club tournament results
例会結果発表
-
6月22日 ロマン野べら会
-
クラブ名
ロマン野べら会
-
釣り場
戸面原ダム
-
⽇時
6月22日(日)
-
参加⼈数
17名
-
天候
晴れ
-
状況
前日からの天気予報が13時頃に南南西の風
10m吹くとの事で出船するか心配でしたが
無事に出船は出来たもののやはり結構風は強く場所によっては釣りづらかった。
強風でパラソルが使えず皆日に焼けて真っ赤になって戻って来ました。 -
成績
1位 藤村 真也 35.8kg
2位 桜岡 毅 26.0kg
3位 前田 (G) 26.0kg 光生園立木 10尺チョーチン両ダンゴ
4位 林 和人 24.4kg 塚山 9尺チョーチン両ダンゴ
5位 片岡 哲博 23.7kg 岩盤 9尺チョーチン両ダンゴ
6位 鈴木 源一 21.8kg 光生園ワンド入り口 14尺底釣り両ダンゴ
7位 門馬 輝夫 21.8kg 中島岬 9尺浅ダナ両ダンゴ
8位 田中一二夫 10.6kg 石田島立木 12尺チョーチン両ダンゴ
9位 富沢 弘之 9.0kg 馬の背19.5尺底釣り両ダンゴ
10位 古谷 馨 8.8kg 向田ワンド 19.5尺底釣り両ダンゴ -
優勝者データ
優勝者:藤村真也 35.8kg
入釣ポイント:中島岬
竿:9尺浅ダナ
道糸:1.2号 ハリス:上下0.5号 25cm-35cm
ハリ:上下バラサ6号
ウキ:一春浅ダナパイプ
エサ:カクシン・コウテン・カルネバ・凄麩・水 状況に応じて配合を変えて型は小さかったが魚はいました。
風で釣りづらかったが120枚釣ることが出来て良かったです。準優勝者:桜岡 毅 26.0kg
入釣ポイント:寮下
竿:10尺浅ダナ
道糸:1号 ハリス:上下0.5号 35cm-50cm
ハリ:上7号 下6号
ウキ:浅ダナパイプ
エサ:カクシン・コウテン・マッハ・水兎に角風で釣りづらかった。
-
その他
次回は7月27日(日)鮎川湖
現地5時集合です。
ゲスト参加大歓迎
新入会員随時募集中です。
1年通して船釣りですので興味のある方是非ゲスト参加してみて下さい。連絡先 : 田中
-
-
6月22日 サンデーマスターズ
-
クラブ名
サンデーマスターズ
-
釣り場
WakuWakuField 野田幸手園(1~4号桟橋)
-
⽇時
6月22日(第四日曜)
-
参加⼈数
24名
-
天候
南寄りの風 晴れ
-
状況
「へらの追い食い?・・・・・の巻」
6月『野田幸手園』今日で八日連続の夏日、風が吹き出せばパラソルの下は心地良い。
更に幸手ガールの冷たい飲料で癒される。5:40三番入場で前に30人弱。
少ない入場者数だが全体に散らばれば混雑感は否めない。
当会3号竹と2号もみじに集中、風や陽射しを気にしてか入場者はほとんど事務所向き。
人気のアカシヤは両面そこそこ入ったが当会2名のみ。
大小混在しているが魚影は濃い。ホタチョウ全盛の昨今天上ウドンセットが多く、意外にも当会はトロ巻が少ない。
夏場の量目稼げる時期に先月から連続優勝の野老山氏がダントツトップ。
2位はこの釣りをやらせればキャリアがモノを言う、水内氏の天上両ダンゴ、ロングハリスで型物を揃えた(幸手園HPに名前の誤り有り)
3位は大量バラケの須藤氏、エサメーカーに表彰されそうだ。 -
成績
01野老山 誠 48.200㎏竹・9尺天上US・85枚
02水内 順 36.400㎏もみじ・10尺天上両ダンゴ・55枚
03須藤 訓正 36.000㎏竹・8尺天上US・61枚
04大久保隆司 34.600㎏竹・9尺天上US・52枚
05會田 恭平G30.600㎏もみじ・8尺天上US・55枚
06小山憲太郎 28.800㎏アカシヤ13尺底釣り両ダンゴ47枚
07大川 博和 28.200㎏竹・8尺天上US・51枚
08太田 雅裕 27.800㎏竹・9尺M両ダンゴ54枚
09野村 崇 27.200㎏竹・8尺天上US・42枚
10池田 陽次 26.000㎏もみじ・9尺天上US・40枚
※参加点1㎏含む、Mメーター、USウドンセット(各固形)の略 -
優勝者データ
釣座:3号竹桟橋中央事務所向き、本ホタ
道糸1.5号、ハリス短1号8cm、長1号25cm、ハリ上サイト15号、下セッサ9号
ウキ:弘月作(烈10番)カヤB10cm、足9cm、トップ(PC)22cm、全長41cm
エサ:凄麩200cc、コウテン200cc、カルネバ100cc、水250cc、バラケマッハ600cc、
コメント:上ずりがきつくてエサを馴染ませるのが大変でした。バラケは常に変化させエサをリフレッシュさせることが重要。
補足:釣れていても変化さないと見切られるのかすぐにアタリが減る、このような状況ではカラを出し続け、
新しい魚を寄せて追い食いをさせないと釣果に繋がらない(岡崎会長談) -
その他
⦿令和7年度例会予定 優勝者
01.26 筑波白水湖 會田 恭平(G)
02.23 三和新池 大久保隆司
03.23 友部湯崎湖 細井 昭宏
04.27 筑波流源湖 須藤 訓正
05.25 椎の木湖 野老山 誠
06.22 野田幸手園 野老山 誠
07.27 友部湯崎湖
08.24 清遊湖
09.28 椎の木湖
10.26 野田幸手園
11.23 富里乃堰令和7年度7月例会『友部湯崎湖』(詳細その他は会報及び当日の朝礼にて確認のこと)
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。https://ameblo.jp/herabuna-archives/
毎月第4日曜(1~11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(ゲスト・女性4,000円)
令和7ー8年度新会員及びゲスト参加常時募集中
年間予定を参考にお誘い合わせの上お気軽にご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042-737-5401(報告:小島)
-
-
6月22日 KEIZO CLUB
-
クラブ名
KEIZO CLUB
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
6月22日(日)
-
参加⼈数
39名
-
天候
晴れ
-
状況
梅雨はどこに行ったのか、連日の猛暑で身体はバテ気味。それでもこの日は、南の強風で体感はさわやか。その中、南桟橋最奥に入ったKくんはパラソルを立てるやいなや、ニュー釣宝が吹飛んだ。この辺りは南風が入ると乱気流が起こるらしい。皆さんもご注意を。
昨年のデータを比較するとベストテン平均が50キロ代から40キロ代と10キロ位少ない。魚影の濃さが釣りを難しくしている要因だ。休日の清遊湖はチョイ長の竿が有利だが、8尺使いが多いのは風を考えてのTPO、ナイスジャッジ!
優勝は、本命カッツケ両ダンゴを抑えたホタ名人の佐藤智ちゃんでした。ホタながらハリス段差を少なくして両方喰わせる戦術が奏功した様です。
今回も大勢のゲストの皆さんありがとうございました。
また、水中に消えたK関くんのお宝さがしをしてくれた当湖のみっちゃんに感謝です。 -
成績
優勝: 佐藤智彦 57.6kg 中央桟橋、8尺チョーチン、ホタ
2位: 大森繁樹 54.5kg 東桟橋、8尺50cm、両ダンゴ
3位: 古郡一夫 49.7kg 東桟橋、8尺20cm、両ダンゴ
4位: 柏崎和男 49.6kg 西桟橋、8尺70cm、両ダンゴ
5位: 武内信夫 49.0kg 東桟橋、10.5尺60cm、両ダンゴ
6位: 佐藤和寛 48.6kg 北桟橋、10尺メーター、両ダンゴ
7位: 椿(G) 48.2kg 中央桟橋、9尺メーター、両ダンゴ
8位: 今井祥喜 44.6kg 中央桟橋、10尺メーター、両ダンゴ
9位: 有馬浩樹 42.7kg 西桟橋、8尺20cm、ヒゲセット
10位: 斎藤敏文 42.6kg 東桟橋、9尺50cm、トロダンゴ -
優勝者データ
枚数:111枚、道糸:1.5号、ハリスと鈎:(上)0.6号15㎝リグル10号 (下)0.6号30cmリグル7号、ウキ:武内作8番
エサ:凄麩200、パウダーベイト200、カルネバ100、新B、水300、マッハ600 喰わせはウドン -
その他
優勝者コメントは、インスタに動画でアップしています。[keizo_club]で検索
次回例会は、7.27(日)友部湯崎湖で開催。参加希望者は会長又は綿貫幹事長まで
連絡先:小山圭造会長 電話03ー3692ー3300広報部:斎藤敏文
-
-
6月21日 JFC(Justice Friends Club)
-
クラブ名
JFC(Justice Friends Club)
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
2025年6月21日(土曜日)
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴れ
-
成績
1位 松戸勝史 30.8㎏ 竿8尺チョーチンヒゲセット2位 伊藤貞治 30.6㎏ 竿8尺チョーチンヒゲセット3位 三田部秀明 23.1㎏ 竿9尺チョーチンヒゲセット4位 綿貫正義 21.9㎏5位 滝田(G) 19.9㎏6位 大森(G) 19.3㎏7位 伊藤ゆたか 18.7㎏8位 山上健太 17.0㎏9位 木村雅人 13.8㎏10位 近藤訓司 8.7㎏ -
優勝者データ
竿8尺チョーチンヒゲセットで54枚30.8㎏●タックル道糸 1.5号ハリス 上1.0号8㎝、下0.8号13㎝ハリ 上14号、下4号ウキ 「正水」ボディ9.5㎝のパイプトップ●バラケは「コウテン」2、「セットアップ」1、「ガッテン」1、「GTS」1に水1。クワセは「極上とろろハード」 -
その他
広報
-
-
6月21日 FC多摩へら
-
クラブ名
FC多摩へら
-
釣り場
鮎川湖(堰堤前桟橋)
-
⽇時
6月21日土曜日
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れ
-
状況
朝から天気も良く水位も満水に近くいい感じあった
状況はいつもならこの時期はジャミに悩んでいたが今回はジャミは全くおらず
悩む事はなかったがへら鮒も土日を知っているかのようになかなか口を使わず苦労したが
浅タナから深タナまでそれなりに釣れた
混雑状況は堰堤前桟橋は一席おきに満席状態、ボートは一隻、東桟橋は10名位 -
成績
1位 市村敏幸 29.20㎏ 9尺 浅タナ両ダンゴ
2位 濱口篤志 22.00㎏ 13.5尺 チョーチン両ダンゴ
3位 新條(G) 21.40㎏ 18尺 チョーチン両ダンゴ
4位 佐藤(G) 21.00㎏ 12尺 チョーチン両ダンゴ
5位 鈴木伊佐夫 20.20㎏ 10尺 浅タナ両ダンゴ
6位 亀石太郎 16.80㎏
7位 齋藤英樹 15.00㎏
8位 稲葉義昭 14.40㎏
9位 笹嶋哲雄 12.40㎏
10位 石井勝美 12.30㎏ -
優勝者データ
竿・9尺、道糸・1号、ハリス・上0.5号・28㎝・ハリ5号
下0.5号・38㎝・ハリ5号
エサ カクシン200・コウテン200・浅タナ一本100・水100
ダンゴの底釣り夏と手水で調整
枚数・45枚 -
その他
次回の例会場所・三名湖(大手張り桟橋)となります。
日時・7月19日土曜日・現地5:30集合となります。
新規会員募集中、ゲスト参加歓迎連絡をお待ちしております。
担当・広報
三野健一 090-5802-8557
-
-
6月21日 昴 釣友会
-
クラブ名
昴 釣友会
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
6月21日(土)
-
参加⼈数
29名
-
天候
晴れ、24-30℃
-
状況
前週とは真反対の渋時合、釣り人も多く、喰い渋った。
-
成績
1位 加藤 栄 31.2kg 北桟橋入口 8尺天々両ダンゴ
2位 小泉正幸 31.1kg 北桟橋入口 8尺天々両トロロ
3位 金杉和宏 27.5kg 南中央桟橋中ほど 8尺天々とろ掛セット
4位 藤田幸一 25.7kg 南中央桟橋中ほど 10尺1m両ダンゴ
5位 藤田久男 24.7kg 南中央桟橋最奥 8尺1m両ダンゴ
6位 秋元克夫 23.9kg 北桟橋奥 8尺1m両ダンゴ
7位 関根 博 23.5kg 北桟橋手前 8尺1m両ダンゴ
8位 中山裕之 23.2kg 南中央桟橋入口 10尺天々両ダンゴ
9位 庄野直樹 22.4kg 北桟橋入口 9尺天々とろ掛セット
10位 冨樫隆彦 21.9kg 南中央桟橋中ほど 12尺天々両ダンゴ -
優勝者データ
【優勝】 加藤 栄:31.19kg (38枚)
ポイント: 北桟橋 入口3番目 北向き
竿: 8尺 タナ:天々 道糸:1.2号
ハリ: ㊤ – 8号、 ㊦ – 7号
ハリス:㊤ 0.6号×50cm ㊦ 0.6号×70cm
ウキ: 小林作 ボデー9cm
エサ: (両ダンゴ)
バラケマッハ200、凄麩200、カルネバ200、GD200、
水300、カルネバで調整 -
その他
次回は椎の木湖
連絡先 石坂まで
-
-
6月18日 山水へら鮒会
-
クラブ名
山水へら鮒会
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
6月18日(水)
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴
-
状況
猛暑、満水の三名湖。長竿を出さないと釣れないという。前日試釣、水神で21尺チョウチン。長竿でも簡単には釣れませんでした。大手張ロープに入っていた伊藤貞治、釣れないので一の入り江桟橋に行くという。桟橋のほうが舟よりいくらかいいようだ。釣れない私も午後一の入り江桟橋に行く。10人ほど入っていたが皆竿は19尺以上。ここもタナは深い。
21尺チョウチン2投目で釣れる。一瞬期待がふくらむがその後はぽつぽつペースに、でも舟よりはいい。型は舟のほうがよかった。本番、舟か桟橋、迷ったが舟にする。舟は綿貫さん、ゲスト成井さん、私の3人。水神に並ぶ。残り8人は一の入り江桟橋。舟は不人気。左隣にフレンズの中田さん浅草では一緒、4月戸面原ダムで85キロレコードを出した。その向こう旧石水神寄りにやはりフレンズの雨宮さん椎の木湖LCで一緒、昨年年間優勝、今年も暫定トップ。右手の成井さん背中にマルキューの大看板しょってる。その向こうの綿貫さんは長らく「へら鮒」誌で釣技、理論を連載。ほとんど空っぽの頭で釣りをしてる私からするとホントスゴイ人なのです。そして、ただの後期高齢者が私。この日、水神から金井土手までこの5人だけ、空いている。空いてるけど苦戦。私は24枚14㎏と悲しい釣果。綿貫さん44枚25㎏。そして、怪人貞治桟橋で21尺チョウチン140枚66.6㎏!2位の綿貫さんに40キロの差をつけぶっちぎりの優勝。開幕の2月から5カ月連続優勝。私の理解できる釣りの範疇を軽く超えてしまっている。言葉なし。 -
成績
1位 伊藤貞治 66.6㎏ 140枚 一の入り江桟橋 21尺チョウチンダンゴ
2位 綿貫正義 25.4㎏ 44枚 水神 21尺チョウチンダンゴ
3位 篠崎清隆 24.2㎏ 36枚 一の入り江桟橋 21尺チョウチンダンゴ
4位 山田義美 19.2㎏ 36枚 一の入り江桟橋 12尺アサダナトロ掛けセット
5位 兼子光男 18.0㎏ 37枚 一の入り江桟橋 21尺チョウチンダンゴ
6位 木村雅人 14.4㎏ 30枚 一の入り江桟橋 11尺チョウチンダンゴ
7位 村井田幸男 14.0㎏ 24枚 水神 21尺チョウチンダンゴ
8位 高野敏明 12.4㎏ 30枚 一の入り江桟橋 19尺チョウチンダンゴ
9位 成井(G) 11.0㎏ 21枚 水神 21尺チョウチントロ掛けセット
10位 島野秀美 7.0㎏ 12枚 一の入り江桟橋 19尺チョウチンダンゴ -
優勝者データ
一の入り江桟橋 21尺チョウチンダンゴ ミチイト 1.0 ハリス 上 0.8号 55㎝ 下 0.8号 70㎝
ハリ 上下 グラン8号 ウキ 大祐シグナルロングGムク T Gムク 25㎝ B 12㎝ 足 8㎝
ダンゴ カルネバ400㏄+BB400㏄+スゴフ200㏄+GD100㏄+水400㏄+GTS500㏄ -
その他
連絡先 : 村井田幸男 090-4203-6752
-
-
6月18日 関東へら鮒釣研究会
-
クラブ名
関東へら鮒釣研究会
-
釣り場
西湖・精進湖
-
⽇時
2025年6月18日(水)
-
参加⼈数
41名
-
天候
晴
-
状況
終日晴れて、風も穏やかで釣りやすかった。
西湖の藻場の底釣りで好釣果が出た。 -
成績
優勝 高山政弘32.4kg 西湖前浜
2位 後藤隆夫30kg 精進湖中央R
3位 松浦庸貴29.8kg 西湖高松R
4位 篠原昇28.5kg 西湖西の越
5位 石下貴之26.5g 西湖沖ブナイ
6位 加藤晶裕23kg 精進湖中央R
7位 大関実22.9kg 西湖西の越
8位 新井義孝22kg 西湖前浜中R
9位 磯部勝22kg 西湖エゴ
10位 本谷智21.4kg 精進湖葉山下 -
優勝者データ
【場所】西湖前浜沖ロープ
【竿】23尺
【タナ】一杯の底
【浮子】旭舟技9番
【道糸】1.5号
【ハリス】
(上)0.8号40cm
(下)0.8号50cm
【鈎】
(上)バラサ6号
(下)バラサ5号
【エサ】
芯華200+GD100+水170マッハで調整 -
その他
第7回例会実施要項
【期日】7月16日(第3水曜)
【釣場】西湖・精進湖
【本部】ニュー赤池
【会計締切】午前4時
【出船時間】午前5時
救命胴衣は必ず着用の事
担当 染谷、河野 https://kanbera.net/
-
-
6月16日 月曜フィッシングクラブ
-
クラブ名
月曜フィッシングクラブ 会長/伊崎哲魚
-
釣り場
円良田湖
-
⽇時
6月16日(月)
-
参加⼈数
22名
-
天候
曇時々雨 水温21.8℃
-
状況
常管桟橋の1番と2番に半数に分かれ、あて番で全員が事務所向きでの例会となりました。朝から曇り空でしたが、時折晴れ間を見せたり軽い雨が降ったりの、安定しない天気が例会中続きました。朝から食い渋りの状態が続き、ヒゲやセットはあまり釣果が伸びず、セミカッツケやチョーチン両団子が上位を〆ました。
-
成績
一位 青 苧 慎 吾 常管縦1桟橋 18.5㎏ 27枚 8尺 セミカッツケ
二位 本 谷 弘 一 常管縦2桟橋 16.5㎏ 25枚 9尺 チョーチン
三位 二 瓶 一竿水 常管縦1桟橋 14.2㎏ 20枚 10尺 チョーチン
四位 舩 山 孝 常管縦1桟橋 14.1㎏
五位 渡 辺 巳知良 常管縦2桟橋 13.4㎏
六位 関 口 光 竿 常管縦1桟橋 12.5㎏
七位 伊 崎 哲 魚 常管縦2桟橋 11.1㎏
八位 高 橋 茂 常管縦1桟橋 10.2㎏
九位 川 越 雄 介 常管縦2桟橋 9.5㎏
十位 桑 田 秀 二 常管縦2桟橋 9.2㎏ -
優勝者データ
竿8尺 道糸1.0号
ハリス上0.5号 11cm 下0.5号 18cm
針 上セッサ6号 下セッサ6号
ウキ 20cm 冬心作パイプ B6 T7 足7
タナ 50cm セミカッツケ
餌 カクシン5 コウテン1 浅ダナ一本1 水2 両団子 -
その他
-
-
6月15日 アクティブクラブ
-
クラブ名
アクティブクラブ
-
釣り場
西湖
-
⽇時
6月15日(日)
-
参加⼈数
17名
-
天候
晴れ
-
状況
広報九州出張中につき一か月遅れの報告…
情報皆無…釣果を見る限りお寒い状況となってしまった
我慢に我慢を重ね辛抱強く粘った方が上位を占めました -
成績
1位 森田寿人 11.0㎏ 第一出張り 15尺 チョーチンオカメset
2位 大久保稔 9.2㎏ 第二出張り 14尺 チョーチン両ダンゴ
3位 田村啓介 9.0㎏ 白樺の奥 14尺 チョーチン玉set
4位 川口行男 7.8㎏
5位 阿部利幸 6.8㎏
6位 新井知幸 4.8㎏
7位 山崎和夫 4.6㎏
8位 川田隆夫 4.0㎏
9位 半澤幸治 4.0㎏ -
優勝者データ
【1位】
ポイント:第一出っ張り
竿 :15尺
釣り方 :チョーチン オカメset
タナ :竿いっぱい
道糸 :1.0号
ハリ :上 バラサ 6号 下 オカメ 3号
ハリス :上 0.5号/10㎝ 下 0.4号/55㎝
ウキ :B/11㎝ T/20㎝ L/7㎝ 材質:PC(北村作)
エサ :粒戦*50 とろスイミー*50 セットアップ*200 水*200
ふぶき*300
クワセ :オカメ(極小)
ひと言 :相性が良い釣り場です!【2位】
ポイント:第二出っ張り
竿 :14尺
釣り方 :チョーチン両ダンゴ
タナ :竿いっぱい
道糸 :1.0号
ハリ :上 バラサ 7号 下 バラサ 7号
ハリス :上 0.5号/55㎝ 下 0.5号/70㎝
ウキ :B/12㎝ T/25㎝ L/7㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :凄麩*2 GTS*2 カルネバ*1 GD*0.5 夏*0.5 水*1.2
ひと言 :我慢,とにかく我慢でした【3位】
ポイント:白樺
竿 :14尺
釣り方 :チョーチン 力玉set
タナ :竿いっぱい
道糸 :1.0号
ハリ :上 リグル 10号 下 角マルチ 4号
ハリス :上 0.6号/10㎝ 下 0.4号/25~45㎝
ウキ :B/8㎝ T/15㎝ L/10㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*100 とろスイミー*50 セットガン*100 水*200
凄麩*300 BBF*100
クワセ :力玉 大粒(サナギ漬け)
ひと言 :流れ強くて苦戦しましたが何とか頑張りました! -
その他
7月例会
日時:7月20日(第三日曜日)
場所:精進湖(金風荘)
時間:4時00分集合
備考:フラシ・浮き袋・熱中症対策忘れずに…
広報:山下…九州出張ちう…投稿遅れごめんなさい…
-
-
6月15日 プロジェクトウィン
-
クラブ名
プロジェクトウィン
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
6月15日(日)
-
参加⼈数
48名
-
天候
雨のち晴れ
-
状況
近況はそれほど釣果も上がってなく、ダンゴかセットか迷うところであったが、当日は思いほのかどの釣り方でも釣果が上がった。
-
成績
1位 萩野 孝之 87.23㎏(座席番号239/8尺メーター両ダンゴ)
2位 平澤 二朗 74.30㎏(座席番号450/9尺→11尺ホタチョー)
3位 関口 肇(G) 66.78㎏(座席番号241/8尺ヒゲチョー)
4位 佐藤 正勝 61.04㎏(座席番号644/9尺ホタチョー)
5位 松原 滋 60.57㎏(座席番号333/9尺ホタチョー)
-
優勝者データ
座席/239
(メーター両ダンゴ)
サオ/8尺
ウキ/一志「Dゾーン」5番
ミチイト/1号
ハリス/0.6号30㎝と40㎝
ハリ/上下『バラサ』5号
エサ/『カクシン』400cc+『カルネバ』50cc+『浅ダナ一本』100cc+『コウテン』100cc+水200cc朝ははしゃぎ気味でよくなかったが、エサを手水で調整しながら軟らかくしてつっかかりながらなじむようにして次第にタナへ引っ張り込めるようになりよくなった。枚数は76枚。
-
その他
次回は7月15日(日)椎の木湖です。
担当 ヤグッチ
-
-
6月15日 日研 浮藻支部
-
クラブ名
日研 浮藻支部
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
6月15日(日)
-
参加⼈数
29名
-
天候
雨のち晴れ
-
状況
朝のうちは雨だった。しかし予報では午前中のは上がり晴れとの事。その通りの天気。
競技範囲は、アカシア~桜までの4本。各人思い思いのポイントに散らばっていく。
朝のうちは、食いが今一つだが気温が上がり太陽が照り付けるといつもの「幸手園」になりその変化に対応できた人が上位に食い込んだかと、思いきや朝から釣り方を変えない人が上位になった。 -
成績
1 竹野谷重光 33.200 kg
2 石崎 肇 30.400
3 舩木克彦 25.900
4 霜田 薫 22.400
5 戸叶昭久 18.040
6 三上 修 17.730
7 岩崎 遼 17.000
8 細谷秀文 16.100
9 松田 博 14.800
10 小山俊夫 13.600 -
優勝者データ
竿9尺 ホタチョー
ミチイト 1.2号
ハリ 上 サイト13号 下 プロスト 7号
ハリス 上 0.8号(10cm) 下 0.6号(35cm)
ウキ 自作ホタ用 T25cm B 10cm 足 7㎝
エサ クワセ タピオカ
バラケ マッハ 600cc 凄麩 200cc BB 200
水 200cc -
その他
連絡先 : 運営委員 佐藤紀征まで
-
-
6月15日 日研 巽 支部
-
クラブ名
日研 巽 支部
-
釣り場
水光園
-
⽇時
6月15日(日)
-
参加⼈数
16名
-
天候
雨
-
状況
前日の夜から降り続いた冷たい雨で水温低下や突風のような大風の影響からか口を使うヘラが少なくシブりました。釣れると40cm近いキレイな魚体も多く強く重い引きが味わえます。
-
成績
1位 阿川眞治 33.4kg
2位 橋本幸一 32.7kg
3位 水島 良 27.6kg
4位 井口一彦 22.4kg
5位 井口明人 20.7kg
6位 阿川 真 20.0kg
7位 田口 薫 17.9kg
8位 神林賢司 7.5kg
9位 関根 隆 7.4kg
10位 宮島 廣 6.1kg -
優勝者データ
【ポイント】 西桟橋 中央
【枚数】59枚
【kg】33.4kg
【竿】 9尺
【タナ】1M
【釣り方】 両ダンゴ
【ウキ】 「忠相作 アローG Oサイズ」
【道糸】山吹 1.2号
【ハリス:上】VARIVASプロバージョンV 0.6号25cm
【ハリス:下】VARIVASプロバージョンV 0.6号33cm
【上針】グラン 6号
【下針】グラン 6号【エサ】
「カクシン」200cc+「ガッテン」200cc+「カルネバ」200cc+水200cc -
その他
【巽支部 2025年の例会は以下の釣り場での開催となります】
1月19日(日) 富里乃堰 優勝 橋本幸一 18.1kg
2月16日(日) 富里乃堰 優勝 井口明人 19.4kg
3月16日(日) 三楽園 優勝 橋本幸一 22.0kg
4月20日(日) 清遊湖 優勝 橋本幸一 61.3kg
5月18日(日) 筑波白水湖 優勝 伊藤宏二 42.6kg
6月15日(日) 芦田湖水光園 優勝 阿川眞治 33.4kg
7月20日(日) 武蔵の池
8月17日(日) 友部湯崎湖
9月21日(日) 筑波湖
10月19日(日) 筑波流源湖
11月16日(日) 野田幸手園
12月 7日(日) 椎の木湖
12月14日(日) チャンピオン戦☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆
「橋本幸一」・「田口 薫」・「神林賢司」・「井口明人」・「水島 良」・「井口一彦」・「阿川眞治」・「伊藤宏二」◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:7月20日(第3日曜日)
武蔵の池 集合時間5:00ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。
https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/
もしくは「日研 巽支部」にて検索!!広報 阿川 真
-
-
6月15日 クリエイトクラブ
-
クラブ名
クリエイトクラブ
-
釣り場
佐屋川西の森
-
⽇時
6月15日(日)
-
参加⼈数
31名(ゲスト8名)
-
天候
雨のち曇り
-
状況
~M1という名の城廓を攻略するために~
この日佐屋川西の森で開催された
クリエイトクラブ例会の参加者は31名。
そのうち翌週に控えた
M1セミファイナル西の森大会に
参加予定のアングラーはおよそ10名。
桟橋上の実に3分の1までが椎の木湖の頂点を
虎視眈々と見据えている異例の例会となった。…瀬戸晴晶の想いは晴れなかった。
会場の佐屋川西の森を攻略出来た、という
実感を得られていなかったからだ。
季節は盛期。
両ダンゴやセット、或いは
固形セットにコブ(ヒゲ)セット…
様々な釣り、セッティングが有効な季節。
選択肢は多種多様。
瀬戸は自分に問いかけた…
「自分の得意な釣り、好きな釣りは何だ?」
「カッツケセット」…答えは明確だった。
自分がいちばん練習してきた釣り
自分がいちばん夢中になれる釣りで
水面直下のへら鮒に狙いを定める。腹は決まった。
そして彼は、多くのゲスト参加者
M1予選を勝ち抜いた猛者たちを
向こうにまわして圧勝劇を演じてみせた。得意ではなかった佐屋川西の森。
それは、その向こうにM1決勝という
天守閣を控える、言わば外堀。
その外堀を埋めにかかった瀬戸晴晶。
準決勝の当日、その仕事を仕上げる事は
叶うのか?
その向こうにある
本丸、城廓を攻略するために。(文中敬称略)
-
成績
1位 瀬戸晴晶 /41.5kg
2位 近藤 健(G)/31.6kg
3位 向井 昇 /30.9kg
4位 長谷川義彰 /29.9kg
5位 杉山元一(G)/29.8kg
6位 水杉むつみ(G)/28.5kg
7位 御園孝夫 /25.2kg -
優勝者データ
釣り座:北桟橋2番
タナ:カッツケ(0.1m)
サオ:10尺→9尺
ミチイト:フロロ0.7号→ナイロン0.6号
ウキ名:尽心作
(トップ 5㎝・ボディー3㎝・足4㎝)
→トップ6cm・ボディー1.5cm・足6cm
ハリス:上0.6 号(7㎝) 下0.4号(25〜27㎝)
ハリ:上バラサ (7号) 下ウドン鈎(3号)
バラケエサ:パウダーベイトスーパーセット400cc 水100cc
クワセエサ:コーラ感嘆(1:1)
コメント:場所がとても良かったです -
その他
⚫︎来月7月度例会は三川フィッシュパークです
⚫︎ゲスト参加お気軽にお申し込み下さい
⚫︎新入会員絶賛募集中です広報/長谷川智
-
-
6月15日 チームハンター
-
クラブ名
チームハンター
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
6月15日 日曜日
-
参加⼈数
16名
-
天候
雨のち曇り(晴れ間)
-
状況
朝は激しく雨でしたが、日中は止み蒸し暑い天気となった。前半活性が高く、セッティングが強く両だんご優勢も、後半は落ち着き、セット釣りが伸びた。
-
成績
1位 ツバキ(G) 65.5kg(90枚)10.5尺m両だんご
2位 タムラ兄(G) 60.4kg 9mホタ
3位 ロバート関野 51.9kg 8m感嘆セット
4位 関 保雄 47.1kg 7天ヒゲセット
5位 小島一夫 39.2kg 8mヒゲセット
6位 佐藤スゴフ 38.4kg 8天ウドンセット
7位 黒沢清孝 31.1kg 8天ヒゲセット
8位 舘野正和 27.7kg 10.5尺m両だんご
9位 峯岸竜也 26.7kg 9尺m両だんご
10位 細野勝成 25.9kg 10.5尺m両だんご -
優勝者データ
優勝ツバキ(G)
10尺1m両だんご
浮きボディ5cmパイプ
道糸1.2号ハリス0.7号
ハリ バラサ7号 上22cm 下30cm
カルネバ200 スゴフ200 マッハ200 水240
手水とマッハで調整10時までに5フラシの釣果!
-
その他
次回7月第3 椎の木湖
広報 オシヤマ
-
-
6月14日 コンテンポラリー・リーダース
-
クラブ名
コンテンポラリー・リーダース
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
2025年6月14日(土)
-
参加⼈数
35名
-
天候
雨
-
状況
〜雨ニモマケズ、風ニモマケズ〜
コンテにはこんな風説がある。
“第2土曜日は雨が多い。メンバーの中に雨男がいる!”
因果関係は不確かだが、梅雨時期ということもあって前日から雨が降り続いていた当日。
私自身もボートでの釣りを諦め、桟橋での釣りを選択した。
悪天候ながらも一般のお客さんも多く、大土手・大手張共に桟橋はほぼ満員御礼。
沖に浮かんだボートは10艘ほどと貸切状態であった。見える範囲では竿は18尺以上を出している者が過半数を超え
魚の気配を感じられるまでエサを打つ、打つ、打つ!!
満水の三名湖は透明度も高く、浮いてる魚はかなり見えるのだが表層付近ではしゃぐのみでエサを追わない。
タナまでどっぷり馴染ませてみても反応が遅く、その上空振りの確率が高い。
厚く寄せてタナを作るというよりも、ヤル気のある魚に飛びつかせて釣らないと釣果が伸びない。タフコンディションの極み。
俗に言う”エサの接点が狭い”釣りを強いられる状況。だが、状況報告によるとボートや大土手の方はウキが良く動き釣果も伸ばしているとの事。
蓋を開ければボートのチョーチン両ダンゴVS大土手桟橋の底釣りが熾烈な争いを繰り広げていた。
ここ近年のチョーチン両ダンゴは非常に難しく、鈎の重さやハリスの長さもさることながらエサのタッチが合わないと見向きもされない事が多く感じられる。
まるで大金を注ぎ込んだのに手のひらで転がされている客とキ○バ嬢の関係性のように思えるのは私だけではないはずだ‥そんな三名湖でしたが、日によっては束釣りも狙えるようなのでボート・桟橋共にチャレンジして楽しんでみてください!
光月さんのとりめしも絶品です!!笑
-
成績
1位 加藤晶裕 42.4kg(73枚) 水神
21尺チョーチン両ダンゴ
2位 大関 実 37.8kg(75枚) 水神
19尺チョーチン両ダンゴ
3位 戸張 誠 33.4kg(70枚) 大土手桟橋
19.5尺バランスの底釣り
4位 松浦廉貴 30.0kg 金市田ワンド
22.5尺チョーチン両ダンゴ
5位 山田 勉 28.8kg 水神
20尺チョーチン両ダンゴ -
優勝者データ
加藤晶裕 水神ロープ 42.4kg(73枚)
竿 21尺(チョーチン両ダンゴ)
ウキ 忠相ツアースペックF12番(付け根から2目沈め)
道糸 1.25号
鈎 7〜8号 ハリス 0.5号(45〜60cm)
エサ
カクシン400cc 凄麩200cc
ガッテン200cc 水220cc手水を加え柔エサにし、付け根で受けさせてからの強いアタリを取ったとの事。
-
その他
次回の例会は野田幸手園になります!
ゲスト参加も大歓迎!!新規会員様も随時募集しております。
詳しくは広報 倉持まで
090-5312-8761
-
-
6月14日 緑水倶楽部
-
クラブ名
緑水倶楽部
-
釣り場
みのわだ湖 すりばち桟橋
-
⽇時
6月14日土曜日
-
参加⼈数
6名
-
天候
くもり後雨
-
状況
やはり暖気とはいえ食い渋った。両ダンゴでは釣り切れない。ウドンセットになりましたねぇ。
-
成績
1位 浜 潔 23.69キロ 46枚
2位 国定成世 21.67キロ 43枚 8尺 チョーチン ウドンセット
3位 武藤信治 16.62キロ 31枚 8尺 カッツケ 両ダンゴ
4位 村山和正 14.94キロ 31枚
5位 山下武宏 09.00キロ 19枚
6位 浦田修司 02.34キロ 05枚 -
優勝者データ
8尺 50センチ ウドンセット
道糸1.0 ハリス上下0.6 浮きボディ3.5センチパイプトップ
ハリス上3.5センチ バラサ6号 ハリス下15センチ リグル4号
粒戦50cc トロスイミー50cc 水180cc ふぶき200cc もじり200cc
-
その他
次回 7月12日土曜日 三名湖 大手張り桟橋にて例会を開催します。
朝からお昼休憩まで16尺以上のチョーチン縛り 休憩後は自由釣りとなります。
ゲスト参加歓迎します。 フラシ 金具 お忘れなきようお願いいたします。
連絡先 広報黒沢まで
-
-
6月14日 Y-21 CLUB
-
クラブ名
Y-21 CLUB
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
6月14日(土)
-
参加⼈数
32名(ゲスト7名含む)
-
天候
曇りときどき雨
-
状況
午後から雨予報だったので一般客は少なめでした。
メーターダナからチョーチンまで両ダンゴ狙いでアタりっきり状態でした
-
成績
01 伊藤洋一 63.000㎏ 浜野辺桟橋 10.5尺 メーター 両ダンゴ
02 宮下晴之 60.000㎏ 浜野辺桟橋 8尺 チョーチン ヒゲセット
03 原田G 57.400㎏ 浜野辺桟橋 8尺 チョーチン ウドンセット
04 杉山和由 51.100㎏ 太鼓桟橋 10尺 メーター 両ダンゴ
05 伊藤宏二 50.200㎏ ポンプ沖桟橋 10.5尺 メーター 両ダンゴ
06 高野重弘 48.100㎏
07 直井 満 47.500㎏
08 鈴木 進 47.100㎏
09 箕田芳幸 43.900㎏
10 久保G 42.700㎏
-
優勝者データ
浜野辺桟橋中央付近 10.5尺 メーター両ダンゴ
道糸1号 ハリス0.5号 30-40㎝ ハリ グラン鈎5号
ウキ 忠相 Sポジション シャロー Mサイズ
カクシン400、凄麩・ガッテン各200、浅ダナ一本を100、水250㏄
手水とGTSでヤワモチに
-
その他
来月は7/12(土)清遊湖です。集合5時
ゲスト参加大歓迎です!!
広報
-
-
6月14日 一峰クラブ
-
クラブ名
一峰クラブ
-
釣り場
西湖・レストハウス
-
⽇時
6月14日(土)
-
参加⼈数
25名(内ゲスト2名)
-
天候
曇りのち雨
-
状況
会員のほとんどが中尺(天々、浅ダナ)で「拾う」釣りしかできない厳しい例会となった。
昨年度の冬が異様に寒く、今年は西湖全体の地底の水度が温まらず(回復せず)一部のポイントを除き、
活性のあるヘラは水温の暖かい浅場か浅いレンジと考える。
若干ではあるが減水もしており、湖、魚自体のコンデションが悪かった。
水量が増えてもターンオーバーで地底の冷たい水が混じる為、
今月に限っては、溶岩帯を除く、丸美や白根の船宿から出るポイントに出向くのが無難かと。
平日ガラガラと異なり、やはり土日の野釣り場は難しいと感じた一日でした。 -
成績
1位 原田惇司 11.4k
2位 七澤勝昭 10.2k
3位 檀谷雅則 9.2k
4位 田中誠 9.2k
5位 福田敏行 7.0k
6位 小島猛 6.6k
7位 大谷明 6.4k
8位 岩橋義信 6.2k
9位 塩田守男 6.1k
10位 篠原孝 6.0k -
優勝者データ
1位
★ポイント:石切(白樺)
★竿:15尺、13.5尺
★タナ:深宙
★ウキ:PC(T:17.5 B:10.0)
★道糸:エステル1.0号
★ハリ:角ヒネリ7号 or 6号(上、下)
★ハリス:フロロ 0.4号 45センチ(上) 60センチor 65センチ(下)
★エサ:みやび360+フロート360 +隼60+水180
★どのようなアタリ:馴染み際の「チャ」or 消し込みor 持ってけ
★コメント:優勝できて良かったです。2位
★ポイント:沖ブナイロープ
★竿:12尺
★タナ:浅ダナ(1.5m)
★ウキ:一峰浅ダナ2番 パイプ(T:9.0 B:6.0)
★道糸:バリバスプロバージョンV山吹 1.0号
★ハリ:グラン鈎6号(上、下)
★ハリス:バリバスプロバージョンV 0.5号 30センチ(上) 40センチ(下)
★エサ:カクシン2+ガッテン2+浅ダナ一本1+水1.5
★どのようなアタリ:馴染み際の「ダッ」
★コメント:超渋く向かい風でしたが何とか1枚ずつ拾い入賞できました。
来月は良い釣果が上がるよう、頑張ります。3位
★ポイント:高松ロープ
★竿:16尺
★タナ:深宙
★ウキ:一峰グラス3番(T:22.0 B:12.0)
★道糸:1.2号
★ハリ:グラン鈎8号(上、下)
★ハリス:0.5号 60センチ(上) 80センチ(下)
★エサ:マッハ1+凄麩1+GD1+カルネバ1+水1 ※GTSで調整
★どのようなアタリ:モゾ
★コメント:なし -
その他
毎月第二土曜日に例会を開催しております。
毎月一回、計11回で年間順位を競います。
※令和六年(2025)について2、3月は管理釣り場で固定、
他の月は全て「野釣り」となります。
※会員、ゲスト募集しております。
疑問に思うこと、
わからないことは何でも質問してください。(代表)090-2309-2682
※「へら鮒社のHPを見た」とお伝え下さい。
https://www.ippoclub.net/
-
-
6月12日 将監愛好会
-
クラブ名
将監愛好会
-
釣り場
管理釣り場「将監」大池南桟橋
-
⽇時
6月12日(木)
-
参加⼈数
17名(G3名)
-
天候
曇/晴 東~東北東 1~3m 水温22℃ 気温24℃
-
状況
前日の雨の影響か魚は居るも食い気が弱く、餌打ちするも、水面に背ビレが出る様な状況は少ない一日でした。
-
成績
1位 (G)永井 隆 43,7㎏(97枚) 8尺 両ダンゴ
2位 真利子 昭 23,7㎏(57枚)8尺 ヒゲセット
3位 阿部 孝 22,1㎏(54枚) 8尺両ダンゴ
4位 鈴木 孝 19,1㎏
5位 外川正 吉 19,0㎏ -
優勝者データ
1位 永井 隆 道糸1,2号 針上下6号 ハリス上下06(上)22㎝・(下)30㎝ ウキ:くし玉 B6㎝
餌:カクシン2・天々1・カリネバ1・水1,1
コメント:時間によってはムラがありましたが、リズム良く釣れました。。2位 真利子 昭
コメント:一日をとおしポツポツ釣れました。3位 阿部 孝
コメント:水面に背ビレが出る様な状況ではなかったが、どうにか釣れました。 -
その他
管理釣り場「将監」0476ー95-0409
広報係:加藤
-