club tournament results
例会結果発表
-
5月17日 昴 釣友会
-
クラブ名
昴 釣友会
-
釣り場
加須吉沼
-
⽇時
5月17日(土)
-
参加⼈数
25名
-
天候
雨、19-20℃
-
状況
終日の雨と予想外の風向きで徐々に魚の活性が落ち苦労の一日であった。
-
成績
1位 藤田久男 26.3kg 桜桟橋奥 8尺1mウドンセット
2位 三枝文夫 25.5kg 桜桟橋奥 9尺天々ウドンセット
3位 増谷 清 22.4kg 桜桟橋奥 8尺カッツケ角麩セット
4位 小泉正幸 21.4kg 桜桟橋奥 8尺天々両トロロ
5位 仲村忠夫 19.9kg 桜桟橋手前 9尺天々ウドンセット
6位 斉藤光夫 19.3kg 桜桟橋奥 8尺1m両ダンゴ
7位 関根 博 19.2kg 中央桟橋手前 8尺天々両ダンゴ
8位 佐々木雅之 16.3kg 中央桟橋手前 12尺天々両ダンゴ
9位 冨樫隆彦 16.0kg 桜桟橋中ほど 10.5尺1m両ダンゴ
10位 藤田幸一 15.9kg 桜桟橋中ほど 9尺1m両ダンゴ -
優勝者データ
【優勝】 藤田 久男:26.26kg (31枚)
ポイント: 桜桟橋 奥 北向き
竿: 8尺 タナ:1-0.6m 道糸:1.2号
ハリ: 上 リフト 8号、 下 グラン 6号
ハリス:㊤ 0.6号×15cm 下 0.6号×40cm
ウキ: TOMO トップ10cm、ボデー7cm、足6cm
エサ: (ウドンセット)
(バラケ) 段差バラケ1、バラケマッハ1、カルネバ0.5、水1、浅ダナ一本でしめ
(クワセ) タピオカウドン -
その他
連絡先 石坂まで
-
-
5月17日 FC多摩へら
-
クラブ名
FC多摩へら
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
5月17日 土曜日
-
参加⼈数
13名
-
天候
雨
-
状況
朝から雨で例会が2組と個人の入場者パラパラとした感じであった
魚の状況は浅タナから底まで良く釣れていたが小鮒との闘いもあった。
13名みんなアカシア桟橋での会になった。 -
成績
1位 内山(G) 32.60㎏ 竿9尺 チョーチン両ダンゴ
2位 西村典明 32.40㎏ 竿15尺 両ダンゴの底釣り
3位 佐藤(G) 31.80㎏ 竿9尺 チョーチン両ダンゴ
4位 笹嶋哲雄 28.00㎏ 竿10尺 チョーチン両ダンゴ
5位 新條(G) 27.00㎏ 竿9尺 チョーチン両ダンゴ
6位 濱口篤志 24.60㎏
7位 三野健一 23.40㎏
8位 齋藤英樹 22.60㎏
9位 稲葉義昭 21.40㎏
10位 亀石太郎 20.20㎏ -
優勝者データ
竿・9尺、道糸・1号、ハリス・上0.5号・30㎝・ハリ5号
下・0.5号・40㎝・ハリ5号
エサ グルダンゴ2・両ダンゴA1・ベーシック1・水1.2
オールマイティをマブシながら調整 -
その他
次回の例会場所・鮎川湖堰堤前桟橋となります。
日時・6月21日土曜日・現地5時30分集合となります。
新規会員募集中、ゲスト参加歓迎 連絡をお待ちしております。
担当広報 三野健一 090-5802-8557
-
-
5月15日 国立へら会
-
クラブ名
国立へら会
-
釣り場
鮎川湖・堰堤桟橋
-
⽇時
5月15日(木)
-
参加⼈数
9名
-
天候
晴れ
-
状況
雨待ちなのか、試釣時にはまったく想定しなかった食い渋りで、水面下にへらは大量に寄るもののダンゴは追わず、浅ダナの感嘆セットに凱歌があがりました。
-
成績
1位 前川 直寛 24.6kg 45枚 堰堤桟橋13番
2位 福島 敦志 20.2kg 28枚 堰堤桟橋18番 竿7尺 タナ50センチ 両ダンゴ
3位 金子 哲 19.2kg 37枚 堰堤桟橋15番 竿9尺 チョウチン 両ダンゴ
4位 金子 雄二 18.7kg 34枚 堰堤桟橋11番
5位 田中 亨 14.0kg 25枚 堰堤桟橋右奥 -
優勝者データ
入釣ポイント 堰堤桟橋13番
竿 9尺
タナ メーター
道糸 1.2号
ハリス 上0.8号8センチ 下0.4号40センチ
針 上改良ヤラズ8号 下コム3号
浮き 一美作・ボディ5.5センチ・パイプトップ
バラケ 粒戦1+鬼武者1+速攻かっつけ1+水1
クワセ コーラ感嘆 -
その他
次回は、6月5日(木)に千代田湖・千和にて開催します。
国立へら会では新会員を募集しています。
山上湖でのボート釣りを中心に和気藹々とした例会を一緒に楽しみませんか。
ご興味のある方はe-mailにてご連絡をお願いします。
e-mail kameaniiza2825@gmail.com
広報担当:金子 哲 https://kouhou92s.wixsite.com/kunitati
-
-
5月14日 亀有へら鮒釣遊会
-
クラブ名
亀有へら鮒釣遊会
-
釣り場
三島湖 (渡辺)
-
⽇時
5月14日(水)
-
参加⼈数
10名
-
天候
晴れ
-
状況
満水の三島湖、魚影の薄い釣り場となった今、
皆さん好釣果だった。 -
成績
1位 椎名正春 18.9㎏ 渡辺岩盤R 14尺 天々
2位 佐藤孝治 17.3㎏ 豚小屋下R 10.5尺天々
3位 長谷川博 12.5㎏ 夫婦橋下 18尺 底
4位 桜丘 猛 9.8㎏ 長トロ 18尺 天々
5位 池田貢三 7.8㎏ 渡辺 C R 19尺 底 -
優勝者データ
道糸)1.2号
ハリス)0.4号 上・45 下・65cm
ハり)グラン上・下6号
エサ)コウテン、ガッテン、カルネバ、浅ダナ -
その他
次回例会は6月11日(第2水)です
ゲスト参加をお待ちしております。連絡先 : 会長 戸張正男 048-982-5266
広報 津久井聖市
-
-
5月14日 浅草へら鮒会
-
クラブ名
浅草へら鮒会
-
釣り場
横利根川
-
⽇時
2025年5月14日(水曜日)
-
参加⼈数
27名
-
天候
晴れ
-
成績
1位 吉武 稔 24.4㎏(35枚)地蔵下で竿10尺タナ1〜2本の両ダンゴ
2位 諸冨一秋 21.6㎏(30枚)イリダイで竿12尺タナ1本半の両ダンゴ
3位 福冨大祐 18.2㎏(48枚)第1カーブ・鉄ピンで竿12尺タナ80㎝の両ダンゴ
4位 村井田幸男 17.6㎏(25枚)信号下で竿12尺タナ1本半の両ダンゴ
5位 近藤 操 17.6㎏(28枚)ベロ・馬の背で竿8尺いっぱいの「力玉」セット
6位 野島 孝 15.6㎏(58枚)荒川吐き出しで竿11尺底釣り両ダンゴ
7位 竹内 忠 14.4㎏(26枚)映画館裏で竿8尺タナ2本の両ダンゴ
8位 川村雅敏 14.0㎏(17枚)水道管下で竿12尺タナ1本強の両ダンゴ
9位 小川孝之 12.6㎏(17枚)信号下で竿13尺タナ1本強のヒゲセット
10位 石川裕治 8.8㎏(20枚)堀井で竿11尺タナ1本の両ダンゴ
-
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】
地蔵下で竿10尺タナ1〜2本の両ダンゴ●タックル
道糸 1.0号
ハリス 0.4号40─55㎝
ハリ 「バラサ」7号
ウキは「ライジン」ボディ7.5㎝のパイプトップで、全8目盛中、4目盛沈め●エサは「カクシン」2、「コウテン」2、「カルネバ」2に水1.8。ポソっとした感じに仕上がるので、朝の内は練らずにそのまましっかりとハリ付けし、そこから手水で徐々に軟らかめに調整していった
●アタリは朝の内がナジんで「ドン」で、日中にかけては水面に1目盛残しまでナジませてやり、ちょっと返してからの「ダッ」
【2位のタックル&エサ】
イリダイで竿12尺タナ1本半の両ダンゴ●タックル
道糸 1.0号
ハリス 0.5号30─45㎝
ハリ 「グラン鈎」5号
ウキは「大祐 ベーシック」3番。ボディ5㎝のパイプトップで、全7盛中、3目盛沈め●エサは「グルダンゴ」「ベーシッツク」「オールマイティ」適量のヤワネバ
●アタリはハリスの張り際の「ダッ」
【3位のタックル&エサ】
第1カーブ・鉄ピンで竿12尺タナ80㎝の両ダンゴ●タックル
道糸 1.0号
ハリス 0.5号30─45㎝
ハリ 「グラン鈎」5号
ウキは「大祐 ベーシック」3番。ボディ5㎝のパイプトップで、全7盛中、2目盛沈め●エサは「グルダンゴ」3、「しめかっつけ」1、「コウテン」1に水1.2を手水で軟らかくして「グルダンゴ」でしめたフワネバ
●アタリはナジみきる瞬間の「ダッ」
-
その他
【2025年度 例会開催場所&優勝者】
1月 新年懇親会&総会 野田幸手園 石川裕治 17.8㎏
2月 清遊湖 吉武 稔 22.2㎏
3月 横利根川 石川裕治 14.2㎏
4月 戸面原ダム 中田 猛 85.4㎏
5月 横利根川 吉武 稔 24.4㎏
6月 西湖・精進湖
7月 千代田湖
8月 西湖・精進湖
9月 千代田湖
10月 戸面原ダム
11月 三名湖
12月 納竿懇親会 椎の木湖【ホームページ】
asakusaherabunakai.jp
浅草へら鮒会.jp
-
-
5月14日 ふじみ二水会
-
クラブ名
ふじみ二水会
-
釣り場
精進湖 本湖地区
-
⽇時
2025年5月14日 第二水曜日
-
参加⼈数
10名
-
天候
晴れ
-
状況
このところ好調の続いている精進湖、好釣果が期待されましたが、当日は食い渋りました。それでも相変わらず型もよく魚もきれいで楽しめました。
-
成績
優勝 雨宮究 20.400kg 27枚 17尺 松の木底釣 グルテンセット
2位 飯田年彦 16.000kg 19枚 16尺 中央R 宙 両ダンゴ
3位 渡辺康 9.000kg 10枚 14尺 小割R グルテンセット
4位 真崎栄 7.400kg 9枚 大割R 宙
5位 渡辺幸一 7.200kg 8枚 初島 底釣 -
優勝者データ
松の木R、湖畔荘のボート置き場対岸の底釣ポイントに入りました。魚の気配は感じるのですが、なかなか食い当たりが出せませんでした。大ズラシにして小さな押さえ込みが比較的乗る事がわかり一日中ベタ底で通しました。流れが出て9時から11時まで一枚もつれず、芯華のバラケをやめて、ペレ道の入った麩系のバラケに変えて拾いました。
-
その他
連絡先 精進湖湖畔 ふじみ荘 0555 87 2025
-
-
5月13日 将監 底釣り会
-
クラブ名
将監 底釣り会
-
釣り場
管理釣り場「将監」大池南桟橋
-
⽇時
令和7年5月13日(火)7時~15時(休憩:11時~11時30分)
-
参加⼈数
22名
-
天候
晴 南東~南南東 2~5m 水温20℃ 気温15~24℃
-
状況
スタートは15℃とちょっと肌寒く感じた。日中は24℃まで上昇しパラソルの出番となりました。雑魚の出番も多く軟かめのダンゴではタナまで持たなく、固めにすると定番のカラツンとなった。底釣り特有の馴染んでからのカチッとした小さな当たりがヒットとなり、キュイーンといった糸鳴りとともに強い引きが楽した。時折、会員からは「センター前ヒット」の言葉も出て、和やかな雰囲気でした。
※ハリスの太さも05では危険な季節となりました。 -
成績
1位 横山幸男 25,7㎏(65枚) 7尺 両ダンゴ
2位 吉野順久 25,3㎏(55枚)7尺 トロダンゴ
3位 野平博志 21,9㎏(45枚)7尺 トロダンゴ
4位 永井 隆 20,6㎏ 8尺 両ダンゴ
5位 阿部 孝 18,0㎏
6位 鈴木 孝 17,3㎏
7位 真利子昭 16,6㎏
8位 広瀬啓一 16,4㎏
9位 酒井賢治 16,4㎏
10位 坂本 敦 15,6㎏
※同重量の時は、若い席番が上位となります。 -
優勝者データ
1位 横山幸男 道糸1号 ハリス04上32㎝、下38㎝ ウキ(阿部作:底SP)針上下4号 餌:芯華50・夏、へらスイミー各25・グルダンゴ、冬各20・水80、手水で押し練り・・・
コメント:一日をとおし空白の時間も無く良く釣れました。ウキの阿部SPがカチッとした当たりを演出してくれたのが釣果となりました。ありがとうございました。2位 吉野順久 コメント:底釣ポイント10番と排水口の場所を引き当てたのが良かったでした。
3位 野平博志 コメント:気温も上昇しトロダンゴを選択したのが良かったです。午前中はリズム良くヒットとなりましたが、午後からはポツリポツリと今一でした。
-
その他
管理釣り場「将監」0476ー95-0409
広報係:加藤
-
-
5月12日 月曜へら鮒釣研究会
-
クラブ名
月曜へら鮒釣研究会
-
釣り場
精進湖 赤池
-
⽇時
5月12日(月)
-
参加⼈数
10名
-
天候
雨のち晴れ
-
状況
釣れれば大型
-
成績
優勝 幸田栄一 27.4㎏ 松の木 21尺チョーチン両ダンゴ
2位 小仁田浩 17.8㎏ 葉山ロープ 18尺底釣
3位 横山敏夫 17.0㎏ 葉山ロープ 17尺底釣
4位 伊沢孝一 15.4㎏ 葉山ロープ 19尺底釣
5位 仲井利一 14.4㎏ コタツロープ 15尺チョーチン両ダンゴ
6位 西智裕 14.0㎏ コタツロープ 11尺カッツケ
-
優勝者データ
優勝 松の木ロープ 21尺チョーチン両ダンゴ
道糸1号 ハリス0.5号 55×70㎝ ハリ7号
マッハ段バラ凄麩カルネバコウテンでの両ダンゴ
-
その他
新募集
連絡先 : びざーる西まで
-
-
5月11日 グランドスラム
-
クラブ名
グランドスラム
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
5月11日(日)
-
参加⼈数
27名
-
天候
晴れ
-
状況
GW明けで魚も疲れ気味なのか、なかなかアタリが出せない状況でした。
-
成績
1位 松崎 光臣 35.80kg
2位 高橋 雅人 18.60kg
3位 三田部秀明 18.00kg
4位 谷平 徹 14.60kg
5位 山崎 知厚 14.40kg
6位 佐々木洋佑 13.60kg
7位 斉藤 英樹 12.60kg
8位 森田しのぶ 11.40kg
9位 本田 壽 11.20kg
10位 井上 敏猛 10.60kg -
優勝者データ
8尺メーターウドンセット
みやび2.クラッシュ1.水1 -
その他
来月は三楽園です。
担当 ヒデーキ
-
-
5月11日 東葛釣遊会
-
クラブ名
東葛釣遊会
-
釣り場
神扇池 まき桟橋
-
⽇時
5月11日 (日)
-
参加⼈数
10名
-
天候
晴れ
-
状況
前日の雨の影響なのかなりの喰い渋りで釣果が上がらず苦労しました。
-
成績
1位 増川秀樹 12.7㎏ 8尺 チョウチンセット
2位 富貴小花 10.5㎏ 10尺 メーター両ダンゴ
3位 松本雅夫 9.6㎏ 8尺 メーター両ダンゴ
4位 戸邉直樹 6.5㎏ 16尺 底 両グルテン
5位 土屋柾七 4.4㎏ 16尺 底 両グルテン
-
優勝者データ
場 所 : まき桟橋
竿/タ ナ : 8尺/チョウチンセット
道糸 : 1号
ハリ/ハリス : バラサ8号 0.5号 上8cm 下25cm
ウキ : ボディ10cm 自作
エサ ; マッハ500 BB200 水250 力玉 -
その他
次回は6月8日(日)筑波流源湖です。
広報 松本
-
-
5月11日 筑波湖へらぶな研究会
-
クラブ名
筑波湖へらぶな研究会
-
釣り場
筑波湖 (5号桟橋)
-
⽇時
5月11日(日)
-
参加⼈数
11人(ゲスト3人)
-
天候
晴れ
-
状況
前日の雨の影響かなかなか口を使わない感じと多数の例会組で難しい感じでした。
-
成績
1位 南城 吉和 15.4キロ
2位 大木 清美 10キロ 8尺チョウチンヒゲ
3位 生井 道明 9.8キロ 9尺チョウチンヒゲ
4位 生井 昭廣 9.4キロ 9尺メーターヒゲ
5位 野村 健司 9キロ 10尺メーター両だんご -
優勝者データ
8尺チョウチン うどんセット
道糸1.2号
ハリス 上0.6号 8㌢ 下0.8号 27㌢
ハリ 上 ゴスケ 16号 下 角マルチ8号
浮子 セレナ No.8 PC
バラケ マッハ800 凄麩100 BBフラッシュ100 水200〜220
手水を打って マッハで調整 -
その他
次回は6月8日(日)筑波湖にて開催いたします。5時集合にてお願いいたします。
新会員、ゲスト参加続々募集中ですので宜しくお願いいたします
広報 大畑
-
-
5月11日 鴇嶺へらぶな会
-
クラブ名
鴇嶺へらぶな会
-
釣り場
長熊釣堀センター
-
⽇時
2025年5月11日(第二日曜日)
-
参加⼈数
ゲスト含め15名
-
天候
晴れ
-
状況
混雑状況70%
前日の雨の影響か、池全体が喰い渋り状態
会員全員が我慢の釣り、その中でヒゲsetで
釣り込んだ会員が上位を占めました。
-
成績
1位 橋本智哉 2号桟橋58 7尺チョウチンヒゲset14.0kg(29枚)
2位 塩澤幸一 2号桟橋72 10尺メーター ヒゲset9.40kg(20枚)
3位 相葉拓也 2号桟橋68 7尺チョウチンヒゲset9.40kg(21枚)
4位 澤井一貴 2号桟橋67 8尺チョウチンヒゲset7.30kg(17枚)
5位 澤本義時 2号桟橋70 9尺チョウチン両ダンゴ6.90kg(14枚) -
優勝者データ
優勝者(データー)橋本智哉
釣座 2 桟橋番58番 タナ チョウチン
竿 7尺 道糸 1.0 号 ウキ B9 T 13 ㎝
ハリス 上 0.6号 7 ㎝ 下 0.5 号 13㎝
ハリ 上 セッサ 8 号 下 バラサ 5号
バラケエサ コウテン400凄麩200カルネバ80セット専用50水250ペレカル100
クワセエサ ひげトロ枚数 29 枚( 14.0㎏)
*コメント 『一旦トップ先端までなじませ、戻りかけに出る鋭い当たりに絞りました。当りはズバ』準優勝(データー)塩澤幸一
釣座 2 桟橋 番72番 タナ メーター
竿 10尺 道糸 1号 ウキ sawamoto作DPC B6 ㎝ T8㎝
ハリス 上 0.5号 10 ㎝ 下 0.4号 15 ㎝
ハリ 上バラサ 8 号 下プロスト 3 号
バラケエサ カクシン400コウテン200カルネバ100水220
クワセエサ ひげトロ枚数 20枚( 9.40 kg)
コメント 『 一旦トップ先端まで入れて少し待つとフカフカして、 当りはドカン』第3位(データー)相葉拓也
釣座 2桟橋番68番 タナチョウチン
竿 7 尺 道糸 1.2号 ウキ B7 ㎝ T 10㎝
ハリス 上 0.6号 8㎝ 下 0.6号 15㎝
ハリ 上 バラサ 6号 下トロ掛け 5号
バラケエサ こうてん400かくしん400水200
クワセエサ ひげトロ枚数 21枚( 9.40㎏)
*コメント 『食い気のへらが回って来るまで辛抱強く餌を打ち返す、当りはズバーン!』 -
その他
次回例会
日 時 6月8日 AM 5時30分迄に集合
場 所 真嶋園
ヘラブナ釣りを愛する方是非ご参加ください。
広報担当 澤本義時
-
-
5月11日 道人会
-
クラブ名
道人会
-
釣り場
さくら湖
-
⽇時
5月11日(日曜日)
-
参加⼈数
28名
-
天候
晴れ
-
状況
例会は2組で2番入場、前の会は30名超でC、D桟橋に、我々はB桟橋に全員入場した。一般は20名ほどで結構な混雑状態であった。昨日の雨と混雑のせいか喰い渋り気味でなかなか浮子も動かず苦戦していたがその中で奥に入った人たちは良く喰っていた。大部分はたまに喰うヘラが入ってくると1-2枚釣れ、その後しばらく当たらないか当たってもスレばかりという状況だった。
-
成績
1位 志水良則 20.4kg
2位 鈴木清二 13.6kg
3位 宮沢広至 11.8kg
4位 青木賢一 11.8kg
5位 中山洋輔 11.0kg
6位 安原 哲 10.8kg
7位 箕田芳幸 10.1kg
8位 関根好美 9.4kg
9位 鈴木英明 9.2kg
10位 会田直樹 9.2kg -
優勝者データ
B桟橋北向きやや奥
8尺ヒゲチョウチン
浮子ボデー8cmPCムクトップ
ハリス9-18cm
ハリバラサ9号-プロスト6号
バラケ 夏0.5浅ダナ2スゴフ2
マッハ2、BB1 -
その他
次回6月8日(日)椎の木湖 入場料+1000円
ゲスト歓迎します広報 箕田
-
-
5月11日 へらぶな東遊会
-
クラブ名
へらぶな東遊会
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
5月11日(日)
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴
-
状況
平日は両ダンゴの宙釣りでかなりの高釣果が出ているものの、日曜日になると矢張りセット釣りが優勢になるようでした。底は難しいかな?と言うような状況で後はお天気次第かも知れないと考えて例会に臨みました
-
成績
1位 木下幸信 38,88kg 14尺 浅ダナ両ダンゴ
2位 佐藤元章 21,32kg 8尺 チョーチン両ダンゴ
3位 山田隆 21,28kg 10尺 チョーチン両ダンゴ
4位 渡邉勝明 16,95kg 8尺 浅ダナ両ダンゴ
5位 桜井靖弘 16,87kg 9尺 浅ダナ両ダンゴ -
優勝者データ
優勝者のポイントは2号桟橋NO266
竿14尺 浅ダナで両ダンゴ
仕掛けは 道糸1号 ハリス 0,5号 25cm-35cm ハリは上下共バラサ4号
餌は ガッテン2 凄麩2 水1 浅ダナ1 ボソを維持するためにマッハで調整 -
その他
次回の例会は6月8日(日)に神扇池で行います ゲスト参加歓迎いたします
連絡事務所 八王子市 釣用品湖舟 ☎ 042-636-5228
-
-
5月11日 佐倉へら鮒釣研究会
-
クラブ名
佐倉へら鮒釣研究会
-
釣り場
真嶋園 中央桟橋
-
⽇時
5月11日(日)
-
参加⼈数
15名
-
天候
晴・北東寄りの風が少しが良い日でした。
-
状況
試釣をした会員からは、小型ながら100枚オーバーの釣りもあったようだが、前日に降った雨の影響か
思った釣果は出なくエサ合わせの難しい釣りになりました。他に、ジャミも非常に多く苦戦をしました。
底釣りはあまり良くなかった。 -
成績
1位 吉田 浩 22.900㎏ 釣座93番 竿9尺 浅ダナダンゴ
2位 長谷川昭二 21.950㎏ 釣座119番 竿9尺 浅ダナペレ系ダンゴ
3位 村山孝一 21.100㎏ 釣座89番 竿9尺 浅ダナダンゴ
4位 鈴木桜水 20.600㎏ 釣座112番 竿8尺 浅ダナダンゴ
5位 野地英昭 19.700㎏ 釣座98番 竿7尺 天天のヒゲセット
6位 山崎湖風 17.100㎏ 釣座87番 竿9尺 浅ダナダンゴ
7位 中村酔舟 16.800㎏ 釣座95番 竿8尺 天天のヒゲセット
8位 松本元舟 16.750㎏ 釣座103番 竿8尺 浅ダナダンゴ
9位 山田 進 15.800㎏ 釣座105番 竿7尺 浅ダナダンゴ
10位 加藤輝雄 15.700㎏ 釣座97番 竿7尺 天天のヒゲセット -
優勝者データ
中央桟橋の93番に入釣しました。竿は9尺です。ミチイト1.2号 ハリス(上)0.6号20cm
(下)0.6号27cm ハリ(上下共)リフト7号 ウキ正水作 トップ7cmボディ5cm足5cm
ダンゴエサ カクシン2・コウテン2・カルネバ1・ガッテン1水2で手水で調整し、かなりのやわやわタッチのダンゴです。調整にはBBFも使いました。エサのタッチは常に調整をしました。なじませてからの早めのアタリで釣りました。釣れるヘラは小型ですが、ジャミが非常に多いため少し強めの仕掛けを使いました。 -
その他
6月月例会 6月8日(日) 管理釣り場将監大池です。
新入会員を募集しています。ゲスト参加してみませんか歓迎します。
ゲスト参加は釣り場代プラスの1,000円です。参加賞があります。
準備の都合上、一週間前までにご連絡をお願いします。
連絡先は山崎湖風会長まで 090-7942-0017です。報告 山崎湖風
-
-
5月11日 クラブスリーワン
-
クラブ名
クラブスリーワン
-
釣り場
さくら湖
-
⽇時
5月11日(日)
-
参加⼈数
31人
-
天候
晴れ
-
状況
絶好の釣り日和だったが、前日の冷たい雨と大混雑で食い渋った。
-
成績
1位 岩田ゲスト22.8kgB桟橋58番10.5尺カッツケセット
2位 武田アレックス21.6㎏D桟橋9番8尺カッツケ両ダンゴ
3位 椿 正記20.4㎏C桟橋61番9尺カッツケセット
4位 梶ヶ谷ゲスト19.2㎏Ⅽ桟橋59番19尺1.5m両ダンゴ
5位 関下英文18.6㎏C桟橋52番9尺カッツケセット
6位 中澤知歌美 16.8㎏c桟橋56番8尺カッツケセット
7位 高橋秀樹16.4㎏D桟橋12番8尺カッツケ両ダンゴ
8位 栗原光則16㎏C桟橋41番8尺カッツケ両ダンゴ
9位 小島英樹14.6㎏C桟橋54番8尺チョウチンヒゲセット
10位 柳田忠士 14.4㎏C桟橋64番8尺チョウチンヒゲセット -
優勝者データ
場所 B桟橋58番
竿 10.5尺
道糸 1号
ハリス 0.4号(6,40cm)
ウキ ボディ3.5cm
ハリ 上グラン6号 下グラン3号
タナ 80cm
エサ 粒戦100㏄ フブキ100㏄ さなぎパワー100㏄ 泡づけ2号100㏄ 水100㏄
力玉小さなぎ粉漬け
混雑していたので、セットで始めたが、中々バラケの感じが分からなかったが、冬の様な抜けバラケにするとアタリが続いた。その感じを中心に下バリの倒れ込みで当たるようにハリスの長さとハリの大きさを調整した。 -
その他
次回は6月8日第2日曜日清遊湖にて行います。
便乗歓迎。連絡先 会長・中澤 岳まで https://clubthreeone.com
-
-
5月11日 アイファークラブ
-
クラブ名
アイファークラブ
-
釣り場
武蔵の池(中央桟橋#60~#69, #75~#103)
-
⽇時
5月11日(日)
-
参加⼈数
37名
-
天候
晴れ(弱い北東の風)
-
状況
朝夕の気温差が大きく、前日の降雨がどのような影響をもたらすのか、更にメジャー大会の予選を一週間後に控えているため、混雑度は90%を超えていました。入釣した桟橋によって魚の濃さが異なるためか、前週までの試釣で体験してきたカラツンが嘘のように出ない厳しい状況でした。釣れてくる魚のコンディションは良く、強い引きを楽しむことが出来ました。
優勝者は、試釣をすることなく、その日の浮子との対峙で魚の状況を察知し、餌の入れ方をコントロールしてヒットパターンを見出していたように思われます。 -
成績
1位 / 染谷 永心 / 22.54kg(30枚)/ 8尺棚80センチのうどんセット
2位 / 五十嵐 鋼 / 20.74kg(31枚)/ 7尺棚60センチのうどんセット
3位 / 楠 康一 / 16.97kg (23枚)/ 7尺棚50センチのうどんセット
4位 / 丹野 利明 / 15.38kg(20枚)/ 12尺棚メーターのうどんセット
5位 / 石倉 真樹 / 13.82kg(19枚)/ 7尺棚80センチのうどんセット
※大型:1188グラム(丹野利明) -
優勝者データ
場所:座席番号66中央桟橋南向き
釣方:8尺棚80センチの宙釣り(うどんセット)
仕掛け:道糸0.8号/上針:ハリス0.5号、10センチ、バラサ7号/下針:ハリス0.4号、35センチ、バラサ4号
浮子:SATTO(ブルーxブラック-5.5番)全長20.0センチ(Body5.5、Top8.0、Foot6.5、パイプトップ)
バラケ:浅ダナ一本200+マッハ200+水300 / 喰わせ:感嘆
コメント:バラケエサがついているときのアタリがヒットパターンだったが、午後からは抜けてからのアタリもヒットするようになりました。頑張りました。 -
その他
<来月の予定>
令和7年6月1日(第1日曜日)に、三和新池にて開催を予定しています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
広報/丹野利明
-
-
5月11日 第2俱楽部
-
クラブ名
第2俱楽部
-
釣り場
鬼東沼
-
⽇時
5月11日(日)
-
参加⼈数
20名
-
天候
晴
-
状況
前日は冷たい雨が降り喰い渋りが予想されたが、日中は気温が上がり上位7名が20キロ越えと釣果も伸びました。
-
成績
1位 岡崎 克也 27.0kg 34枚
2位 菱沼 崇 26.6kg
3位 宮沢 幸一 23.4kg
4位 山口 春美 23.2kg
5位 阿部 和雄 23.2kg
6位 前川 哲男 21.8kg
7位 本郷 友康 20.2kg
8位 田中 武夫 17.8kg
9位 寺久保直弘 15.6kg
10位 鈴木 政夫 13.6kg -
優勝者データ
ポイント:プール前桟橋
竿・タナ:9尺メーター両ダンゴ
道糸:1.0号
ハリス:上0.5号30cm 下0.5号40cm
ハリ:上5号 下5号
ウキ:パイプトップ ボディ5.5cm
バラケ:カクシン2 浅ダナ2 凄麩1 水1.2 -
その他
広報:床井美夫
-
-
5月10日 コンテンポラリー・リーダース
-
クラブ名
コンテンポラリー・リーダース
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
5月10日(土)
-
参加⼈数
32名
-
天候
雨
-
状況
“ダンゴマン本領発揮!!”の巻
前日からシトシトと降り続いた雨の影響が心配された例会当日。
連休明けプラス天候のせいなのか、広大な釣り場には一般のお客様も含め40名ほど。
年に2回コンテでは筑波流源湖での例会を実施するのだが、前半は浜野辺桟橋より奥側全域(俗に言う”浅場”)が主戦場となる。
気温(水温)も安定して人も魚も過ごしやすい時期になると爆発的な釣果を叩き出すこのエリア。
いよいよダンゴの季節到来である…
前評判や自身の試釣では10尺から12尺で少し素直なへら鮒をダンゴで釣るのが好感触であった。
1番人気は浜野辺桟橋。
アタリ出しこそゆっくりだったものの、徐々に竿を絞る姿があちこちに見受けられた。
狙うタナはそれぞれ違うが、圧倒的に短竿が魚の型も良く有利のようだった。
天気予報とは裏腹に長引く雨風に翻弄されながらも共エサ、セット共にやり通した者が好釣果を得られた。
中でも目を引いたのは”ダンゴマン”こと加藤氏の独走状態だ。
上位平均50枚前後の釣果を容赦なく引き離す圧倒的な強さはお見事の一言に尽きる。
4年連続優勝を阻むのは一体誰なのか!?
6〜10月が勝負になる事は間違いない。
打倒ダンゴマン!
今後の動向にご期待ください… -
成績
1位 加藤晶裕 60.2kg(77枚) ポンプ沖桟橋
11尺メーター両ダンゴ
2位 園田達也 48.8kg ポンプ沖桟橋
9尺チョーチンセット
3位 糸井一夫 40.8kg 浜野辺桟橋
10尺チョーチン両ダンゴ
4位 佐藤達男 40.4kg 浜野辺桟橋
10尺メーター両ダンゴ
5位 保坂賢司 39.6kg 浜野辺桟橋
9尺チョーチンヒゲセット -
優勝者データ
加藤晶裕 60.2kg(77枚) ポンプ沖桟橋
竿11尺 メーター両ダンゴ
道糸1号 ハリス上下共に0.5号(30ー40cm)
浮子 忠相S position shallow Lサイズ
(鈎をつけて付け根から2目沈め)
鈎 上下共にオーナーバラサ6号エサ カクシン400cc ガッテン200cc
浅ダナ一本200cc 水230cc
浅ダナ一本100cc -
その他
次回、6月の第2土曜日は”三名湖”になります!
舟もしくは大手張桟橋での釣行となります。
ゲスト参加希望、随時新規加入メンバーも募集してます!
詳細は090-5312-8761 広報 倉持まで
お待ちしております!!
-
-
5月10日 マルキユーへら鮒釣り研究会
-
クラブ名
マルキユーへら鮒釣り研究会
-
釣り場
さくら湖
-
⽇時
5月10日(土)
-
参加⼈数
9名
-
天候
雨のち曇り
-
状況
雨のため来場者も少なめで、ウキは良く動きました。天候のせいかへら鮒は上っ調子で難しかったですが、平均してよく釣れました。
-
成績
1位 荒井誠司 46.6kg(63枚) C-47 10尺(タナ30㎝両ダンゴ)
2位 藤田裕二 36.6kg(45枚) C-45 8尺(チョーチンヒゲセット)
3位 宮内 晃 23.8kg(31枚) C-42 9尺(タナ60cmウドンセット)
4位 小宮慎充 23.6kg
5位 河手 崇 22.2kg
6位 木島幸雄 21.8kg
7位 大田雅幸 21.4kg
8位 蛭間千明 14.0kg
9位 田久保吉明 9.8kg -
優勝者データ
C桟橋-47 タナ30cm、両ダンゴ
竿:10尺
道糸:0.7号
ハリス:上(0.35号、27cm)下(0.4号、40cm)
ハリ:上(バラサ4号)下(バラサ5号)
ウキ:元春作(B4cm、パイプトップ)
エサ:カクシン2+凄麩1+カルネバ0.5+水1.4+浅ダナ一本1 -
その他
広報
-