club tournament results
例会結果発表
-
4月16日 山水へら鮒会
-
クラブ名
山水へら鮒会
-
釣り場
戸面原ダム
-
⽇時
4月16日(水)
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴、強風
-
状況
4月戸面原ダムは先週3日、今週2日の釣り。釣る人はすごく釣っている。私はすごく釣れてない。ゲスト参加のグッドクラブ放流物狙いの底釣りで100枚オーバー多数。私は43枚と優勝の3分の1以下。浅草へら鮒会53枚優勝の5分の1以下。5日やって迷いは深まるばかりで終了。山水ではやけくそで桟橋を選択。普段ならここまで来て舟に乗らない手はないだろうと思うところだが後期高齢者で衰えもあるんだからたまには桟橋もいいだろうと自分に言い訳をする。ところが桟橋でも撃沈。27枚15㎏の貧果。ギックリ腰で桟橋釣りを余儀なくされた伊藤貞治が65枚39㎏で優勝。同じ桟橋でこの差はなんなんだ。本当につらい5日間でありました。
-
成績
1位 伊藤貞治 39.2㎏ 65枚 桟橋 13.5尺天々グルテンセット
2位 綿貫正義 22.4㎏ 38枚 杉林 15尺天々グルテンセット
3位 村井田幸男 15.2㎏ 27枚 桟橋 16尺天々グルテンセット
4位 山田義美 14.8㎏ 23枚 川又 12尺天々力玉セット
5位 渡辺悦雄 10.2㎏ 17枚 桟橋 14尺天々力玉セット
6位 桧山茂雄 9.0㎏ 11枚 桟橋前ワンド 19尺底
7位 高野敏明 5.2㎏ 16枚 塚山 10尺底
8位 鈴木展 4.4㎏ 7枚 桟橋 14尺グルテンセット
9位 篠崎清隆 4.2㎏ 7枚 石田島 17尺底
10位 島野秀美 2.4㎏ 6枚 川の崩れ 17尺底 -
優勝者データ
桟橋 13.5尺天々グルテンセット ミチイト 1.0号 ハリス 上 0.8号 55㎝ 下 0.8号 70㎝ ハリ 上 グラン6号 下 グラン5号 ウキ 大祐 シグナルロングGムク T Gムク 24㎝ B 11㎝ 足 8㎝
バラケ カルネバ400㏄+コウテン200㏄+水250㏄+スーパーD200㏄
クワセ わたグル50㏄+α21 50㏄+水120㏄ -
その他
2025年度年間成績上位5名
1位 伊藤貞治 93.78㎏
2位 綿貫正義 60.75㎏
3位 山田義美 48.62㎏
4位 村井田幸男 44.83㎏
5位 鈴木展 19.85㎏連絡先 : 村井田幸男 090-4203-6752
-
-
4月16日 関東へら鮒釣研究会
-
クラブ名
関東へら鮒釣研究会
-
釣り場
三島湖・豊英湖 本部ともゑ
-
⽇時
4月16日(水)
-
参加⼈数
44名
-
天候
晴れ
-
成績
優勝 戸張誠28.7kg 豊英湖清水正木
2位 関口和也22.5kg 豊英湖大橋先
3位 加藤晶裕19kg 三島湖鳥小屋R
4位 中村勝雄17kg 三島湖広瀬岩盤R
5位 石下博末16g 豊英湖崖下
6位 佐々木輝雄14kg 三島湖渡辺R
7位 片野政雄12.8kg 三島湖渡辺R
8位 野村英利12.5kg 三島湖豚小屋下R
9位 宮崎竜行12.2kg 豊英湖大橋先
10位 大下貢11.3kg 三島湖渡辺R -
優勝者データ
【優勝】戸張 誠 28.7kg
【場所】豊英湖 清水正木
【竿】15尺
【タナ】3本の底
【浮子】忠相AD13番
【道糸】1号
【ハリス】
(上)0.4号40cm
(下)0.4号50cm
【鈎】
(上)バラサ5号
(下)バラサ4号
【エサ】
ダンゴの底釣夏、同冬、ペレ底、マッハ各60+水150 -
その他
第5回例会実施要項
【期日】5月21日(第3水曜)
【釣場】西湖・精進湖
【本部】ニュー赤池
【会計締切】午前4時
【出船時間】午前5時
救命胴衣は必ず着用の事
関東へら鮒釣研究会ではゲスト参加を心よりお待ちしております。
ゲスト参加費は1,000円+舟代です。参加賞が付きます。お気軽にご連絡ください。担当 染谷、河野 https://kanbera.net/
-
-
4月13日 鴇嶺へらぶな会
-
クラブ名
鴇嶺へらぶな会
-
釣り場
北浦 渚
-
⽇時
2025年4月13日(第二日曜日)
-
参加⼈数
13名
-
天候
曇りのち雨
-
状況
混雑状況50%
前日からの気温差がマイナス7、8度そして
雨風、体感気温は一桁代釣り人には厳しい状
況、そんな中でもお魚の機嫌を取りながら
チョウチンセットでしぶとく攻めた会員が
上位を占めました。
本日の釣果発表時に会長から、19日(土)
Мー1セミファイナルへ出場の橋本(智)
さん、鷲川さんにエールが送られた。
(頑張ってください!!)
-
成績
1位 橋本智哉 中央西桟橋 7尺チョウチンセット 20.0kg(49枚)
2位 杉田 進 新中央桟橋 7尺メーターセット 13.9kg(33枚)
3位 澤井一貴 新中央桟橋 7尺メーターセット 10.4㎏(23枚)
4位 鈴木真也 新中央桟橋 7尺ヒゲメーターセット9.3kg(21枚)
5位 鷲川高志 中央西桟橋 8尺メーターセット 9.0kg(19枚)
-
優勝者データ
優勝者(データー)橋本智哉
釣座 中央西桟橋桟橋番 タナ チョウチン
竿 7 尺 道糸 0.6号 ウキ 4B T 17 ㎝
ハリス 上 0.4号 9 ㎝ 下 0.3 号 40㎝
ハリ 上 バラサ 7 号 下タクマ 3号
バラケエサ 粒戦150ヤグラ100細粒25水150BBF50
クワセエサ 感嘆・力玉
枚数 49枚( 20、0㎏)
*コメント 『ジャミが多いのでバラケを、あまり拡散せず喰わせの倒れ込みを狙った。アタリは、ダダ、ダー』準優勝(データー)杉田 進
釣座 新中央 桟橋 番 タナ メーター
竿 7尺 道糸 0.8号 ウキ B5 ㎝ T8㎝
ハリス 上 0.5号 8 ㎝ 下 0.4号 40 ㎝
ハリ 上 7号 下 3号
バラケエサ 粒戦100もじり100BBF100水①00
クワセエサ 力玉
枚数 23枚( 10.4 kg)
コメント 『 風と雨で流される為、手返しをテンポよく打ち返した。殆ど午前中の釣果、アタリハ、チィ』第3位(データー)澤井一貴
釣座 新中央 桟橋番 タナ チョウチン
竿 7 尺 道糸 0.8号 ウキ B5 ㎝ T 16㎝
ハリス 上 0.5号 8㎝ 下 0.4号 40㎝
ハリ 上 7号 下 3号
エサ(両ダンゴ) 粒戦100もじり100BBF100水100
枚数23枚( 10.4㎏)
*コメント 『強いアタリはナマズ!フ、アタリがヘラでした。(笑)』 -
その他
次回例会
日 時 5月11日 AM 5時30分迄に集合
場 所 長熊釣堀センター
ヘラブナ釣りを愛する方是非ご参加ください。
広報担当 澤本義時
-
-
4月13日 筑波湖へらぶな研究会
-
クラブ名
筑波湖へらぶな研究会
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
4月13日
-
参加⼈数
12人(ゲスト3人)
-
天候
曇りの雨
-
状況
朝からの雨模様で全体的にハシャギ気味な感じでした。セットはもちろんだんごもコンスタントにあたるようになってきました。
-
成績
1位 生井 昭廣 19.2キロ
2位 生井 道明 19キロ 9尺メーターセット
3位 染谷 正美 18.6キロ 19.5尺両だんご底
4位 小松崎 一 17.6キロ 10尺メーター両だんご
5位 南城 吉和 14.8キロ 10.5尺チョウチンセット -
優勝者データ
8尺チョーチンセット
糸08 ハリス05-8㎝ 04-35㎝
上9号 下4号
浮き ビートL→M 3目出し
エサ:粒100 もじり100 BB100
力玉大粒
午前はどっぶり入れて1回目のしゃくりで抜いて倒れ込みの当たり
午後はエサ落ち付近で抜いて一回目しゃくりの倒れ込みの当たり
馴染みきってからの当たりはほぼ出なかったです。 -
その他
次回は筑波湖にて5月11日(日)に開催いたします‼️集合は5時半にてお願いいたします‼️
新会員、ゲスト参加続々募集していますので宜しくお願いいたします‼️
広報 大畑
-
-
4月13日 グランドスラム
-
クラブ名
グランドスラム
-
釣り場
清遊湖 中央桟橋限定
-
⽇時
4月13日(日)
-
参加⼈数
20名
-
天候
雨
-
状況
雨が降り釣人にはツラい状況でしたが、おかげで魚の活性は高かったです。
-
成績
1位 松崎 光臣 52.8kg
2位 横澤 光隆 41.2kg
3位 佐々木洋佑 33.0kg
4位 山崎 知厚 26.9kg
5位 新井 勝利 21.0kg
6位 高橋 雅人 19.2kg
7位 町田 和彦 17.4kg
8位 高星 吉行 16.8kg
9位 松信 晃 16.4kg
10位 丸山 能央 14.2kg -
優勝者データ
9尺 メーターセット
段王2 クラッシュ2 水1 -
その他
5月は筑波湖です。
担当 ヒデーキ
-
-
4月13日 へらぶな東遊会
-
クラブ名
へらぶな東遊会
-
釣り場
三楽園 1号池
-
⽇時
4月13日(日)
-
参加⼈数
10名
-
天候
曇後雨
-
状況
9時前から冷たい雨が降り始め 寒い一日になりましたが春の風物詩 時鳥と鶯の鳴き声に癒されました そして急な冷え込みでヘラの食いは落ちて 居るのに口を使って呉れない相手に 何とか食って貰おうとの努力を充分楽しめる一日が過ごせました
-
成績
1位 倉島冨士夫 26,4kg 中桟橋南向き
9尺 浅ダナ感嘆セット
2位 渡邉勝明 25,2kg 中桟橋北向き
10尺 浅ダナ両ダンゴ
3位 木下幸信 24,5kg 中桟橋北向き
10尺 浅ダナ両ダンゴ
4位 佐藤元章 23,8kg 中桟橋北向き
8尺チョーチン両ダンゴ
5位 山田隆 18,5kg 中桟橋南向き
11尺底 両ダンゴ -
優勝者データ
優勝者のポイントは中桟橋南向き中央で
竿は9尺 タナはメーター
仕掛けは 道糸0,8号
ハリスは0,5号 8cm 0,35号40cm
ハリは上がグラン6号 下がコム3号
餌は バラケが 粒戦200+BBフラッシュ
200+モジり200+水200
食わせはサナギ入り感嘆 -
その他
5月の例会場所は椎の木湖です
気難しく手強い大型のヘラが相手です
とても楽しみです 一緒に手強いヘラの相手を楽しみませんか?ゲスト参加をお待ちいたします
連絡事務所 八王子市 釣用品湖舟 ☎ 042-636-5228
-
-
4月13日 道人会
-
クラブ名
道人会
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
4月13日(日曜日)
-
参加⼈数
17名
-
天候
雨
-
状況
朝から雨、気温11℃昼も同じ気温のまま、3番入場で前の2組は東桟橋だったので、我々は西桟橋に、南東の風やや強くなる予報のため全員西向きに入る。予報が悪かったせいか参加者はいつもより少なかった。朝から喰い渋りひどくなかなかハリ掛かりしない。その中で底釣り組が上位を占めた。
-
成績
1位 志水良則 21.2kg
2位 宮沢広至 16.2kg
3位 鈴木英明 14.8kg
4位 会田直樹 14.0kg
5位 牛山滋晴 13.6kg
6位 伊藤義昭 13.2kg
7位 箕田芳幸 10.8kg
8位 岩崎正伸 10.4kg
9位 中山洋輔 9.0kg
10位 柿丸弘人 8.0kg -
優勝者データ
西桟橋手前
15尺 両ダンゴの底釣り
浮子;ボデー12cm PCムクトップ
ハリス40-48cm ハリプロスト5号
夏・冬・ペレ底 各50 水100 -
その他
次回5月11日(日)さくら湖 昼食付
入場料+1000円 ゲスト参加歓迎広報 箕田
-
-
4月13日 佐倉へら鮒釣研究会
-
クラブ名
佐倉へら鮒釣研究会
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
4月13日(日)
-
参加⼈数
15名
-
天候
曇のち雨・少し肌寒さを感じた、雨は午前10時ごろより降り出した。
-
状況
試釣をした会員からは、平日の空いている時は釣れるが、混雑する休日はかなり厳しいとの情報がありました。当日は、悪天候の予報からか一般客は少なく堰は空いた状態の例会になりましたが、へら鮒の機嫌は悪く厳しい釣りになりました。上手くエサを合わせた会員がまずまずの釣果を出しました。
-
成績
1位 村山孝一 32.100㎏ 西桟橋100番 竿11尺 1.0mのペレダンゴ
2位 新田 稔 24.100㎏ 東桟橋84番 竿19.5尺 バランスの底釣り
3位 山田 進 23.150㎏ 西桟橋42番 竿10尺 1.0mの両ダンゴ
4位 高橋敬司 22.400㎏ 東桟橋113番 竿10尺 1.0mのペレダンゴ
5位 加藤一彦 22.050㎏ 東桟橋71番 竿8尺 1.0mのペレダンゴ
6位 山田栄舟 20.300㎏ 西桟橋57番 竿12尺 1.0mのペレダンゴ
7位 野地英昭 16.100㎏ 東桟橋28番 竿8尺 天天の力玉セット
8位 松本元舟 14.150㎏ 西桟橋25番 竿13尺 段差の底釣り
9位 吉田 浩 13.650㎏ 西桟橋65番 竿11尺 1.0mのペレダンゴ
10位 長谷川昭二 13.0㎏ 西桟橋9番 竿11尺 1.0mのペレダンゴ -
優勝者データ
西桟橋の100番に入釣をしました。竿は11尺です。ミチイト1.0号ハリス(上)0.5号25cm(下)0.5号35cm ハリ(上下共)リグル6号 ウキ(正水作)トップ10cmボディー6cm足7cm ダンゴエサ ペレ軽2・カルネバ2・ガッテン1・BBF1水1.5で作りました。何度か試釣をしましたが、あまり良い釣りが出来ませんでした。ダンゴ、ヒゲとやりましたがペレダンゴが一番感触が良かった。上記のエサを手水で練りこみペトコンタイプが良かったです。しっかりとなじませてすぐのアタリを取りますた。アタリのない時は早めに打ち返しをしました。天気が良くなかったためか、渡り奥は数名とガラガラの状態にも助けられて良い釣りが出来ました。
-
その他
5月月例会 5月11日(日) 真嶋園(中央桟橋)です。
新入会員を募集しています。ゲスト参加してみませんか歓迎します。
ゲスト参加は、釣り場代プラスの1,000円です。参加賞があります。
準備の都合上、一週間前までにご連絡をお願いします。
連絡先は山崎湖風会長まで 090-7942-0017です。報告 山崎湖風
-
-
4月13日 東葛釣遊会
-
クラブ名
東葛釣遊会
-
釣り場
さくら湖 A桟橋
-
⽇時
4月13日 (日)
-
参加⼈数
10名
-
天候
曇りのち雨
-
状況
思ったよりも口を使ってくれずアタリの飛ぶ時間が長くエサ合わせに苦労する一日でした。型は良かったです上位は宙釣りの両グルテンと両ダンゴ。
-
成績
1位 増川秀樹 22.7㎏ 18尺 1.5~2m 両グルテン
2位 松本雅夫 19.5㎏ 11尺 メーター両ダンゴ
3位 富貴小花 12.6㎏ 12尺 メーター両ダンゴ
4位 白髭 兄 9.5㎏ 19尺 底 両グルテン
5位 梶原千尋 9.4㎏ 19.5尺 底 両グルテン
-
優勝者データ
場 所 : A桟橋
竿/タ ナ : 18尺/1.5~2メーター
道糸 : 1号
ハリ/ハリス : バラサ7号 0.5号 上50cm 下65cm
ウキ : ボディ12cm 自作
エ サ : 新ベラグルテン100、四季100、わたグル50、水250 -
その他
次回は、5月11日(日)神扇池です。
広報 松本
-
-
4月13日 クラブスリーワン
-
クラブ名
クラブスリーワン
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
4月13日(日)
-
参加⼈数
27人
-
天候
雨
-
状況
天気が悪いせいか入場人数は少なかったので、魚が濃い状態になり、どの釣り方でもアタリは有り、全員が楽しめた。
特に浅ダナはアタリが続き上位を占めた。 -
成績
1位 椿 正記 50.0㎏ 北桟橋中央桟橋際8尺1m感嘆セット
2位 武田アレックス47.5㎏ 南中央桟橋4席目西向き8尺1m感嘆セット
3位 柳田忠士38.5㎏ 豚小屋桟橋事務所向き9尺1m力玉セット
4位 関野義幸38.1㎏ 北桟橋11席目西向き9尺1m感嘆セット
5位 高橋秀樹37.1㎏ 北桟橋7席目西向き12尺チョウチン両ダンゴ
6位 小島英樹32.3㎏ 南中央桟橋1席目西向き8尺チョウチンヒゲセット
7位 久保田剛志31.1㎏北桟橋奥寄り西向き8尺チョウチン感嘆セット
8位 武田真美30.5㎏南中央桟橋3席目西向き7尺チョウチン力玉セット
9位 佐藤ゲスト30.4㎏北桟橋西向き2席目8尺チョウチン感嘆セット
10位 中澤 岳29㎏南中央桟橋西向き7席目7尺チョウチン力玉セット -
優勝者データ
場所 北桟橋西向き1席目
竿 8尺
タナ 1m
道糸 0.8号
ハリス 上0.8号8cm 下0.35号20cm
ハリ 上バラサ7号 下グラン0.8号
ウキ ボディ4.5cmグラスムクトップ
エサ 上 セット専用バラケ100 粒戦100 BBフラッシュ100 水100
下 感嘆15 コーラ15
入りは9尺チョウチンセットで入ったが、間もなく魚が上に行って当たらなくなったので、8尺1mにチェンジ。待って当たる感じでなく倒れ込みで当たらせるようなバラケ調整とリズムで打ち込んだ。寄りが厚くなるとアタリが続き乗りが良くなった。 -
その他
次回は5月11日第2日曜日、さくら湖にて行います。
いよいよ両ダンゴの季節浅ダナ両ダンゴの爆釣が期待できる。便乗歓迎。連絡先 会長・中澤 岳まで https://clubthreeone.com
-
-
4月13日 第2俱楽部
-
クラブ名
第2俱楽部
-
釣り場
鬼東沼
-
⽇時
4月13日(日)
-
参加⼈数
19名
-
天候
曇のち雨
-
状況
前日の初夏のような気温が一転、雨風が強く寒い一日でした。
しかし魚は動き出してきたようで、トップ5が20キロ越えと釣果が伸びました。
-
成績
1位 菱沼 崇 27.8kg 34枚
2位 宮沢 幸一 22.2kg
3位 本郷 友康 21.2kg
4位 前川 哲男 21.0kg
5位 阿部 和雄 20.2kg
6位 山口 春美 18.6kg
7位 岡崎 克也 18.6kg
8位 菊地 悟 17.8kg
9位 高橋 弘 16.2kg
10位 上野 康夫 10.4kg -
優勝者データ
ポイント:事務所前桟橋
竿・タナ:8尺1.05メーターセット
道糸:0.8号
ハリス:上0.6号8cm 下0.4号50cm
ハリ:上8号 下4号
ウキ:パイプトップ ボディ5.5cm
バラケ:粒戦200cc もじり200cc BBF200cc 水220cc
クワセ:力玉大粒さなぎ漬け -
その他
広報:床井美夫
-
-
4月12日 一峰クラブ
-
クラブ名
一峰クラブ
-
釣り場
戸面原ダム
-
⽇時
4月12日(土)
-
参加⼈数
26名(内ゲスト2名)
-
天候
晴れ
-
状況
例会開催の二日前ぐらいから他会などの情報で釣果が著しくないとの情報。
案の定、当日の例会は予想通りだった。
北、北東の風を避ける5mライン(18尺)ぐらいまでの底釣りポイントが安定していた。蓋を開ければ、70歳以上限定ルールの桟橋に軍配が上がった。
-
成績
1位 片野孝次 38.7k
2位 塩田勝直 26.6k
3位 篠原孝 25.8k
4位 大谷明 25.3k
5位 田辺健一 25.2k
6位 松元武 23.6k
7位 古矢一峰 19.9k
8位 福田敏行 18k
9位 田中誠 15.6k
10位 七澤勝昭 12.2k -
優勝者データ
1位
★ポイント:桟橋
★竿:13尺★タナ:深宙セット
★ウキ:PC(T:5.5 B:11.0)★道糸:1.0号
★ハリ:8号(上)4号(下)★ハリス:0.4号 13センチ(上) 60センチ(下)
★エサ:グルバラ200+水200+天天400+凄麩200★クワセ:もちグル1+水1
★どのようなアタリ:触りながら馴染んでのアタリ
★コメント:前の日に試したらアタリが続きそうな感じがあったので
当日もそのままで行きました。直ぐにアタリが出て来たので行けると思いました。
まさか優勝できるとは想いませんので嬉しく思います。又頑張ります。2位
★ポイント:向田竹やぶ★竿:11尺
★タナ:底
★ウキ:パイプ(T:12.0 B:12.0)
★道糸:1.2号
★ハリ:関スレ7号(上、下)
★ハリス:0.5号 40センチ(上) 50センチ(下)
★エサ:夏、冬、ペレ底、マッハ各1 水2 硬め 両ダンゴ
★どのようなアタリ:あたり返してチェッ!フッ!
★コメント:前日の感じから底釣りは厳しいと感じ宙釣りで杉林か落合を予定しましたが、
当日は両ポイントとも人気があり諦めました。
行くところが決まらず、さあどうしようかな?と悩みました。
前日2ケ所目に試釣した向田の竹やぶに大型の魚の気配はあったので一か八か入りました。
大型は裏切られる事が多いので期待はしてませんでしたが、前日より良くなっていたので良かったです。
有難うございました。3位
★ポイント:キャンプ場対岸★竿:16尺
★タナ:底
★ウキ:PC(T:18.0 B:16.0)
★道糸:1.2号
★ハリ:グラン5号(上、下)
★ハリス:0.6号 35センチ(上) 45センチ(下)
★エサ:ペレ底、マッハ、冬 各1 水2 ※GDで調整
★クワセ:野釣りグルテン(分包通り)
★どのようなアタリ:少し待って浮きが戻してからのツン、チク
★コメント:モジリもなく、また1時間以上もサワリが無いため移動を考えましたが、北風も吹いてきたので、
粘り、少し考えてからアタリが出始めました。しかしアタリは散発で風による流れとシモリに苦戦した1日でした。
午前中は3枚キロ、午後は600〜700グラムが揃いました。 -
その他
毎月第二土曜日に例会を開催しております。
毎月一回、計11回で年間順位を競います。
※令和六年(2025)について2、3月は管理釣り場で固定、
他の月は全て「野釣り」となります。
※会員、ゲスト募集しております。
疑問に思うこと、わからないことは何でも質問してください。
(代表)090-2309-2682 ※「へら鮒社のHPを見た」とお伝え下さい。
https://www.ippoclub.net/
-
-
4月12日 Y-21 CLUB
-
クラブ名
Y-21 CLUB
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
4月12日(土)
-
参加⼈数
26名(ゲスト3名含む)
-
天候
晴れ
-
状況
低気圧の接近から午後からは東風が強くなりました。各桟橋の工場向きはほぼズラリの状態。
冬の天候が長かったからか、例年よりも活性が低くてタナに寄らないという難しさに苦戦しました。 -
成績
01 伊藤洋一 36.03㎏ 35枚 233番
02 杉山和由 32.73㎏ 35枚 250番
03 高野重弘 29.63㎏ 30枚 632番
04 平田浩一 29.14㎏ 28枚 654番
05 橋本G 24.27㎏ 22枚 630番
06 永田 治 24.19㎏ 23枚 642番
07 対崎貴宏 22.91㎏ 24枚 640番
08 大熊 勉 22.66㎏ 20枚 650番
09 石井 隆 22.05㎏ 22枚 634番
10 宮下晴之 22.00㎏ 20枚 254番
-
優勝者データ
竿11尺、チョーチンさな感セット
ミチイト0.8号、ハリス上0.5号、下0.3号、10-60㎝、ハリ上グラン鈎7号、下同4号、
ウキ 忠相ネクストビートLサイズ エサ落ち目盛は水面に6節出しバラケ、粒戦150、サナギパワー、セットアップ各100、水200cc、ふぶきパラパラで調整
クワセはサナ感嘆10,水10cc
先端2節残しまでナジませ、サカナにサワらせてフカフカさせてチャッ、ガチッ。バラケのナジミが浅くなってくるとまず鋭いアタリが出なかった。だからといって、深ナジミ状態が長いと口を引きつけられない感じでした -
その他
次回は5月10日(土)野田幸手園で開催します。集合5時
ゲスト参加大歓迎です!!
広報
-
-
4月12日 コンテンポラリー・リーダース
-
クラブ名
コンテンポラリー・リーダース
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
2025年4月12日(土)
-
参加⼈数
35名(ゲスト参加2名)
-
天候
晴れ
-
状況
桜の花も散り始め、過ごしやすい陽気に心躍る日々。
その一方で私たち釣り人を大いに悩ませる時期でもある。
魚のレンジを探り冬の釣りを引きずるのか、春の訪れを知らせる共エサ(両ダンゴ)で攻めるべきなのか‥
今回の順位を見ての通り、自分の得意な釣りを信じて貫いた者や周りの状況を見てシフトチェンジした者など、爆発的な釣果はなかったものの稀に見る接戦であった。
浅ダナ〜中尺のチョーチン両ダンゴ、バランスの底釣りを抑え、激闘を制したのは”メーターセット”でした。
タナより上でバラケを抜き、下鈎が張り切るまでの早いアタリを拾う”待つ”釣りではなく、”攻め”の釣りが功を奏した。
粒戦を抱えさせるために特化したバラケエサ
1:1:1の黄金比率
グラスムク+短ハリス
浅ダナセットだけでなく、チョーチン(特に厳寒期)でも好釣果を叩き出せるこの釣り、気になる方はぜひコンテに遊びに来てください!
これからはダンゴのシーズン到来なのでダンゴマンもお待ちしてます! -
成績
1位 倉持裕行 21.8kg(28枚) 4号桟橋
10.5尺メーターセット
2位 園田達也 21.6kg 1号桟橋
9尺チョーチンセット
3位 佐藤達男 21.0kg 1号桟橋
10尺メーター両ダンゴ
4位 加藤晶裕 20.0kg 2号桟橋
12尺メーター両ダンゴ
5位 松浦廉貴 18.2kg 4号桟橋
19.5尺バランスの底釣り(ダンゴ) -
優勝者データ
倉持裕行 メーターセット 4号桟橋中央よりやや奥
竿 10.5尺 オーナー白い道糸0.8号
ウキ 忠相 T-APEX GG Oサイズ
(クワセを付けて2目出し)
上鈎 バラサ7号(ハリス0.5号) 8cm
下鈎 リグル2号⇄3号(ハリス0.4号)エサ 粒戦100 ふぶき100 軽麩100 水100
(粒戦を吸水させずに一緒に混ぜてから少し放置)
クワセ 力玉大粒(軽さなぎ漬け)釣り方 打ち始めは受けが出るまで待たない。
魚の反応が出て来たら、ウキの付け根から餌落ち
近辺まで集中し、変則的な動きに注意してアタリを
取る。(ハリスが張っていない状況のアタリなので)
餌落ち付近のモゾモゾや魚の煽りで少し深く馴染ん
でいる時は大チャンス!
下鈎の張り方がいまいちな時は鈎の重さやハリスの
長さを積極的に変える事が肝。 -
その他
5月のコンテ例会は”筑波流源湖”になります!!
ゲスト参加大歓迎!新規入会希望の方も随時募集中です!
詳しくは090-5312-8761
広報 倉持まで宜しくお願いいたします。
-
-
4月12日 緑水倶楽部
-
クラブ名
緑水倶楽部
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
4月12日 土曜日
-
参加⼈数
10名
-
天候
晴れ
-
状況
激渋 この時期のこのパターンはきつい。
セットでもバラケに当たるカラツンに苦労した。
相変わらず天気にはいつも恵まれる。 -
成績
1位 G スズキ 25.44キロ 24枚
2位 浜 潔 22.73キロ 23枚 8尺 チョーチン ウドンセット
3位 国定成世 14.48キロ 16枚 8尺 チョーチン ウドンセット
4位 浦田修司 10.05キロ 11枚
5位 武藤信治 8.90キロ 9枚
6位 G アライ 8.54キロ 7枚
7位 清水直彦 7.32キロ 7枚
8位 加藤友仁 5.73キロ 6枚
9位 黒沢伸浩 5.59キロ 6枚
10位村山和正 5.07キロ 5枚 -
優勝者データ
8尺 メーター ウドンセット 道糸1.0 ハリス上下0.5
浮きグラス無垢 ボディ5センチ 上針ヤラズ7号7センチ 下針コム4号50センチ
粒戦100cc もじり100cc BBフラッシュ100cc 水100cc
クワセ 力玉さなぎ漬大
-
その他
次回 5月10日土曜日 神扇池にて例会を開催します。
恒例の午前中バランスの底釣り縛り お昼休憩後自由釣りになります。
ゲスト参加歓迎します。お気軽にどうぞ!
連絡先 : 黒沢伸浩 09022545064 まで
-
-
4月10日 将監愛好会
-
クラブ名
将監愛好会
-
釣り場
管理釣り場「将監」 大池南桟橋
-
⽇時
令和7年4月10日(木)7時~15時(休憩:11時~11時30分)
-
参加⼈数
14名 (池全体の入場者数45人)
-
天候
晴/曇 西~南南西の風 2~6m
-
状況
4月の愛好会は底釣り限定で実施。8日に行われた底釣会へ参戦した会員が上位を占めました。水温の上昇と共にジャミの動きも活発となり、ヘラに負けない位のカチッとした当たりを演出、引き具合にガックリする場面もありましたが、事故も無く1日を過ごせました。
-
成績
1位 横山幸男 24.0㎏(53枚)8尺 両ダンゴ
2位 藤沼 力 20.5㎏ (40枚)8→7尺 両グルテン
3位 吉野順久 20.4㎏(40枚)7尺 両グルテン
4位 真利子昭 19.5㎏
5位 篠塚正剛 18.4㎏ -
優勝者データ
1位 横山幸男 道糸1号 ハリス:上下04(上25㎝・下30㎝) 針:上下4号 ウキ:阿部作B12㎝
餌:芯華50・夏、スイミー各25・冬20→水75
手水にて調整しヤワボソ
コメント:8日の底釣会とは裏腹にウキの動きが多く、カチッとした当たりがヒットなりました。2位 藤沼力 コメント:10番と排水管の席番を当て、午前中は8尺で攻めたが当たりが遠かった。午後からは、定番の7尺に切り替えたのが釣果となりました。
3位 吉野順久 コメント:9番と排水管の場所に恵まれ7尺で攻めたのが良かった。途中、道糸が切れるというハプニングがあったが、とにかく良くできました。
-
その他
次回は5月8日木曜日に行います。
連絡先 管理釣り場「将監」0476ー95-0409
広報係:加藤
-
-
4月9日 亀有へら鮒釣遊会
-
クラブ名
亀有へら鮒釣遊会
-
釣り場
三島湖 (渡辺)
-
⽇時
4月9日(第2水)
-
参加⼈数
13名
-
天候
晴れ
-
状況
ハタキ後の喰い渋りで厳しい釣りだった。
-
成績
①佐藤孝治 9.2㎏ 三沢ワンド 8尺 天々
②石綿唯男 7.0㎏ 渡辺CR 10尺 1m
③大下 貢 6.5㎏ 渡辺CR 13尺 底
④椎名正春 6.0㎏ 豚小屋下 18尺 天々
⑤片野政雄 5.0㎏ 豚小屋下 17尺 天々 -
優勝者データ
三沢岩盤ロープから柳下に岸付でアタリなし
鳥小屋ロープで12枚 両ダンゴで釣りました -
その他
5回例会は5月14日同じく三島湖(渡辺)です。
ゲスト参加をお待ちしております。連絡先 : 会長 戸張正男 048-982-5266
広報 津久井聖市
-
-
4月9日 浅草へら鮒会
-
クラブ名
浅草へら鮒会
-
釣り場
戸面原ダム
-
⽇時
4月9日(水曜日)
-
参加⼈数
26名
-
天候
晴れ
-
成績
1位 中田 猛 85.4㎏(115枚)草島で竿10.5尺タチ2本の底釣り両グルテン(アタリが遠くなるとバラケを打つ)
2位 長谷川佳広 42.8㎏(60枚。半日の釣果)西川淵で竿11尺底釣り両ダンゴ
3位 福冨大祐 37.0㎏(85枚)落合で竿16尺いっぱいの両ダンゴ
4位 小川孝之 31.8㎏(72枚)塚山で竿13.5尺底釣りグルテンセット
5位 石田 忠 31.2㎏(48枚)釣り桟橋で竿12&15尺いっぱいの両ダンゴ
6位 吉武 稔 30.0㎏(130枚)寮下で竿21尺底釣りグルテンセット
7位 原田博慶 28.8㎏(42枚)釣り桟橋で竿12尺いっぱいのグルテンセット
8位 近藤 操 27.6㎏(74枚)前宇藤木で竿13尺いっぱいの「力玉ハードS」セット
9位 加藤誠一郎 27.4㎏(96枚)観音下対岸で竿17尺底釣りグルテンセット
10位 川村雅敏 25.8㎏(57枚)杉林で竿16尺いっぱいの両ダンゴ
-
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】
草島で竿10.5尺タチ2本の底釣り両グルテン(アタリが遠くなるとバラケを打つ)●タックル
道糸 2.0号
ハリス 0.8号30─40㎝
ハリ 「グラン鈎」6号
ウキは「大祐 エッジ」4番。ボディ11㎝のPCムクトップで、全11目盛中、4目盛沈め●グルテンは「凄グル」0.8に水1で、エアを多く入れるようにかき混ぜ仕上げたもの。アタリが遠のくと「芯華」50㏄、「GD」50㏄に水50㏄の軟らかめをバラケとして打っていった
●アタリはナジみ込みでの「チャッ」や、ナジみきっての「チクッ」や「ドカン」など様々【2位のタックル&エサ】
西川淵で竿11尺底釣り両ダンゴ
●タックル
道糸 1.2号
ハリス 0.4号35─45㎝
ハリ 「サソリ」6号
ウキは「征峰」ボディ11㎝のパイプトップで、全11目盛中、5目盛沈め●エサは「芯華」2に水1.2の軟らかめ
●アタリはナジませてからの「ツン」や食い上げなど色々
【3位のタックル&エサ】
落合で竿16尺いっぱいの両ダンゴ
●タックル
道糸 1.0号
ハリス 0.5号50─65㎝
ハリ 「グラン鈎」5号
ウキは「大祐 エッジ」4番。ボディ11㎝のPCムクトップで、全11目盛中、4目盛沈め●エサは「グルダンゴ」3、「しめかっつけ」1、「コウテン」1に水1.5を軟らかくしておいて、「しめかっつけ」を差し込んでいきギリギリ持つところまで調整したもの
●アタリはウケて「チャッ」か「ズバッ」
【4位のタックル&エサ】
塚山で竿13.5尺底釣りグルテンセット
●タックル
道糸 1.2号
ハリス 0.4号35─45㎝
ハリ 「バラサ」上5号、下4号
ウキは「鏡月作」ボディ12㎝のパイプトップで、全9目盛中、4目盛沈め●バラケは「夏」、「冬」、「ペレ底」、「マッハ」各50㏄に水120㏄のしっとりめ。クワセは「野釣りグルテン」1分包と「グルテン四季」20㏄を水60㏄で仕上げたしっかりめ
●流れがあり、アタリはナジみきった直後の「チッ」に的を絞る
【5位のタックル&エサ】
釣り桟橋で竿12&15尺いっぱいの両ダンゴ
●タックル
道糸 1.0号
ハリス 0.4号50─60㎝
ハリ 「バラサ」7号
ウキは「扶桑」のPCムクトップで、12尺がボディ6㎝、15尺では11㎝を使用●エサは「カクシン」2、「コウテン」1、「凄麩」1に水1のヤワボソ
●アタリはナジみ込みでの「ドン」
【6位のタックル&エサ】
寮下で竿21尺底釣りグルテンセット
●タックル
道糸 1.0号
ハリス 0.4号40─50㎝
ハリ 「リグル」上6号、下5号
ウキは「水峯 圭造 底釣り」ボディ16㎝のパイプトップで、全11目盛中、3目盛沈め●バラケは「ペレ道」1袋に「つなぎグルテン」1袋を混ぜ合わせたもの150㏄、「粒戦細粒」50㏄に水100㏄。クワセは「もちグル」50㏄を水60㏄。バラケ、クワセとも手水で軟らかめに調整した
●アタリはウキをナジませて返し際の「ムズッ」。落ち込みでのアタリはほぼ乗らず、「ツン」という強いアタリはカラになった
-
その他
【2025年度 例会開催場所&優勝者】
1月 新年懇親会&総会 野田幸手園 石川裕治 17.8㎏
2月 清遊湖 吉武 稔 22.2㎏
3月 横利根川 石川裕治 14.2㎏
4月 戸面原ダム 中田 猛 85.4㎏
5月 横利根川
6月 西湖・精進湖
7月 千代田湖
8月 西湖・精進湖
9月 千代田湖
10月 戸面原ダム
11月 三名湖
12月 納竿懇親会 椎の木湖【ホームページ】
asakusaherabunakai.jp 浅草へら鮒会.jp
-
-
4月9日 ふじみ二水会
-
クラブ名
ふじみ二水会
-
釣り場
精進湖 本湖地区
-
⽇時
2025年4月9日 水曜日
-
参加⼈数
10名
-
天候
晴れ風強し
-
状況
富士五湖は朝方1℃くらいまで冷え込みます。それでも水の中は春を感じているようです。魚探をかけてみると山田屋ワンドの5メートル位の水深に鮒とおぼしき反応があります。浜に突っかける準備でしょうか?
本湖地区はレークRや中央ロープで釣果が出始めましたがムラがあります。 -
成績
優勝 飯田年彦 24.700kg 26枚 中央R グルテンセット
2位 雨宮究 24.300kg 28枚 中央R グルテンセット
3位 渡辺幸一 16.100kg 18枚 中の湖 グルテンセット
4位 渡辺康 15.200kg 15枚 中の湖 グルテンセット
5位 小林睦人 13.500kg 17枚 レークR グルテンセット -
優勝者データ
朝方、比較的早くアタリが出ました。それも束の間、真横からの強風で舟が水浸しになり、隣の釣友は中の湖に撤収して行きました。自分も竿を一旦しまい様子を見る事にしました。少し風が弱まったような気がして思い直したところ、徐々に風弱まってきました。風の中、1日やって26枚、大変でしたが、型がよく楽しめました。
-
その他
連絡先 精進湖湖畔 ふじみ荘 0555 87 2025
-
-
4月8日 将監底釣会
-
クラブ名
将監底釣会
-
釣り場
管理釣り場「将監」 大池 南桟橋
-
⽇時
令和7年4月8日(火)7時~15時(休憩:11時~11時30分)
-
参加⼈数
22名
-
天候
晴/曇 北東~南南西 2~5m 水温12℃
-
状況
スタート時の気温9℃と肌寒く感じたが日中は20℃過過ごしやすい状況となり、風向きも北東の風から南南西に変わり風を背に受け、波立つことも無かった。ヘラの動きも活発となりダンゴタッチが合わないと恒例のカラツンとなった。連チャンが少なく当たりの遠い時間帯もあったが、こまめ餌打ちを行い寄せることがヒットとなりました。
-
成績
1位 永井 隆 16.9㎏(42枚)8尺 両ダンゴ
2位 根岸 豊 16.7㎏(41枚)9尺 両ダンゴ
3位 溝上昌治 14.2㎏(33枚)9尺 両ダンゴ
4位 細野雄一 13.6㎏
5位 広瀬啓一 13.6㎏
6位 竹尾重一 12.4㎏
7位 中村洋一 11.8㎏
8位 篠塚正剛 11.3㎏
9位 武野文仁 10.3㎏
10位 秋元 進 10.1㎏ -
優勝者データ
1位 永井隆 道糸1号 ハリス:上下04(上30㎝・下35㎝) 針:上下4号(バラサ) ウキ:
くし玉作 B9㎝・Tパイプ
エサ:夏2・冬・へらスイミー各25→水49
コメント:当たりが少なく苦労しました。2位 根岸豊 コメント:当たりが少なかったため、こまめに餌打ちを行いヒットに繋がりました。
3位 溝上昌治 コメント:餌落ち目盛から必ず3目盛位を馴染ませ、カチッとした当たりがヒットとなりました。
-
その他
連絡先 管理釣り場「将監」0476ー95-0409
広報係:加藤
-