg 中央桟橋入り口側
2位 内田敦士 19.4kg 中央桟橋渡り奥
3位 松井克幸 17.4kg 中央桟橋渡り手前
4位 清水正知 14.8kg
5位 青木賢一 14.6kg
6位 会田直樹 14.1kg
7位 牛山滋晴 13.8kg
8位 関根好美 13.2kg
9位 志水良則 13.0kg
10位 岩崎正伸 11.4kg -
優勝者データ
中央桟橋入り口側北向き
13尺 段底
浮子;ボデー10cm PCムクトップ
ハリス;8-55cm
ハリ ;7-3号
バラケ;粒、トロスイミー、夏
段底、セット専用バラケ -
その他
次回、4月13日(日)三和新池
広報 箕田
-
-
3月9日 クラブスリーワン
-
クラブ名
クラブスリーワン
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
3月9日(日)
-
参加⼈数
31人
-
天候
晴れ
-
状況
晴れて絶好の釣り日和だったが、前日の雪の影響で池全体が食い渋り厳しい釣りを強いられた。
-
成績
1位 武田アレックス15.5㎏D桟橋先端9尺1.1mセット
2位 武田真美12.7㎏D桟橋先端8尺段底
3位 中澤 岳12.5㎏竹桟橋中央10尺チョウチンセット
4位 久保田剛志11.7㎏さくら桟橋中央8尺チョウチンセット
5位 栗原光則11.7㎏さくら桟橋中央10尺チョウチンセット
6位 雨宮 究10.6㎏竹桟橋中央9尺チョウチンセット
7位 渡辺千洋10.3㎏D桟橋中央9尺段底
8位 中澤知歌美9.5㎏竹桟橋中央10尺チョウチンセット
9位 椿 正記9.2㎏A桟橋中央10尺段底
10位 佐藤ゲスト9.2㎏竹桟橋中央9尺チョウチンセット -
優勝者データ
場所 D桟橋先端
竿 9尺
タナ 1.1m
道糸 0.6号
ハリス上0.5号8cm 下0.3号50cm
ハリ 上バラサ6号 下タクマ2号
ウキ 自作 ボディ5cm
エサ 上 粒戦300水250さなぎパワー100ヤグラ100
下 さなぎ感嘆10 水12試釣して、D桟橋に魚が居る事を確認。当日は迷わず先端に入った。
初めは西向きに入ったが、風が出たので東向きに移動した。
魚は減ったが、ポツリポツリ拾っていった。
浅ダナでも段底でも釣れたので、暫くはこのポイントが良いと思う。 -
その他
次回は4月13日第2日曜日、筑波流源湖で行います。
便乗歓迎連絡先 会長・中澤 岳まで https://clubthreeone.com
-
-
3月9日 佐倉へら鮒釣研究会
-
クラブ名
佐倉へら鮒釣研究会
-
釣り場
清遊湖 北・中央・南桟橋限定
-
⽇時
3月9日(日)
-
参加⼈数
14名
-
天候
曇のち晴れ・前夜に雪が降り少し白くなった。時間がたつとともに青空が広がった。寒さはあまり感じなかった。
-
状況
試釣組の情報で、平日の空いている時は釣れるが日曜日で混雑するとかなり厳しい釣りになると言う。例会前夜に降った雪で桟橋は、まだ白い所が残っていた。雪の影響か、日曜日の混雑か、かなり厳しい釣りになりました。
-
成績
1位 吉田 浩 17.250㎏ 中央桟橋212番 竿15尺 タナ2本ほどの力玉セット
2位 松本元舟 15.050㎏ 南桟橋53番 竿11尺 段差の底釣り
3位 鈴木桜水 15.050㎏ 中央桟橋231番 竿13.5尺 段差の底釣り
4位 加藤一彦 11.700㎏ 南桟橋60番 竿10尺 天天の力玉セット
5位 中村酔舟 9.950㎏ 南桟橋54番 竿11尺 段差の底釣り
6位 山田栄舟 9.800㎏ 南桟橋39番 竿11尺 段差の底釣り
7位 新田 稔 7.650㎏ 中央桟橋210番 竿18尺 バランスの底釣り
8位 長谷川昭二 7.550㎏ 中央桟橋138番 竿13.5尺 タナ2本の力玉セット
9位 高橋敬司 6.700㎏ 中央桟橋134番 竿11尺 天天の力玉セット
10位 野地英昭 6.650㎏ 南桟橋67番 竿10尺天天の力玉セット -
優勝者データ
中央桟橋の212番に入釣をしました。竿は15尺です。タナは2本ほどの力玉セットサナギ漬けです。
ミチイト0.6号 ハリス(上)0.6号8cm(下)0.3号60cm ハリ(上)グラン7号(下)コム1号 ウキ 弥介グラスムクトップ13cmボディ5cm足8cm バラケエサ 粒戦200・水200・ふぶき100・軽麩100・BBF50でぼそぼそとしたバラケで手水で調整しました。クワセは力玉のサナギ漬けです。試釣の時から楠セットのバラケエサを練習をしていました。上手く決まったと思いました。釣り方は抜き系でハリスの倒れこみを中心に組み立てました。サワリの出ている時は少し待ち気味にして、サワリのない時は出来るだけ早い釣りを心がけました。練習結果が出て良かったです。 -
その他
4月例会 4月13日(日)富里乃堰です。
新入会員を募集しています。ゲスト参加してみませんか歓迎します。
ゲスト参加は釣り場代プラス1,000円です。参加賞があります。
準備の都合上、一週間前までにご連絡をお願いします。
連絡先は 山崎湖風会長まで 090-7942-0017です。報告 山崎湖風
-
-
3月9日 へらぶな東遊会
-
クラブ名
へらぶな東遊会
-
釣り場
厚木H・C 大池 中央桟橋南
-
⽇時
3月9日(日)
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴
-
状況
5日~7日ヘドロ除去で休業後の例会と、今月も又寒気南下に因る降雪、と悪条件が出揃った例会となりましたが 当日は朝から晴れて日中は暖かくなりましたが浅ダナ得意の会員たちは釣果が伸びなかったようです
-
成績
優勝 高部輝久 15,7kg 10尺段底
2位 渡邉勝明 13,1kg 11尺浅ダナセット
3位 倉島冨士夫 11,3kg 8尺 〃
4位 佐藤元章 10,6kg 8尺 〃
5位 木下幸信 9,1kg 11尺 〃 -
優勝者データ
優勝者のポイントは 大池中央桟橋南41番
竿10尺 一杯の段底
仕掛けは 道糸1号 ハリス0,4号 5cm-40cm
ハリは6号―4号
餌はバラケが粒戦1 マッハ1 パウダーベイトスーパーセット1 水0,8
食わせは タピオカ -
その他
4月13日(日)の例会は三楽園 1号池です
毎年満開の菜の花を見ながら元気のいいヘラブナと遊んでいます
ゲスト参加も歓迎いたしますのでご遠慮なくご連絡下さい連絡事務所 八王子市 釣用品湖舟 ☎ 042-636-5228
-
-
3月8日 Y-21 CLUB
-
クラブ名
Y-21 CLUB
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
3月8日(土)
-
参加⼈数
28名(ゲスト4名含む)
-
天候
曇り
-
状況
冬から春への移行の時期ですが、水温が低下していて活性がイマイチで、段底は不発、1本半〜2本ぐらいの宙釣りウドンセットが上位を独占した
-
成績
01 伊藤洋一 23.000㎏
02 三沢G 21.600㎏
03 吉田G 20.400㎏
04 永田 治 20.000㎏
05 伊藤宏二 20.000㎏
06 林G 18.500㎏
07 森嶋由晴 18.100㎏
08 高野重弘 17.700㎏
09 佐々木美行 14.300㎏
10 杉山和由 13.700㎏
-
優勝者データ
西桟橋98番 13尺 タナ約1.3m
道糸0.8号 ハリス上0.5号 下0.3号 8-45㎝
ハリ 上グラン鈎8号 下ウドン鈎2
ウキ 忠相T.S.バレットIIのMサイズ
バラケ 粒戦・セットアップ・サナギパワー各100、水200㏄。ちょっと軟らかめからセットアップ、ふぶきをパラパラのヤワポロタッチの抜きセット
クワセ 感嘆8㏄、水10㏄
-
その他
次回は4月12日(土)椎の木湖で開催します。集合5時
ゲスト参加大歓迎です!!
広報
-
-
3月8日 一峰クラブ
-
クラブ名
一峰クラブ
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
3月8日(土)
-
参加⼈数
27名(内ゲスト3名)
-
天候
曇り時々雪、雨
-
状況
クラブ設立以降、初の筑波流源湖は例会前日までに「寒波」、「雪」、「雨」と釣り場にとっては悪影響しかない三大要素がてんこ盛りの例会となった。
浅場、深場(6m以上)の深宙セットや底釣りは全く通用せず、
中尺(14尺〜17尺)での底ギリギリのチョーチンセット、
段底など水深(4~5m付近)の釣座で竿を出した会員が上位となった。 -
成績
1位 三吉徳顕 26.6k
2位 七澤勝昭 24.2k
3位 一之瀬公夫 20.2k
4位 高野(G) 20k
5位 松元武 18k
6位 広瀬(G) 17.6K
7位 小島猛 14.8k
8位 中野浩二 14.4k
9位 片野孝次 13k
10位 鈴木正夫 12.2k -
優勝者データ
1位
★ポイント:北桟橋(南中央桟橋向き)★竿:16尺
★タナ:底
★ウキ:一峰段底3番PC(T:17.0 B:12.5)
★道糸:1号
★ハリ:8号(上)5号(下)
★ハリス:0.5号 10センチ(上) 70センチ(下)
★エサ:粒戦50+細粒25+ペレ匠顆粒25+セットガン100+水150+ヤグラ100+段底200
★クワセ:ウドン
★どのようなアタリ:一目盛りのチク★コメント:3週連続の試釣で同じ場所で良い感じだったので、風向きが心配でしたが
同じ場所で行こうと思い、同じ場所でやりました。来月からも頑張ります。2位
★ポイント:北桟橋(五葉松向き)
★竿:17尺★タナ:深宙
★ウキ:一峰深宙3番 グラス(T:22.0 B:12.0)
★道糸:バリバスピンク0.6号
★ハリ:グラン鈎7号(上) 2号(下)★ハリス:0.6号 10センチ(上) 0.3号 60センチ(下)
★エサ:粒戦120+細粒60+とろスイミー60+水240+SETUP120+ふぶき120+軽麩120
★クワセ:力玉(大)さなぎ粉付け★どのようなアタリ:倒れ込みのチャ
★コメント:ここ一ヶ月で風も無く、一番天候に恵まれましたが気温が上がらず、
まだ冬の釣りでした。長めの竿を出したのが良かったです。来月も頑張ります。3位
★ポイント:浜野辺桟橋★竿:14尺
★タナ:底
★ウキ:一峰深宙3番 PC(T:17.0 B:10.5)
★道糸:0.6号
★ハリ:6号(上) ウドン鈎3号(下)
★ハリス:0.5号 10センチ(上) 0.35号 60センチ(下)★エサ:粒戦100+とろスイミー50+水200+ヤグラ200+段底100
★クワセ:力玉(ハードM、L,IIさなぎ付け、大粒さなぎ付け)★どのようなアタリ:勝負目盛りのツン
★コメント:水深の浅い所が良いと思い、浜野辺桟橋の浅い方に入りました。最初の一時間半はアタリも少なくドキドキでしたが、それからボツボツと釣れたので最後まで通しました。来月も頑張ります。
-
その他
毎月第二土曜日に例会を開催しております。
毎月一回、計11回で年間順位を競います。
※令和七年(2025)について2、3月は管理釣り場で固定、
他の月は全て「野釣り」となります。
※会員、ゲスト募集しております。
疑問に思うこと、わからないことは何でも質問してください。
(代表)090-2309-2682 ※「へら鮒社のHPを見た」とお伝え下さい。
https://www.ippoclub.net/
-
-
3月8日 緑水倶楽部
-
クラブ名
緑水倶楽部
-
釣り場
三楽園
-
⽇時
3月8日 土曜日
-
参加⼈数
8名
-
天候
くもり
-
状況
雨こそもってくれたが時間が過ぎる程寒くなった。状況は1メーター以内に食い気の無いへら鮒がウヨウヨ居て餌には全く興味を示さない感じで一度上ずらせたら釣れない。戻る浮きに触りを出させる昔のセットが良かった。
-
成績
1位 村山和正 6.850キロ 14枚
2位 武藤信治 6.160キロ 10枚 10尺 段底
3位 加藤友仁 6.010キロ 9枚 9尺 メーター ウドンセット
4位 浜 潔 5.570キロ 12枚
5位 黒沢伸浩 5.030キロ 7枚
6位 山下武宏 3.000キロ 3枚
7位 岡野 進 2.350キロ 1枚
8位 山田英明 2.230キロ 1枚 -
優勝者データ
13尺 メーター ウドンセット
浮きボディ6センチPC無垢
道糸0.6 ハリス上下0.3 ハリス上8センチ ハリス下60センチ 針上角マルチ6号 針下コム2号
粒戦100cc ふぶき100cc 軽ふ100cc 水100cc
クワセ力玉の大
-
その他
次回 4月12日土曜日椎ノ木湖にて例会を開催します。
ゲスト参加歓迎します。お気軽にどうぞ!
連絡先 : 浦田幹事長 090-4947-0012まで
報告 黒沢
-
-
3月8日 コンテンポラリー・リーダース
-
クラブ名
コンテンポラリー・リーダース
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
3月8日(土)
-
参加⼈数
33名
-
天候
曇り時々雪
-
状況
ここ最近では一番の冷え込みとなった本日。
例年の傾向どおり、段底や浅ダナのセット釣りが大半を占める。
開始早々、底釣りが竿を絞り始めた。
浅ダナは魚が水面で反応し過ぎてしまいカラツンやスレ、ジャミの猛攻に悩まされてしまう。
底釣りはコンスタントに釣れ、浅ダナに関しては早めにバラケを抜き、25〜30cmほどの短ハリスで倒れ込みのアタリを合わせた方が良い傾向。
底釣りに関しては、上位5名中4名共に駆け上がり等の変化のある場所で竿を出した者が好釣果となった。 -
成績
1位 町田武州男 12.4kg(35枚) 15尺段差の底釣り(西55)
2位 天津雅行 12.2kg(35枚) 8尺メーターセット(西41)
3位 柳澤慶典 10.2kg (31枚) 13.5尺段差の底釣り(西34)
4位 松浦廣貴 8kg 11尺段差の底釣り(西63)
5位 吉野庫一 7.6kg 16尺バランスの底釣り
-
優勝者データ
町田武州男 15尺段差の底釣り
竿 15尺
ウキ 忠相ツアースペックF12番
道糸0.8号 ハリス上0.6号下0.4号
上鈎バラサ6号(6cm) 下鈎リグル3号(50cm)バラケ 粒戦50cc 細粒50cc とろスイミー50cc
ダンゴの底釣り夏50cc 水200cc
段底50cc バラケマッハ100cc
クワセ 力玉(小粒)35枚 12.4kg
-
その他
次回の例会は4月第2土曜日、場所は”筑波湖”になります!
ゲスト参加大歓迎!
新規会員様も随時募集しております。
詳しい情報、お問い合わせは広報の倉持まで。
連絡先090-5312-8761
宜しくお願いいたします。
-
-
3月3日 グッドクラブ
-
クラブ名
グッドクラブ
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
3月3日(月曜日)
-
参加⼈数
27名
-
天候
雨時々みぞれ
-
成績
1位 伊藤洋一 34.5㎏(50枚)西105番で竿11尺タナ1.5m「感嘆」セット2位 杉山和由 22.4㎏(42枚)東33番で竿13尺タナ1.2m「さなぎ感嘆」セット3位 佐藤達男 17.8㎏(36枚)西桟橋渡り手前7席目で竿12尺タナ1.5mウドンセット4位 大根田 浩 16.9㎏(30枚)東42番で竿12尺タナ2m「さなぎ感嘆」セット5位 伊崎哲魚 15.7㎏(28枚)東89番で竿10尺段底6位 竹井敏夫 14.9㎏7位 上谷秀人 14.7㎏8位 糸井一夫 14.5㎏9位 稲見 剛 13.7㎏10位 田中 忠 13.5㎏ -
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】西105番で竿11尺タナ1.5m「感嘆」セット●タックル道糸 0.6号ハリス 上0.5号8㎝、下0.3号45㎝ハリ 上「グラン鈎」8号、下「ウドン鈎」2号ウキは「忠相 TSバレットII」Mサイズ。ボディ4.5㎝の極細パイプトップで、全8目盛中、クワセを付けて2目盛出し●バラケは「粒戦」100㏄、「セットアップ」100㏄、「サナギパワー」100㏄、水220㏄に「セットアップ」と「ふぶき」をパラパラと振りかけて調整したヤワポロタッチ。クワセは「感嘆」1袋に「粘力」スプーン3杯を混ぜ合わせた粉を9㏄に水10㏄●バラケは抜いてやり、アタリはウキをフカフカさせての「チャッ」【2位のタックル&エサ】東33番で竿13尺タナ1.2m「さなぎ感嘆」セット●タックル道糸 0.8号ハリス 上0.6号8㎝、下0.4号45㎝ハリ 上「グラン鈎 」7号、下「オカメ鈎」2号ウキ「杉山作 サーチ 浅ダナセット PC」5番。ボディ6㎝で、全8目盛中、クワセを付けて4目盛出し●バラケは「粒戦」100cc、「粒戦 細粒」50cc、「ヤグラ」100㏄、「BBフラッシュ」100㏄を水150㏄で仕上げたちょいボソ。クワセは「さなぎ感嘆」で、「感嘆」1袋に「軽さなぎ」25㏄を混ぜ合わせた粉10㏄に水10㏄●バラケはトップに若干かけてからやり抜いて、アタリは下ハリスの倒れ込みの「チャッ」【3位のタックル&エサ】西桟橋渡り手前7席目で竿12尺タナ1.5mウドンセット●タックル道糸 0.8号ハリス 上0.6号8㎝、下0.3号50ハリ 上「グラン鈎」8号、下「オカメ鈎」3号ウキは「忠相 TSバレットII」Mサイズ。ボディ4.5㎝の極細パイプトップで、全8目盛中、クワセを付けて4目盛出し●バラケは「粒戦」150㏄に水180㏄、「サナギパワー」「セットアップ」「ふぶき」各100㏄で仕上げたヤワボソ。クワセはタピオカ●バラケは1目盛ほど入れてから抜き、アタリはアオられての「チャッ」 -
その他
広報 諸冨一秋
-
-
3月2日 ベストテンクラブ
-
クラブ名
ベストテンクラブ
-
釣り場
横利根川(平勝)
-
⽇時
3月2日(日)
-
参加⼈数
15名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
ここ数日の暖かさで釣果が期待されたが、厳しい状況は続いていました。
雨が降り、気温が安定すると魚も動き出すと思います。
イリダイ周辺は、対面の陸パリが毎日エサを打っていることもありタイミングが
あった時に拾える感じ。
その他のポイントは、魚の気配も感じられない状況でした。 -
成績
1位 澤田 富雄 2.90㎏ 水道管 13尺 底 グルダンゴ
2位 福田 信広 2.70㎏ イリダイ 15尺 2本 力玉
3位 小池 隆 2.35㎏ イリダイ 12尺 2本 力玉
4位 池田 和美 1.50㎏ 弓削 12尺 段底 力玉
5位 月村 直美 1.40㎏ イリダイ 14尺 2本 力玉
6位 石川 彰英 0.50㎏ ベロ3本杭 17尺 底 バラグル
7位 佐藤 純 0.40㎏ 止船 9尺 天々 力玉
8位 横瀬 公義 0.40㎏ 弓削 18尺 ドボンバラグル -
優勝者データ
竿13尺
道糸:1号
ハリス:0.4号(40-50㎝)
ハリ:上下リルグ5号
ウキ:B13㎝パイプ
エサ:芯華1+四季1+水2
手水を加え、押し練りして調整枚数4枚
-
その他
厳しい状況でした。お疲れ様でした。
次回は戸面原ダムになります。和気藹々よろしくお願いします。
臨時参加歓迎です。会員にお声がけください。
広報)山本
-
-
3月2日 ホワイトエンジェルス
-
クラブ名
ホワイトエンジェルス
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
3月2日 (日)
-
参加⼈数
25名(ゲスト8名)
-
天候
晴れ
-
状況
3月度例会を清遊湖にて開催。極端に気温が上がり、冬地合いから春地合いに気候が変わり、一日を通して非常に難しい地合いとなりました。
今回も前回優勝の池田直人さんが先月の例会に続き連続優勝!釣り歴は浅いながらも、並居る先輩方を押さえての連続優勝となり、当例会の中でも益々頭角を現し、台風の目となりつつあるが、これから数か月盛期になっていくにつれて、実力のあるベテラン勢がきっちり釣り込んで、巻き返してくることが予想されるので、今後さらに白熱した戦いになってくると思われます。
-
成績
優勝:池田 直人 17.5kg
二位:伊藤 一男 14.0kg
三位:川上 好美 13.0kg
四位:松澤 厚志 12.9kg
五位:橋本 孝志 12.0kg
六位:平井 健人 12.0kg
七位:市川 貴士 11.9kg
八位:鈴木氏(G) 11.3kg
九位:竹村 数茂 10.3kg
十位:桑原 誠 10.1kg -
優勝者データ
ポイント:東桟橋中向き
釣果 :17.5kg (30枚)
竿 :16尺
タナ :2本
釣り方 :ウドンセット
ハリス :上6センチ下60センチ
針 :上バラサ7号、下コム3号
バラケ :粒戦100もじり100BBF100水100
クワセ :力玉、感嘆<優勝者コメント>
冬から春への過渡期に加えて清遊湖特有である午前と午後の地合いの変化で難しかった。魚が回ってきた時だけアタるが、カラツンも多かった。バラケを抜き気味にするとほぼアタリがもらえなので、しっかり馴染ませたあとにすぐ抜けるようにすることを心掛けたのが釣果に繋がった。 -
その他
ホワイトエンジェルスは常時20名以上、多い時は約30名が参加し、毎月高いレベルでしのぎを削っています。我こそはと思う方、奮ってご参加ください!
https://ws.formzu.net/fgen/S437723267/
広報
-
-
3月2日 青梅青べら会
-
クラブ名
青梅青べら会
-
釣り場
神扇池
-
⽇時
3月2日(日曜日)
-
参加⼈数
23人
-
天候
晴れ
-
成績
1位氏名:北島 武紀 /釣果5.20㎏
2位氏名:河辺 洋太 /釣果5.20㎏
3位氏名:山下 誠 /釣果4.40㎏
4位氏名:金原 崇 /釣果4.00㎏
5位氏名:三村 正 /釣果3.20㎏ -
優勝者データ
釣り座:西桟橋 駐車場向き(320番位)
タナ: 底(m)
サオ: 18尺
ミチイト:0.8号(ダンへら道 茶)
ウキ名:巧実 底
(パイプトップ㎝ ボディー 11㎝ 足長 ㎝)
ハリス:上 0.35号 – 50cm(ダンセラミック 底)
ハリ:上 4号(がまかつアスカ)ハリス:下 0.35号 – 62cm(ダンセラミック 底)
ハリ:下 4号(がまかつアスカ)
バラケ餌:
クワセエサ:両グルテン底「もちグル」50cc+「グルテン四季」50cc+水100cc 手水で柔らか目に調節
-
その他
連絡先 青梅市 吉川釣り具店内 青梅青べら会 0428-22-2467
-
-
3月2日 宮代へら研
-
クラブ名
宮代へら研
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
3月2日(日)
-
参加⼈数
18名
-
天候
晴れ
-
状況
集合時は風も冷たくやや冷え込む中でのスタートでしたが、以降は徐々に気温も上がり水面に魚が見えるものの浅いタナでの食いは渋く、
短竿のやや長めのハリスでのチョーチンセットの方々が釣果を伸ばしていきました。
今回も絶好調の三枝さん、優勝と最重量賞のダブルタイトル奪取おめでとうございます!
ゲスト5名様ご参加ありがとうございました。 -
成績
1位 三枝文夫 16.8kg 8尺 チョーチンセット 最重量賞(1815g)
2位 小川(G) 14.4kg 13尺 チョーチンセット
3位 増谷(G)13.2kg 8尺 チョーチンセット
4位 藤森伸治 11.5kg
5位 斉藤光夫 11.4kg
6位 大塚光男 7.3kg
7位 伏見英夫 6.8kg
8位 伊藤(G) 4.5kg
9位 中村幹夫 4.4kg
10位 田村章夫 2.6kg -
優勝者データ
ポイント: 5号桟橋 615番
竿 : 8尺
タナ : チョーチン
道糸 : 1.0号
ハリス : 上0.4号10cm 下0.25号65cm
ハリ : 上8号 下3号
ウキ : ボディ7cm グラスムクトップ
バラケ : 粒戦100 とろスイミー100 夏50 水300 セットガン200 セットアップ200 段底100
クワセ : 力玉さなぎ漬 -
その他
次回例会は4月6日(日)筑波流源湖にて開催予定です。
新規会員様募集中、ゲスト様のご参加大歓迎です!お気軽にご連絡ください。連絡先 hdjetset@gmail.com 伏見まで
-
-
3月2日 チーム遊
-
クラブ名
チーム遊
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
3月2日(日)
-
参加⼈数
32名
-
天候
晴れ 気温:最低5度 最高22℃
-
状況
晴天微風、絶好の釣り日和となり参加⼈数32名での開催。朝方の気温は5℃と寒かったものの午後には22℃となり暑さを覚える状況だが、水の中は冬のままであった。
近況は段底が本命、チョウチンが対抗で浅ダナは苦戦であり当日もその通りとなった。段底もしくはチョウチンを一貫してやりきったメンバー上位を占めた。
全般的に低調となった要因として、減水と午後からの濁りの流入があったことが推察される。
来月も引き続き同池での開催となるが、春本番となる時期であり高釣果を期待したい。 -
成績
1位 古谷 久男 13.6㌔ 段底
2位 鈴木(水元)10.6㌔ 段底
3位 北島Jr 9.7㌔ チョウチンセット
4位 竹内 勝 9.3㌔ チョウチンセット
5位 柴田 克志 9.2㌔ チョウチンセット
6位 鴻巣 崇 8.7㌔ チョウチンセット
7位 小林 利憲 8.4㌔ チョウチンセット
8位 田中 真一 8.3㌔ チョウチンセット
9位 斎藤 敏文 7.5㌔ チョウチンセット
10位 福田(G) 6.9㌔ 段底 -
優勝者データ
竹桟橋 西向き中央より手前 13尺 段底
道糸0.6号 上0.5号9㎝ グラン6号 下0.3号50㎝ アクト3号
ウキ:パイプトップボディー13㎝
エサ:粒戦100cc トロスイミー50㏄ セットガン100 水200㏄ 段底200 セット専用100クワセ:力玉大サナギ漬け
-
その他
次回は4月6日(日)同じく野田幸手園です。
ゲスト参加歓迎です 中島会長まで。
広報担当:関口
-
-
3月2日 チーム・ガラパゴス
-
クラブ名
チーム・ガラパゴス
-
釣り場
武蔵の池
-
⽇時
3月2日(日)
-
参加⼈数
18名
-
天候
快晴微風の温かい日でした
-
状況
例会多数で混雑していました。
厳しい状況を聞いていましたが、噂にたがわず
ため息の1日となりました。
宙、底ともほとんどアタリが貰えず、時間的なものなのか、水温上昇のせいなのか14時過ぎからウキが動き出し、このチャンスを逃した者はODEKOの憂き目にあったメンバーも・・・ -
成績
1位 塚越明夫 7,30kg
2位 百合草大貴 4,47kg
3位 渡辺圭司 2,49kg
4位 石渕敏彦 2,30kg
5位 京山 元 1,67kg
6位 上岡幸定 0,81kg
7位 武舎賢一 0,81kg
8位 秋池義雄 0,67kg
9位 斉藤英樹 0,63kg
10位 小山博司 0,58kg -
優勝者データ
60番で竿11,3尺の段底。
ウキ夢彦のB8cmのグラスムク。
上ハリ9号×8cm。
下ハリ2号×62cm。
バラケが粒戦50,細粒50,ペレ道50、
水150、ヤグラ100、セット専用100。
クワセがタピオカ。 -
その他
次回4月6日筑波流源湖で開催です。
ゲスト参加ご希望の方は斉藤まで。
090-3806-6199広報 斉藤英樹
-
-
3月2日 マーチ61クラブ
-
クラブ名
マーチ61クラブ
-
釣り場
鬼東沼
-
⽇時
3月2日(日)
-
参加⼈数
7名
-
天候
晴れ
-
状況
防寒着がいらないぐらいの陽気で釣り日和であった。
但し、水中はまだ冬の状態で当たり遠く回遊待ちの状態であった。
魚が回ってきた時に、当たりが出て何枚か釣れる。
これの繰り返しであった。
例会は、13時で終了。 -
成績
1位氏名:中澤和彦さん /釣果 11.0㎏ 13尺浅ダナセット
2位氏名:塙 国秋さん /釣果 3.4㎏ 11尺チョーチンセット
3位氏名:芦刈拓次さん /釣果 2.4㎏ 28.5尺 両グル底
4位氏名:池田泰宏さん /釣果 1.5㎏ 15尺チョーチンセット
5位氏名:山崎徳一さん /釣果 1.5㎏ 10尺チョーチンセット -
優勝者データ
釣り座:事務所前桟橋中央桟橋寄り南向き
サオ:13尺
タナ:1本半
ミチイト:0.8号
ウキ:ボディー 5㎝ PCムクトップ
ハリス:上 0.5号(8㎝) 下 0.3号(50㎝)
ハリ:上 5号 下 2号
バラケエサ:粒戦+ふぶき+セットアップ
クワセ:力玉さなぎ漬け -
その他
【4月度例会】
4月6日(日) 鬼東沼実施予定
事務局 中澤和彦
-
-
3月2日 友FC
-
クラブ名
友FC
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
3月2日 日曜日
-
参加⼈数
9名
-
天候
晴れ
-
状況
本日参加者が少ない為5枚リミットで開催しました。
参考にならなく申し訳ありません。
竹桟橋中央付近もみじ向きに並びスタート。
段底、宙共に渋い状況でした。 -
成績
1位 原田博慶 5枚5.2kg 10尺チョーチンセット
2位 小池和哉 5枚5kg 13尺段底
3位 堤 陽子 5枚4.8kg 12尺チョーチンサナ感セット
4位 堤 憲司 5枚4.8kg
5位 小林 達 5枚4.8kg
*フラシ込みの成績 -
優勝者データ
サオ 10尺 タナ チョーチン ミチイト 1号
ハリス 上0.5号 10cm 下0.3号 ?cm ハリ 上6号下3号 ウキ B5cm T PC
エサ バラケ詳細不明クワセはウドン -
その他
次回4月6日筑波流源湖にて例会を開催いたします。
連絡先 : 幹事長 堤 憲司まで
-
-
3月2日 アイファークラブ
-
クラブ名
アイファークラブ
-
釣り場
椎の木湖(2,3,5号桟橋限定)
-
⽇時
3月2日(日)
-
参加⼈数
41名(うちゲスト様4名)
-
天候
晴れ(東寄りの風微風)
-
状況
例会が開催される前週までは真冬を思わせる低温でしたが、例会が開催された日は初夏を思わせるほど気温が上がりました。不安定な気温に加え、混雑すると喰い渋る傾向になってしまうのは、どこの釣り場でもやむを得ないようです。
そんな中、浮子から伝わる魚の機嫌を、いち早く察知したメンバーが上位を占めた3月度の例会でした。隣に着座したメンバーは3倍の釣果となりましたが、自分の枠から飛び出す勇気と、それを少しでも真似してみることの重要性を再認識できた一日でした。
優勝者は、自作の浮子(扶桑)で、魚に違和感を与えないように配慮したセッティングで、バラケの馴染ませ方に変化をつけてヒットパターンを見出していました。 -
成績
1位 / 桑原 亮一 / 18.20kg(15枚)/ 8尺チョーチンのうどんセット
2位 / 松崎 晋也 / 17.79kg(17枚)/ 15尺段底のうどんセット
3位 / 染谷 永心 / 17.38kg (15枚)/ 11尺チョーチンうどんセット
4位 / 助川 秀樹 / 15.67kg(15枚)/ 14尺段底のうどんセット
5位 / 楠 康一 / 15.53kg( 4枚)/ 9尺メーターのうどんセット
大型 / 丹野 利明 / 1759g -
優勝者データ
場所:2号桟橋・座席番号354番
釣方:8尺チョーチン(うどんセット)
仕掛け:道糸0.5号(東レストロングアイ)/上針:ハリス0.5号、8センチ、バラサ4号/下針:ハリス0.25号、30センチ、バラサ1号
浮子:自作(#3.5番)全長22センチ(グラスムクトップ)
バラケ:粒戦200+細粒25+水200+ペレ軽/喰わせ:さなぎ感嘆
コメント:大きい餌を打ちたくなかったので、上針は小針を使いました。午後から棚が上がる傾向とのことで、8尺に変えてからアタリが貰えるようになりました。常連の方のアドバイスに感謝しています。頑張りました。 -
その他
<来月の予定>
令和7年4月6日(第一日曜日)に、清遊湖にて開催を予定しています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
広報/丹野利明
-
-
3月2日 泉へら鮒会
-
クラブ名
泉へら鮒会
-
釣り場
管理釣り場 将監
-
⽇時
3月2日(日)
-
参加⼈数
13名
-
天候
晴れ時々曇り
-
状況
風も弱く良い天気でしたが、アタリが遠い一日でした。
-
成績
1位:河野 隆男 11.1Kg 9尺段底
2位:綿引 一美 10.2Kg 9尺段底
3位:林 政已 9.0Kg 9尺段底
4位:関山(ゲスト)8.5Kg 13尺段底
5位:荒井 俊雄 7.3Kg 8尺段底 -
優勝者データ
場所:中央桟橋東向き
サオ:9尺 段差の底釣り
ミチイト:0.8号
ハリス :0.35 上10cm 下50㎝
ハリ:上7号 下3号
エサ:粒戦50cc+グルバラ200㏄+マッハ200+
段底200㏄+水200㏄クワセ :ウドン
-
その他
次回はさくら湖で集合時間5時になります。
新会員募集中。連絡先 : 小池幻舟(会長)電話:090-1500-7071
広報
-
-
3月2日 クラブKEI-1
-
クラブ名
クラブKEI-1
-
釣り場
三楽園
-
⽇時
3月2日 日曜日
-
参加⼈数
34名(ゲスト2名)
-
天候
晴れ
-
状況
一日中天気が良く、この時期としては池全体的にウキが良く動き
どんな釣り方でも釣れていましたが、てっぱんの釣り方の段差の底釣りが
上位に沢山いる結果になりました。 -
成績
1位 増田 竜次 39.8kg 1号 9尺 段底 ウドン
2位 酒寄 良広 27.6kg 2号 8尺 メーター サナ感
3位 鳥内 正道 24.4kg 2号 9尺 段底 力玉
4位 岩田 栄 20.2kg 1号 10尺 段底 ウドン
5位 沼尻 清 19.6kg 2号 9尺 段底 ウドン
6位 平澤 二郎 17.6kg 2号 8尺 チョーチン 力玉
7位 平間 高之 17.0kg 2号 9尺 段底 ウドン
8位 伊沢 孝一 15.8kg 2号 9尺 段底 ウドン
9位 鈴木 隆士 15.8kg 2号 10尺 段底 ウドン
10位 鈴木 直彦 15.2kg 2号 12尺 段底 ウドン -
優勝者データ
9尺 段底
ウキ セレナ ボディ4㎝ グラス
道糸 1.0号
ハリス 上0.5号/7cm 下0.4号/33cm
針 上ダンゴ7号 下プロスト3号
エサ 粒戦200+細粒100+粘麩100+水400+ヤグラ200+BB200
クワセ ビックⅢ
試釣りの結果がでました、枚数90枚です -
その他
ゲスト参加や入会希望の方、募集中です。
ゲスト参加の方は釣り代+1000円で参加賞付きになります。
次回は4月6日 4:30集合、筑波湖になります。
広報 酒寄
-
-
3月1日 地球クラブ
-
クラブ名
地球クラブ
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
3月1日(土)
-
参加⼈数
23名(うちゲスト2名)
-
天候
晴れて風も弱く穏やかな釣り日和
-
状況
強い寒波もここ3日くらい前から徐々に暖かくなり、当日も朝の冷え込みはきつかったが、日中は20℃位にまで気温も上がった。ただ、魚の喰いは渋く、底の状態をうまく攻略した者が上位に入った。
-
成績
1位 濱口篤志 28.6㎏(44枚) 東336番 竿11尺 段底
2位 西村典明 23.4㎏(41枚) 南13番 竿11尺 段底
3位 戸塚博司 16.5㎏(29枚) 西502番 竿8尺 段底
4位 田村 進 16.3㎏(22枚) 中央165番 竿16.5尺 段底
5位 三野健一 15.9㎏(26枚) 東313番 竿12尺 段底
6位 上波照二 15.5㎏
7位 笹島哲雄 12.7㎏
8位 寺島経二 12.0㎏
9位 佐藤 司 12.0㎏
10位 松浦会長 10.7㎏ -
優勝者データ
試釣でよかった場所にうまく入れた。竿:11尺、道糸:1号、ハリス:0.5号10㎝×0.4号50㎝、ハリ:上7号×クワセ3号、ウキ:ボディ9㎝PCトップ、バラケ:粒戦1・トロスイミー0.5水1.5に段底2・ヤグラ1、クワセ:感嘆、ハードS
-
その他
来月は4月5日(土)鮎川湖、次回から舟での例会になりますので救命具の持参を必ずお願いします。
広報
-
-
2月28日 三名湖釣友会
-
クラブ名
三名湖釣友会
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
2月28日(金曜日)
-
参加⼈数
26名(ゲスト2名含む)
-
天候
本日は風0~2m、朝は少し冷えてました。気温がぐんぐん上昇し日中は17度まで上がりました。
-
状況
現在、2025年3月末まで、大土手点検工事の為約7cm減水、したがって底釣りのポイントが数多くあります。
体調を崩していたマスターもだいぶ回復した様子で急な坂の桟橋まで軽自動車で釣道具を運んでいただけます。
魚の棚も15尺から18尺まで上がつて来ている様子です。 -
成績
一位 岩本嘉夫 18.00㎏ (49) 大手張桟橋 15尺 天々うどんS
二位 安楽正義 17.00kg (27) 水神 21尺天々両団子
三位 伊垣孝行 13.60㎏ (40 )大手張桟橋 15尺 天々 力玉S
四位 小 籏 泰11.80㎏ (22) 大手張桟橋 15尺 天々 うどんS
五位 増 谷 清 11.40㎏ (21) 水神 15尺 天々 うどんS
六位 鈴木清治 11.00㎏ (23) 大手張桟橋 17尺 天々 力玉S
七位 加 藤 栄 10.40㎏ (30) 大手張桟橋 18尺 天々 感嘆S
八位 小川茂巳 10.00㎏ (19) 水神 22尺 天々力玉S
九位 千 島 (G)7.00㎏ (20) 大手張桟橋 24尺天々 感嘆S
十位 下平明男 6.40㎏ (12) 旧石切り 24尺底釣 グルS -
優勝者データ
優 勝: 岩本嘉夫
ポイント: 大手張り桟橋
使 用 竿: 15尺
浮 子: 『 光作 』 グラスムク T30cm/B20cm/足3cm 全長53cm
タ ナ: 宙(天々)
道 糸: 1..00号
ハ リ ス: 上1.0号‐7cm /下0.3号 – 55cm
ハ リ: 上7号 / 下2号
バラケ餌:粒戦100/ふぶき150/セット専用バラケ150/セットアップ150/細粒50 /水200 軽麩、で調整 食わせ:ウドン -
その他
令和7年度第3回月例会は、第4週の3月28日(第4金曜日)開催、受付締め切りはam6時00分、納竿時間3時00分です。☆新しい会員さんを募集してます!!年間を通じて三名湖で毎月1回、第4金曜日(12月のみ第3)に開催します。緊急時はグループlineでお知らせいたします。 お友達も誘って和気藹々、楽しくやりましょう。 参加費は豪華?賞品付きで3.200円です。 ※昼食のお弁当は従来通り配達は行ってます(裏メニユー三個入りおにぎりあります)。季節を感じながら新しくなった三名湖で毎月釣りを楽しんでみませんか! 奮ってご参加ください。釣りの規則は湖の規定通りです、身体にハンディキャップのある方へのヘルプもいたします、大手張り桟橋もOK!また75歳以上は先に出舟できます。 釣りをしながら話が通じ合える常識のある紳士的な方を募集してます。 ゲスト参加も大歓迎です。(ゲストも同じく3.200円です)地区は問いません。 出舟30分前の現地集合現地解散です。入会金2.000円・年会費不要・月例会費3.200円(釣友会会員特典があります) 年間例会日などの質問、及び詳細などは下記までお問い合わせください。 mail:takashi-koike0429@docomo.ne.jp 三名湖釣友会広報担当 小池 まで
-
-
2月27日 イーグルへら鮒会
-
クラブ名
イーグルへら鮒会
-
釣り場
豊英湖
-
⽇時
2月27日(木)
-
参加⼈数
13名
-
天候
晴
-
状況
寒波が続き水温の変化と減水により食い渋る中、超長竿の宙釣りが良かった
-
成績
01 片岡哲博 18.8㎏ 43枚 タツボ
02 藤村G 11.8㎏ 25枚 タツボ
03 町田広光 8.0㎏ 27枚 タツボ
04 大面俊一 5.8㎏ 9枚 タツボ
05 花嶋 晶 5.0㎏ 10枚 峠下
06 田中茂徳 4.6㎏ 8枚 つるまい
07 石井G 4.4㎏ 14枚 タツボ
08 野村安雄 3.5㎏ 5枚 タツボ
09 笹島 晋 2.8㎏ 4枚 タツボ
10 後藤隆夫 2.5㎏ 4枚 峠下
-
優勝者データ
竿30尺 タナ深宙 道糸1.2号 ハリス0.5号 ハリ上7号 下6号
エサはグルテンセット
-
その他
*** 新会員募集 ***
連絡先 三島湖・ともゑ 0439-38-2544/豊英湖・代表 茅野 090-8584-7112
広報部 兵頭
-
-
2月27日 あかいけ寿会
-
クラブ名
あかいけ寿会
-
釣り場
早霧湖
-
⽇時
2025年2月27日 木曜日
-
参加⼈数
6名
-
天候
晴天微風
-
状況
寒波も遠ざかり今日は暖かくなりました。風も弱く、早春の穏やかな釣り日和でした。1月の同湖の例会よりはアタリがもらえましたが、日向ぼっこという感じが否めませんでした。
-
成績
優勝 雨宮 究 13.600kg 26枚 10尺深宙 力玉セット
2位 渡辺幸一 9.400kg 17枚 19尺段差の底釣
3位 大石常雄 7.700kg 11枚 8尺深宙力玉セット
4位 高野 一 7.400kg
5位 渡辺 康 4.400kg -
優勝者データ
大きいエサを入れると当たらず、小さいエサをかなり上のタナで抜いてやると時々アタリが出ました。ウキも本体4㎝、トップも0.4㍉位に削ってあるおかしな道具を使いました。
一体、水の中はどんな風になっているのでしょうか、一度見てみたいものです。 -
その他
連絡先 : 精進湖湖畔ニューあかいけ TEL 0555-87-2351
-
-
2月25日 椎の木湖LC
-
クラブ名
椎の木湖LC
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
2月25日(火)
-
参加⼈数
38名
-
天候
晴れ
-
状況
2月4回目の椎の木湖。帰りはいつも涙目であります。今年の釣りでまだ笑顔は出てきていないのです。どういうわけか釣れない。実力が出てるだけだろうという声もありますがそんなに毎回出てこなくてもいいのではないでしょうか。何かの間違いを期待して今回も5号桟橋646番で10尺チョウチンセット。11時まで7枚、その他大勢の一人に埋もれた。午後は3時間半で釣れたのは2枚、計9枚、10㎏、26位。今回も実力発揮。うれしくない。優勝の若林さん、8尺天々セットで始めるが2時間で2枚、1.2メーターセットにして快釣。晴れて上の水が暖められてくるとメーターのサカナの活性もあがるようです。私の活性は終日上がらないまま終わりました。
-
成績
1位 若林健一 34.15㎏ 30枚 548番 8尺1.2メーターセット
2位 島田光浩 29.81㎏ 26枚 636番 8尺天々セット
3位 雨宮究 25.78㎏ 22枚 347番 14尺天々セット
4位 円崎ユウ 25.60㎏ 22枚 438番 18尺段底
5位 丹路政好 24.77㎏ 21枚 564番 12尺段底
6位 小島一也 23.28㎏ 20枚 536番 18尺段底
7位 石井旭舟 23.27㎏ 22枚 562番 14尺段底
8位 マサキ サカエ 22.27kg 22枚 658番 8尺天々セット
9位 吉田重行 21.41㎏ 19枚 543番 16.5尺天々セット
10位 三浦輝道 20.53㎏ 17枚 652番 19尺段底 -
優勝者データ
3号桟橋 548番 8尺1.2mセット ミチイト 0.6号 ハリス 上 0.4号 7㎝ 下 0.3号 55㎝ ハリ 上 バラサ7号 下 サスケ2号
ウキ T 7㎝ B 3.6㎝ 足 6㎝
バラケ 粒戦50㏄+細粒25㏄+水75㏄+セット専用50㏄+セットアップ50㏄ BBで調整
クワセ サナギ感嘆 -
その他
2025年度 年間成績上位10名
1位 雨宮究 2.755p
2位 島田光浩 2.547p
3位 丹路政好 2.513p
4位 若林健一 2.425p
5位 秋池義男 2.200p
6位 円崎ユウ 2.195p
7位 渡辺康夫 2.179p
8位 小林竜明 2.165p
9位 田中豊 2.165p
10位 金丸和浩 1.975p連絡先:椎の木湖 048-565-4133 & 村井田幸男 090-4203-6752
広報 村井田幸男
-
-
2月25日 将監 楽釣会
-
クラブ名
将監 楽釣会
-
釣り場
管理釣り場 将監
-
⽇時
2月25日(火)
-
参加⼈数
18名
-
天候
快晴 気温ー4℃~12℃ 水温9℃ 風・北西3㎧~南西4㎧
-
状況
朝の気温は体感で今季一番の冷え込みと思える寒さで、釣行開始から予報にはない北寄りの風に浮子は手前に戻される厳しい開始となった。水温は思ったより高く、実測で9℃、しかし、食い渋り状態。風向きは、北→西→東→南西と変わる釣りづらい状況。そんな中、気温も上がり釣行中盤からは、春を思わせる例会となった。
-
成績
1位 鈴木 孝 7.2kg 10.5尺 段底 16枚
2位 永井 隆 6.9kg 7尺 段底 15枚
3位 広瀬 啓一 6.2kg9尺 底両ウドン10枚
4位 中村 洋一 13尺mカンタンセット
5位 横山 幸男 7尺 段底
6位 山崎勇次郎 7尺 段底
7位 真利子 昭 7尺 段底
8位 竹尾 重一 7尺 段底
9位 吉野 順久 7尺 バランスの底釣り
10位 篠塚 正剛 8尺 段底 -
優勝者データ
1位 鈴木孝 浮子:阿部作プロトGムク、針:上6号下2号、ハリス:上12㎝下42㎝、ハリス太:上0.6号下0.3号、餌:粒戦100/細粒50/トロスイミー30/水200/マッハ100/セット専用100/ふぶき50/食わせ:力玉大、
コメント:手がえし良く餌落ちが出たら切る(待たない)バラケは少なく小指のつめ程度2位 永井隆 浮子:B7ムク、針:上バラサ6号下クワセ3号、ハリス:上10㎝下45㎝、ハリス太:上0.5号下0.3号、餌:粒戦50/トロスイミー50/サナギP100/水150/ヤグラ100/段底100/食わせ:力玉さなぎ漬け
コメント:アタリが遠かった。AM4枚.PM11枚3位 広瀬啓一 針:上下5号、ハリス:上35㎝下40㎝、ハリス太:上下0.5号、餌:タピオカ
コメント:良く釣れました。 -
その他
次回の例会は3月25日です。
連絡先:管理釣り場 将監 0476-95-0409
広報係:中村
-
-
2月24日 クラブE・Y・B
-
クラブ名
クラブE・Y・B
-
釣り場
三楽園
-
⽇時
2月24日(祝・月)
-
参加⼈数
26名
-
天候
晴れ時々曇り
-
状況
先週までは例会予約は当会のみでしたが、当日3号池に2組予約が有り
これも隼人閉鎖により、予約問合せが増えたそうです。
人気の3号池はフル満タン、長竿の両グル底は先週より反応せず苦戦、メーター、段底が好調でした。 -
成績
1位 佐藤 浩 19.3kg 3号池11尺メーター
2位 石崎 肇 16.2kg 1号池8尺メーター
3位 駒崎 俊春 15.3kg 3号池段底
4位 志水 友則 11.7kg
5位 岩崎 11.7kg
6位 星野 正雄 11.5kg
7位 外山 勝敏 11.3kg
8位 北島 克巳 10.5kg
9位 清水 9.6kg
10位 百合草 大貴 9.0kg -
優勝者データ
3号池 事務所側 波除竹の右
11尺 メーター SET
道糸1.0 ハリス上0.4 8cm 下0.3 40cm
針 上 バラサ6号 下 プロスト3号
バラケ 粒戦100、トロ50、水200、セットガン100、セットアップ100、セット専用100
食わせ 力玉小
浮き ボディー5cm PC -
その他
次回 3月20日(祝・木) 野田幸手園
入場料+1000円 5時30分締切
*当初、三和新池でしたが今年より木曜日定休日の為、変更しました。
ご注意下さい!!Facebook Hera her まで
-
-
2月24日 マンデー4クラブ & 年間成績
-
クラブ名
マンデー4クラブ
-
釣り場
へら鮒釣り場 将監(小池 北桟橋限定)
-
⽇時
2月24日(月曜日)祭日
-
参加⼈数
19名(ゲスト5名)
-
天候
晴 6時 0度 13時 9度
-
状況
今シーズン最大の寒波到来で、連日の強風~
4日前の試釣時よりも水温が1度下がり、表層水温4度
予報より風も穏やかで、髙釣果を期待して入場も、
朝の2時間、さわりもアタリもだせない◎の激渋
悩ましい一日になりました。 -
成績
1位 野村 吉男 10.53kg(21枚)北17番 8尺 段差底釣
2位 古川 正則 8.76kg(16枚)北21番 8尺メーターうどんセット
3位 堀越 敬規 6.86kg(16枚)北16番 10尺メーターうどんセット
4位 村田 稔 6.26kg(12枚)北19番 8尺 段差底釣
5位 鈴木(G) 5.57kg(13枚)北23番 9尺バランス底釣
6位 根岸 信行 5.12kg(7枚) 北7番 8尺メーターうどんセット
-
優勝者データ
場 所:北桟橋17番
使用竿:8尺
釣り方:段差の底釣
道 糸:0.8号ハリス:上0.4号 10㎝ 鈎6号
ハリス:下0.4号 50㎝~55㎝へ鈎4号
浮 子:ボディー11㎝ パイプトプ
え さ:粒戦50+トロスイミー50+細粒50+水180
段底200+セットアップ100
クワセ:力玉S ハードⅡ(ローテーション)*バラケをもたせて、抜けきる前のアタリ
途中ハリスを5㎝長くして好感触 -
その他
《2024年度年間総合成績》
1位 堀越 敬規 329.030kg
2位 檜垣 正吉 322.610kg
3位 林 憲一郎 315.350kg
4位 村田 稔 265.830kg
5位 石井 隆 257.990kg
6位 藤沼 力 252.880kg
7位 土井 厚志 249.550kg
8位 木村 保男 186.210kg
9位 外川 正吉 181.380kg
10位 佐野 正二 165.820kg3月例会のお知らせ
日 時:3月24日(月曜日)
場 所:清遊湖 中央桟橋限定
時 間:会計締切:6時*ゲスト参加お待ちしています
広報 林 憲一郎
-
-
2月23日 戸面原ダム チームファルコン
-
クラブ名
戸面原ダム チームファルコン
-
釣り場
戸面原ダム
-
⽇時
2025年2月23日 日曜日
-
参加⼈数
13名
-
天候
晴れ
-
状況
激かん食い渋り
-
成績
1位 保田文雄 11.7㎏ 25枚 杉林 27尺 宙 グルテンセット
2位 高橋昌宏 10.8㎏ 30枚 トンネルワンド 25.5尺 宙 グルテンセット
3位 千葉秀和 8.9㎏ 25枚 光生園下 27尺 宙 グルテンセット
4位 渡邉孝男 8.0㎏ 12枚 キャンプ場 24尺 底 グルテンセット
5位 臼田 茂 4.3kg 6枚 前宇藤木 24尺 宙 グルテンセット 大型40cm
6位 高森 豊 3.8kg 7枚 トンネルワンド 24尺 底 グルテンセット
7位 石橋卓裕 3.8kg 7枚 上郷橋先ワンド 30尺 底 グルテンセット
8位 伊藤清一 3.2kg 4枚 中島ワンド 17尺 底 グルテンセット
9位 大庭弘靖 2.5kg 5枚 三本杭 24尺 底 グルテンセット
10位 西海武雄 2.4kg 4枚 上郷橋先 27尺 底 グルテンセット
11位 鞍橋保繫 2.2kg 7枚 光生園下 28尺 宙 グルテンセット -
優勝者データ
杉林 11.7㎏ 25枚 竿27尺 天天 宙
仕掛け 道糸1.25号 ハリス0.5号 上30cm 下55cm 針上7号 下4号
エサ ダンバラ グルバラ マッハ 段底食わせ アルファ単品
-
その他
次回は戸面原ダム現地5時集合です
6時出船 桟橋検量15時半です
同湖愛好会のファルコンはいつでも会員さん募集中です
また当日参加もぜんぜんOKです
商品もございます おいしい千葉のコシヒカリお米 参加費はボート代含め5千円です
ご連絡お待ちしております会から支給されましたライフジャケット忘れずにお願いいたします
連絡先 : 石橋卓裕方
-
-
2月23日 サンデーマスターズ
-
クラブ名
サンデーマスターズ
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
2月23日(第四日曜)
-
参加⼈数
27名
-
天候
晴れ昼前から西寄りの風
-
状況
「たかが段底、されど段底・・・・・の巻」
2月は『三和新池』比較的風に強い当管理釣り場、3番入場6時半。
何時ものように東・西桟橋は混み合う、外周の桟橋は段底マニア向けか?
今日は参加点だけの会員が出ないことを祈ろう。
上位ベスト3はベテラン3名人が揃った。ダントツ優勝は大久保幹事長、
東桟橋西向き奥から3席目、皆、風を嫌った為近辺入釣者少ない
ポイントで段底の極意を見せつけた。2位は毎年ここでも上位の野老山氏
安定の天上セットのバラケは練っとばし極軟バラケを誘い一回で抜けるよう調整。
3位は、空いていた林下桟橋中央掛け上がりに放送席を設置して
前方桟橋の解説をしながらも実力発揮の野村氏。 -
成績
01大久保隆司 19.400㎏東桟橋13.5尺段底US・53枚
02野老山 誠 14.200㎏西桟橋11尺T・US・38枚
03野村 崇 12.800㎏林下桟橋10尺段底US・35枚
04須藤 訓正 12.200㎏西桟橋12尺M・US・32枚
05高塚 昌幸G11.200㎏西桟橋10.5尺T・US・30枚
06會田 恭平G11.000㎏西桟橋12尺T・US・30枚
07太田 雅裕 10.600㎏東桟橋9・2尺T・US・30枚
08今村 義信 10.200㎏西桟橋12尺T・US・24枚
09高山 智之G10.000㎏西桟橋12尺T・US・25枚
10大鐘 正 9.800㎏西桟橋14尺段底US・24枚
※参加点1㎏含む、Gゲスト、T天上、Mメーター、USウドンセットの略 -
優勝者データ
釣座:東桟橋西向き奥から3席目、竿13.5尺、道糸0.8号
ハリス短0.6号10cm、長0.4号43cm、ハリ上8号、下4号
ウキ:弘月作(聖)カヤB7cm、足8cm、トップ(グラスムク)22cm、全長37cm
バラケ:粒戦200cc、とろスイミー50cc、水200cc、底釣りダンゴ50cc、
ヤグラ100cc、ペレ道50cc
クワセ:ウドン
コメント:いいポイントに入れて魚が居ました。補足:大久保氏の段底は何か所も釣り座を回りベストなタチを仕掛けを付けた竿で見つけ出し、
更に空いているところでエサを打ち過ぎない(3回に1回程度のバラケ投餌)
タッチはエサの塊がスッと抜け落ちるようなタッチ(底に置いて来るイメージ)又、置き直しの重要性と
アタリの出るピンポイントを決めること。の解説を帰りの車中で伺った。
要するに彼の並外れた経験と研究の努力の賜物と言えるのだ。 -
その他
⦿令和7年度例会予定
01.26 筑波白水湖 會田恭平(G)
02.23 三和新池 大久保隆司
03.23 友部湯崎湖
04.27 筑波流源湖
05.25 つり処椎の木湖
06.22 野田幸手園
07.27 友部湯崎湖
08.24 清遊湖
09.28 つり処椎の木湖
10.26 野田幸手園
11.23 富里乃堰令和7年度3月例会『友部湯崎湖』(詳細その他は会報及び当日の朝礼にて確認のこと)
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。https://ameblo.jp/herabuna-archives/
毎月第4日曜(1~11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(便乗・女性4000円)
令和7年度新会員及びゲスト参加常時募集中
年間予定を参考にお誘い合わせの上お気軽にご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042-737-5401(報告:小島)
-
-
2月23日 FBクラブ
-
クラブ名
FBクラブ
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2月23日(日)
-
参加⼈数
33名
-
天候
晴れ
-
状況
気温も上がり春らしくなり魚の活性も上がってきたようです。良くウキを動かしてくれました。
-
成績
優勝 伊藤宏二 21.4kg 浅ダナウドンセット
2位 井口一彦 16.5kg 浅ダナウドンセット
3位 高野重弘 16.3kg 浅ダナウドンセット
4位 大根田浩 15.7kg 浅ダナウドンセット
5位 井口明人 13.0kg 浅ダナウドンセット
6位 森嶋由晴 12.5kg 浅ダナウドンセット
7位 田口 薫 11.9kg 段底
8位 三澤成彦 11.7kg 浅ダナウドンセット
9位 神林賢司 9.8kg 底釣り
10位 野地英昭 9.6kg 底釣り -
優勝者データ
【ポイント】 東桟橋
【竿】 17尺
【釣り方】 ウドンセット
【kg】 21.4kg
【浮き】 「杉山作 サーチ浅ダナ PC 5番」 ボディ5cmのPCトップ
【道糸】バリバス ピンク0.6号
【ハリス:上】 プロバージョンV 0.5号8cm 針 グラン鈎8号
【ハリス:下】 プロバージョンV 0.3号60cm 針 ウドン鈎2号【エサ】 「粒戦」100cc+「サナギパワー」100cc+「SET GUN」100+水150cc+軽麩 ふぶき調整
【クワセ】 タピオカ
-
その他
◆2025年度・以下の釣り場で開催致します◆
1月26日(日) 野田幸手園 優勝 伊藤宏二 11.8kg
2月23日(日) 富里乃堰 優勝 伊藤宏二 21.4kg
3月23日(日) 清遊湖
4月27日(日) 清遊湖
5月25日(日) 友部湯崎湖
6月22日(日) 筑波湖
7月27日(日) 富里乃堰
8月24日(日) 筑波白水湖
9月28日(日) 筑波流源湖
10月26日(日) 将監
11月23日(日) 椎の木湖◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:3月23日(第4日曜日)
清游湖 集合時間5:00ゲスト参加希望の方は、下記URLもしくはホームページよりメッセージをお願い致します。
https://www.facebook.com/people/FB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96/100063662402410/
広報 阿川 真
-
-
2月23日 KWC
-
クラブ名
KWC
-
釣り場
弁天フィッシングセンター
-
⽇時
2月23日 日曜日
-
参加⼈数
27名
-
天候
晴れ
-
状況
前日の試釣ではよく釣れたが当日は人災・鵜来襲のせいかどの棚も難しい状況となる
-
成績
1位 松浦庸貴 13.1キロ 23番 9尺メーター両ダンゴ 30枚
2位 加藤晶裕 12.5キロ 8番 13尺メーターセット 27枚
3位 大塚眞一 9.9キロ 9番 10尺メーターセット 22枚
4位 沖倉明広 9.9キロ 43番 11尺メーターセット 21枚
5位 山本和夫 9.4キロ 13番 13尺断底 16枚 -
優勝者データ
ポイント 座席23番(ヘチ)
竿 9尺
タナ メーター
道糸 0.8号
ハリ 上下 5号
ハリス 上0.5号 30センチ 下0.5号 40センチ
ウキ 忠相Tアペックス バーサス М
エサ カクシン・浅ダナ1本各400+マッハ200+水250 -
その他
次回 3月23日 戸面原ダム
救命胴衣は必ず着用の事広報 松浦
-
-
2月23日 若竹へら研(日研・若竹支部)
-
クラブ名
若竹へら研(日研・若竹支部)
-
釣り場
筑波流源湖(北・西・鉄塔・中央・南中央・五葉松桟橋限定)
-
⽇時
2月23日(日)
-
参加⼈数
19名
-
天候
晴れ・9時すぎから強風
-
状況
寒波が居座り、予報通り9時過ぎから強風が吹きだしたが、風向きが一定しない。そんな厳しい状況のもと、参加者は最後まで頑張った。結局、短竿チョーチンの佐々木氏が段底の舩木氏を型の差で逆転!あっぱれ〜!(会長談)
-
成績
① 佐々木真人 15.0 kg – 18 枚
・・・鉄塔前桟橋 7尺天々セット② 舩木 克彦 13.0 kg – 20 枚
・・・南中央桟橋 13尺段底③ 瀬川 弘樹 9.4 kg – 11 枚
・・・北桟橋 17尺天々セット④ G・佐々木 7.6 kg
・・・中央桟橋⑤ 渡辺己知良 7.4 kg
・・・中央桟橋 -
優勝者データ
場 所:鉄塔前桟橋
竿/タ ナ:7尺/一杯
道 糸:0.7号
鈎/ハリス:バラサ6号/0.5号 10cm
鈎/ハリス:イヅナ2号/0.25号 80cm
ウ キ:MAX ボディ6cm グラスムク
上・エ サ:粒戦100 細粒50 水200 セットアップ400
下・エ サ:感嘆
ア タ リ:バラケが抜けてからのクワセナジミ込みのフッ
キ モ:サカナが薄く活性が低いので、バラケの調整をまめにやりました。 -
その他
①武蔵の池(優勝:G・佐々木)②筑波流源湖(優勝:佐々木真人)③椎の木湖 ④円良田湖 ⑤間瀬湖 ⑥三楽園 ⑦三名湖 ⑧精進湖 ⑨野田幸手園 ⑩筑波湖 ⑪小貝川吉野 ⑫清遊湖
ゲストのご参加・新入会員大募集中です!お気軽にご連絡ください。
【公式HP】https://sites.google.com/view/nikken-wakatake/
連絡先 : 松本 高陽 <koyomatsumoto[a]gmail.com> ←[a]を@に変えて送信してください。
-
-
2月23日 KEIZO CLUB
-
クラブ名
KEIZO CLUB
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2月23日(日)
-
参加⼈数
45(内ゲスト8)人
-
天候
晴れ
-
状況
寒のもどりで、うちの水連鉢も連日結氷している。
池もまったく春の気配は感じられず、エサ・タックルすべてが合わないとサワリすら出してくれない。特にメーター池はM-1予選会や4サタでサカナが仕事し過ぎでお疲れモードだった。自由池は混雑もなく、東桟橋山向きは放流ベラも仕事してくれたようだ。優勝の保科氏は、陸(オカ)に限りなく近いところを攻めていた。この日の風は右往左往で18尺カッツケはなかなか操れないが、仕事柄インパクトの正確無比同様の竿さばきが勝因だったようだ。
復帰二戦目にして、優勝おめでとうございます。又、たくさんのゲスト参加ありがとうございます。 -
成績
優勝: 保科健二 21.5kg 東桟橋330、18尺70cm、セット
2位: 武内信夫 18.5kg 東桟橋336、11尺段底
3位: 鳥内正道 17.6kg 東桟橋317、11尺段底
4位: 池田(G) 16.6kg 東桟橋中向、17尺2.5本、カンタンセット
5位: 椿(G) 14.8kg 中央桟橋227、12尺チョーチン、カンタンセット
6位: 今井祥喜 14.0kg 中央桟橋203、11尺チョーチン、カンタンセット
7位: 伊藤一男(G) 13.5kg 東桟橋332、12尺段底
8位: 橋本知明 13.2kg 中央桟橋218、16尺2本、カンタンセット
9位: 古郡一夫 13kg 西桟橋463、13尺1.5本、カンタンセット
10位: 柏崎和男 12.4kg 東桟橋325、18尺1.5本、カンタンセット -
優勝者データ
枚数:41枚、道糸:0.7号、ハリスと鈎:(上)0.5号10㎝サスケ8号 (下)0.3号50cmサスケ3号、ウキ:TSバレット2 Oサイズ
その他 : 優勝者コメントは、インスタに動画でアップしています。[keizo_club]で検索
-
その他
次回例会は、3月23日友部湯崎湖で開催。参加希望者は会長又は綿貫幹事長まで
連絡先:小山圭造会長 電話03ー3692ー3300広報部:斎藤敏文
-
-
2月23日 ロマン野べら会
-
クラブ名
ロマン野べら会
-
釣り場
豊英湖
-
⽇時
2月23日(日)
-
参加⼈数
14名
-
天候
晴れ
-
状況
1週間前からの冷え込みで食い渋りであった。
-
成績
1位 富沢弘之 11.5kg タツボ 27尺 バランスの底釣り
2位 田中茂徳 10.0kg 鶴舞 32尺 バランスの底釣り
3位 花嶋 晶 7.5kg 峠下 27尺 バランスの底釣り
4位 藤村真也 7.5kg タツボ 24尺 宙 グルテンセット
5位 林 和人 7.0kg タツボ 21尺 宙 グルテンセット
6位 太田政行 3.8kg 川又 27尺 宙 グルテンセット
7位 藤田 実 3.0kg タツボ 24尺 宙 グルテンセット
8位 桜岡 猛 2.6kg タツボ 27尺 バランスの底釣り
-
優勝者データ
ポイント:タツボ
竿:27尺
タナ:底釣り
道糸:1.2号
ハリス:上下0.5号 50-59cm
ハリ:上下グラン5号
浮き:富沢作 底 13番
エサ:ダンゴの夏・ダンゴの冬・芯華各50cc 水150cc
ベーシックグルテンかなりの食い渋りでアタリ出しが遅く我慢の釣りでした
-
その他
次回3月23日(日)戸面原ダムです。現地5時集合です。
ゲスト参加大歓迎です。新規会員随時募集中。
年間を通じボートでの釣行となりますのでボート釣りを経験してみたい方、親切に指導しますので是非ご参加お待ちしております。連絡先 : 田中
-
-
2月23日 サンデー51クラブ
-
クラブ名
サンデー51クラブ
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
2月23日(日)
-
参加⼈数
28名
-
天候
晴れ。北風強し
-
状況
風が吹いていたが、そこそこの釣果でしょう。
段底が強かった。 -
成績
①笠井賢一 14.2㎏ アカシア 13尺段底
②久保田勲 13.2㎏ 竹 12尺段底
③岡田敏行 12.0㎏ 竹 13尺段底
④山﨑孝史 11.2㎏ 竹 14尺段底
⑤新井美孝 9.6㎏ アカシア 13尺段底
⑥鈴木 清 9.6㎏ 竹 14尺段底
⑦笹生憲司 9.0㎏ もみじ 12尺段底
⑧石井旭舟 8.6㎏ アカシア 12尺段底
⑨追川眞一 8.6㎏ 竹 14尺段底
⑩小林正敏 7.2㎏ アカシア 13尺段底 -
優勝者データ
アカシア桟橋142番、竿 13尺、タナ 段底、
道糸 1.0号、
ハリス上0.4号15㎝下0.35号55cm、
ハリ 上サスケ7号下クワセ3号
エサ:夏50+細粒100+段底200+ふぶき100
ウドン -
その他
次回例会は、3月23日(日)筑波白水湖で行います。
広報担当 山﨑孝史
-
-
2月22日 東水倶楽部
-
クラブ名
東水倶楽部
-
釣り場
武蔵の池
-
⽇時
2月22日(土)
-
参加⼈数
28名(ゲスト2名含む)
-
天候
晴れ(北よりの風強)
-
状況
連日の冷え込みで、かなり渋い状況でしたが、段底で新べらに対応できた方が、上位となりました。
-
成績
1位 佐々木吉光 18.38㎏
2位 町田 昇 11.48㎏
3位 藤田 裕二 7.38㎏
4位 美田 順一 6.36㎏
5位 染谷 剛 6.11㎏
6位 田口 雄二 4.52㎏
7位 中村 勝巳 4.27㎏
8位 増田 秀和 4.06㎏
9位 島村(ゲスト)4.01㎏
10位 小林 文男 3.57㎏ -
優勝者データ
中央桟橋26番 竿11尺 タナ 段底
道糸0.6号 ハリス上0.4号 10㎝ 下0.3号 60㎝ 針上8号 下3~2号
浮き Ayakana作(ボディー10㎝)
バラケ 粒戦50㏄+細粒150㏄+ネバフ150㏄+水200㏄+段底100㏄+セット専用100㏄を手水で調整クワセ 力玉(大)
-
その他
来月は、3月22日に白水湖の予定です。興味のある方は、ゲスト参加、よろしくお願いします。
連絡先 : 染谷 剛 方
-
-
2月22日 TAKE.IT.ONE
-
クラブ名
TAKE.IT.ONE
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
2月22日土曜日
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴れ
-
状況
強風で流れが出て釣りづらかった。
へら鮒の活性はかなりあがってきてます。これからの椎ノ木湖は面白くなりますね。 -
成績
1位 G トウハラ 15.28キロ 13枚
2位 G スズキ 14.81キロ 15枚 16.5 チョーチン ウドンセット
3位 国定成世 13.09キロ 13枚 8尺 チョーチン ウドンセット
5位 黒沢伸浩 11.77キロ 10枚
6位 G サイトウ 9.30キロ 9枚
7位 武藤信治 9.25キロ 9枚
8位 G ウラタ 7.27キロ 7枚
9位 加藤友仁 7.09キロ 7枚
10位G スズキ 2.38キロ 2枚 -
優勝者データ
15尺 チョーチン 道糸0.8 ハリス上下0.3 バラサ8号8センチ リグル3号65センチ
浮きボディ6センチグラス無垢
粒戦100cc 細粒25cc 水150cc セットアップ100cc セット専用 100c
クワセ力玉小 -
その他
次回 3月22日土曜日 椎ノ木湖にて例会を開催します。 ゲスト参加歓迎します。お気軽にどうぞ。
連絡先 : 浜 副会長 090.4732.4232まで
報告 黒沢
-
-
2月22日 筑波湖愛好会
-
クラブ名
筑波湖愛好会
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
2月22日 土曜日
-
参加⼈数
19名
-
天候
晴れ
-
状況
寒さで今一つ食いが悪いが、それなりにアタリはもらえた。
-
成績
1位 生天目弘次 15.2K
2位 新関予志夫 9.0K 19尺段底
3位 小田部 8.6k13尺セッと
4位 津田 俊一 8.4K
5位 横倉 8.0k
6位 柴 香 7.2K
7位 斉藤 英之 6.6K
8位 小森 亨 6.0K
9位 生井 道明 6.0K
10位赤荻 4.8K -
優勝者データ
3号桟橋 中央奥目 25枚
竿8尺 道糸0.6号 針上 7号 8センチ 0.3号 針下 2号 110センチ 0.3号
ウキ ボディ 4センチバラケ 粒戦 細粒 ネバフ サナギパワー
くわせ 力玉 大 -
その他
次回開催は3月22日土曜日です。
新規会員募集中、ゲスト参加大歓迎です。
詳しくは筑波湖まで。0296-52-5444広報 生井
-
-
2月20日 将監 愛好会
-
クラブ名
将監 愛好会
-
釣り場
管理釣り場「将監」 小池 北桟橋8席・西桟橋6席
-
⽇時
令和7年2月20日(木)8時~15時(休憩:11時~11時30分)
-
参加⼈数
14名
-
天候
晴/曇 西風4~6m 水温7℃ 気温3℃~12℃
-
状況
予定していた13日(木曜日)が強風により20日に延期しての実施。風と水温(6~7℃)によるものか、一日をとおし段底でも1枚釣れると次のヒットが遠く、浅ダナではそれをまさるくらい当たりが遠く、超食い渋りでした。
-
成績
1位 横山幸男 5,7㎏ 北桟橋 7尺段底
2位 藤沼 力 5,6㎏ 北桟橋 9尺浅ダナ
真利子昭 5,6㎏ 北桟橋 9尺段底4位 戸澤憲之 5,3㎏ 西桟橋 10尺浅ダナ
5位 外川正吉 4,6㎏ 北桟橋
-
優勝者データ
1位 横山幸男 道糸08号 ハリス上05・10㎝、下03・45㎝ ウキ(阿部作:段底SP)針上6・下3号 バラケ:粒戦・細粒・トロスイミー・セッガン・サナギP・水・段底・ヤグラ・セット専用 食わせ:感嘆
コメント:食わせ付近に魚はいるも、AM6枚PM8枚とペースが悪くポツリポツリと当たりが続くことはなかった。2位 藤沼力 コメント:1日をとおし激渋でしたが、集中力が途切れなく一生懸命やりました。
3位 真利子昭 コメント:段底でもこれ程当たりが遠いものかと悩みました。
-
その他
管理釣場「将監」0476ー95-0409
広報係:加藤
-
-
2月19日 山水へら鮒会
-
クラブ名
山水へら鮒会
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
2月19日(水)
-
参加⼈数
16名
-
天候
晴れ
-
状況
寒波の影響で北寄りの氷のような烈風が吹荒れた。それでも例会、釣るしかない。平均年齢71歳の山水へら鮒会、このような状況で釣りができる年寄りたち、元気で恵まれているといえるのかもしれない。釣れればもっと恵まれて幸せになれるはずだが、そうは甘くなかった。私は3号525番、前日入って20枚20㎏釣った。本番はそれ以上を目標とするが、甘くない釣況と自らの腕を計算に入れなかったところが甘かった。14尺、11尺、8尺と竿を取り換え、釣れてるときはそんなには竿を変えないものです。結局13枚14㎏で撃沈。5日の懇親会の時釣らなかった伊藤貞治なんと29枚25㎏で優勝。
13.5尺底ナメチョウチンセット。私など思いもつかない釣り方で優勝。非凡である。2位の綿貫正義26枚25㎏理論的に釣るところがスゴイ。それに比べると凡人だなー私は、才能なし。 -
成績
1位 伊藤貞治 25.28㎏ 29枚 361番 13.5尺底ナメチョウチンセット
2位 綿貫正義 25.15㎏ 26枚 532番 15,13,9尺チョウチンセット
3位 山田義美 16.02㎏ 13枚 134番 9尺チャカテン
4位 村井田幸男 14.23㎏ 13枚 525番 14.11.8尺チョウチンセット
5位 兼子光男 13.51㎏ 13枚 537番 15尺チョウチンセット
6位 佐藤歳広 12.05㎏ 11枚 339番 15尺チョウチンセット
7位 鈴木展 8.55㎏ 8枚 364番 13尺段底
8位 島野秀美 6.42㎏ 6枚 563番 14尺段底
9位 宇田光弘 2.78㎏ 3枚 162番 13尺段底
10位 篠崎清隆 2.72㎏ 2枚 139番 13尺段底 -
優勝者データ
2号桟橋 361番 13.5尺底ナメチョウチンセット ミチイト 0.6号 ハリス 上 0.5号 10㎝ 下 0.25号 70㎝
針 上 グラン7号 下 ウドン 2号 ウキ 大祐 スキルディープ グラス T 17.6㎝ B 6.1㎝ 足 9㎝
バラケ 粒戦100㏄+ふぶき150㏄+セットアップ50㏄+水100㏄
クワセ 力玉 大 小 -
その他
連絡先 : 村井田幸男 090-4203-6752
-
-
2月17日 月曜フィッシングクラブ
-
クラブ名
月曜フィッシングクラブ 会長/伊崎哲魚
-
釣り場
真嶋園
-
⽇時
2月17日 月
-
参加⼈数
19名 出席率78%
-
天候
晴れのち曇り 水温6.2度
-
状況
朝方の冷え込みのせいか、日の出とともに寒さは和らいだもののヘラの活性は低く、優勝が10枚という厳しい結果に終わった。バランスの底釣りから段底そしてチョーチンまで、それぞれ好きな釣り方で楽しんだが、午後からは風が強まり皆お凸で、午前中の釣果で勝敗が決まりました。ヘラの型も4枚キロとかわいいサイズだったので、優勝者のキロ数が3.8キロにしか及びませんでした。上位3名中2名は7尺と8尺のチョーチンセットで、今一人は17尺のバランスの底釣り両グルテンでした。
-
成績
一位 関 口 光 竿 10枚3.8kg 8尺チョーチンセット
二位 青 苧 慎 吾 13枚3.6kg 17尺両グルテン底釣り
三位 渡 辺 巳知良 10枚3.2kg 7尺チョーチンセット
四位 川 根 茂
五位 櫻 井 正 明
六位 勝 田 政 和
七位 高 橋 茂
八位 高 森 由 彦
九位 斎 藤 嘉 信
十位 本 谷 弘 一 -
優勝者データ
竿 8尺
道糸 0.6号
ウキ クルージャンウインターバージョン
31㎝ B8 T14 足9
ハリス上1.0号8cm 下0.3号60cm
タナ チョーチン
餌 粒戦100 細粒50 水150 ふぶき100 セットアップ100 セット専用100 -
その他
次回3月17日(月)は、武蔵の池です。現地5:30集合です。
参加ご希望の方は、広報櫻井まで。 silver1@ap.wakwak.com
-
-
2月16日 プロジェクトウィン
-
クラブ名
プロジェクトウィン
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
58名
-
天候
くもりのち晴れ
-
状況
浅いタナでも動きは出るがなかなか食わせきれないようで、例年通り中尺のチョーチンセットと段差の底釣りが上位となった。
-
成績
1位 今井 祥喜(G) 17.58㎏(座席番号545/13尺チョーチンセット)
2位 萩野 孝之 16.95㎏(座席番号628/16.5尺チョーチンセット)
3位 吉澤 智 12.56㎏(座席番号555/16.5尺段差の底釣り)
4位 杉山 和由 12.45㎏(座席番号626/15尺チョーチンセット)
5位 山崎 知厚 12.32㎏(座席番号134/12尺段差の底釣り)
-
優勝者データ
座席/3号桟橋545番(チョーチンセット)
サオ/13尺
ウキ/一志『セットスピリットグラスチョーチン』5番(B6㎝)
ミチイト/0.6号
ハリス/上0.5号10㎝、下0.3号70〜80㎝
ハリ/上『バラサ』7号、下『クワセ』1号、『Sプロスト』0.5号
バラケ/『粒戦』100cc+『粒戦細粒』50cc+水200cc+『セットアップ』100cc +『セット専用バラケ』100cc+『ふぶき』100cc
クワセ/『感嘆』(さなぎ粉入り)ほとんどナジミを入れない抜きの釣り。テンポよくエサ打ちして少しでも動きを多く出すようにした。カラをもらって打ち返してのリズムで釣っていった。枚数は17枚。
-
その他
次回は3月16日(日)友部湯崎湖です。
担当 ヤグッチ
-
-
2月16日 志津へらぶな研究会
-
クラブ名
志津へらぶな研究会
-
釣り場
谷養魚場
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
12名
-
天候
曇/雨/晴
-
状況
北池事務所側の桟橋。座席抽選にて入場。当日は朝方にパラパラと小雨が降ったが、気温は高く4月上旬並みの暖かさとなった。浮きも比較的よく動いた。型が揃ったのは比較的底付近の魚であった。
-
成績
1位 松戸 17尺段底→2M固形S 9530g
2位 田口 18尺両うどん 9455g
3位 新倉 16尺2M固形S 9250g上位3名まで/敬称略
-
優勝者データ
場所:北池事務所側
サオ:17尺
釣り方:段底→2M固形セット
タナ:底→宙
浮き:征水作 ボデ6cmPC
ハリ:上 10号8cm 下 4号60cm
エサ:粒戦1+ふぶき0.5+BB0.5+セットアップ0.5+水0.8(手水調整) 食わせ ハードM -
その他
次回(毎月第三日曜日)は3月16日(日)です。
開催場所:冨里の堰
集合時間:5:30集合・点呼(変更の可能性あり)
座席:自由ゲスト参加歓迎しております。
参加ご希望の方は以下のフォームよりご連絡ください。
https://ws.formzu.net/dist/S508950961/
会長 山崎
-
-
2月16日 アクティブクラブ
-
クラブ名
アクティブクラブ
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
19名
-
天候
晴れ
-
状況
8時頃には雨も上がり気温も上昇。風もそよ風程度で絶好の釣り日和でした
-
成績
1位 大久保稔 21.2㎏ 東桟橋 37番 14尺 ウドンセット
2位 田村啓介 12.8㎏ 東桟橋 43番 14尺 ウドンセット
3位 川口行男 12.4㎏ 東桟橋 39番 12尺 段底
4位 山下秀一 10.6㎏ 東桟橋 91番 15尺 ウドンセット
5位 山口淳 10.0㎏ 西桟橋 44番 13尺 ウドンセット
6位 岩佐裕一 9.2㎏ 東桟橋 渡り手前
7位 山崎和夫 9.2㎏ 東桟橋 渡り手前
8位 吉川正弘 8.8㎏ 東桟橋 渡り手前
9位 阿部利幸 8.0㎏ 東桟橋 渡りの先
10位 小原秀明 6.8㎏ 東桟橋 渡り手前 -
優勝者データ
【1位】
ポイント:東桟橋 37番
竿 :14尺
釣り方 :浅ダナ ウドンセット
タナ :1.8m
道糸 :0.8号
ハリ :上 バラサ 7号 下 バラサ 2号
ハリス :上 0.5号/8㎝ 下 0.4号/60~65㎝
ウキ :B/5㎝ T/15㎝ L/6㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*200 細粒*50 水*200
セットアップ*200 ふぶき*300
クワセ :力玉ハードⅡ(さなぎ漬け)
ひと言 :久々に良い釣りが出来ました【2位】
ポイント:東桟橋 43番
竿 :14尺
釣り方 :浅ダナ ウドンセット
タナ :1.0~1.2m
道糸 :0.8号
ハリ :上 バラサ 7号 下 角マルチ 2号
ハリス :上 0.6号/7㎝ 下 0.4号/45㎝
ウキ :B/5㎝ T/12㎝ L/6㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*50 細粒*50 サナギパワー*100 水*150
セットアップ*100 セット専用*100 ヤグラ*100
クワセ :力玉大(さなぎ漬け)
ひと言 :カラにめげず 頑張りました!【3位】
ポイント:東桟橋 39番
竿 :12尺
釣り方 :段底
タナ :竿いっぱい
道糸 :0.6号
ハリ :上 角マルチ 7号 下 角マルチ 3号
ハリス :上 0.4号/10㎝ 下 0.3号/55㎝
ウキ :B/10㎝ T/14㎝ L/7㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*100 水* 段底*150 ヤグラ*150
ひと言 :空振り多し,難しかった… -
その他
3月例会
日時:3月16日(第三日曜日)
場所:清遊湖
時間:5時00分集合
備考:まだまだ寒し防寒対策と花粉対策忘れずに😊
広報:山下 090-7408-7167
-
-
2月16日 日研 浮藻支部
-
クラブ名
日研 浮藻支部
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
23名
-
天候
晴れ
-
状況
いつもより少ない人数での開催。皆さん体調には十分気をつけてください。
寒さが緩んだ穏やかな日。入場者数も大盛況。流石、人気釣り場だと実感させられた。
清遊湖全域なので、会員も思い思いの場所に綺麗に散っていく。野釣り的要素も求められる事も同釣り場の魅力だ。
優勝者は 浮藻の絶対王者、「石崎 肇」氏。2位は古豪、「霜田 薫」支部長。3位はスーパーじいさん「三上 修」氏。
三上氏は、朝の出遅れが響いた。 優勝者争いは、型の良い霜田支部長VS数の石崎の一進一退の熱い戦い。
数では、石崎氏が優勢だが型が少し小さい。しかし霜田支部長が釣る魚は新べら含む重さがある。
勝負は検量までわからない。石崎氏は3フラシ、霜田支部長は「2フラシいっぱい」。「2フラシいっぱい」これがいけなかった。
何と、霜田支部長の2フラシ目が、「ドン」したのだ!差も40g…。これは悔しい…。
今月は先月の例会で、ODKをやらかした「石崎」氏の面目躍如といったところかな。流石、昨年度日研AOY2位の実力者。
例会での総釣果でもわかると思うが、人災、時期を考慮してもこれだけ浮子を動かす同釣り場。仕上がっている釣り場だ。
上位8名が「段底」。 9、10位が沖目の「宙釣り」でした。 -
成績
1 石崎 肇 20.040kg(45枚)
2 霜田 薫 20.000
3 三上 修 14.890
4 栗原成郎 12.770
5 池谷明雄 11.800
6 水嶼弘治 11.770
7 熊木正勝 8.800
8 小川正好 8.770
9 岩崎 均 8.700
10 佐藤紀征 8.380 -
優勝者データ
釣り座 339番
竿 11尺
釣り方 段底
ミチイト 0.7号 ハリス(ハリ) 上 0.4号 10cm 6号 下 0.3号 55㎝ 4号
バラケ ヤグラ 粒戦 細粒 BB もじり
クワセ タピオカ 力玉 -
その他
来月は「さくら湖」さんです。
連絡先 : 運営委員 佐藤紀征
-
-
2月16日 日研 巽 支部
-
クラブ名
日研 巽 支部
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
16名
-
天候
晴れ
-
状況
気温も上がり先月よりウキが良く動いてくれました。1月に放流した新ベラが良く口を使ってくれました。
-
成績
1位 井口明人 19.4kg 東桟橋 ウドンセット
2位 水島 良 19.0kg 東桟橋 チョーチンウドンセット
3位 井口一彦 16.7kg 東桟橋 ウドンセット
4位 田口 薫 12.7kg 西桟橋 ウドンセット
5位 阿川 真 12.5kg 東桟橋 段底
6位 伊藤宏二 8.2kg 西桟橋 ウドンセット
7位 宮島 廣 8.0kg 西桟橋 段底
8位 菅原幸輝 7.4kg 西桟橋 ウドンセット
9位 菅原幸夫 6.8kg 西桟橋 底釣り
10位 大関文夫 6.0kg 西桟橋 底釣り -
優勝者データ
東桟橋 竿16尺 1本半のウドンセットで19.4kg。
ウキ:「くし玉作」8番 ボディ8㎝のパイプトップ
道糸0.7号
ハリス:上 0.5号10㎝ 針 「グラン針」8号
ハリス:下 0.4号80㎝ 針 「ウドン針」4号バラケエサ 「粒戦」120cc+「トロスイミー」50cc+「サナギパワー」200cc+水300cc
「セット専用」200cc+「SET UP」150cc+「ヤグラ」200cc+「粒戦」50ccクワセエサ タピオカ
-
その他
【巽支部 2025年の例会は以下の釣り場での開催となります】
1月19日(日) 富里乃堰 優勝 橋本幸一 18.1kg
2月16日(日) 富里乃堰 優勝 井口明人 19.4kg
3月16日(日) 三楽園
4月20日(日) 清遊湖
5月18日(日) 筑波白水湖
6月15日(日) 水光園
7月20日(日) 武蔵の池
8月17日(日) 友部湯崎湖
9月21日(日) 筑波湖
10月19日(日) 筑波流源湖
11月16日(日) 野田幸手園
12月 7日(日) 椎の木湖
12月14日(日) チャンピオン戦☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆
「橋本幸一」・「田口 薫」・「神林賢司」・「井口明人」・「水島 良」・「井口一彦」◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:3月16日(第3日曜日)
三楽園(3号池) 集合時間5:00ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。
https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/
もしくは「日研 巽支部」にて検索!!広報 阿川 真
-
-
2月16 日 蓬左へら鮒会
-
クラブ名
蓬左へら鮒会
-
釣り場
朝日池(③号桟橋)
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
18名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
釣果情報は厳寒期そのもので貧釣果続き。特に今回の③号桟橋はやや魚影が薄く感じる桟橋で優勝ラインは10〜15枚と予想。段差は場所によって凸凹、根掛かりもあり其の辺りをどう攻略するか…がポイントであった。
-
成績
1.佐竹 6.8kg (チョウチン)
2.酒井 6.3kg (チョウチン)
3.丸井 6.1kg(段底)
4.近藤 6.0kg(段底)
5.押部 5.6kg(段底) -
優勝者データ
10尺のチョウチン・セット
○道糸0.8
○ハリ/ハリス
上:0.5号バラサ⑥10cm
下:0.4号グラン②70cm〜80cm
○浮子:忠相ミッド9番(PC)
○バラケ
粒戦100、ヤグラ100、セット専用
バラケ100、マッハ100、
セットアップ100 水150
○喰わせ
感嘆、力玉、力玉ハード使いわけ。《コメント》
バラケを早めに抜いて動きなければ打ち返す…ナジミ際にサワリあれば誘い(縦、引きなど)して喰いアタリを出した。喰いアタリは早く入り明確でした。スレ(良型)があったのが残念。トータル8枚でした。となりの酒井氏が10枚だったのでまさか優勝とは思いませんでした。 -
その他
新会員募集中!先ずはゲスト参加(3回)して下さい。
連絡先 : 幹事広報 酒井
-
-
2月16日 クリエイトクラブ
-
クラブ名
クリエイトクラブ
-
釣り場
佐屋川温泉前
-
⽇時
2月16日(日)
-
参加⼈数
22名
-
天候
くもりのち晴れ
-
状況
~アジャストは0.(コンマ)単位~
共餌が好き、夏は両ダンゴ、冬はグルテン…
長竿を苦にしない、少々の風もお構いなし…向井昇の釣りは一見すると、そう映る
イメージは「豪快」が近いだろうか…しかしながらその陰では
緻密なまでの組み立てが
彼の釣りを支えているさらに状況にアジャストしていく
その単位はミリよりも、さらに細かい
「0.コンマ」と言って良い2025年2月16日(日)佐屋川温泉前…
得意の長竿使い、19.5尺から入るも
流れがついたと見るや7尺にチェンジ
大胆な変更で底を攻め続ける
エサもやはりお家芸のグルテンここで向井は当日の傾向に気づく…
極めて低い活性、釣りのリズムは「スロー」
当然エサは持ってナンボ
しかしほんの僅かでも硬さで持たせば
サワリすら出してくれない。
極ヤワタッチのグルテンが
アタリを導くトリガーだった。
「かなりのヤワでも持つグルテン」
この相反する要求を2025年の新エサ
「もちグル」が見事に応えてくれていた数名がオデコの憂き目にあった
稀に見る厳しい状況を
繊細なグルテン使いとセッティングで
攻略して行く向井
終わって見れば猛追した河合寛志を
わずか0.1kg差、やはり0.コンマの世界で
しのぎ切って見せたやがて訪れる春…
向井昇の共餌使いが
爆釣を演出する季節の到来である
そんな時でもいくつものフラシを
ふくらませて行きながら
向井昇は0.コンマ単位のアジャストを
愚直に重ねて行く事だろう -
成績
1位:向井 昇 /釣果4.0㎏
2位:河合 寛志 /釣果3.9㎏
3位:西尾 俊希 /釣果2.6㎏
4位:小笠原 藤久/釣果2.4㎏
5位:加藤 智仁 /釣果2.4㎏
6位:池田 裕太郎/釣果1.9㎏ -
優勝者データ
釣り座:ガラ場向き
タナ : 底釣り
サオ :19.5尺→天輝7尺
ミチイト:白の道糸0.8号
ウキ名 : 一志 底釣り
(細パイプ・ボディー12㎝)
ハリス:上サバキ0.4号・40m
下サバキ0.4号・50cm
ハリ: 上下バラサ3号エサ
もちグル 50cc
新べらグルテン50cc
水 110cc
使いながら手水で調整クワセエサ:
コメント:新エサのポテンシャルを
感じた一日でした❗️
大好きなグルテンで
優勝する事ができ大満足です❗️ -
その他
「例会ゲスト」「新入会員」絶賛募集中です
連絡先:長谷川 智
-
-
2月16日 チームハンター
-
クラブ名
チームハンター
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
2月16日 日曜日
-
参加⼈数
17名
-
天候
晴れ
-
状況
1番入場で全員が北桟橋(五葉松向き)に横一列に並んだ。風も弱く絶好の釣り日和だったが、数日吹き荒れた強風のせいか、水中に砂埃が溶け込み、食い渋り状態となった。
朝は深いタナでモーニングがあったが、それを逃すと渋い時間に突入。特に午後の浅いタナや短竿はアタリが乏しかった。
そんな中、先月も絶好調のゲスト、ツバキさんが、魚のいる層をうまく捉えて、3フラシ満タンのぶっちぎり釣果をたたきだした! -
成績
1位 ツバキ(G) 30.3kg (35枚) 17天セット
2位 ロバート関野 18.2kg 18天→10.5mセット
3位 タグチマン(G)14.0kg 16.5天セット
4位 クボタ(G) 10.8kg 13天セット
5位 アレックス(G) 10.2kg 15尺1.5mセット
6位 スゴフさん 9.8kg 8天セット
7位 サトウA 9.5kg 15尺1.5mセット
8位 クロサワ 9.3kg 15→11天セット
9位 コジマ 8.9kg 9天セット
10位 ミナセ 7.4kg 24尺段底 -
優勝者データ
優勝 ツバキ(G) 30.3kg (35枚)
北桟橋(五葉松向き、真ん中あたり)17尺チョーチンセット
浮き 水幸作b5.5cm グラスムク
道糸0.6号 ハリス上0.8号10cm 下0.35号 35~50cm
針 上サラ7号 下 クワセ4号(=15.6mg)
粒戦100 BBF100 ペレ軽100 水100
に粒戦と細粒で調整
クワセ 力玉2、3回の誘いで打ち返してリズムを作った。
深いタナで安定させるために、粒戦・細粒で調整した。ハリは形状は小さいが重めのハリに活路も見出した。 -
その他
次回3月第3日曜
野田幸手園
広報 オシヤマ http://teamhunter.fc2.net
-
-
2月15日 JFC(Justice Friends Club)
-
クラブ名
JFC(Justice Friends Club)
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2025年2月15日(土曜日)
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れ
-
成績
1位 綿貫正義 11.5㎏(19枚)2位 橋本智明 9.4㎏3位 三田部秀明 8.4㎏4位 花田修一 7.4㎏5位 伊藤ゆたか 7.4㎏6位 近藤訓司 7.0㎏7位 関山孝雄 5.2㎏8位 瀧田麗子 4.8㎏9位 山上健太 4.6㎏10位 伊藤貞治 3.8㎏ -
優勝者データ
西桟橋34番で竿15尺タナ2本の「感嘆」セット●タックル道糸 0.6号ハリス 上0.5号8㎝、下0.3号70㎝ハリ 上「極ヤラズ」7号、下「喰わせヒネリ」2号ウキ 「弥介」ボディ5㎝のPCムクトップ●バラケは「粒戦」200㏄、「とろスイミー」50㏄、「サナギパワー」100㏄に水300㏄。「セットアップ」100㏄、「ふぶき」100㏄、「パウダーベイトスーパーセット」100㏄ -
その他
広報
-
-
2月15日 富堰釣好会
-
クラブ名
富堰釣好会
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2025年2月15日(土曜日)
-
参加⼈数
30名
-
天候
30名
-
成績
1位 新倉正幸 12.6㎏(24枚)西58番で竿15尺タナ1.5mウドンS2位 天笠 充 11.0㎏(23枚)西64番で竿16尺タナ1.5mウドンS3位 浜田拓也 10.4㎏(22枚)西56番で竿15尺タナ2mウドンS4位 青木浩二 10.0㎏(17枚)西62番で竿17尺タナ2mウドンS5位 吉田 康 9.4㎏(17枚)東40番で竿12尺タナ1.5mウドンS6位 野本良一 9.0㎏(17枚)東51番で竿12尺段底7位 林 敬三 9.0㎏(18枚)東20番で竿16尺タナ1mウドンS8位 飯島雅央 8.9㎏(14枚)東40番で竿13尺タナ1mウドンS9位 本間孝二 8.8㎏(17枚)東24番で竿16.5尺タナ1mウドンS10位 坂田幸雄 8.7㎏(14枚)西31番で竿13尺タナ2mウドンS -
優勝者データ
西58番で竿15尺タナ1.5mウドンS●タックル道糸 0.8号ハリス 0.4号8ー55㎝ハリ 上「ヤラズ」7号、下「コム」4号ウキ 「水幸」4番のパイプトップ●バラケは「粒戦」1、「粒戦 細粒」0.5、「パウダーベイトスーパーセット」1、「浅ダナ一本」1、「ふぶき」1に水1.5。クワセは「力玉」●頑張りました! -
その他
連絡先 富里乃堰 0476-92-2281
広報
-
-
2月15日 FC多摩へら
-
クラブ名
FC多摩へら
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
2月15日土曜日
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴れ
-
状況
朝はかなり寒く午前中は北風の微風で午後からはアタリもわからない位の南風であった
へら鮒の状況は浅タナから底までなかなかアタリがもらえずかなり苦労した状況であった
混雑状況は40%位でした。 -
成績
1位 鈴木伊佐夫 17.6㎏ 6号桟橋奥 16尺 2メートル力玉セット
2位 佐藤 司(G) 10.0㎏ 9号桟橋 13尺 チョーチンセット
3位 石井勝美 9.6㎏ 2号桟橋奥 18尺 段底
4位 新條 豊(G) 9.2㎏ 9号桟橋 14尺 チョーチンセット
5位 齋藤英樹 9.2㎏ 1号桟橋奥 10.5尺 チョーチンセット
6位 濱口篤志 8.4㎏
7位 笹嶋哲雄 7.8㎏
8位 稲葉義昭 6.6㎏
9位 三野健一 6.4㎏
10位 西村典明 5.6㎏ -
優勝者データ
竿・16尺、道糸・0.8号、ハリス・上0.4号・10㎝・ハリ・7号、下0.4号・80㎝・ハリ・3号
バラケ 粒戦1・細粒1・とろスイミー1・水2・もじり1・ふぶき1・セット専用1
食わせ 力玉サナギ漬け
枚数・21枚 -
その他
来月の例会場所は三和新池となります。
日時・3月15日土曜日・現地6:00集合となります。
新規会員募集中、ゲスト参加歓迎連絡をお待ちしております。
広報・担当 三野健一 090-5802-8557
-
-
2月15日 昴 釣友会
-
クラブ名
昴 釣友会
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
2月15日(土)
-
参加⼈数
31名
-
天候
晴れ
-
状況
朝方は浅ダナ組がスタートダッシュ、徐々に底組が釣果を伸ばす展開。昼近くよりアタリが遠くなる釣況の暖かな1日となった。
-
成績
1位 小泉正幸 12.1kg 東桟橋中央 10尺1mセット
2位 中村幹夫 11.2kg 西桟橋中央 11尺天々セット
3位 佐藤米雄 10.2kg 東桟橋奥 12尺底
4位 三枝文夫 9.6kg 西桟橋手前 8尺天々セット
5位 堀口義雄 8.8kg 西桟橋手前 18尺バランス底
6位 藤田幸一 8.5kg 西桟橋中央 8尺1mセット
7位 中山裕之 8.2kg 西桟橋手前 14尺段底
8位 金杉和宏 7.8kg 西桟橋中央 9尺天々セット
9位 斉藤光夫 7.6kg 東桟橋奥 13尺段底
10位 小谷野勉 7.5kg 西桟橋奥 15尺バランス底 -
優勝者データ
【優勝】 小泉 正幸 :12.08kg
ポイント: 東桟橋中央 畑向き
竿: 10尺 タナ:1m 道糸:0.8号
ハリ: 上 バラサ 7号、 下 コム 4号
ハリス:上 0.5号×7cm 下 0.3号×45cm
ウキ: トップ8cm、ボデー3.5cm、足5cm
エサ: (ウドンセット)
(バラケ) 粒戦100、BBフラッシュ100、もじり100、水100
(クワセ) さなぎ感嘆 -
その他
次回は吉森へら鮒センター
連絡先 石坂まで
-
-
2月13日 国立へら会
-
クラブ名
国立へら会
-
釣り場
武蔵の池
-
⽇時
2月13日(木)
-
参加⼈数
10名
-
天候
晴れ、強風
-
状況
8時頃から吹き出した風が時間とともに強くなり、物が飛ぶほどの強風となったため、12時に例会終了としました。
段底は、あちこちに回る強風にしもられて釣りにならず、振り込みに苦労しながらも浅ダナの抜きセットに凱歌が上がりました。 -
成績
1位 前川 直寛 3.85kg 5枚 中央桟橋南向き43番
2位 福島 敦志 2.17kg 3枚 中央桟橋南向き48番 12尺段底ウドンセット
3位 広瀬 好夫 1.69kg 2枚 中央桟橋南向き47番 12尺段底ウドンセット
4位 大久保 一郎 0.91kg 1枚 中央桟橋南向き45番
5位 金 子 雄二 0.61kg 1枚 中央桟橋南向き52番 -
優勝者データ
竿 8尺
タナ 70センチ
道糸 0.6号
ハリス 上0.5号7センチ 下0.3号50センチ
針 上アラシ6号 下コム2号
浮き 一美作浅ダナ用・ボディ5センチ・グラスムクトップ
バラケ 粒戦200cc+鬼武者(ふるった物)100cc+速攻かっつけ100cc+水200cc
クワセ サナギ感嘆 -
その他
次回は3月13日(木)、椎の木湖での開催となります。
国立へら会では新会員を募集しています。
山上湖でのボート釣りを中心に和気藹々とした例会を一緒に楽しみませんか。
ご興味のある方はe-mailにてご連絡をお願いします。
e-mail kameaniiza2825@gmail.com
広報担当:金子 哲 https://kouhou92s.wixsite.com/kunitati
-
-
2月12日 浅草へら鮒会
-
クラブ名
浅草へら鮒会
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2025年2月12日(水曜日)
-
参加⼈数
34名
-
天候
曇り
-
成績
1位 吉武 稔 22.2㎏(41枚)中央桟橋奥マスの221番で竿12尺いっぱいの「力玉(つけ込みにこれだ!!漬け)」セット
2位 野島 孝 21.6㎏(35枚)中央桟橋ヤグラ先の南向きで竿12尺いっぱいの「力玉(さなぎ粉漬け)」セット
3位 小池 隆 21.2㎏(43枚)東桟橋山向き336番で竿14尺タナ1.8mの「力玉 大粒(さなぎ粉漬け)」セット
4位 近藤 操 19.0㎏(32枚)西桟橋中央付近で竿10尺いっぱいの「力玉ハードM(さなぎ粉漬け)」セット
5位 川村雅敏 18.0㎏(32枚)中央桟橋ヤグラ先北向きで竿12尺いっぱいの「さなぎ感嘆」セット
6位 小川倖司 18.0㎏(27枚)中央桟橋手前付近の北向きで竿15尺段底
7位 髙橋広幸 17.8㎏(37枚)南桟橋56番で竿12尺段底
8位 小勝次郎 17.0㎏(26枚)南桟橋44番で竿10尺段底
9位 竹内 忠 16.8㎏(30枚)南桟橋奥マスのバッキ前で竿11尺2寸いっぱいの「さなぎ感嘆」セット
10位 小川孝之 16.4㎏(34枚)中央桟橋ヤグラ先北向きで竿11尺6寸いっぱいの「力玉 大粒(さなぎ粉漬け)」セット
-
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】
中央桟橋奥マスの221番で竿12尺いっぱいの「力玉(つけ込みにこれだ!!漬け)」セット●タックル
道糸 0.8号
ハリス 上0.5号10㎝、下0.3号50㎝
ハリ 上「バラサ」8号、下「リグル」2号
ウキ「原島作」ボディ4㎝のグラスムクトップで全11目盛中、クワセを付けて2目盛出し●バラケは「粒戦」150㏄、「ヤグラ」100㏄、「ふぶき」100㏄に水120〜130㏄の「バッ」と抜けるヤワボソ
●バラケは上で抜いてやり、アタリはウキがアオられながらの「ムズッ」か止めたもの
【2位のタックル&エサ】
中央桟橋ヤグラ先の南向きで竿12尺いっぱいの「力玉(さなぎ粉漬け)」セット
●タックル
道糸 0.6号
ハリス 上0.5号10㎝、下0.3号30㎝
ハリ 上「グラン鈎」7号、下「オカメ鈎」1号
ウキは「りきや トーナメントモデル Ver.2」5番。ボディ5.5㎝の極細グラスムクトップで、全14目盛中、クワセを付けて3目盛出し●バラケは「粒戦」100㏄、「粒戦細粒」25㏄、「カルネバ」100㏄に水200㏄を「セット専用バラケ」100㏄と「セットアップ」100㏄で仕上げたもの。午前中がしっとりめで、午後からはしっかりめのボソっ気があるものを打つ
●バラケは抜いたりギリギリ持たせたりを繰り返しながら、アタリはアオられての「チャッ」
【3位のタックル&エサ】
東桟橋山向きの336番で竿14尺タナ1.8mの「力玉 大粒(さなぎ粉漬け)」セット
●タックル
道糸 0.8号
ハリス 上0.5号10㎝、下0.3号60㎝
ハリ 「グラン鈎」上7号、下2号
ウキは「忠相 T.S.BulletII」Oサイズ。ボディ5.5㎝の極細パイプトップで、全9目盛中、クワセを付けて3目盛出し●バラケは「粒戦」0.5、「粒戦細粒」0.25、「とろスイミー」0.25㏄に水1.2を入れてかき混ぜ5分ほど放置後、「GTS」1、「セット専用バラケ」1、「パウダーベイトスーパーセット」0.5で仕上げたもの
●アタリはウキを一旦ナジませて返されてきてからの「チクッ」
-
その他
【2025年度 例会開催場所&優勝者】
1月 新年懇親会&総会 野田幸手園 石川裕治 17.8㎏
2月 清遊湖 吉武 稔 22.2㎏
3月 横利根川
4月 戸面原ダム
5月 横利根川
6月 西湖・精進湖
7月 千代田湖
8月 西湖・精進湖
9月 千代田湖
10月 戸面原ダム
11月 三名湖
12月 納竿懇親会 椎の木湖【ホームページ】
asakusaherabunakai.jp
浅草へら鮒会.jp
-
-
2月12日 亀有へら鮒釣遊会
-
クラブ名
亀有へら鮒釣遊会
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
2月12日(水)
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れ
-
状況
弱い南風で穏やかな釣日和だった。
-
成績
①椎名正春 24.8㎏ 竹桟橋 14尺 段底
②佐藤孝治 17.3㎏ 竹桟橋 13尺 段底
③櫻岡 猛 14.2㎏ 竹桟橋 14尺 段底
④長谷川博 12.8㎏ 竹桟橋 13尺 段底
⑤津久井聖市 9.2㎏ 竹桟橋 12尺 両ウドン
⑥影山 功 6.2㎏
⑦石綿唯男 6.2㎏
⑧戸張正男 5.8㎏
⑨大下 貢 5.2㎏
⑩中村勝雄 4.5㎏ -
その他
次回例会は3月12日戸面原ダムで実施
ゲスト参加大歓迎です。
(ボート代+500円になります。)連絡先 : 会長 戸張正男 048-982-5266
広報 津久井聖市
-
-
2月11日 佐倉へら鮒釣研究会
-
クラブ名
佐倉へら鮒釣研究会
-
釣り場
管理釣り場 将監 大池
-
⽇時
2月11日(火・祝)
-
参加⼈数
13名
-
天候
晴・朝の冷え込みは弱かったが、北西の風が強く吹いた。午後は突風となりました。
-
状況
試釣した会員の報告では、平日の空いている時は釣れるが混雑した日はかなりの厳しい釣りとなるようでした。
当日も混雑と大風による流れで苦戦の例会になりました。釣果は伸びなかった。 -
成績
1位 加藤 一彦 9.650㎏ 中桟橋東向き 竿7尺 段差の底釣り
2位 鈴木 桜水 9.550㎏ 畑前北桟橋21番 竿7尺 段差の底釣り
3位 松本 元舟 7.100㎏ 畑前北桟橋23番 竿8尺 段差の底釣り
4位 野地 英昭 6.650㎏ 左桟橋東向き 竿7尺 段差の底釣り
5位 長谷川昭二 5.250㎏ 駐車場前桟橋 竿13尺 両ウドンの底釣り
6位 市原 健治 4.850㎏ 駐車場前桟橋 竿8尺 段差の底釣り
7位 吉田 浩 4.550㎏ 畑前北桟橋25番 竿8尺 段差の底釣り
8位 高橋 敬司 3.950㎏ 中桟橋東向き 竿8尺 段差の底釣り
9位 村山 孝一 3.950㎏ 駐車場前桟橋 竿13尺 段差の底釣り
10位 山田 栄舟3.650㎏ 中央桟橋東向き 竿8尺 段差の底釣り -
優勝者データ
中桟橋東向きの先端から3席目に入釣しました。竿は7尺で段差の底釣りです。ミチイト1.0号ハリス(上)0.5号10cm(下)0.5号50cmハリ(上)リグル6号(下)リグル3号ウキ水峯作トップ9cmボディ4cm足6cmバラケエサ(ふぶきの裏書標準作り)粒戦100、トロスイミー50、水200、ふぶき200、セットアップ200です。風が強く風流れの出て出ていたので、しっかりとなじむように手水で調整しました。クワセは力玉大粒です。右手に強く流れてしっかりとナジマセてバラケが抜けてからのアタリを取りました。アタリは極小さなアタリでした。クワセも大粒を使い底にしっかりと付けたのも良かったと思いました。風にめげて少し早上がりをしてしまいましたが型の差で優勝をすることが出来ました。
-
その他
3月例会 3月9日(日) 清游湖(北・中央・南桟橋)です。
参入会員を募集しています。ゲスト参加してみませんか歓迎します。
ゲスト参加は釣り場代プラスの1,000円です。参加賞があります。
準備の都合上一週間前までにご連絡をお願いします。
連絡先は 山崎湖風会長まで 090-7942-0017です。
報告 山崎湖風
-
-
2月10日 月曜へら鮒釣研究会
-
クラブ名
月曜へら鮒釣研究会
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
2月10日 月
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れ
-
状況
渋いです
-
成績
1位 伊沢孝一 15.7㎏ 28枚 桜桟橋 13尺段底
2位 G栗原 9.7㎏ 20枚 桜桟橋 13尺段底
3位 新井純一 8.3㎏ 13枚 桜桟橋 10尺天セット
4位 岩田 栄 5.5㎏ 桜桟橋 13尺段底
5位 小仁田浩 5.5㎏ 桜桟橋 13尺段底 -
優勝者データ
13尺 道糸1.2号 ハリス上10cm×60cm
ハリ7号×5号
粒戦100トロスイミー50水200段底120セット専用120もじり120マッハ120
くわせ感嘆 -
その他
新会員募集中
連絡先 : びざーる西まで
-
-
2月9日 グランドスラム
-
クラブ名
グランドスラム
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
2月9日(日)
-
参加⼈数
26名
-
天候
晴れ(爆風)
-
状況
前日から続く爆風のため、ウキが流されてしまい非常に釣り辛い状況でした。
-
成績
1位 森田 敏夫 9.2kg
2位 斉藤 英樹 6.0kg
3位 山崎 知厚 6.0kg
4位 石川 隆二 5.8kg
5位 井上 敏猛 5.4kg
6位 横澤 光隆 4.4kg
7位 松信 晃 4.4kg
8位 森田しのぶ 4.0kg
9位 間宮 清 4.0kg
10位 高木 稔 3.8kg -
優勝者データ
北桟橋 15尺チョーチンセット
粒100 水100 フロート、爆バラ、あやめ各100 -
その他
来月は湯崎湖です。
担当 ヒデーキ
-
-
2月9日 brains(ブレインズ)
-
クラブ名
brains(ブレインズ)
-
釣り場
府中へら鮒センター
-
⽇時
2月9日(日)
-
参加⼈数
20名
-
天候
晴
-
状況
天候にも恵まれコンディションもまずまずでしたが、魚の状態は渋かったです。そんな中上位の方々は浅ダナのセットを選択していました。
-
成績
優勝 三沢 成彦 27.21 kg 49枚 メーター感嘆セット
2位 中野 正章 12.02 kg 25枚 メーター感嘆セット
3位 マービン(ゲスト) 10.24 kg 26枚 メーター感嘆セット
4位 滝沢 一美 8.77kg 18枚5位 宮澤 基 8.35 kg 20枚
-
優勝者データ
竿 9.5尺
釣り方 メーターウドンセット
浮き 光徳作/ボディ4cm/足6cm/トップ7cm/全長17cmグラスムクトップ
仕掛け 道糸0.6号 ハリス:上0.5号 6om/下0.3号 35cmハリ:上 サスケ5号/下軽関スレ1号
エサ もじり100oo BB100cc粒戦100cc水100cc クワセ:サナギ感嘆
ポイント バラケを入れ気味で釣りました。
-
その他
次回3月例会案内
例会日時 3月9日(日) 例会場所 弁天FC 集合場所 弁天FC 駐車場
集合時間 6:00 入場時間 6:20 開始時間 7:00 納竿時間 15:00昼食時間 昼食の放送より30分間。
※昼食の注文は会でまとめておこないます。例会費の支払い時に注文と支払いをお願いします。使用桟橋 後日連絡
釣座決定 抽選順に席を決定釣り規定 竿 8尺〜15尺 (宙釣りは13尺まで) タナ 1m以上 エサ 生きエサ禁止 重量 10kgカット(おおよそ20枚ぐらい)
弁天フィッシングセンタールール ハリ 6号以下 ハリス 50cm以内 浮き 全長18cm以上
例会費 会員 4,000円 ゲスト 3,000円
新規会員募集中 ゲスト参加ビギナー歓迎
お問い合わせ 広報 松下 takashi.hera@gmail.com
-
-
2月9日 へらぶな東遊会
-
クラブ名
へらぶな東遊会
-
釣り場
厚木H・C(小池・北)
-
⽇時
2月9日(日)
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴
-
状況
連日の強い寒波で相当な食い渋りを覚悟で臨みました
朝方の冷えこみはきびしかったものの 日中は穏やかな晴天に恵まれて 混雑に因る食い渋りこそありましたが楽しい釣りが出来ました -
成績
1位 山田隆 11,3kg 9尺 タナ40cm 感嘆 セット
2位 桜井靖弘 9,7kg 9尺 タナ60cm セット釣り
3位 木下幸信 9,6kg 10尺 〃 30cm セット釣り
4位 佐藤元章 7,7kg 10~13尺 タナ 60cm セット釣り
5位 渡邉勝則 7kg 12尺 タナ 30cm 力玉セット -
優勝者データ
ポイントは小池・北側13番
釣り方は 竿9尺でタナは40㎝のカッツケ
仕掛けは 道糸0,6号 ハリスは上が 0,3号8㎝ 下が0,25号40cm
ハリは上がバラサ5号 下がコム2号
餌はバラケが 粒戦1+水1 やぐら1+セット専用バラケ1
食わせは 感嘆Ⅱ -
その他
来月の例会は3月9日(日)
厚木ヘラブナセンター大池・中央桟橋南向です 来月は良型の数釣りが楽しめるかも・・乞うご期待!ゲスト参加も歓迎デス連絡事務所 八王子市 釣用品湖舟 ☎ 042-636-5228
-
-
2月9日 道人会
-
クラブ名
道人会
-
釣り場
三楽園
-
⽇時
2月9日(日曜日)
-
参加⼈数
26名
-
天候
晴れ
-
状況
3号池貸し切り、予報では北西の風10m/sの強風だったが、ここは天国、釣りにはほとんど影響は無かった。しかし入場者が多いせいか、ここ数日の寒波のためか喰い渋りがひどく、苦戦を強いられた。
-
成績
1位 鈴木清二 15.8kg
2位 吉田松栽 11.2kg
3位 清水正知 10.6kg
4位 戸田秋男 9.6kg
5位 箕田芳幸 8.4kg
6位 岩崎正伸 8.0kg
7位 志水良則 7.6kg
8位 宮沢広至 7.0kg
9位 戸川幸男 6.0kg
10位 牛山滋晴 6.0kg -
優勝者データ
3号池南側 12尺段底
浮子;鮒道人ボデー9cmPCムクトップ
ハリス;10-55cm
ハリ ;上バラサ6号 下プロスト4号
バラケ;粒戦100、トロスイミー50、セットガン100
水180、セット専用100、ヤグラ100 -
その他
次回は3月9日(日)清遊湖
広報 箕田
-
-
2月9日 クラブスリーワン
-
クラブ名
クラブスリーワン
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2月9日(日)
-
参加⼈数
32人
-
天候
晴れ
-
状況
混雑と冷え込み、強風で最高の食い渋りの状況だったが、ポイント設定と釣り方で乗り越えた。
-
成績
1位 柳田忠士17.5㎏東353番9尺段底
2位 高橋秀樹12.9㎏東中向奥15尺2.5mセット
3位 久保田剛志10.9㎏中央北向き213番13尺チョウチンセット
4位 渡辺千洋10.9㎏東332番12尺段底
5位 末次ゲスト10.5kg西498番13尺バランス底釣り
6位 武田アレックス10.0㎏東383番13尺1mセット
7位 中澤知歌美7.8㎏中央231番14尺段底
8位 関野義幸7.4㎏中央228番15尺1.5mセット
9位 久保田弓子7.2㎏中央212番12尺チョウチンセット
10位 武田真美7.0㎏東330番13尺段底 -
優勝者データ
場所 東桟橋353番
道糸 0.6号
ハリス 上0.5号12cm 下0.4号80cm
ハリ 上改良6号 下ギガボトム3号
ウキ クルージャンボディ8cm
タナ 段底
エサ バラケ 粒戦50細粒30ヤグラ100段底100水100
クワセ 力玉ハードМ
風が強かったので、なるべく当たりの少ない東桟橋の奥に行き、段底をしようとしたが、掛け上がりがきつくタナ取りが良く分からなかったので、下バリスを長くし対応した。
小さいバラケでアタリが続いたので、打ち過ぎに注意した。 -
その他
次回は3月9日第2日曜日、野田幸手園で行います。
便乗歓迎、新入会員歓迎連絡先 会長・中澤 岳まで https://clubthreeone.com
-
-
2月9日 鴇がねへらぶな会
-
クラブ名
鴇がねへらぶな会
-
釣り場
新治堰
-
⽇時
2025年2月9日(日)
-
参加⼈数
ゲスト含め17名
-
天候
晴れ
-
状況
事前情報では場所によって釣果に差が出るとの事、その為今回はトラブルを避けるため入場順を抽選で決定することにしました。やはり事前情報通り入口より7,8席までが上位を占めました。
-
成績
1位 澤井一貴 中央桟橋29番 15尺沖段底 10.6kg
2位 杉田 進 中央桟橋33番 14尺メーターセット9.4kg
3位 相葉拓也 中央桟橋32番 9尺段底 4.7kg
4位 鈴木真也 中央桟橋31番 15尺メーターセット4.5kg
5位 橋本智哉 中央桟橋44番 18尺段底 3.4kg -
優勝者データ
優勝者(データー)澤井一貴
釣座 中央 桟橋番29番 タナ 沖段底
竿 15尺 道糸 0.6号 ウキ B 7 T 9㎝
ハリス 上 0.5号 10 ㎝ 下 0.3 号 55㎝
ハリ 上 7号 下 3号
バラケエサ 粒戦100細粒50水150ヤグラ100段底50
クワセエサ うどん枚数 29 枚( 10.6 ㎏)
*コメント 『かなり上調子なのでバラケの大きさに注意して最小限にしながら打ち込んでいました。アタリは、勝負目盛が出てからのチィ』準優勝(データー)杉田 進
釣座 中央 桟橋 番33 タナ 1メーター
竿 14尺 道糸 0.8号 ウキ B 4.5㎝ T6㎝
ハリス 上 0.5号 8 ㎝ 下 0.3号 60 ㎝
ハリ 上 7号 下 3号
バラケエサ 粒戦100トロスイミー50セットガン100水200セットアップ100セット専用100
クワセエサ 力玉小
枚数 25 枚( 9.4 kg)
コメント 『 バラケを入れずに喰わせの倒れ込みに的を絞りました、アタリは、クワセがあおられた後にズン』第3位(データー)相葉拓也
釣座 中央 桟橋番32番 タナ 段底
竿 9 尺 道糸 0.7号 ウキ B7 ㎝ T 9 ㎝
ハリス 上 0.5号 10㎝ 下 0.3号 55㎝
ハリ 上 6号 下 3号
バラケエサ 粒戦50細粒25水150セットガン100段底100セット専用100BB50
クワセエサ 力玉
枚数 12枚( 4.7㎏)
*コメント 『ただただ勝負目盛が出るのを待つ釣りでした、アタリは、ウドンだけになりチャア』 -
その他
次回例会
日 時 3月9日 5時30分迄集合
場 所 将監
ヘラブナ釣りを愛する方是非ご参加ください。
広報担当 澤本義時
-
-
2月9日 第2俱楽部
-
クラブ名
第2俱楽部
-
釣り場
鬼東沼
-
⽇時
2月9日(日)
-
参加⼈数
20名
-
天候
晴
-
状況
寒波による冷え込みと後半は西からの強風で、厳寒期とはいえ非常に厳しい1日でした。
-
成績
1位 阿部 和雄 9.6kg 10枚
2位 菱沼 崇 6.6kg
3位 前川 哲男 5.0kg
4位 本郷 友康 4.8kg
5位 宮沢 幸一 4.8kg
6位 高橋 弘 4.2kg
7位 床井 美夫 3.0kg
8位 岡崎 克也 3.0kg
9位 菊地 悟 2.6kg
10位 山口 春美 2.6kg -
優勝者データ
ポイント:中央桟橋
竿・タナ:16尺・11尺チョーチンセット
道糸:0.8号
ハリス:上0.5号10cm 下0.3号60~65cm
ハリ:上7号 下2号
ウキ:グラスムクトップ ボディ5.5cm
バラケ:粒戦100cc とろスイミー50cc 水150cc ヤグラ200cc BBフラッシュ100cc
クワセ:力玉 -
その他
広報:床井美夫
-
-
2月8日 Y-21 CLUB & 年間成績
-
クラブ名
Y-21 CLUB
-
釣り場
三楽園(3号池)
-
⽇時
2月8日(土)
-
参加⼈数
23名(ゲスト2名含む)
-
天候
晴れ
-
状況
強風で砂嵐状態・・厳しい冷え込みでした
-
成績
01 高野重弘 10.600㎏
02 伊藤洋一 10.400㎏
03 鈴木 進 10.200㎏
04 津端 博 10.000㎏
05 森嶋由晴 9.400㎏
06 佐藤俊行 9.200㎏
07 伊藤宏二 9.000㎏
08 杉山和由 9.000㎏
09 篠崎 始 8.400㎏
10 利根川利男 8.200 ㎏
-
優勝者データ
竿13.5尺 タナ1.5m
浮き 大祐ファストB5.5 PCムク道糸0.7号 上グラン鈎6号 7センチ 下グラ鈎ン0.8号 60センチ
餌 粒戦100 細粒50 水100 セット専用 セットアップ 軽麩各100で水調整 柔ポロ
粒戦 追い足しクワセ 感嘆
-
その他
《2024年度 年間成績》
01 伊藤洋一 437.1㎏
02 宮下晴之 369.7㎏
03 伊藤宏二 351.8㎏
04 永田 治 339.1㎏
05 杉山和由 325.7㎏
06 斎藤優文 308.1㎏
07 石井 隆 284.4㎏
08 大熊 勉 276.7㎏
09 佐々木美行 276.7㎏
10 直井 満 272.0㎏
次回は3月8日(土)富里乃堰で開催します。集合5時半
ゲスト参加大歓迎です!!
広報
-
-
2月8日 一峰クラブ
-
クラブ名
一峰クラブ
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2月8日(土)
-
参加⼈数
25名(内ゲスト1名)
-
天候
晴れ
-
状況
天気予報通り、当日は風速10mと爆風。
①東、西桟橋奥に限っては魚が薄い。流れが酷く、人口密度も高い。
②入口手前桟橋について流れは多少あるが、魚が濃い。
③渡り桟橋は対流のおかげか浮きはあまり流されず、魚はそこそこ濃い。前年度(同月)と比べ「段底」に偏らず、「半端ダナ」や「メーターセット」「短竿チョーチンセット」など様々な釣法で会員各々成果を出していた。
来月(3月)はクラブ発足34年目で初の「筑波流源湖」での例会となります。
皆様のゲスト参加、お待ちしております。 -
成績
1位 小島猛 23.6k
2位 片野孝次 20.8k
3位 檀谷雅則 18k
4位 田辺健一 15.4k
5位 原田惇司 13.8 k
6位 古矢一峰 11.2k
7位 神林賢司 10.8k
8位 冨田信一 9.2k
9位 田中誠 9k
10位 鈴木正夫 8.8k -
優勝者データ
1位
★ポイント:東73番
★竿:10尺
★タナ:底
★ウキ:PC(T:15.0 B:11.0)
★道糸:0.8号
★ハリ:7号(上)3号(下)
★ハリス:0.5号 10センチ(上) 0.3号 50センチ(下)
★エサ:粒戦100+とろスイミー50+水200+ヤグラ300+段底100
★クワセ:ハードII
★どのようなアタリ:バラケ落ち後のムッ!
★コメント:年度始めの例会優勝ありがとうございました。あと何回釣りができるか?今年も頑張ります。2位
★ポイント:事務所下(階段降りてすぐ)
★竿:11尺
★タナ:底
★ウキ:一峰段底PC(T:14.5 B:9.0)
★道糸:1.0号
★ハリ:8号(上)、オカメ鈎4号(下)
★ハリス:0.4号 13センチ(上) 0.35号 60センチ(下)
★エサ:粒戦細粒100+とろスイミー50+セットガン50+水200+ヤグラ200+セット専用50
★クワセ:タピオカ
★どのようなアタリ:返してからエサ落ち目盛りで取りました。
★コメント:向かい風でしたので大変でした。アタリがあったので良かったです。イベントの景品(浮き)も取れて嬉しいです。来月も頑張って行きたいです。3位
★ポイント:東7番
★竿:16尺
★タナ:浅ダナ(2本弱)
★ウキ:一峰プロト(チョーチン用)パイプ
★道糸:1.2号
★ハリ:7号(上)3号(下)
★ハリス:0.5号 10センチ(上) 0.4号 70センチ(下)
★エサ:粒戦1+とろスイミー0.5+サナギパワー2+ふぶき1+セットアップ0.5+水1.5
★クワセ:ウドン
★どのようなアタリ:もたせてチク
★コメント:特になし -
その他
毎月第二土曜日に例会を開催しております。
毎月一回、計11回で年間順位を競います。
※令和七年(2025)について2、3月は管理釣り場で固定、
他の月は全て「野釣り」となります。
※会員、ゲスト募集しております。疑問に思うこと、わからないことは何でも質問してください。
(代表)090-2309-2682 ※「へら鮒社のHPを見た」とお伝え下さい。
https://www.ippoclub.net/
-
-
2月8日 緑水倶楽部
-
クラブ名
緑水倶楽部
-
釣り場
武蔵の池
-
⽇時
2月8日土曜日
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れ
-
状況
午前中は穏やかな風 午後から強風 ゲストの大野さん午前中は釣果無しが午後から一気に9枚で優勝。池の3位にもなる。この方段底の名手。
-
成績
1位 G大野 7.28キロ 9枚
2位 国定成世 2.66キロ 3枚 7尺 チョーチン ウドンセット
3位 G新井 2.61キロ 3枚 11尺 段底
4位 武藤信治 2.53キロ 4枚
5位 村山和正 1.86キロ 3枚
6位 山下武宏 1.35キロ 2枚
7位 黒沢伸浩 1.35キロ 2枚
8位 清水直彦 1.25キロ 2枚
9位 山田英明 0.72キロ 1枚
10位岡野 進 0.70キロ 1枚 -
優勝者データ
11尺 段底 浮きボディ 5センチ グラス無垢
道糸0.6 ハリス上0.5 ハリス下0.4 ハリス上8センチバラサ7号 ハリス下80センチ カンスレ4号
粒戦100cc トロスイミー50cc 水200cc 段差バラケ200cc 新B200cc
クワセ タピオカ
-
その他
次回 3月8日土曜日 三楽園さんにて例会を開催します。ゲスト参加お待ちしております。お気軽にどうぞ。
比較的良く浮きが動くフィールドですのてで楽しみです。連絡先 : 浦田幹事長 090-4947-0012まで
報告 黒沢
-
-
2月8日 コンテンポラリー・リーダース
-
クラブ名
コンテンポラリー・リーダース
-
釣り場
中の島センター
-
⽇時
2025年2月8日(土)
-
参加⼈数
33名
-
天候
晴れ
-
状況
毎年恒例のコンテ釣り始め。
新年の顔合わせと総会(豪華景品の抽選会)に心躍らせながら思い思いの釣り場へ着く。
例年の釣果を振り返り、今年もメーターセットと段差の底釣りがセオリー。
開始から1時間ほどはモーニングもあり魚の活性が高く、あちこちで竿を絞る姿が見られた。
その後は予報どおりの風に翻弄され、我慢強くエサを打ち続けた者がポツポツと拾い釣りながら釣果を伸ばした。
14時納竿。
2枚キロがアベレージだが、釣り場がどよめくほどの良型も現れる面白い釣り場。
ぜひ、足を運んでみてください! -
成績
1位 後藤太樹 6.8kg 13.5尺メーターセット
2位 吉野庫一 6.0kg 8尺段差の底釣り
3位 天津雅行 5.8kg 8尺メーターセット
4位 加藤晶裕 5.2kg 13.5尺段差の底釣り
5位 柳澤慶典 4.2kg 10.5尺メーターセット
-
優勝者データ
後藤太樹 中央桟橋手前
13.5尺メーターセット
道糸0.8号 ハリス上0.6号 下0.4号
上鈎7号 下鈎3号(上7cm-下35cm)
ウキ 忠相 NEXTGATE Oサイズ
バラケ 粒戦50c 細粒50cc サナギパワー100cc 水150cc ふぶき200cc
力玉サナギ漬け
釣果15枚 6.8kg -
その他
3月例会は三和新池になります。
第2土曜日ですのでお間違えなく。ゲスト参加大歓迎!!
新規会員様も随時募集しております!詳細・お問い合わせ等は
コンテンポラリー・リーダース
広報 倉持まで090-5312-8761ご連絡お待ちしております!!
-
-
2月5日 将監 底釣り会
-
クラブ名
将監 底釣り会
-
釣り場
管理釣り場「将監」 大池 北桟橋
-
⽇時
令和7年2月5日(火)8時~15時(休憩:11時~11時30分)
-
参加⼈数
23名(G1名)
-
天候
晴/曇 西風4~6m 水温7℃ 気温3℃~12℃
-
状況
穏やかなスタートでしたが、次第に西風がふくと同時にさざ波となり、ウキの動きも見にくい状況となった。13時頃からは、西風も弱くなりさざ波も治まるが、1日をとおし当たりが遠かった。
※会則により段底は禁止。上下の段差は6㎝以内。 -
成績
1位 永井 隆 11尺両グルテン 9,2㎏(21枚)
2位 中村洋一 7,5尺 グルテンセット 8,6㎏(19枚)
3位 林 保太郎 7尺 両グルテン 6,0㎏(12枚)
4位 松葉 7尺ウドンセット 5,5㎏
5位 根岸 豊 10→8尺 両グルテン 5,3㎏
6位 藤沼 力 11尺 両ウドン 5,3㎏
7位 篠塚正剛 10尺 両ウドン 4,5㎏
8位 鈴木 孝 10,5尺 両グルテン 4,3㎏
9位 小浜由貴 13尺中通し 力玉セット
10位 森山一敏 3,7㎏ 力玉セット 3,7㎏ -
優勝者データ
1位 永井隆 ウキB8㎝ パイプT 道糸06 ハリス03(上35㎝・下41㎝)針 上下3号
餌:新へらグルテン底45CC+水50CC(練らずにササッと仕上げる)
コメント:小さくカチッとした当たりがヒットとなりました。ウキに動きが見られない時は餌を切り、テンポ良く餌打ちしたのが良い結果となりました。2位中村洋一 コメント:さざ波の影響により、ウキの動きが見ずらかったが、釣り席も22番と東桟橋よりと恵まれ良かったでした。
3位 林保太郎 コメント:スタートは良かったが、中盤からこけました。釣果も良い結果となりました。
-
その他
管理釣場「将監」0476ー95-0409
広報係:加藤
-
-
2月5日 山水へら鮒会(新年懇親釣り会)
-
クラブ名
山水へら鮒会(新年懇親釣り会)
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
2月5日(水)
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れ
-
状況
寒波襲来で寒い日が続く。サカナたちも服の1枚すら着ないでで氷水の中では寒くてエサを追いかけるどころではないようだ。先週のLCに続いて椎の木湖であります。この日は山水へら鮒会(新年懇親釣り会)。3号桟橋渡り横ベストポイントに私、隣に小山圭造会長、綿貫幹事長、マルキューの成井さん、兼子さん・・・と並ぶ。私は例によって9尺短竿チョウチン無精者の釣り。小山会長、綿貫さん、成井さんは18,19尺の段底。ご苦労様です。けれど、ウキの動きはやはり長竿のほうが早い。9尺は打ち始めて1時間以上かかってやっと1枚目。小山会長今年4月で83歳。歩行にちょっとだけ支障があるけれど、竿を持ち合わせるときの鋭さは、隣の私が思わず横を見てしまうほどの迫力でした。なんか、安心しました。へら鮒誌3月号で段底のレクチュアーをしている綿貫幹事長、その釣りに関する理論にはいつも感心してしまう。私の脳みその中には支離滅裂な釣りの知識があるだけなので余計そう思ってしまうのです。結果は綿貫さんと私が15枚釣って重量で少しだけ私が上回っていました。ベストポイントの恩恵にあずかりました。スイマセン。傾向として浅いタナのほうが型が良かったようです。
-
成績
1位 村井田幸男 16.17㎏ 15枚 535番 9尺天々セット
2位 綿貫正義 13.98㎏ 15枚 537番 19尺段底
3位 佐藤歳広 12.27㎏ 11枚 507番 8尺天々セット
4位 小山圭造 11.95㎏ 11枚 536番 18尺段底
5位 兼子光男 9.64㎏ 11枚 539番 15尺天々セット
6位 鈴木展 9.08㎏ 9枚 533番 19尺段底
7位 成井(G) 7.90kg 8枚 538番 19尺段底
8位 島野秀美 4.38kg 4枚 549番 10尺天々セット
9位 宇田光弘 3.82kg 4枚 139番 12尺両グル底
10位 木村雅人 3.45㎏ 4枚 541番 13尺天々セット -
優勝者データ
3号桟橋 535番 9尺天々セット ミチイト 0.8号 ハリス 上 0.5号 10㎝ 下 0.35号 90㎝ ハリ 上 バラサ7号 下 サスケ4号
ウキ 自作 T 0.8㎜径Gムク 13㎝ B 6㎜径カヤ 4㎝ 足 1㎜径カーボン 9㎝
バラケ 粒戦100㏄+トロスイミー50㏄+水200㏄+セットアップ100㏄+セット専用100cc
クワセ サナギ感嘆 -
その他
毎月第3水曜日開催(除く、12月)
2月19日椎の木湖、3月19日清遊湖、4月16日戸面原ダム、5月21日筑波湖、6月18日三名湖、7月16日間瀬湖、8月20日野田幸手園、9月17日間瀬湖、10月15日流源湖、11月19日冨里乃堰、12月10日清遊湖連絡先 : 村井田幸男 090-4203-6752
-
-
2月3日 グッドクラブ
-
クラブ名
グッドクラブ
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
2月3日(月曜日)
-
参加⼈数
32名
-
天候
晴れ
-
成績
1位 伊藤洋一 42.6㎏(70枚)中央桟橋215番で竿12尺チョーチン「感嘆」セット2位 黒田幸良 32.4㎏(63枚)南桟橋68番で竿16尺段底3位 伊崎哲魚 31.0㎏(49枚)南桟橋13番で竿11尺段底4位 川村雅敏 26.6㎏(46枚)中央桟橋南向きヤグラ手前6席目で竿11尺チョーチン「感嘆」セット5位 田中 忠 25.8㎏(45枚)南桟橋44番で竿10尺段底6位 八武崎伸一 23.2㎏7位 亀井(G) 22.8㎏8位 佐藤達男 20.8㎏9位 渡辺己知良 20.2㎏10位 杉山和由 19.4㎏ -
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】中央桟橋215番で竿12尺チョーチン「感嘆」セット●タックル道糸 0.6号ハリス 上0.5号10㎝、下0.3号50㎝ハリ 上「グラン鈎」8号、下「ウドン鈎」2号ウキ「忠相 NEXT BEAT」Mサイズ。ボディ5.5㎝の極細グラスムクトップ17.5㎝で、全13目盛中、クワセを付けて水面に2目盛出し●バラケは「粒戦」150㏄、「セットアップ」100㏄、「サナギパワー」100㏄を水240㏄で吸水させて、「セットアップ」をパラパラと振りかけ調整したヤワポロタッチ。クワセは「感嘆」1袋+「粘力」スプーン5杯を8㏄に水10㏄●バラケは抜いてやり、アタリはウキをフカフカさせての「チャッ」【2位のタックル&エサ】南桟橋68番で竿16尺段底●タックル道糸 0.8号ハリス 上0.6号10㎝、下0.4号60㎝ハリ 上「グラン鈎 」7号、下「関スレ」4号ウキ「杉山作 チョウチンセットスタイル・フリークアルファ」4番。ボディ8.5㎝で、全11目盛中、4目盛沈め●エサは「とろスイミー」25cc、「粒戦」100ccに水150ccを吸水させて、「段底」200㏄、「ヤグラ」200㏄で仕上げたヤワボソ。クワセは「感嘆」1袋、「さなぎ粉」25㏄を10㏄に水12cc●アタリはバラケを上から抜いて「チッ」【3位のタックル&エサ】南桟橋13番で竿11尺段底●タックル道糸 0.8号ハリス 0.3号11ー51㎝ハリ 上「アクト」5号、下「ウドン鈎」4号ウキは「淳作」ボディ11㎝のパイプトップで、全11目盛中、4目盛沈めエサは「段王」2、「クラッシュ」1、「軽バラ」0.5に水1のヤワボソ。クワセはウドン(8㎜角)●アタリはウキを深くナジませ、上げてきてからの「ガチッ」 -
その他
広報 諸冨一秋
-
-
2月2日 友FC
-
クラブ名
友FC
-
釣り場
清遊湖(東西限定)
-
⽇時
2月2日 日曜日
-
参加⼈数
14名
-
天候
雨のち曇り
-
状況
前日の予報で雪になりそうもなかった為開催できた。
当日は朝からほぼ1日雨で東西エリアは2m位の宙が良かった。 -
成績
1位 永井 保 13.4kg 東桟橋中程中向き
2位 天田浩司 9.6kg 西桟橋奥寄り中向き16.5尺沖中セット3位 堤 憲司 9.2kg 東桟橋入り口4席目中向き11尺2本セット
4位 大森繁樹 8kg
5位 小川孝之 7kg
6位 タケウチマサミ 6.4kg7位 竹田日吉 6.4kg
8位 堤 陽子 5.8kg9位 小林 達 4.8kg
10位 井部 勝 4.4kg
-
優勝者データ
サオ 15尺 タナ 2m
ミチイト 0.6号 ハリス0.3号上 7cm下65cm ハリ 上6号下コム1号
ウキ B 7cm TPC
エサ 粒戦150+細粒50+セットアップ100+水250+ヤグラ50+BB100クワセ サナ感
-
その他
次回3月2日野田幸手園にて例会を開催いたします。
連絡先 : 幹事長 堤 憲司まで
-
-
2月2日 ホワイト・エンジェルス
-
クラブ名
ホワイト・エンジェルス
-
釣り場
さくら湖
-
⽇時
2月2日(日)
-
参加⼈数
14名(内ゲスト2名)
-
天候
雨のち曇り
-
状況
本年最初の例会は茨城県のさくら湖にて開催。池田直人さんが昨年の最終戦に続き連続優勝!また池田氏は昨年のさくら湖大会でも優勝されたので見事二連覇となりました。おめでとうございます!
池の状態としては、予報通り、朝から冷たい雨の降る厳しい状況でしたが、参加者全員がオデコなしという快挙で皆さん頑張ったと思います。上位三名は皆、中~長竿のいわゆる沖メーター。厳寒の厳しい時期に強いとされる釣法を証明してくださった一日でした。
-
成績
優勝:池田 直人 10.9kg
二位:市川 貴士 10.0kg
三位:伊藤 一男 8.5kg
四位:天野氏(G) 7.5kg
五位:小野寺俊一 7.2kg
六位:斎藤氏(G) 6.5kg
七位:平井 健人 6.1kg
八位:砂川 元克 5.5kg
九位:一条 洋一 5.2kg
十位:早田 純明 5.0kg -
優勝者データ
ポイント:C7
釣果:10.9kg10枚
竿:17尺
タナ:(2〜2.5本)
釣り方:うどんセット
ハリス:上6センチ下60センチ
針:上7号、下2号
バラケ:粒戦100もじり100BBF100水100
クワセ:力玉 -
その他
その他 : ホワイトエンジェルスは常時20名以上、多い時は約30名が参加し、毎月高いレベルでしのぎを削っています。我こそはと思う方、是非参戦してください!
https://ws.formzu.net/fgen/S437723267/
広報
-