club tournament results
例会結果発表
-
10月26日 FBクラブ
-
クラブ名
FBクラブ
-
釣り場
管理釣り場 将監
-
⽇時
10月26日 日曜日
-
参加⼈数
35名
-
天候
雨
-
状況
小雨の降る1日でした。朝のうちは場所にムラがあるように感じましたが日中になると全体的に竿が立ち、両ダンゴで釣れるような高い活性でした。
-
成績
優勝 岡田賢治 46.1kg
2位 井口明人 44.0kg
3位 小林卓也 40.9kg
4位 伊藤宏二 39.3kg
5位 井口一彦 37.3kg
6位 山崎健司 35.0kg
7位 高野重弘 31.8kg
8位 三澤成彦 28.7kg
9位 橋本幸一 28.2kg
10位 牛山滋晴 27.8kg -
優勝者データ
【ポイント】 畑前桟橋
【kg】46.1kg
【竿】 11尺
【タナ】1メートル
【釣り方】 両ダンゴ
【ウキ】 「淳作」ペレ宙 B6cm パイプ
【道糸】1.0号
【ハリス:上】0.5号24cm
【ハリス:下】0.5号30cm
【上針】アスカ 5号
【下針】アスカ 5号
【エサ】 「グルダンゴ」240cc+「単品爆釣A」240cc+水150cc+「単品爆釣B」調整 -
その他
◆2025年度・以下の釣り場で開催致します◆
1月26日(日) 野田幸手園 優勝 伊藤宏二 11.8kg
2月23日(日) 富里乃堰 優勝 伊藤宏二 21.4kg
3月23日(日) 清遊湖 優勝 橋本幸一 36.7kg
4月27日(日) 清遊湖 優勝 伊藤宏二 60.9kg
5月25日(日) 友部湯崎湖 優勝 伊藤宏二 44.2kg
6月22日(日) 筑波湖 優勝 箕田芳幸 51.2kg
7月27日(日) 富里乃堰 優勝 伊藤宏二 35.5kg
8月24日(日) 筑波白水湖 優勝 橋本幸一 32.9kg
9月28日(日) 筑波流源湖 優勝 伊藤宏二 52.0kg
10月26日(日) 将監 優勝 岡田賢治 46.1kg
11月23日(日) 椎の木湖◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:11月23日(第4日曜日)
椎の木湖 集合時間5:30ゲスト参加希望の方は、下記URLもしくはホームページよりメッセージをお願い致します。
https://www.facebook.com/people/FB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96/100063662402410/広報 阿川 真
-
-
10月26日 ロマン野べら会
-
クラブ名
ロマン野べら会
-
釣り場
間瀬湖(田中園)
-
⽇時
10月26日(日)
-
参加⼈数
15名
-
天候
雨
-
状況
前日の土曜日から降った雨が出船時は止んでいたものの此れから強くなりますと船宿の女将さん。
14日に放流はしてありますがいまいち食いが悪いとの事。
両ダンゴかセット釣りか皆で悩み抜いて出船。
もじりが全然無くはたして一日どうなる事か? -
成績
1位 田中一二夫 18.7kg
2位 菊池 重勝 9.4kg
3位 片岡 哲博 9.0kg 東ロープ第二石垣前 24尺 両ダンゴ
4位 太田 政行 8.8kg 西ロープ 田中園桟橋前 18尺 うどんセット
5位 砂川 良成 7.5kg 東ロープ第二石垣前 21尺 両ダンゴ
6位 冨沢 弘之 7.0kg 東ロープ第二石垣前 18尺 両ダンゴ
7位 藤村 真也 7.0kg 東ロープ第二石垣前 15尺 両ダンゴ
8位 林 和人 5.6kg 東ロープダムサイト 13尺 両ダンゴ
9位 成澤 衛 5.6kg 東ロープ第二石垣前 21尺 両ダンゴ
10位 鈴木 源一 5.5kg 東ロープ第二石垣前 17尺 両ダンゴ -
優勝者データ
優勝者:田中 一二夫
入釣場所:東ロープ旧一本松前
釣果:18.7kg
竿:14・12尺 チョーチン両ダンゴ
道糸:1.2号
ハリス:上下0.6号 55cm-70cm
ハリ:上バラサ7号 下バラサ8号
浮き:忠相ネクストスプラッシュPC10番
エサ:グルバラ・凄麩・マッハ・BB・水
手水を打ってマッハ・GDで調整朝現地に着くとかなり冷え込んでいて両ダンゴかセット釣りかで悩みました。
出船すると皆第二石垣前に集中したので何時もの様に空いている奥へとメンバー2人と船を漕いで行き、旧一本松前が空いていたので3名で入りました。
1時間近く当たりが無かったので一服休憩?をしていたら別の会の方が釣れだしたので12尺
にして打ち込み開始、数投でさわりが出て1枚目が釣れ始めると蓮チャン、まぐれもここまでくると恐ろしいもので計43枚、上出来の釣果でした。準優勝:菊池 重勝
入釣場所:東ロープ旧一本松前
釣果:9.4kg
竿:15尺2本 ヒゲトロセット
道糸:1号
ハリス:上0.6号 下0.4号 10cm-15cm
ハリ:上バラサ8号 下角マルチ4号
浮き:浅棚パイプ
エサ:カクシン・マッハ・凄麩・BB・水なるべく空いている場所へ入ろうと思っていたら釣友が奥へ行くとの事で一緒に付いていき旧一本松前が空いていたので3人並んで入り水が余り冷たくなかったので雨も降っているし浅棚が面白いかなと思いヒゲトロを選択、魚は居ました。
-
その他
次回は11月23日(日)豊英湖です。
ゲスト参加ご希望の方は現地5時30まで豊英湖にお越し下さい。
新会員時随時募集中です。
我がメンバーと楽しく船釣りを楽しみませんか。
参加費は船代+1,000円です。連絡先 : 田中まで
-
-
10月26日 KEIZO CLUB
-
クラブ名
KEIZO CLUB
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
10月26日(日)
-
参加⼈数
35名
-
天候
雨
-
状況
雨の中の入場。中央桟橋の奥が指定エリアでてんでんばらばらになる。
しとしとと降る雨の湖面にエサを落とすが、サカナは居るのか喰い気があるのか半信半疑で時間が過ぎていく。8時頃だろうか突然スイッチが入ったかようにウキが動き出し竿が立ち始めた。ここは釣り出しが遅いと聞いていたがその通りだった。
サカナが元気になれば、流源の大型ベラを射止めるノウハウを知っているものが台頭してくる。優勝の綿貫幹事長は、前の週の山水例会でも同じ釣りをしていてその延長上で釣りができたようだ。2位の保科の健ちゃんも長竿得意でこの釣り自信あり、午後から釣込んだようだ。3位のいじられ系繁ちゃんは浜野辺の北風に耐えてがんばりました。
来月は最終例会、1位から4位までポイント差17点で今年のロードレースは誰がマウント取れるか面白くなっています。 -
成績
優勝:綿貫正義 49.4kg 北桟橋、21尺チョーチン、両ダンゴ
2位:保科健二 44.1kg 北桟橋、21尺チョーチン、両ダンゴ
3位:大森繁樹 40.2kg 浜野辺桟橋、11尺チョーチン、ウドンセット
4位:今井祥喜 39.4kg 東オンドマリ桟橋、13尺メーター、ウドンセット
5位:斎藤敏文 39.3kg 太鼓橋桟橋、10.5尺メーター、カンタンセット
6位:柏崎和男 38.2kg ブタ小屋桟橋、11尺メーター、カンタンセット
7位:大朏(G)38.1kg 北桟橋、27尺底、ダンゴ
8位:鳥内正道 33.7kg 浜野辺桟橋、14尺段底
9位:小出健治 31.0kg 太鼓橋桟橋、13尺メーター、ウドンセット
10位:佐藤智彦 30.9kg 東オンドマリ桟橋、12尺メーター、ウドンセット -
優勝者データ
枚数:54枚、道糸:1.2号、ハリスと鈎:(上)0.6号50㎝極ヤラズ7号 (下)0.6号70cm極ヤラズ7号、ウキ:弥介 深宙パイプB16
エサ:カルネバ2、BBF2、凄フ1、DG0.5、水2、GTS2 -
その他
優勝者コメントは、インスタに動画でアップしています。[keizo_club]で検索
次回例会は、11.23(日)野田幸手園で開催。参加希望者は会長又は綿貫幹事長まで
連絡先:小山圭造会長 電話03ー3692ー3300広報部:斎藤敏文
-
-
10月26日 KWC
-
クラブ名
KWC
-
釣り場
厚木へら鮒センター 小池
-
⽇時
10月26日 日曜日
-
参加⼈数
26名(内ゲスト1名)
-
天候
雨
-
状況
当初、千代田湖ですが諸事情により変更。
冷え込みによるのか・・雨によるのか・・人災の為なのか・・・9時以降から渋くなり午後は当たらず・・朝一に数を伸ばした人が上位となりました。この日以外は釣れる釣り場なので天候のせいにしときましょ! -
成績
1位 小室英将 15.6キロ 9尺 かっつけセット 11番 66枚
2位 加藤晶裕 14.8キロ 8尺 かっつけセット 14番 58枚
3位 沖倉明広 13.8キロ 9尺 かっつけセット 5番 56枚
4位 G大竹 12.3キロ 8尺 かっつけセット 30番 44枚
5位 出口洋 11.6キロ 7尺 かっつけセット 29番 48枚 -
優勝者データ
座席 11番
竿 9尺
棚 かっつけ
道糸 0.8号
ハリ 上5号 下6号
ハリス 上9センチ 下19センチ
ウキ PCトップ ボディ3センチ
エサ カクシン+ガッテン各200+BBフラッシュ100+水150㏄
クワセ 力玉ハードS -
その他
次回 11月23日 千代田湖 千和
広報 松浦
-
-
10月26日 戸面原ダム チームファルコン
-
クラブ名
戸面原ダム チームファルコン
-
釣り場
戸面原ダム
-
⽇時
10月26日(日)
-
参加⼈数
10名
-
天候
雨
-
状況
冷たい雨で食い渋り
-
成績
1位 鞍橋保繫 22.6㎏ 56枚 寮下 13尺 宙 両ダンゴ
2位 保田文雄 20.1㎏ 37枚 石田島立木 15尺 宙 両ダンゴ
3位 石橋卓裕 17.4㎏ 45枚 南郷岬立木 27尺 底 両ダンゴ
4位 高橋昌宏 16.3㎏ 31枚 馬の背 20尺 底 両ダンゴ
5位 高森 豊 15.5㎏ 34枚 ブイ横 21尺 底 グルテンセット
6位 伊藤清一 10.0㎏ 20枚 宇藤木ポンプ先 21尺 底 両ダンゴ
7位 掛布達也 9.4㎏ 18枚 石田島立木 18尺 宙 グルテンセット
8位 中沢 裕 9.3㎏ 20枚 井戸裏 18尺 底 両ダンゴ
9位 千葉秀和 7.8㎏ 22枚 寮下 22尺 底 両ダンゴ
10位 福井善英 2.0㎏ 4枚 塚山裏 17尺 底 両ダンゴ -
優勝者データ
優勝 鞍橋保繫 場所 塚山 竿22尺 底釣り 22.6㎏ 56枚
道糸1.2号 ハリス0.6号針7号 35cm 45cm 浮きPCムク
エサ カクシン1 コウテン2 BBバインダー1 水1 軽め押し練り -
その他
次回は同 戸面原ダム11月23日 日曜日 現地5時半集合 6時半出艇 15時半桟橋検量
会員の皆さんは会からの支給ライフジャケット着用でお願いいたします
戸面原ダム愛好の一般のお客様当日参加も歓迎いたします連絡先 : 石橋卓裕 方
-
-
10月25日 筑波湖愛好会
-
クラブ名
筑波湖愛好会
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
10月25日(土)
-
参加⼈数
13名
-
天候
あめ
-
状況
前日に放流があり期待したが、雨の影響で食いが今一つであった。
-
成績
1位 小森 亨 19.8K
2位 津田 俊一 18.6K
3位 伊藤 15.4K
4位 北野 13.6K
5位 高野 12.6K
6位 鈴木 11.4K
7位 野島 11.2K
8位 小倉 10.0K
9位 赤荻 8.4K
10位横倉 7.0K -
優勝者データ
3号桟橋 奥 10.5尺 1メートル 両ダンゴ 道糸1.5号 針5号 25ー37
ウキ ボディ5センチ -
その他
次回開催は11月22日土曜日です。
入場は6時半になりますので、6時までに受付を済ませてください。新規会員募集中、またゲスト参加大歓迎です。
詳しくは筑波湖まで。0296-52-5444広報 生井
-
-
10月25日 東水倶楽部
-
クラブ名
東水倶楽部
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
10月25日(土)
-
参加⼈数
21名
-
天候
曇りのち雨
-
状況
肌寒い中雨も降り厳しい状況でしたが午前中は比較的食いも良く釣れましたが、午後は極度の食い渋りになりあたりを出すのに苦労しました。
-
成績
1位 市村 安弘 37.5kg 8尺チョーチン バラケにヒゲトロ
2位 田口 雄二 33.5kg 9尺1m 両ダンゴ
3位 山畑 耕作 31.7kg 8尺1m 両ダンゴ
4位 北島 武則 22.8kg
5位 小林 文雄 19.7kg
6位 佐々木 吉光 19.4kg
7位 南雲 幸男 19.2kg
8位 飯山 重雄 18.2kg
9位 近藤 実 17.7kg
10位 佐藤 17.5kg
-
優勝者データ
【ポイント】東桟橋 事務所向き97番
【釣果㎏】37.5kg
【枚数】88枚
【竿】 8尺
【タナ】チョーチン
【釣り方】 バラケにトロロ
【ウキ】 小森谷作 ボディー8cm
【道糸】1.5号
【ハリス:上】 1号8cm
【上針】10号
【ハリス:下】 0.8号12cm
【下針】8号
【エサ】「マッハ」800㏄+「浅棚」200㏄+「BBF」200㏄+水230cc -
その他
次回11月度例会は、11月22日(土)筑波白水湖で行います。中央/筑桜/さくら中央桟橋です。
最終集合時間は5時40分となります。
広報 佐藤
-
-
10月24日 三名湖釣友会
-
クラブ名
三名湖釣友会
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
10月24日(金曜日)
-
参加⼈数
31名(ゲスト3名含む)
-
天候
天候 : 最低気温6℃ 最高気温15℃ 午後は雨がぱらつきました 。 ちょっと前は夏でしたが、秋を素通りして急に冬になってしまいました。
-
状況
現在、5m減中、底釣ポイント多数あります。舟着き桟橋までは、まだまだ急坂です。しっかりした靴を履いてきてください。
10月23日1.8トン新ベラを放流しましたので何処のポイントでも魚信があります。棚と餌で釣果に影響。 -
成績
一位 小川茂巳 35.80㎏(99) 大手張りR 19.5尺天々 団 子
二位 増谷 清 30.30kg(75) 一の入り江前R 10尺天々 団 子
三位 伊藤 肇 29.40㎏(70) 大手張りR 20尺 天々 団 子
四位 中村幹夫 28.20㎏(75) 二の入り江 21尺 天々 団 子
五位 小池 隆 27.80㎏(73) 旧石切りR 12尺 天々 団 子
六位 鈴木日出男 24.00㎏(57) 大手張りR 16尺 天々 団 子
七位 月村直美 23.60㎏(58) 旧石切りR 16尺 天々 団 子
八位 加藤 栄 23.00㎏(51) 金市田 17尺 天々 団 子
九位 横山義信 23.00㎏(63) 旧石切りR 22.5尺 天々団 子
十位 伊垣孝行 22.60㎏(56) 水神R 18尺 天々 団 子 -
優勝者データ
優 勝: 小川 茂巳
ポイント: 大手張りロープ( 旧石切対岸 )
使 用 竿: 19.5尺
浮 子: 『 光作 』 特注グラスムクトップ B19cm 足3cm(竹足)T30cm 全長52cm エサ落ち6目出し
タ ナ: 天々
道 糸: 1.5号
ハ リ ス: 上0.8号 ‐ 40cm / 下0.8号 – 55cm
ハ リ: 上 グラン 7号 / 下 グラン 7号
団 子: グルダンゴ2+爆釣単品A2+水1.2 オールマイティーで調整
タッチ : 軟ネバで大きさは中指の頭くらい 強い魚信がよかった -
その他
令和7年度第11回月例会は、第4週の11月28日(金曜日)開催、受付締め切りはam6時00分、納竿時間3時00分です。☆新しい会員さんを募集歓迎してます!!年間を通じて三名湖で毎月1回、第4金曜日(12月のみ第3)に開催します。緊急時はグループlineでお知らせいたします。 お友達も誘って和気藹々、楽しくやりましょう。 参加費は豪華?賞品付きで3.200円です。 ※昼食のお弁当は従来通り配達は行ってます。季節を感じながら新しくなった三名湖で毎月釣りを楽しんでみませんか! 奮ってご参加ください。釣りの規則は湖の規定通りです、身体にハンディキャップのある方へのヘルプもいたします、大手張り桟橋もOK!また75歳以上は先に出舟できます。 釣りをしながら話が通じ合える常識のある紳士的な方を募集してます。 ゲスト参加も大歓迎です。(ゲストも同じく3.200円です)地区は問いません。 出舟30分前の現地集合現地解散です。入会金2.000円・年会費不要・月例会費3.200円(釣友会会員特典があります) 年間例会日などの質問、及び詳細などは下記までお問い合わせください。
mail:takashi-koike0429@docom.ne.jp 三名湖釣友会広報担当 小池 まで
-
-
10月20日 月曜フィッシングクラブ
-
クラブ名
月曜フィッシングクラブ
-
釣り場
小貝川吉野
-
⽇時
10月20日(月)
-
参加⼈数
参加者19名(ゲスト4名)
-
天候
雨のち曇り 水温24℃
-
状況
北桟橋での例会予定でしたが、あまり釣果が上がっていないという事で、南桟橋に変更となりました。早朝は雨模様で風もあり冷え込みましたが、徐々に雨もやみ風もやみました。しかし軽い東西に吹く風のせいか左右に軽い流れが変わり、皆さんウキ調整に苦労していたようです。ほとんどの会員が浅ダナでの釣果を伸ばしていましたが、10月の一番ヘラの薄い時期とあり、トップで9キロと釣果は伸びずに3時終了となりました。優勝と二位はゲストの舩山ご夫妻でした。
-
成績
一位 舩 山 孝 9.0kg
二位 女 王 様 7.5kg
三位 川 上 和 夫 7.4kg
四位 梶 謙 治 7.4kg
五位 渡 辺 巳知良 7.2kg
六位 青 苧 慎 吾 6.6kg
七位 渋 谷 一 郎 6.4kg
八位 伊 崎 哲 魚 4.9kg
九位 本 谷 弘 一 4.8kg
十位 川 嶋 輝 夫 4.6kg -
優勝者データ
○一位から三位までのデータ
:一位 舩 山 孝
24枚 9.0㎏ 竿10尺 道糸2.5号
ウキ 21㎝ Daisukeパイプ B6 T7 足8
ハリス 上1.2号 3㎝ 下1.2号 9㎝
ハリ 上アラシ8号 下リフト8号
タナ 80㎝
エサ バラケ ペレ匠2マッハ1浅ダナ1水1
クワセ 12㎜のタピオカウドン:二位 女 王 様
20枚 7.5㎏ 竿9尺 道糸2.5号
ウキ 22.5㎝ DaisukeパイプB7T10足5.5
ハリス 上1.2号 3㎝ 下1.2号 10㎝
ハリ 上アラシ8号 下リフト8号
タナ メーターぐらい
エサ バラケ ペレ匠2マッハ1浅ダナ1水1
クワセ 12㎜のタピオカウドン:三位 川 上 和 夫
19枚 7.4㎏ 竿9尺 道糸1.0号
ウキ 32㎝ 中島作PC B7T15足10
ハリス 上0.5号30㎝ 下0.5号50㎝
ハリ 上バラサ8号 下バラサ8号
タナ 70~80㎝
エサ カクシン3マッハ2カルネバ1 両団子 -
その他
次回11月17日(月)の例会は富里乃堰で行います。集合はAM5:00です。
参加希望の方は櫻井 siver1@ap.wakwak.com まで。
-
-
10月19日 アクティブクラブ
-
クラブ名
アクティブクラブ
-
釣り場
早霧湖
-
⽇時
10月19日(日)
-
参加⼈数
14名
-
天候
晴れ
-
状況
季節の変り目で難しい状況…桟橋組は撃沈…上位はボート組となりました
-
成績
1位 阿部利幸 33.8㎏ Bロープ 11尺 浅ダナ両ダンゴ
2位 森田金雄 22.6㎏ Cロープ 13尺 底 バランス
3位 山口淳 17.2㎏ Bロープ 10尺 チョーチン玉Set
4位 山崎和夫 12.4㎏
5位 田村啓介 11.6㎏
6位 小原秀明 11.2㎏
7位 大久保稔 11.2㎏
8位 吉川正弘 5.4㎏
9位 川口行男 3.8㎏ -
優勝者データ
【1位】
ポイント:Bロープゴルフ場向 2本目の鉄管
竿 :11尺
釣り方 :浅ダナ両ダンゴ
タナ :1m
道糸 :1.0号
ハリ :上 アクト 6号 下 アクト 6号
ハリス :上 0.5号/40㎝ 下 0.5号/50㎝
ウキ :B/6㎝ T/12㎝ L/7㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :カクシン*200 凄麩*100 ガッテン*100 カルネバ*50
水*150 を30回くらいねりとばし〆に浅ダナを少々…
ひと言 :浅ダナにやる気のあるお魚さんがいた【2位】
ポイント:Cロープ天神岸向
竿 :13~14尺
釣り方 :バランスの底
タナ :いっぱい~ちょいあまり
道糸 :1.2号
ハリ :上 バラサ 5号 下 バラサ 5号
ハリス :上 0.6号/30㎝ 下 0.5号/45㎝
ウキ :B/8㎝ T/15㎝ L/6㎝ 材質:PC(鮒覚坊)
エサ :深華*60 冬*60 わたグル*60 水*120
ひと言 :底にもお魚がいました【3位】
ポイント:Bロープゴルフ場向 4本目の鉄管
竿 :10尺
釣り方 :チョーチン玉Set
タナ :竿いっぱい
道糸 :0.8号
ハリ :上 バラサ 7号 下 角マルチ 3号
ハリス :上 0.6号/10㎝ 下 0.4号/30㎝
ウキ :B/11㎝ T/21㎝ L/7㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*60 水*120 新B*120 段バラ*120 マッハ*120
クワセ :ハードⅡ
ひと言 :釣れてよかった -
その他
次回例会
日時:11月16日(第三日曜日)
場所:流源湖
時間:5時30分 集合
備考:ゲスト参加大歓迎です!
山下まで
-
-
10月19日 日研 浮藻支部
-
クラブ名
日研 浮藻支部
-
釣り場
三楽園
-
⽇時
10月19日(日)
-
参加⼈数
29名
-
天候
曇り時々雨
-
状況
三楽園3号池を貸し切り、まるでプライベートポンドで釣りをしている様な感覚で和気あいあいと例会が開催された。
今月は、竹野谷氏の例会5連続優勝も掛かっていて、誰がこの勢いをとめるか?それとも5連続優勝してしまうのか?朝からその話題で持ち切り。
くじ引きで各人の釣り座が決まり6時からスタートした。両ダンゴメーターが多く底釣り組も両ダンゴ。さすが、両ダンゴの強い池だと改めて感じた。
最初に飛ばしたのが「荒川のノリ」事、私で交換用のフラシが、間に合わない位の速さでフラシを埋めた。魚を放した影響か?少しアタリが飛んだ。その間に「絶対王者 石崎」氏が続く。孤高の底釣り師「栗原」氏も続く。
しかし私と石崎氏が飛ばす。徐々に後続を振り切っていく。お昼過ぎ池全体が両ダンゴでアタリを出す事が困難になった。上位2人はすかさずウドンセットに切り替えアタリを紡いでいく。この判断が結果的に3位以下との差になった。
竹野谷氏の5連覇には、ならなかった。
気温も低くなり雨も降り出してもみんな頑張りました。 -
成績
1 佐藤紀征 22.780kg
2 石崎 肇 22.310
3 栗原成郎 16.600
4 舩木克彦 16.350
5 岩崎 均 16.110
6 戸叶昭久 15.300
7 三上 修 15.000
8 岩崎 遼 14.180
9 荻原 進 12.140
10 宮川秀巳 12.000 -
優勝者データ
ポイント 3号池 ソーラーパネル側 手前
竿 11尺
ミチイト 1号
ウキ 「霧舟 浅 5号」
ハリ プロスト 5号(上下)
ハリス 上30cm 下40cm
エサ 「もじり」 200cc 「ペレ軽」 200cc 「BB」 100cc 水 200cc -
その他
連絡先 : 運営委員 佐藤紀征まで
-
-
10月19日 チームハンター
-
クラブ名
チームハンター
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
10月19日 日曜日
-
参加⼈数
13名
-
天候
くもり 時々 雨
-
状況
東風で肌寒い1日
竹桟橋(奧寄り、事務所向き)に並んだ。
朝は奧から竿が立ち、午後にかけてどの釣りも徐々に渋くなった。
スゴフベースの誘わないチョーチンセットで
佐藤さんが初優勝! -
成績
1位 佐藤スゴフ 20.6kg(36枚) 8天感嘆セット
2位 小島 20.3kg 9m感嘆セット
3位 黒沢 13.6kg 10天ウドンセット
4位 島田 12.3kg 11mセット
5位 峯岸 11.5kg 15尺底ダンゴ→9mセット
6位 舘野 11.2kg 9天ヒゲ→9mセット
7位 関野 10.4kg 15mペレ宙
8位 水無瀬 10.2kg 9天→13mセット
9位 ナカザワ(G) 9.2kg 9天→m両ダンゴ
10位 瀬谷 6.3kg 10mセット -
優勝者データ
優勝 佐藤スゴフさん
8尺チョーチンセット
浮き 自作 B7.3cm PCムクトップ
道糸1.5号
ハリス上1.0号8.5cm 下0.8号23.5cm
ハリ上9号 下8号
凄麩3 浅タナ1 セット専用1 美緑0.5 水1.5 ふぶき1
食わせ 感嘆 -
その他
次回 11月 鬼東沼
ゲスト歓迎広報 オシヤマ
-
-
10月19日 日研 巽 支部
-
クラブ名
日研 巽 支部
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
10月19日(日)
-
参加⼈数
19名
-
天候
曇り
-
状況
東の風が強く吹き水温も気候と共に下がっているようです。水深があるため長い竿で楽しめます。10月20日放流とのことです。
-
成績
1位 伊藤宏二 51.8kg
2位 石井昇一 36.8kg
3位 井口一彦 35.2kg
4位 橋本幸一 33.4kg
5位 井口明人 33.4kg
6位 阿川眞治 29.8kg
7位 水島 良 29.4kg
8位 星野(ゲスト) 21.5kg
9位 黒田幸良 19.7kg
10位 阿川 真 15.9kg -
優勝者データ
【ポイント】 東オンドマリ桟橋
【枚数】65枚
【kg】51.8kg
【竿】 13尺
【タナ】1M
【釣り方】 両ダンゴ
【ウキ】 「杉山作」サーチ5番 B6cm パイプ
【道糸】VARIVAS ピンク 1.0号
【ハリス:上】VARIVASプロバージョンV 0.6号30cm
【ハリス:下】VARIVASプロバージョンV 0.6号40cm
【上針】グラン針 6号
【下針】グラン針 6号【エサ】 「カクシン」400cc+「ガッテン」200cc+「凄麩」200cc+「カルネバ」100cc+水270cc+「GD」調整
-
その他
【巽支部 2025年の例会は以下の釣り場での開催となります】
1月19日(日) 富里乃堰 優勝 橋本幸一 18.1kg
2月16日(日) 富里乃堰 優勝 井口明人 19.4kg
3月16日(日) 三楽園 優勝 橋本幸一 22.0kg
4月20日(日) 清遊湖 優勝 橋本幸一 61.3kg
5月18日(日) 筑波白水湖 優勝 伊藤宏二 42.6kg
6月15日(日) 芦田湖水光園 優勝 阿川眞治 33.4kg
7月20日(日) 富里乃堰 優勝 伊藤宏二 52.8kg
8月17日(日) 友部湯崎湖 優勝 阿川眞治 67.7kg
9月21日(日) 筑波湖 優勝 阿川 真 38.3kg
10月19日(日) 筑波流源湖 優勝 伊藤宏二 51.8kg
11月16日(日) 野田幸手園
12月 7日(日) 椎の木湖
12月14日(日) チャンピオン戦☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆
「橋本幸一」・「田口 薫」・「神林賢司」・「井口明人」・「水島 良」・「井口一彦」・「阿川眞治」・「伊藤宏二」・「黒田幸良」・「阿川 真」・「石井昇一」◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:11月16日(第3日曜日)
野田幸手園 集合時間5:30ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。
https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/
もしくは「日研 巽支部」にて検索!!広報 阿川 真
-
-
10月19日 クリエイトクラブ
-
クラブ名
クリエイトクラブ
-
釣り場
つつじ池
-
⽇時
10月19日(日)
-
参加⼈数
22名(ゲスト2名)
-
天候
雨のち曇り
-
状況
〜端境期の難しさ〜
クリエイトクラブ10月度例会
優勝は瀬戸晴晶、今期4勝目…
文字にすればそれだけのこと
しかしながら
その背景には季節の変わり目
「端境期」の難しさがあった例会前週の試釣
つつじ池は依然として夏の中にあった
水面に湧きあがるへら鮒
当然のように両ダンゴ
カッツケ、しかも直結仕掛け…
3ケタをクリアするメンバーもいた当然のように爆釣をもくろんで
例会当日もそれぞれが強い釣りで臨む
両ダンゴ、あるいはホタチョー…しかし前年同月のつつじ池例会を
ブッちぎりで制した瀬戸だけは
冬を迎えるような釣りを選択する
「8尺」「チョウチン」「固形セット」
しかも奇しくも昨年度例会時と
まったく同じセッティング、さらに
バラケエサは寸分違わぬ
去年と同じ配合だったそして当日の活性は数日前が嘘のような
晩秋さながらの地合…
前夜からの冷たい雨の影響で
おいそれとは昨年のような圧勝を
問屋が卸してくれないものの
それでも誰よりも竿を絞る、
誰よりもへら鮒を引っ張るのは彼だった昨今の猛暑、酷暑のために
季節の変わり目は後ろに倒れている
とはいえ端境期はやはり存在する
そんな季節をどう釣りこなすか?
という考え方を彼に教わったような
1日だったつまり他人よりも多く釣るのであれば
自らの「したい釣り」ではなく
ウキを通して得るその日の
へら鮒の需要、ニーズに対応した
「釣れる釣り」をする…
それに尽きるのではないか?それを物語るデータとして
あれだけ観測史上初、が乱れ飛んだ
今年の夏を経ても、例会当日は
昨年の同じ日とほぼ同じ気温だった
やはり、水面下ではしっかりと季節は
進んでいたのだったもはや瀬戸晴晶に残された課題は
全国制覇、しか無いと言って良い
この場を借りて彼に伝えたい
例会でのこの釣りを全国大会決勝の場で
見せてくれ、と
予選シードで臨むマスターズセミファイナル
もう、ここで敗れるこの男の姿は見たくない
(文中敬称略) -
成績
1位 瀬戸晴晶 /21.2kg
2位 西尾俊希 /19.8kg
3位 河合寛志 /16.2kg
4位 平野時生 /12.8kg
5位 松井利之 /12.7kg
6位 水田(G) /11.6kg -
優勝者データ
釣り座:1号桟橋北向き
タナ:チョーチン
サオ:8尺
ミチイト:1号
ウキ名:尽心作5番
(トップ15㎝・ボディー5㎝・足10㎝)
ハリス:上0.6号(7㎝)・下0.5号(35㎝)
ハリ:上バラサ(8号)・下タクマ(3号)
バラケエサ:粒戦100 細粒50 水150 ヤグラ100 マッハ200
クワセエサ:
・水5ccとエビシャキ5ccを混ぜた液に感嘆10cc
・力玉のさなぎ漬けコメント:バラケエサの入れ具合を気をつけて釣りました。
-
その他
⚫︎次回11月度例会は
11月16日(日)ひだ池にて開催します
⚫︎例会ゲスト参加、新入会員
絶賛募集中です連絡先:長谷川 智
-
-
10月18日 富堰釣好会
-
クラブ名
富堰釣好会
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
2025年10月18日(土曜日)
-
参加⼈数
28名(ゲスト1名)
-
天候
曇り
-
成績
1位 廣部良治 26.7㎏(61枚)東65番で竿10.5メーター両ダンゴ2位 天笠 充 26.0㎏(57枚)西58番で竿9.5メーターウドンセット3位 林 敬三 25.0㎏(56枚)西66番で竿8尺メーターウドンセット4位 坂田幸雄 24.0㎏(50枚)西61番で竿11尺メーター両ダンゴ5位 本間孝二 22.4㎏(50枚)東30番で竿12尺メーターヒゲセット6位 飯島雅央 22.2(51枚)西40番で竿12尺底釣り両ダンゴ7位 角倉 検 20.5㎏(44枚)東10番で竿10尺底釣り両ダンゴ8位 山崎 征 19.9㎏(46枚)西6番で竿10.5尺底釣り両ダンゴ9位 吉田 浩 18.5㎏(42枚)東70番で竿9尺メーター両ダンゴ10位 堀越浩明 17.3㎏(40枚)東43番で竿10尺メーターウドンセット -
優勝者データ
東65番で竿10.5尺メーター両ダンゴ●タックル道糸 1.2号ハリス 0.5号22ー30㎝ハリ 「グラン鈎」7号ウキ 「鏡月」ボディ5.5㎝のパイプトップ●エサは「カルネバ」1、「GTS」1、「コウテン」1、「カクシン」1、「BBフラッシュ」1に水2●頑張りました! -
その他
連絡先 富里乃堰 0476-92-2281
広報
-
-
10月18日 JFC(Justice Friends Club)
-
クラブ名
JFC(Justice Friends Club)
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
2025年10月18日(土曜日)
-
参加⼈数
20名
-
天候
曇りのち晴れ
-
成績
1位 大森(G) 27.09㎏ 426番で竿12尺チョーチン「さなぎ感嘆」セット2位 綿貫正義 26.02㎏ 432番で竿18尺チョーチン両ダンゴ3位 近藤訓司 24.88㎏ 434番で竿17尺チョーチン両ダンゴ4位 伊藤貞治 24.47㎏5位 伊藤(ゲ) 22.94㎏6位 橋本知明 16.00㎏7位 小島(ゲ) 15.18㎏8位 三田部秀明 13.23㎏9位 鈴木(G) 12.13㎏10位 関山孝雄 11.92㎏ -
優勝者データ
426番で竿12尺チョーチン「感嘆」セットで22枚27.09㎏●タックル道糸 1.2号ハリス 0.6号12ー63㎝ハリ 上「極ヤラズ」10号、下「ストロングストレート」4号ウキ 「仁成 ハイスペックフェザー」ボディ10.5㎝のPCムクトップ●バラケは「粒戦」100㏄、「粒戦細粒」50㏄、「とろスイミー」50㏄に水300㏄。「バラケマッハ」300㏄、「セット専用バラケ」150㏄、「GTS」150㏄を「セットアップ」100㏄で仕上げたもの。クワセは「さなぎ感嘆」 -
その他
広報
-
-
10月18日 FC多摩へら
-
クラブ名
FC多摩へら
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
10月18日(土)
-
参加⼈数
12名
-
天候
曇り時々晴れ 午後から4~5mの風
-
状況
朝の朝礼の後、各々入る場所を話していたが先に入場した例会組に入られてしまい
みんな思っていた所に入れず違った場所になってしまった。
北桟橋に5名とオンドマリ桟橋に9名と入ったがへら鮒の数がオンドマリ桟橋の方が
多く上位はすべてオンドマリ桟橋から出ました。
へら鮒の状況は活性は良くそこそこ釣れていたがジャミとの戦いもあった。 -
成績
1位 濱口篤志 42.3㎏ オンドマリ桟橋 12尺 チョーチン両ダンゴ
2位 亀石太郎 36.4㎏ オンドマリ桟橋 8尺 チョーチン両ダンゴ
3位 新條(G) 31.0㎏ オンドマリ桟橋 14尺 メーター両ダンゴ
4位 佐藤(G) 26.6㎏ オンドマリ桟橋 12尺 メーター両ダンゴ
5位 齋藤英樹 16.8㎏ 北桟橋 12尺 メーターペレ宙
6位 西村典明 15.2㎏ 北桟橋
7位 鈴木伊佐夫 13.0㎏ オンドマリ桟橋
8位 石井勝美 12.8㎏ オンドマリ桟橋
9位 三野健一 11.6㎏ 北桟橋
10位 稲葉義昭 9.6㎏ オンドマリ桟橋 -
優勝者データ
竿・12尺、道糸・1.2号、ハリス上・0.6号・25㎝・ハリ・7号、下0.6号・35㎝・ハリ7号
エサ カクシン500・凄麩100・浅タナ一本100・カルネバ100・水250
枚数・53枚 -
その他
次回の例会場所・三楽園3号池となります。
日時・11月15日土曜日現地6:00集合となります。
新規会員募集中、ゲスト参加歓迎 連絡をお待ちしております。
担当広報 三野健一 090-5802-8557
-
-
10月18日 昴 釣友会
-
クラブ名
昴 釣友会
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
10月18日(土)
-
参加⼈数
31名
-
天候
曇り、13-25℃
-
状況
水上では秋の始まりを感じるものの、ここの所喰い渋り、深タナのみ釣れている状況下、北桟橋を中心に、それぞれの釣り方で挑んだ
-
成績
1位 金杉和宏 30.2kg 北桟橋 10尺天々セット
2位 冨樫隆彦 20.6kg 北桟橋 10.5尺1m両ダンゴ
3位 藤田幸一 17.0kg 北桟橋 16.5尺天々両ダンゴ
4位 鈴木清春 15.4kg 北桟橋 10尺1m両ダンゴ
5位 横山義信 13.5kg 22.5尺天々両ダンゴ
6位 秋元伸夫 13.3kg 北桟橋 9尺1mセット
7位 増谷 清 11.8kg 北桟橋 10尺1m両ダンゴ
8位 仲村忠夫 11.2kg 北桟橋 12尺天々両ダンゴ
9位 三枝文夫 11.1kg 南中央桟橋 15尺天々セット
10位 斉藤光夫 10.8kg 北桟橋 22尺天々両ダンゴ -
優勝者データ
【優勝】 金杉 和宏:30.20kg (34枚)
ポイント: 北桟橋中央、北西向き
竿: 10尺 タナ:チョーチン 道糸:1.25号
ハリ: 上 グランキープ 10号、 下 リグル 9号
ハリス:上 0.8号×10cm 下 0.8号×35cm
ウキ: 忠相 、ボデー9.5cm
エサ: (ウドンセット)
(バラケ) バラケマッハ3、段差バラケ1、BBフラッシュ1、水 1、バラケマッハ後差し
(クワセ) 感嘆 -
その他
次回は三和新池
連絡先 石坂まで
-
-
10月16日 将監愛好会
-
クラブ名
将監愛好会
-
釣り場
管理釣り場 将監 大池南桟橋
-
⽇時
10月16日(木)7時から15時 (休憩11時から11時30分)
-
参加⼈数
11名
-
天候
曇 北東の風2~4m
-
状況
10月の愛好会は台風の影響により1週間遅らせて実施。集合の時間帯から雨脚が強く、雨雲が移動するのを事務所で待った。開始時間を30分遅らせ7時30分からのスタートとなり気温19度と肌寒く、しかも雨の影響か、大半がダンゴを選択するも、1時間はウキが動かなく苦戦状況。セットを選択した会員が出だし良好。時間経過と共に魚も寄り、何時もの将監となるが、餌のタッチが合わないとカラツンの空白。時折、北寄りの向風となるも、上位入賞者は僅差の釣果となった。
-
成績
1位 横山 幸男 34.2㎏ 8尺1m両ダンゴ
2位 阿部 孝 33.2㎏ 8尺1m両ダンゴ
3位 藤沼 力 29.6㎏ 8尺感嘆セット
4位 外川 正吉 29.5㎏
5位 竹尾 重一 26.4㎏ -
優勝者データ
1位 横山幸男 コメント:開始から1時間は当たりが貰えずお手上げ状態でした。餌を更に柔らかくすることにより、徐々にペースが上がり釣果となりました。
2位 阿部 孝 コメント:前日の試釣では、100枚とまずまずの釣果でしたが、今日は70枚と今一でした。
3位 藤沼 力 コメント:スタートは頭一つリードしてましたが、今日の将監はダンゴの地合でしたね。 -
その他
月末には、四国産の新ベラが放流されます。今年も素晴らしい魚が放流されることと思います。来場されるときは、太めのライン・ハリスのご準備をお願いします。将監は、今年もやります。期待していて下さい。宜しくお願いします。
連絡先 : 管理釣り場「将監」 TEL 0476-95-0409
広報⋮加藤
-
-
10月15日 山水へら鮒会
-
クラブ名
山水へら鮒会
-
釣り場
筑波流源湖 北、南中央桟橋限定
-
⽇時
10月15日(水)
-
参加⼈数
11名
-
天候
曇り
-
状況
前日試釣は北桟橋北向き9尺ホタチョー、11尺メーターダンゴ、21尺天々ダンゴやるがどれも釣れなかった。左手の3人組は長竿天々ダンゴで交互に竿を曲げていた。釣れる魚はたくさんいるのに私だけ蚊帳の外。なぜ釣れないのかわからない。これだから下手なのである。わかれば対策も立てられる。どしたらよかんべ。正解の見えない迷い道クネクネとクネ続けるのみ。不安を抱えたまま本番。21尺天々、11尺メーター、9尺ホタチョウ、19尺天々と迷走。異常なほど釣れなかった。左手の綿貫さんが20尺天々でイレパク。ウキはパイプトップという。なぜパイプなのかもわからず私もパイプウキを装着。カタチだけまねしても正解は出ませんでした。チョウ釣れないまま終了。16枚12㎏エーン。76歳のジジイの目に涙、鼻に鼻水。カワイクネー。その夜綿貫さんに℡してパイプでチョウチンの理由をレクチャーしてもらいました。詳しくはへら鮒誌11月号戸面のワタちゃん、12月号の流源湖のワタちゃんの記事を読んでください。綿貫さん77枚66.5㎏。さすがでした。けれど、終わってみれば山水の怪人伊藤貞治9尺ホタチョウで95枚、74.6㎏デスト!言葉なし。恐れ入りました。
-
成績
1位 伊藤貞治 74.6㎏ 95枚 南中央桟橋奥 9尺ホタチョウ
2位 綿貫正義 66.5㎏ 77枚 北桟橋入口 20尺チョウチン
3位 兼子光雄 44.6㎏ 56枚 北桟橋 20尺チョウチン
4位 山田義美 25.6㎏ 33枚 北桟橋入口 10尺メーター力玉セット
5位 篠崎清隆 25.2㎏ 30枚 南中央桟橋奥 17尺チョウチン
6位 高野敏明 23.8㎏ 28枚 南中央桟橋奥 9尺ホタチョウ
7位 鈴木展 13.2㎏ 21枚 南中央桟橋奥 8尺チョウチン
8位 村井田幸男 12.6㎏ 16枚 北桟橋 イロイロ
9位 小山雅彦 10.3㎏ 13枚 北桟橋 13尺チョウチン
10位 木村雅人 8.0㎏ 8枚 北桟橋 8尺チョウチン力玉セット -
優勝者データ
南中央桟橋奥 9尺ホタチョウ ミチイト 1.0号 ハリス 上 1.0号 10㎝ 下 0.8号 15㎝ ハリ 上 ギガリフト 15号
下 リグル 8号
ウキ 大祐PCエッジ T PCムク 17㎝ B 10㎝ 足 6.5㎝
バラケ マッハ800㏄+BB200㏄+水250㏄+BB100㏄
クワセ 力玉ハードM -
その他
年間成績上位5名
1位 伊藤貞治 514.28㎏
2位 綿貫正義 359.75㎏
3位 山田義美 286.22㎏
4位 村井田幸男 265.93㎏
5位 兼子光雄 251.11㎏連絡先 : 村井田幸男 090-4203-6752
-