club tournament results
例会結果発表
-
11月8日 Y-21 CLUB
-
クラブ名
Y-21 CLUB
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
11月8日(土)
-
参加⼈数
26名(ゲスト4名含む)
-
天候
晴れ
-
状況
入場時は今年一番の冷え込みで、霜が降りていました。時間の経過とともに気温がぐんぐん上がった温度差と混雑により、食い渋り気味でした。
-
成績
01 鈴木 進 33.500㎏
02 伊藤洋一 32.400㎏ 北桟橋 11尺チョーチンウドンセット
03 高野重弘 32.000㎏ 北桟橋 10.5尺チョーチンウドンセット
04 杉山和由 31.000㎏ 南中央桟橋 11尺チョーチンウドンセット
05 対崎貴宏 30.400㎏ 南中央桟橋 9尺チョーチンウドンセット
06 森嶋由晴 28.400㎏
07 サトルくんG 27.400㎏
08 久保G 27.000㎏
09 林G 26.400㎏
10 伊藤宏二 26.200㎏
-
優勝者データ
浜野辺桟橋入口から7席目 竿13尺 タナ1本半の両グル宙
道糸1号 ハリス0.5号 40-55㎝ ハリはグラン鈎6号
ウキは杉山作セミロング セカンド2番
エサはグルテン四季100+水100㏄の単品
-
その他
次回は12月13日(土)清遊湖で開催します。集合5時半
ゲスト参加大歓迎です!!
広報
-
-
11月6日 国立へら会
-
クラブ名
国立へら会
-
釣り場
武蔵の池
-
⽇時
11月6日
-
参加⼈数
7名
-
天候
曇り時々晴れ
-
状況
気温、水温が下がって来て、浅ダナも底も釣れる状況のようです
-
成績
1位 前 川 直寛 21.82kg 31枚 釣り座50番
2位 福 島 敦志 19.15kg 28枚 釣り座48番 7尺 タナ60センチ 両ダンゴ
3位 金 子 雄二 14.51kg 22枚 釣り座44番 12尺メーター両ダンゴ
4位 大久保 一郎 3.45kg 5枚 釣り座52番
5位 田 中 亨 1.36kg 2枚 釣り座46番 -
優勝者データ
ポイント 中央桟橋南向き50番
竿 8尺
タナ 60センチ
道糸 1.2号
ハリス 上0.8号8センチ 下0.6号37センチ
針 上ヤラズ8号 下コム4号
浮き 一美作・ボディ4.5センチ
バラケ 粒戦1+鬼武者2+速攻かっつけ2+水1.5
クワセ サナギ感嘆、力玉 小 -
その他
次回は、12月4日(木)に府中へら鮒センターにて開催します。
国立へら会では、新会員を募集しています。
山上湖でのボート釣りを中心に和気藹々とした例会を一緒に楽しみませんか。
ご興味のある方はe-mailにてご連絡をお願いします。
e-mail kameaniiza2825@gmail.com
広報担当:金子 哲 https://kouhou92s.wixsite.com/kunitati
-
-
11月4日 将監 底釣り会
-
クラブ名
将監 底釣り会
-
釣り場
管理釣り場 将監 大池・南桟橋
-
⽇時
令和7年 11月 4日(火曜日)
-
参加⼈数
23名
-
天候
曇/晴れ 北東の風 2m 6℃~17℃
-
状況
10月30日(木)は第一回の放流で、11月3日、前日(月)は冬の訪れを告げる
木枯らし1号が観測され、本日の底釣り会は今シーズン1番の冷え込み、
秋の空気を感じる中のスタートとなりました
風は弱いものの、北東の向い風で、1日寒く、ヘラも寒さの為、放流直後にしては
覚醒が悪く、雑魚も動かない状態で、餌の選択もダンゴ・グルテンとどちらの餌でも
アタリが遠い状態で、餌の選択が良かった会員・道糸、ハリスを細く・針を小さく
等変えて、ナジミの変化を大事にバランスの良い、釣が出来た会員が上位となりました
弱風でも浮子が流され、風で寒く、ヘラは動かずでは、難しく我慢の1日でした。
ただ我慢の1日でも、型が良く綺麗なへらが釣れるのは気分が良く、2回・3回目の放流を楽しみに -
成績
1位 永井 隆 21.5kg(55枚) 9尺 両グルテン
2位 阿部 孝 19.2kg(45枚) 11尺 両ダンゴ
3位 竹尾重一 16.9kg(40枚) 10尺 両グルテン
4位 吉野順久 15.4kg
5位 坂本 敦 14.4㎏
6位 横山幸男 13.5㎏
7位 広瀬啓一 13.2kg
8位 藤沼 力 12.7㎏
9位 根岸 豊 12.6㎏
10位 篠塚正剛 11.9㎏ -
優勝者データ
1位 【コメント】流れに対する、対応が出来ず苦労しました。
浮子 B9パイプトップ ハリスの長さ上32・下37
ハリスの太さ 上・下0.3 針 上・下改良3号
餌 わたグル25・新ベラグルテン25・水502位 【コメント】流れ中、長竿でもよく釣れました。
浮子 自作B9パイプトップ ハリスの長さ 上30・下35
ハリスの太さ上・下0.5 針 上・下5号
餌 夏50・冬50・ペレ底50・底グルテン503位 【コメント】1席と場所に恵まれました。
浮子 阿部作 B8パイプトップ ハリスの長さ 上30・下36
ハリスの太さ上・下0.6 針 上・下6号
餌 新ベラグルテン グルテンα21 -
その他
次回の例会は12月2日(火曜日)
連絡先 管理釣り場将監 0476-95-0409
広報担当 溝上
-
-
11月3日 グッドクラブ
-
クラブ名
グッドクラブ
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
11月3日(月・文化の日)
-
参加⼈数
34名
-
天候
晴れ
-
成績
1位 伊藤洋一 25.8㎏(36枚)6号桟橋奥寄りで竿10.5尺いっぱいのウドンセット2位 橋本(G) 22.0㎏(30枚)6号桟橋奥寄りで竿11尺いっぱいのウドンセット3位 杉山和由 19.8㎏(27枚)3号桟橋奥寄りで竿12尺いっぱいのウドンセット4位 八武崎伸一 19.6㎏(30枚)6号桟橋奥寄りで竿11尺いっぱいのウドンセット5位 高野(G) 17.6㎏(25枚)6号桟橋奥寄りで竿10.5尺いっぱいのウドンセット6位 伊藤儀高 17.0㎏7位 川村雅敏 15.4㎏8位 長 晃 14.8㎏9位 伊崎哲魚 14.2㎏10位 佐藤達男 13.6㎏ -
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】6号桟橋奥寄りで竿10.5尺いっぱいのウドンセット●タックル道糸 1.2号ハリス 上0.8号8㎝、下0.6号35㎝ハリ 上「グラン鈎 巨べら」13号、下「グラン鈎」4号ウキは「忠相 NEXT SPLASH PC」8番。ボディ8.5㎝のPCムクトップで、全13目盛中、クワセを付けて水面に5目盛出しに設定●バラケは「バラケマッハ」600㏄、「凄麩」200㏄、「ふぶき」200㏄を水200㏄で仕上げたしっかりめのボソ。クワセは「感嘆」10㏄に水10㏄の硬め●アタリはウキをどっぷりとナジませてやり、上がりかけの「ドカッ」【2位のタックル&エサ】6号桟橋奥寄りで竿11尺いっぱいのウドンセット●タックル道糸 1.0号ハリス 上0.8号9㎝、下0.5号28㎝ハリ 上「グラン鈎 巨べら」13号、下「グラン鈎」5号ウキは「忠相 NEXT BEAT」XOサイズ。ボディ7.8㎝の極細グラスムクトップで、全13目盛中、クワセを付けて3目盛沈めに設定●バラケは「バラケマッハ」800㏄、「凄麩」200㏄、「粘麩」100㏄に水220㏄を手水で調整したヤワボソ。クワセは軟らかめのタピオカ●アタリはウキを深く入れてから軽く縦サソイをかけやり、落ち込みでの「ムズ」や「ズッ」【3位のタックル&エサ】3号桟橋奥寄りで竿12尺いっぱいのウドンセット●タックル道糸 1.2号ハリス 上1.0号10㎝、下0.6号35㎝ハリ 上「グラン鈎 巨べら」15号、下「グラン鈎」6号ウキは「杉山作 サーチ・ホタロング」3番。ボディ9㎝のグラスムクトップで、全13目盛中、クワセを付けて水面に6目盛出しに設定●「バラケマッハ」500㏄、「凄麩」200㏄、「コウテン」200㏄、「BBフラッシュ」100㏄、「粒戦」50㏄に水230㏄を手水で調整したしっとりボソ。クワセはタピオカ●アタリはウキを3目盛残しまで深く入れ耐えさせて、フカフカさせながらの「チャッ」 -
その他
広報 諸冨一秋
-
-
11月2日 ホワイトエンジェルス
-
クラブ名
ホワイトエンジェルス
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
11月2日(日)
-
参加⼈数
21名(ゲスト9名)
-
天候
晴れ
-
状況
11月に入り、すっかり秋の気候となった筑波流源湖。気温、水温の低下もありますが、当日は300人越えの大人災の影響からか、参加者全員が低調な釣果であった。上位三名はいずれも短竿のメーターウドンセット。盛期の釣りから、冬の釣り方に変わってきていることを印象付ける例会となりました。当会もいよいよ残り1回となりました。皆さん、最後まで頑張ってください。
-
成績
優勝:一条 洋一 27.9kg
二位:伊藤 一男 23.3kg
三位:白石氏(G) 22.2kg
四位:小野寺俊一 19.6kg
五位:池田 直人 13.3kg
六位:早田 純明 11.2kg
七位:竹村 数茂 10.7kg
八位:倉持氏(G) 10.5kg
九位:坂本氏(G) 9.7kg
十位:橋本 孝志 8.3kg -
優勝者データ
ポイント 南桟橋中央事務所向き
竿 9尺
釣り方 メーター ウドンセット -
その他
次回は今期の最終決戦となります。
富里乃堰にて5:40集合
ホワイトエンジェルスは常時20名以上、多い時は約30名が参加し、毎月高いレベルでしのぎを削っています。我こそはと思う方、是非参戦してください!
https://ws.formzu.net/fgen/S437723267/
広報
-
-
11月2日 チーム・ガラパゴス
-
クラブ名
チーム・ガラパゴス
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
11月2日(日)
-
参加⼈数
16名
-
天候
快晴微風の温かい日でした
-
状況
日曜にしては混雑状況もさほどではなく好釣を期待しましたが、何故か魚はご機嫌悪く、極めアタリを貰えず苦労しました。
得意な釣りを通したメンバーが上位となりましたが、優勝者は流石にこの釣りに精通し、食い気のあるタナを探し出し、池のトップを奪取しました。
全員で5号桟橋に入釣しました。 -
成績
1位 塚越明夫 35、93kg
2位 百合草大貴 23、11kg
3位 寺田 博 22、54kg
4位 京山 元 19、00kg
5位 秋池義雄 17、14kg
6位 新井勝利 13、69kg
7位 石田和宏 13、60kg
8位 比留間秀吉 13、38kg
9位 山本圭介 11、66kg
10位 石渕敏彦 11、00kg -
優勝者データ
5号桟橋、635番で13尺ホタチョウ。
ウキが夢彦B11cm、T30cm。
バラケが凄麩1,浅ダナ1、マッハ2、水1
クワセがタピオカ。 -
その他
次回12月7日武蔵の池で開催です。
ゲスト参加ご希望の方は斉藤まで。
090-3806-6199
-
-
11月2日 宮代へら研
-
クラブ名
宮代へら研
-
釣り場
三楽園
-
⽇時
11月2日(日)
-
参加⼈数
13名
-
天候
曇り
-
状況
終始曇り空の中、宙や底を問わず魚影は濃いものの、人災の影響で激しい食い渋しぶりや穴が開く時間帯がありながらも、それぞれ思い思いの釣り方で釣果を伸ばしていきました。
-
成績
1位 石坂 健 18.0kg 10.5尺 メーター両ダンゴ
2位 三枝文夫 17.6kg 10尺 メーター 両ダンゴ
3位 中村幹夫 15.0kg 11尺 メーター両ダンゴ
4位 斉藤章雄 11.8kg
5位 斉藤光夫 10.8kg
6位 大塚光男 10.8kg
7位 横山義信 10.6kg
8位 藤森伸治 10.4kg
9位 田村章夫 9.2kg
10位 伏見英夫 8.8kg -
優勝者データ
ポイント: 1号池ソーラーパネル側2番
竿 : 10.5尺
タナ : メーター
道糸 : 1号
ハリス : 上0.5号23cm 下0.5号30cm
ハリ : 上5号 下5号
ウキ : クルージャンASA ボディ5cm
エサ : カクシン2 カルネバ1 マッハ0.5 浅ダナ0.5 水1.2 -
その他
次回例会は12月7日(日)野田幸手園にて開催予定です。
新規会員様募集中、ゲスト様のご参加大歓迎です!お気軽にご連絡ください。連絡先 hdjetset@gmail.com 伏見まで
-
-
11月2日 ベストテンクラブ
-
クラブ名
ベストテンクラブ
-
釣り場
間瀬湖(田中園)
-
⽇時
11月2日(日)
-
参加⼈数
17名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
試釣では好釣果が期待されたが、やはり日曜日の釣りは苦戦します。
当日は30舟程となり混雑の影響かアタリは単発。
魚がどうも日曜日をわかっている感じ?(間瀬湖アルアル?)
混雑時はやはり空いているポイントが有利。
また、上流(大桜の先)は小型であるが枚数を延ばすことができます。
季節が移り、両ダンゴからセット釣りが今後主体となると思います。
平日空いているときは、今年最後の両ダンゴを楽しむことができると思います。 -
成績
1位 石川(G) 23.00㎏ 竹ヤブ 18尺 天々 両ダンゴ
2位 橋本正作 13.20㎏ 大桜先 16尺 天々 両グル
3位 月村直美 13.20㎏ 大桜先 16尺 天々 両ダンゴ
4位 福田信広 11.80㎏ 第二石垣 12尺 天々 両ダンゴ
5位 坂田誠一郎 10.40㎏ 大桜先 19尺 天々 両ダンゴ
6位 野口(G) 10.00㎏ 大桜先 16尺 天々 グルテンセット
7位 佐藤 純 9.85㎏ 第二石垣 13尺 天々 力玉
8位 堤 俊作 9.10㎏ 第二石垣 19尺 天々 両ダンゴ
9位 沢井敏彦 8.10㎏ 第一石垣 17尺 天々 両ダンゴ
10位 山本茂雄 7.60㎏ 第二石垣 13尺 天々 両ダンゴ -
優勝者データ
道糸:1号
ハリス:0.5号(60-80㎝)
ハリ:7号
ウキ:パイプ(B13㎝)
エサ:カクシン200+凄麩200+水220+段バラ200+マッハ200
ウキの動きを見てGDとカルネバで調整
魚の状況をイメージしながらドンというアタリもらえるように釣っていった。
枚数:45枚 -
その他
これで2025年度が終了しました。
お疲れ様でした。
次回は2026年度の一回目を前山の池で開催します。
和気藹々よろしくお願いします。臨時参加歓迎。是非会員にお声がけください。
会長)小池
広報)山本
-
-
11月2日 クラブKEI-1
-
クラブ名
クラブKEI-1
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
11月2日(日曜日)
-
参加⼈数
36名(ゲスト6名)
-
天候
晴れ
-
状況
数日前の大雨の影響で食いが渋く、なかなかアタリがもらえない状況で、セットを選択した方が上位になっておりました
-
成績
1位 真中 雅人 24.8kg 竹桟橋 11尺 チョーチン ウドンセット
2位 平澤 二郎 24.6kg 竹桟橋 11尺 チョーチン ウドンセット
3位 会田 直樹 21.0kg アカシヤ桟橋 9尺 チョーチン ウドンセット
4位 大朏 詳唯 20.0kg アカシヤ桟橋 11尺 チョーチン ウドンセット
5位 上野 栄二 18.0kg 竹桟橋 10尺 チョーチン ウドンセット
6位 筒野 浩司 15.0kg アカシヤ桟橋 10尺 チョーチン ウドンセット
7位 沼尻 清 14.2kg B桟橋 10尺 メーター セット
8位 加藤 洋一 13.4kg アカシヤ桟橋 10尺 チョーチン ウドンセット
9位 鳥内 正道 12.8kg アカシヤ桟橋 13尺 段底 ウドンセット
10位 平間 高之 12.6kg 竹桟橋 11尺 チョーチン ウドンセット -
優勝者データ
もみじ桟橋
11尺 チョーチン
ウキ セレナ ボディ9㎝ グラス
道糸 1.5号
ハリス 上0.8号/8cm 下0.8号/25cm
針 上セッサ10号 下プロスト9号
エサ マッハ800+段バラ200+BB200+水200
食わせ ウドン
釣り方はウキは弱め、仕掛けは強めのパワーフィネスで釣り込みました。 -
その他
ゲスト参加や入会希望の方、募集中です。
ゲスト参加の方は釣り代+1000円で参加賞付きになります。
次回は12月7日 5:30集合、筑波流源湖になります。
広報 酒寄
-
-
11月2日 アイファークラブ
-
クラブ名
アイファークラブ
-
釣り場
友部湯崎湖(2,3,4号桟橋限定)
-
⽇時
11月2日(日)
-
参加⼈数
34名(うち、ゲスト様2名)
-
天候
晴れ時々曇り(ほぼ無風)
-
状況
好調が続いている湯崎湖ですが、季節の変わり目で寒暖差の影響が出始めているということから、入釣ポイントの選定が釣果を左右するとのことでした。底、中層、カッツケと、どの棚を攻めても釣果に大きな差は出ないと、試釣組の報告がありました。メンバーの中にはAIを屈指し、入釣ポイントと釣り方を選択する戦略を考えていました。
東寄りの風が吹くという予報から事務所を背にしたメンバーが多かったですが、ほぼ無風だったためその影響はなく、日中の日差しではパラソルが欲しい時間帯があり、秋の釣りを満喫することが出来ました。
優勝者は湯崎湖の特徴を理解しており、はしゃぐ魚を小浮子でコントロールし、他を圧倒する釣果を記録しました。 -
成績
優勝 / 五十嵐 鋼 / 29.4kg(70枚)/ 8尺カッツケうどんセット
2位 / 丹野 利明 / 23.6kg(41枚)/ 15尺メーター両だんご
3位 / 染谷 永心 / 23.2kg(46枚)/ 8尺チョーチンうどんセット
4位 / 染谷 剛 / 22.4kg(47枚)/ 8尺チョーチンうどんセット
同貫 / 楠 康一 / 22.4kg(47枚)/ 8尺メーターうどんセット -
優勝者データ
場所:4号桟橋5号向き#230(中央付近)
釣方:8尺カッツケ(40~60㎝)うどんセット
仕掛け:道糸0,7号/上針:ハリス0.5号、8センチ、バラサ5号/下針:ハリス0.4号、30センチ、リグル3号
浮子:SATTO(ピーチ×レッド#3.5)
えさ:バラケ粒戦100+トロスイミー25+セット専用100+セットガン100+水120/さなぎ感嘆
コメント:すぐに魚が上擦ってしまうのですが、浮子を大きくしてもアタリに繋がらなかったので、小浮子で魚を抑えながらリズムを考えて寄りをコントロールしたらヒットパターンに繋がりました。来月のチャンピオン大会シートをとるために頑張りました。 -
その他
来月の予定:
令和7年12月7日(第1日曜日)に、筑波白水湖にて開催(チャンピオン大会&懇親大会例会)を予定しています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
広報/丹野利明
-
-
11月2日 チーム遊
-
クラブ名
チーム遊
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
11月2日(日)
-
参加⼈数
23名
-
天候
曇り/晴 気温 最低8度 最高18℃
-
状況
曇天微風と天気に恵まれた。入場順位は10番目のため使用桟橋を分散。多くのメンバーが浜野辺桟橋に向かい沈船桟橋向きは満席状態となるも結果は上位を独占した。一方で太鼓橋、東オンドマリでの釣果は伸びなかった。端境期であり釣法選択が悩ましかったが、朝方の冷え込みと混雑のためウドンセットが上位を占めた。
-
成績
1位 阿部 勉 26.5㌔ 浅ダナウドンセット 浜野辺沈船向き
2位 竹内 勝 25.9㌔ チョーチンウドンセット浜野辺沈船向き
3位 小林利憲 25.8㌔ チョーチンウドンセット浜野辺沈船向き
4位 関口広隆 25.3㌔ 浅ダナウドンセット 浜野辺内向き
5位 古谷久男 24.9㌔ チョーチンヒゲセット 浜野辺内向き
6位 斎藤敏文 21.7㌔ 浅ダナウドンセット 太鼓橋浜野辺向き
7位 田中真一 21.1㌔ チョーチンウドンセット浜野辺沈船向き
8位 鴻巣 崇 19.0㌔ チョーチンヒゲセット 浜野辺沈船向き
9位 南出 仁 18.3㌔ グルテン宙 東オンドマリ
10位 鈴木(取) 17.5㌔ チョーチンウドンセット浜野辺沈船向き -
優勝者データ
11尺 浅ダナウドンセット
道糸1.0号 上0.6号8㎝バラサ7 下0.4号38㎝ 3号
ウキ 5㎝パイプ
エサ バラケ:粒戦100、もじり100、BB100 クワセ:力玉ハードⅡ -
その他
次回は12月7日(日)清遊湖です。
ゲスト参加歓迎です 中島会長まで。
広報担当:関口
-
-
11月2日 友FC
-
クラブ名
友FC
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
11月2日 日曜日
-
参加⼈数
18名
-
天候
晴れ時々曇り
-
状況
前日の試釣では両ダンゴで良く釣れたが、当日は厳しくセット地合いでした。
-
成績
1位 天田浩司 36.8kg85枚 中央渡り寄り北向き
2位 大森繁樹 29kg62枚 中央北向き 10尺メーターセット
3位 小川孝之 25.4kg52枚 中央手前北向き 10尺メーターセット
4位 堤 憲司 25.4kg
5位 滝沢真介 23.2kg
6位 小林 達 20.6kg
7位 今 直樹 16.8kg
8位 有沢恵太 16.8kg
9位 前田正弥 16.2kg
10位 小池和哉 15.2kg
-
優勝者データ
サオ 8尺 ミチイト 0.8号 ハリス 上0.5号8cm下0.5号30~45cm
ハリ 上4~6号下2~3号 ウキ B5~5.5 T細パイプ
エサ 粒戦100+水100+もじり50+BB50+軽麩50 クワセ 感嘆
☆ 高い位置で受けさせ浅なじみ、下バリは小バリの重めがポイントでした。18mg -
その他
次回12月 7日最終例会を野田幸手園にて開催いたします。
連絡先 : 幹事長 堤 憲司まで
-
-
11月2日 青梅青べら会
-
クラブ名
青梅青べら会
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
11月2日(日曜日)
-
参加⼈数
24人
-
天候
曇りのち晴れ
-
成績
1位氏名:河辺 洋太 /釣果19.2㎏
2位氏名:浦野 不二夫 /釣果16.6㎏
3位氏名:三木 修治 /釣果13.1㎏
4位氏名:北島 武紀 /釣果12.1㎏
5位氏名:吉川 祐二 /釣果11.8㎏ -
優勝者データ
釣り座:東桟橋 136番
タナ: チョウチン(m)
サオ: 10尺
ミチイト: 1.2号
ウキ名:杉山作 深宙セカンド№2
ハリス:上 0.6号(45㎝) 下 0.6号(60㎝)
ハリ:上 ( 8号) 下 ( 8号)
餌:グルバラ1 GTS1 GD0.5 浅だな一本1 カルネバ1 粘力付属スプーン1 水1.25 -
その他
連絡先 青梅市 吉川釣り具店内 青梅青べら会 0428-22-2467
-
-
11月2日 泉へら鮒会
-
クラブ名
泉へら鮒会
-
釣り場
北浦 渚
-
⽇時
11月2日(日)
-
参加⼈数
11名
-
天候
曇り
-
状況
天気予報では南西の風が強い予報でしたが穏やかな日でした。
但し釣果は渋い1日となりました。
-
成績
1位:河野 隆男 24.2 Kg
2位:林 政已 16.9 Kg
3位:関山(ゲスト)11.6 Kg
4位:中村(ゲスト)11.0 Kg
5位:小池 幻舟 8.8 Kg -
優勝者データ
場所:中央桟橋事務所向き
サオ:11尺 メーターセット
ミチイト:1号
ハリス :0.4号 上8㎝×下35㎝
ハリ:上6号 下3号
エサ:バラケにウドン -
その他
来月の例会は富里乃堰になります。
集合時間は5:30です。
新会員募集中!!連絡先 小池幻舟(会長) 電話 090-1500-7071
広報
-
-
11月2日 マーチ61クラブ
-
クラブ名
マーチ61クラブ
-
釣り場
鬼東沼
-
⽇時
11月2日(日)
-
参加⼈数
7人
-
天候
晴れ
-
状況
いつもは事務所前桟橋に入るが、今月は中央桟橋に入った。
結果、カラツンも多かったが我慢しながら強い当たりに合わせていった。
例会は13時で終了。 -
成績
1位氏名:塙 国秋さん /釣果 22.2㎏ 10尺チョーチンウドンセット
2位氏名:高村 豊さん /釣果 14.2㎏ 9尺メーターウドンセット
3位氏名:芦刈拓次さん /釣果 11.8㎏ 21尺2本バラグルセット
4位氏名:池田泰宏さん /釣果 12.8㎏ 12尺チョーチンウドンセット
5位氏名:中澤和彦さん /釣果 10.8㎏ 10尺チョーチン両ダンゴ -
優勝者データ
釣り座:中央桟橋
サオ:10尺
タナ:チョーチン
ミチイト:1.0号
ウキ:ボディー 8㎝ PCトップ
ハリス:上 0.5号(10㎝) 下 0.4号(35㎝)
ハリ:上 8号 下 5号
バラケエサ:凄麩+カルネバ+バラケマッハクワセ:力玉L
-
その他
【12月度例会予定】
12月7日(日) 鬼東沼で実施予定
事務局 中澤和彦
-
-
11月1日 地球クラブ
-
クラブ名
地球クラブ
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
11月1日(土)
-
参加⼈数
14名
-
天候
晴れ、強風の一日
-
状況
1回目の放流があり期待されたが一日中強風吹き荒れ厳しかった。
-
成績
1位 小澤 浩 27.6㎏(62) 水神 竿19尺 チョーチン両グルテン
2位 松浦庸貴 24.4㎏(45) 金市田 竿22.5尺 チョーチン両ダンゴ
3位 石井勝実 23.2㎏(50) 新石切対岸 竿19尺 バランスの底 両グルテン
4位 松浦会長 21.0㎏(45) 金市田 竿14尺 チョーチン両ダンゴ
5位 西村典明 19.4㎏(43) 二の入 竿18尺 チョーチン両ダンゴ
6位 市村敏幸 17.0㎏ 新石切ワンド 竿16尺 チョーチン両グルテン
7位 田村 進 15.0㎏ 金市田 竿15尺 チョーチン両ダンゴ
8位 濱口篤志 15.0㎏ 新石切対岸 竿18尺 チョーチン両ダンゴ
9位 稲葉義昭 12.8㎏ 新石切対岸 竿21尺 チョーチン両ダンゴ
10位 戸塚博司 12.2㎏ 金市田 竿15尺 チョーチン両ダンゴ -
優勝者データ
朝から強風で水神に入るメンバーが少なく人災は感じなかったが、なかなか魚が溜まってこなくて拾い釣りに終始した。竿:19尺、道糸:1.25号、ハリス:0.6号40㎝×50㎝、ハリ:セッサ7号、ウキ:忠相ネクストステージ14番ボディ14.5㎝パイプトップ、エサ:新べら2にα21を1水3で柔らかくする、アタリ:なじみながらの変化及びなじんでからは小さくチッと入る、枚数:62枚
-
その他
次回は12月6日(土)筑波湖になります。
広報
-
-
10月28日 椎の木湖LC
-
クラブ名
椎の木湖LC
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
10月28日(火)
-
参加⼈数
35名
-
天候
曇り
-
状況
1週間前10月21日(火)に来た。この日は入場者117名放流直後のせいか平日にしては混んでいた。2号桟橋233番に入り9尺天々両ダンゴ。40枚、42.62㎏で当日2位。よほど混んでいなければ10月一杯はダンゴで行ける。本番は早朝から北西の冷たい風が強く吹いていた。よって5号桟橋は無人。私は2号240番に入る。向かい風も工場の建物の陰になりいくらか緩和される。8尺天々両ダンゴ。1投目ウキが肩で受けてフカフカしてる。合わせると重量感のある手応え。1700gが上がってきた。こういう場合後が悪くなることがしばしばだ。そして、その通り、いくらアクセルを踏んでも拾い釣りのぽつぽつペースを抜け出すことができない。11時休憩だが15枚しか釣れなかった。時速3枚、話にならない。休憩時間に移動、山水の仲間、渡辺さんと向かい風で無人の5号桟橋に逃げる。2人貸し切り。風なんかかまってられない。ここで3時終了まで24枚釣る。時速7枚。計39枚、43.84㎏で6位にすべりこむことができた。移動せず2号で時速3枚の釣りをしていたら25~6枚。例会結果に照らし合わせると17位前後の成績となる。移動は正解であった。ただ、ベストテンで両ダンゴは私一人だけであった。優勝は敬愛してやまない石井旭舟御大。9尺1.2m両グルテンで45枚、53㎏と大型をそろえ見事な釣りでした。ここまで総合1位の雨宮究さん1月から8月の8カ月間で6回優勝。9月は秋分の日にあたり例会はなかったが、10月も準優勝と見事な成績でした。カナイマヘン。
-
成績
1位 石井旭舟 53.53㎏ 45枚 536番 9尺1.2m両グルテン
2位 雨宮究 49.45㎏ 46枚 556番 10尺天々感嘆セット
3位 新谷行雄 46.92㎏ 42枚 351番 10.5尺天々トロ掛けセット
4位 三浦輝道 46.20㎏ 41枚 340番 11尺天々トロ掛けセット
5位 新井八重治 45.25㎏ 42枚 148番 11尺1.1m両グルテン
6位 村井田幸男 43.84㎏ 39枚 650番 8尺天々両ダンゴ
7位 田中豊 41.16㎏ 40枚 140番 8尺1m力玉セット
8位 小島一也 40.72㎏ 35枚 540番 9尺1m両グルテン
9位 島田光浩 37.37㎏ 34枚 362番 8尺1m力玉セット
10位 金丸和浩 35.93㎏ 32枚 542番 12尺天々ウドンセット -
優勝者データ
3号桟橋536番 9尺1.2m両グルテン ミチイト 1.0号 ハリス 上 0.6号 35㎝ 下 0.6号 45㎝ ハリ 上下 リグル7号
ウキ 旭舟 拓6号 T 8.5㎝ B 7㎝ 足6.5㎝
グルテン 新ベラグルテン100cc+新ベラグルテン底100cc+水200㏄ -
その他
年間成績上位10名
1位 雨宮究 12.721p
2位 田中豊 11.529p
3位 島田光浩 11.311p
4位 若林健一 9.713p
5位 三浦輝道 9.652p
6位 小林竜明 9.651p
7位 石井旭舟 9.652p
8位 金丸和浩 9.557p
9位 村井田幸男 9.557p
10位 新谷行雄 9.363p連絡先:椎の木湖 048-565-4133 & 村井田幸男 090-4203-6752
広報 村井田幸男
-
-
10月28日 将監 楽釣会
-
クラブ名
将監 楽釣会
-
釣り場
管理釣り場 将監
-
⽇時
10月28日(火)
-
参加⼈数
23名
-
天候
晴れ時々曇り 風向 北西の風3m 気温12℃~20℃
-
状況
朝から肌寒く感じる例会となり、北西からの微妙な風がより一層10月とは思えぬ寒さを引き立たせた。そのようなこともあり、釣法もセット釣り、両ダンゴ、底ダンゴと、かなり割れ、上位入賞者も先月の様な釣果も伸びず、100枚越えはなかった。いよいよダンゴは厳しい季節となった。
-
成績
1位 永井 隆 33.5㎏ 8尺m両ダンゴ(79枚)
2位 阿部 孝 25.6㎏ 8尺 セット (68枚)
3位 横山幸男 24.2㎏ 8尺m両ダンゴ(62枚)
4位 真利子昭 20.4㎏ 8尺ヒゲセット
5位 野平博志 20.3㎏ 9尺1.2mウドンセット
6位 藤沼 力 20.2㎏ 8尺mセット
7位 竹尾重一 20.1㎏ 8尺m両ダンゴ
8位 山崎勇次郎19.2㎏ 9尺mセット
9位 高野信夫 19.2㎏ 11尺ウドンセット
10位 武野文仁 18.4㎏ 8尺m両ダンゴ -
優勝者データ
1位 永井隆 浮き:B7㎝パイプT、針:上下改良6号、ハリス:上24㎝下32㎝、ハリス太:上下0.6号、餌:カクシン200/コウテン100/BBF100/水100、【コメント】エサの大きさが難しかった。AM42枚・PM37枚
2位 阿部孝 浮き:B6㎝自作、針:上6号下3号、ハリス:上8㎝下30㎝、ハリス太:上0.6号下0.5号、餌:粒戦150/細粒50/水300/ヤグラ400/ふぶき100/爆麩200、【コメント】風があり釣れませんでした。
3位 横山幸男 浮き:AM B7パイプ、針:上下6号、ハリス:上AM25㎝下35㎝/PM上30㎝下35㎝、ハリス太:上下0.6号、餌:グルダンゴ/Aベーシック/凄麩/ペレ軽/各120/カクシン/A各50/水200/マッハ→一握り/小分けして、ぼそで、【コメント】AM/PMともにアタリが遠く、PMは特にアタリが遠くなって苦労しました。アタリはほとんど消込に近い大きいアタリでした。
-
その他
次回の例会は11月25日(火)です。
集合時間が7時30分(冬時間)に変わります。
注意してください。
連絡先:管理釣り場将監 0476-95-0409
広報係:中村
-
-
10月27日 マンデー4クラブ
-
クラブ名
マンデー4クラブ
-
釣り場
WakuWakuField野田幸手園 竹桟橋限定
-
⽇時
10月27日(月曜日)
-
参加⼈数
15名(ゲスト1名)
-
天候
曇のち晴れ 6時14℃ 13時24℃ 水温表層17℃
-
状況
数日前から冷たい雨と冷え込み、釣果も下り気味でしたが、
当日は久々の良いお天気に恵まれて、シーズン最後?の両ダンゴを楽しめました。
雨の影響で水温が2℃程低下、朝方2時間位苦戦しましたが、日が高くなると
活性が上昇、よく浮子が動き、エサ感をつかんだ人が釣果をのばしました。*表層水温7時17℃が14時過ぎ18.5℃
-
成績
1位 堀越 敬規 38.260kg (70枚)竹321番 11尺チョーチン両ダンゴ
2位 野村 吉男 33.940kg(60枚)竹324番 10.5尺チョーチン両ダンゴ
3位 佐野 正二 29.190kg(43枚)竹318番 9尺チョーチン両ダンゴ
4位 土井 厚志 28.840kg(52枚)竹368番 10尺チョーチン両ダンゴ
5位 外川 正吉 28.500kg(49枚)竹311番 9尺チョーチンうどんセット
(参加点1kg含む)
-
優勝者データ
場 所:321番
使用竿:11尺
道 糸:1.25号
ハリス:上0.5号 40㎝
ハリス:下0.5号 55㎝
ハ リ:上下7号
浮 子:ボディー6㎝Pc
エ サ:ガッテン2+カクシン1+BB1+コウテン1 水1
マッハと手水調整 ボソネバ*努力が、報われました!
-
その他
次回11月例会は、第3月曜日に行います。
場 所:筑波湖 3号4号桟橋限定
日 時:11月17日(月曜日)*5時30分会計締め切り
*ゲスト参加お待ちしています。
広報 林 憲一郎
-
-
10月26日 若竹へら研(日研・若竹支部)
-
クラブ名
若竹へら研(日研・若竹支部)
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
10月26日(日)
-
参加⼈数
17名
-
天候
雨ときどき曇り・弱風
-
状況
筑波山を一日中拝むことができない小雨時々曇りの生憎の空模様。数日前に新べら1.5トンが放流されたとのことで期待したものの食い渋った。新べら狙いのバラグルで攻めた会員が4位に入ったものの、結局上位3名はホタ系。釣り方と釣座によって型の差がでたようだ。(会長談)
-
成績
① 佐々木真人 41.0kg/49枚 8号桟橋 8尺天々セット
② G・竹野谷 35.9kg/60枚 6号桟橋 11尺ホタチョー
③ 舩木 克彦 25.0kg/38枚 6号桟橋 10.5尺ホタチョー
④ 渡辺己知良 22.3kg/38枚 1号桟橋 15尺バラグル
⑤ 瀬川 弘樹 19.3kg/29枚 2号桟橋 16尺ホタチョー
-
優勝者データ
場 所:8号桟橋・真ん中
竿/タ ナ:8尺/天々
道 糸:0.8号
鈎/ハリス:ギガリフト11号/0.8号 10cm
鈎/ハリス:リグル6号/0.6号 30cm
ウ キ:ボディ9cm PCムク
上・エ サ:マッハ(4) 凄麩(1) BB(1.5) 水(1)
下・エ サ:力玉ハードⅡ
ア タ リ:サソイ後のドン
キ モ:バラケを持たせて誘って釣った -
その他
【例会予定】
①武蔵の池(優勝:G・佐々木)②筑波流源湖(優勝:佐々木真人)③椎の木湖(優勝:佐々木真人)④円良田湖(優勝:髙橋信吾)⑤間瀬湖(優勝:佐々木真人) ⑥三楽園(優勝:舩木克彦) ⑦三名湖(優勝:高橋信吾) ⑧精進湖(優勝:舩木克彦) ⑨野田幸手園(優勝:G・竹野谷) ⑩筑波湖(優勝:佐々木真人) ⑪小貝川吉野 ⑫清遊湖ゲストのご参加・新入会員大募集中です!お気軽にご連絡ください。
【公式HP】https://sites.google.com/view/nikken-wakatake/
連絡先 : 松本 高陽 <koyomatsumoto[a]gmail.com> ←[a]を@に変えて送信してください。
-