club tournament results
例会結果発表
-
6月8日 東葛釣遊会
-
クラブ名
東葛釣遊会
-
釣り場
筑波流源湖 中央桟橋
-
⽇時
6月8日 (日)
-
参加⼈数
12名
-
天候
曇り時々晴れ
-
状況
一日中ほぼ無風状態で、水が動かない為か酸欠なのかヘラの活性もあまり良く、釣果もいまいちでした。
-
成績
1位 増川秀樹 43.0㎏ 8尺 チョウチンセット
2位 富貴小花 38.5㎏ 10尺 メーター両ダンゴ
3位 矢部 猛 25.6 ㎏ 9尺 チョウチンヒゲセット
4位 松本雅夫 25.0㎏ 8尺メーター両ダンゴ
5位 佐藤吉郎 24.7㎏ 12尺 メータヒゲセット
-
優勝者データ
場 所 : 中央桟橋
竿/タ ナ : 8尺/チョウチンセット
道糸 : 1号
ハリ/ハリス : バラサ8号 0.5号 上8cm 下25cm
ウキ : ボディ10cm 自作
エサ ; マッハ500 BB200 水250 力玉 -
その他
次回は6月29日(日)さくら湖です。
広報 松本
-
-
6月8日 クリエイトクラブ・ヤンフク杯最強タッグチーム決定戦
-
クラブ名
クリエイトクラブ・ヤンフク杯最強タッグチーム決定戦
-
釣り場
佐屋川温泉前釣り場
-
⽇時
6月8日(日)
-
参加⼈数
18名(ゲスト4名)
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
今回の競技会は
抽選で決定したペア(タッグチーム)が
午前・午後の2回、7枚検量で
重量を競うルール。
題して「ヤンフク杯」
ゲスト様4名を交えて楽しい1日となりました。これからもクリエイトクラブでは
トーナメントを視野に入れた通常の月例会の他
このような形式で、所属クラブやキャリア
年齢・性別を問わないゲーム感覚の大会を
定期的に開催してまいります。実行委員長はヤング副部長
通称「ヤンフク」こと西尾俊希。
間もなく控えるM1カップセミファイナルを
何としても突破して欲しい! -
成績
【上位入賞チーム】
1位:小笠原・岡田(G)/釣果8.4㎏
2位:平野・瀬戸 /釣果8.2㎏
3位:竹田(G)・長谷川/釣果8.1㎏
4位:西尾(俊)・松原 /釣果7.4㎏
5位:向井(健)・松井 /釣果6.9㎏
6位:細江(G)・水戸辺/釣果6.5kg
7位:塚本・渡辺 /釣果5.9kg
8位:向井(昇)・中村 /釣果5.2kg
9位:西尾(輝)・山本 /釣果3.8kg -
優勝者データ
〈小笠原〉
釣り座:新桟橋ガラ場向き
タナ:カッツケ
サオ:12尺
ミチイト:1号
ウキ名:仁成作
(トップ5㎝・ボディー4.5㎝・足5㎝)
ハリス:上0.6号(10㎝)下0.6号(15㎝)
ハリ:上角マルチ(8号)
下角マルチ(5号)
バラケエサ:
凄麸400
カクシン200
水300
バラケマッハ400
クワセエサ:ヒゲトロ
コメント:楽しみました!〈岡田〉
釣り座:新桟橋ガラ場向き
タナ:45cn〜50cm
サオ:ダイワへらX12尺
ミチイト:1号
ウキ名:希粋しずく
(トップ9.5cm・ボディ6cm・足7.5cm)
ハリス:上0.5 号(10cm)
下0.5 号(17cm)
ハリ:上7号・下5号
バラケエサ:
ダンゴの底釣夏100
水 200
バラケマッハ 400
浅ダナ一本 200
BBフラッシュ 200
クワセエサ:極上トロロ
コメント:練習あるのみです! -
その他
●次回月例会は
6月15日(日)佐屋川西の森です
●新入会員・例会ゲスト参加とも
絶賛募集中です広報/長谷川智
-
-
6月8日 第2俱楽部
-
クラブ名
第2俱楽部
-
釣り場
鬼東沼
-
⽇時
6月8日(日)
-
参加⼈数
20名
-
天候
曇一時晴
-
状況
梅雨入り前で天候が安定した日が続いたせいか、10位まで20kgオーバーと釣果が伸びました。
-
成績
1位 岡崎 克也 31.4kg 42枚
2位 菱沼 崇 29.0kg
3位 阿部 和雄 23.4kg
4位 高橋 弘 22.8kg
5位 宮沢 直樹 21.4kg
6位 前川 哲男 21.4kg
7位 菊地 悟 21.2kg
8位 本郷 友康 20.8kg
9位 宮沢 幸一 20.4kg
10位 目加田敏弘 20.4kg -
優勝者データ
ポイント:プール前桟橋
竿・タナ:9尺1m両ダンゴ
道糸:1.0号
ハリス:上0.5号35cm 下0.5号45cm
ハリ:上5→4号 下5→4号
ウキ:パイプトップ ボディ5.5cm
エサ:カクシン2 浅ダナ一本2 GT1 水1.2 -
その他
広報:床井美夫
-
-
6月7日 地球クラブ
-
クラブ名
地球クラブ
-
釣り場
西湖 丸美
-
⽇時
6月7日(土)
-
参加⼈数
14名
-
天候
朝と昼間の気温差が大きく暑い一日。西寄りの風
-
状況
例年に比べ1m位の減水、釣果もあまり芳しくないが当日は強風にはならず一日西寄りの風で午前中は無風状態もあった。
前浜方面は東電ポンプ寄りがやや混雑、その後に高松へ2名移動、あとの会員はクワルビRに並ぶ。午前中風向きとは逆の右への強い流れがついて、昼前にややその流れが弱くなった時間帯に拾った感じ、へらは大量にいる感じではない。喰いも良くなかったようだ。13時半現場検量。 -
成績
1位 稲葉義昭 14.0㎏(19枚)前浜中R中ほど岸向き 竿19.5尺 バランスの底ダンゴ
2位 笹島哲雄 12.4㎏(14枚)クワルビRやや右 竿17尺 バランスの底ダンゴ
3位 松浦庸貴 12.0㎏(15枚)高松R 竿21尺 チョーチン両ダンゴ
4位 西村典明 11.0㎏(14枚)前浜中R岸向き 竿18尺 バランスの底ダンゴ
5位 濱口篤志 9.4㎏(14枚)クワルビR右 竿17尺 バランスの底ダンゴ
6位 松尾恭彦 7.2㎏(9枚)クワルビR
7位 三野健一 7.0㎏(8枚)前浜中R
8位 戸塚博司 6.6㎏(8枚)前浜中R
9位 小澤浩 6.5㎏(9枚)クワルビR
10位 田村進 5.8㎏(5枚)クワルビR -
優勝者データ
会長からのアドバイスで前浜方面に決める。狙っていた東電寄りが混雑していたため中ロープの離れたあたりで他の会員と岸向きで並んだ。
竿:19.5尺、道糸1号、ハリス:0.6号40㎝×50㎝、ハリ:上下グラン6号、ウキ:忠相S-Pボトム13番、エサ:夏100冬100マッハ200で水を180位、小さ目でやや硬め、アタリはしっかり馴染ませてからの戻して小さくチクッとしたものが多かった。 -
その他
次回は7月5日(土)千代田湖(千和)になります。
広報
-
-
6月5日 国立へら会
-
クラブ名
国立へら会
-
釣り場
千代田湖・千和
-
⽇時
6月5日(木)
-
参加⼈数
8名
-
天候
晴れ
-
状況
新ロープ、千和中央ロープにもじりが多く、例会2組で23名の多くが両ロープに入りました。サワリは有ってもなかなかアタリは出しませんが、釣れてくるのは1キロクラスの大型ばかりで、1枚釣れば順位が変わる面白い例会でした。順位は、型の差でした。
-
成績
1位 金 子 哲 15.7kg 15枚 新ロープ・グレードラ横
2位 前 川 直寛 13.6kg 15枚 千和中央ロープ・桟橋前ブイ横 竿23尺 底 両ダンゴ
3位 広 瀬 好夫 13.2kg 17枚 千和前ロープ・桟橋から2番目のブイ横 竿17尺 底(ドボン) オカメセット
4位 福 島 敦志 12.5kg 15枚 新ロープ・グレードラ右
5位 大久保 一郎 12.0kg 15枚 千和中央ロープ・桟橋前島表寄り -
優勝者データ
ポイント 新ロープ・グレードラム缶の左側(桜並木向き)
竿 19尺
タナ チョウチン
道糸 0.8号
ハリス0.5号 上55センチ 下70センチ
針 上下バラサ7号
浮き 自作発泡・ボディ11.5センチ・グラスムクトップ30センチ・カーボン足16センチ・オモリ負荷2.33グラム
両ダンゴ 粘麩0.5+カルネバ1+カクシン1+水1.5+凄麩1+マッハ1+浅ダナ一本1をダンゴの夏、GDで調整 -
その他
次回は、7月3日(木)、精進湖・金風荘にての開催となります。
国立へら会では新会員を募集しています。
山上湖でのボート釣りを中心に和気藹々とした例会を一緒に楽しみませんか。
ご興味のある方はe-mailにてご連絡をお願いします。
e-mail kameaniiza2825@gmail.com
広報担当:金子 哲 https://kouhou92s.wixsite.com/kunitati
-
-
6月2日 グッドクラブ
-
クラブ名
グッドクラブ
-
釣り場
精進湖(出舟:あかいけ)
-
⽇時
6月2日(月曜)
-
参加⼈数
21名
-
天候
曇りのち晴れ
-
成績
1位 伊藤洋一 28.7㎏(40枚)中央ロープで竿13.5尺いっぱいの「感嘆」セット2位 佐藤義之 22.2㎏(26枚)小割で竿12尺いっぱいの両ダンゴ3位 大根田 浩 22.2㎏(24枚)葉山下新ロープで竿17尺底釣り両ダンゴ4位 杉山和由 22.2㎏(25枚)小割で竿12尺いっぱいの「感嘆」セット5位 黒田幸良 22.0㎏(25枚)葉山ロープで竿20尺タチ4本半の底釣りグルテンセット6位 糸井一夫 18.8㎏7位 川村雅敏 16.6㎏8位 渡辺己知良 16.6㎏9位 諸冨一秋 16.2㎏10位 田中 忠 15.5㎏ -
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】中央ロープで竿13.5尺いっぱいの「感嘆」セット●タックル道糸 1.2号ハリス 0.5号10─50㎝ハリ 上「ダンゴ鈎」10号、下「グラン鈎」4号ウキは「忠相 ツアースペック F」8番。ボディ8.5㎝のパイプトップで、全11目盛中、クワセを付けて6目盛出しに設定●バラケは「バラケマッハ」600㏄、「凄麩」200㏄、「ガッテン」200㏄に水280㏄を「BBフラッシュ」でしっとりボソに仕上げたもの。クワセは「感嘆」10㏄に水10㏄●バラケは大きめで、アタリはウキをフカフカさせての「ドカッ」か深く入っての「ドカッ」【2位のタックル&エサ】小割で竿12尺いっぱいの両ダンゴ●タックル道糸 1.2号ハリス 0.5号50─65㎝ハリ 「グラン鈎」6号ウキは「征峰」ボディ12㎝のPCムクトップで、全11目盛中、2目盛沈めに設定●エサは「カクシン」3、「コウテン」3に水2を「凄麩」1、「BBフラッシュ」1で仕上げたしっかりめのヤワネバ●アタリはナジみ込みの「ドカッ」【3位のタックル&エサ】葉山下新ロープで竿17尺底釣り両ダンゴ●タックル道糸 1.2号ハリス 0.5号35─50㎝ハリ 「グラン鈎」5号ウキは「ひろ オールマイティ 竹足」ボディ13㎝のパイプトップで、全11目盛中、2目盛沈めに設定●エサは「ダンゴの底釣り芯華」150㏄、「GD」100㏄、「ペレ底」25㏄に水180㏄で作ったダンゴに、「グルテン四季」1を水1で仕上げたものを合体させたグルダンゴ●アタリはナジみ込みの「チャッ」か、ナジんで上げてからの「チャッ」 -
その他
広報 諸冨一秋
-
-
6月1日 ベストテンクラブ
-
クラブ名
ベストテンクラブ
-
釣り場
精進湖(金風荘)
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
14名
-
天候
晴れ時々曇
-
状況
エサの周りに魚はいるが、なかなか入ってこない感じ。
ダンゴが上手い人は対応できる?かもしれませんがセット釣りが無難です。
タナは13~15尺で力玉セットもしくは角麩で目先を変えながらの釣りが有利か?
ポイントは、中央ロープもしくは大割で空いていれば釣果が伸びると思います。
並んでしまうと厳しくなるので、空いているポイントを選ぶことも重要です。
松の木の底釣りポイントはどうにか拾うことができますが、中央ロープの底釣りはアタリが続きません。
ハタキ場がないため、まだ腹パンが混ざります。
平日の空いているときは、中央ロープで富士山をバックに楽しめると思います。 -
成績
1位 橋本正作 17.30㎏ 松の木 18尺 底 ダンゴ
2位 横瀬公義 16.20㎏ 大割 15尺 天々 力玉
3位 福田信広 15.30㎏ 中央 13尺 天々 両ダンゴ
4位 小林信夫 11.60㎏ 大割 18尺 天々 両ダンゴ
5位 沢井敏彦 9.80㎏ 中央 12尺 天々 力玉
6位 月村直美 9.60㎏ 中央 12尺 天々 力玉
7位 堤 俊作 9.20㎏ 大割 17尺 天々 両ダンゴ
8位 小池 隆 8.70㎏ 中央 12尺 天々 力玉
9位 山本茂雄 6.95㎏ 中央 21尺 底 ダンゴ
10位 石川(G) 6.55㎏ 小割 18尺 天々 両ダンゴ -
優勝者データ
道糸)1号
ハリス)0.4号
ハリ)上7号 下6号(45-60㎝)
ウキ)B7㎝ PCムク
エサ)芯華1+グルバラ1+マッハ1+水1からはじめて芯華単品の標準
動いたらなんでも合わせる!!
枚数で19枚 -
その他
次回は千代田湖(千和)です。
和気藹々よろしくお願いします。
臨時参加歓迎、会員にお声がけください。
会長)小池
広報)山本
-
-
6月1日 友FC
-
クラブ名
友FC
-
釣り場
さくら湖
-
⽇時
6月1日 日曜日
-
参加⼈数
13名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
前日の雨と気温低下で、かなりの食い渋り。
セット地合いであったが釣る人は釣りました。 -
成績
1位 小林 達 36.6kg C桟橋D向き
2位 天田浩司 36.2kg C桟橋D向き12尺カッツケセット
3位 前田正弥 29.6kg C桟橋D向き 10.5尺チョーチン両ダンゴ
4位 有沢恵太 20kg
5位 井部 勝 17.9kg
6位 粕谷浩之 15kg
7位 山田欣史 14.2kg
8位 小川孝之 13.4kg
9位 堤 憲司 10.8kg
10位 堤 陽子 9.2kg -
優勝者データ
サオ 8尺 タナ 20~50cm ミチイト 0.8号 ハリス 0.4号上8cm下30~50cm ハリ 上 7号下4号 ウキ B4.5 Tパイプ
エサ 粒戦100+細粒50+セットアップ100+水180+マッハ100+浅ダナ100 クワセ 力玉M
深なじみさせ抜ける前の強いアタリを取った。 -
その他
次回 7月6日清遊湖(東西桟橋)にて例会を開催いたします。
連絡先 : 幹事長 堤憲司まで
-
-
6月1日 ホワイトエンジェルス
-
クラブ名
ホワイトエンジェルス
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
21名(ゲスト5名)
-
天候
曇り(少し雨)
-
状況
盛期決戦第二弾は「富里乃堰」。両ダンゴをメインに、盛期ならではのいわゆる強い釣りが得意な方々が熾烈なバトルを展開しました。優勝されたのは、当会会員の伊藤一男氏。得意のメーターヒゲセットを武器に安定した釣果で見事に優勝。そして、準優勝されたのは、「め組」会長のサット氏。得意の短竿メーター両ダンゴで、序盤から他を寄せ付けない勢いでガンガン釣り込み、数量では優勝の伊藤氏を8枚も上回る60枚もの釣果を上げておられたが、総重量では型を揃えた伊藤氏に僅差で及ばなかったという大激戦となり、三位以下の方々を大きく引き離しての両名のデッドヒートは見事でした。例会においては、周りに踊らされることなく、得意の釣法でキッチリと釣り込むことに長けた方がやはり上位を占めるということが明白に証明された一日となりました。次回は大型のバコベラが期待できる筑波湖での開催となるので、年間総重量で競い合う当会として大きなターニングポイントになると思われます。
-
成績
優勝:伊藤 一男 28.7kg
二位:サット氏(G) 27.6kg
三位:天野氏(G) 20.7kg
四位:池田 直人 20.4kg
五位:市川 貴士 20.1kg
六位:白石氏(G) 18.1kg
七位:浪花氏(G) 17.0kg
八位:川上 好美 16.1kg
九位:橋本 孝志 15.7kg
十位:早田 純明 15.3kg -
優勝者データ
ポイント:西桟橋
釣果 :28.7 kg (52枚)
竿 :12尺
タナ :メーター
釣り方 :ヒゲセット
エサ :カクシン4、バラケマッハ2、コウテン1、BBF1、水2.3 -
その他
ホワイトエンジェルスは常時20名以上、多い時は約30名が参加し、毎月高いレベルでしのぎを削っています。我こそはと思う方、是非参戦してください!
https://ws.formzu.net/fgen/S437723267/
広報
-
-
6月1日 青梅青べら会
-
クラブ名
青梅青べら会
-
釣り場
鮎川湖
-
⽇時
6月1日(日曜日)
-
参加⼈数
19人
-
天候
曇りのち晴れ
-
成績
1位氏名:嶋崎 友広 /釣果36.60㎏
2位氏名:河辺 洋太 /釣果24.40㎏
3位氏名:加藤 信夫 /釣果23.00㎏
4位氏名:北島 武紀 /釣果23.00㎏
5位氏名:山下 誠 /釣果20.20㎏ -
優勝者データ
釣り座:中央ロープ
タナ: チョウチン(竿いっぱいcm)
サオ: 13.5尺
ミチイト: 1.2号
ウキ名:(PC無垢トップ ㎝ ボディー 9㎝ 足 ㎝)
ハリス:上 0.5号(50㎝) 下 0.5号(75㎝)
ハリ:上 ( 8号) 下 ( 8号)
両だんご:コウテン200・カルネバ100・カクシン200・水300 -
その他
連絡先 青梅市 吉川釣り具店内 青梅青べら会 0428-22-2467
-
-
6月1日 チーム遊
-
クラブ名
チーム遊
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
33名
-
天候
曇り時々晴れ
-
状況
当日は曇りで午後は日差しもありまずまずの釣り日和となる。混雑を考慮し使用桟橋は中央渡り奥、及び南桟橋渡り奥に指定したが、中央桟橋はトーナメント並みの大入りとなる。更に前日までの降雨の影響により食い渋りとなった。その中でも渡り際のエリアは魚影が濃いようで渋いながらもトロロセット及び両ダンゴで釣果を伸ばし上位を独占した。他のエリアでは拾い釣りとなり、特に中央南向きは極端に魚信が少なくセットでかろうじて釣果を得たが、両ダンゴを通したメンバーは貧果に終わった。魚影の濃い清遊湖といえどもポイント並びに釣法選択の重要性を再認識する一日となった。
-
成績
1位 荒井嘉彦 32.1㌔ チョーチントロロセット 中央クロス際北向き
2位 海老原吉一 28.2㌔ チョーチン両ダンゴ 中央クロス寄北向き
3位 椎名正光 25.6㌔ 浅ダナトロロセット 中央クロス寄北向き
4位 佐藤 23.9㌔ ホタチョウー
5位 竹内勝 23.4㌔ チョーチンセット
6位 古谷久男 22.4㌔ 両ダンゴ
7位 斎藤敏文 22.3㌔ 浅ダナ固形セット
8位 中島和雄 21.9㌔ 浅ダナ両ダンゴ
9位 秋元譲 21.2㌔ 浅ダナ両ダンゴ
10位 南出仁 20.2㌔ 浅ダナセット -
優勝者データ
8尺 チョーチントロロセット
道糸1.2号 上ハリス10㎝ 下17㎝
エサ バラケ:マッハ400cc 凄麩400cc 粘麩100cc水200cc クワセ:トロロ -
その他
次回7月6日(日)筑波湖です。
ゲスト参加歓迎、新規会員募集中です。
中島会長まで。
広報担当:関口
-
-
6月1日 チーム・ガラパゴス
-
クラブ名
チーム・ガラパゴス
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
16名
-
天候
曇り時々晴れ
-
状況
前日の大雨が危惧されましたが、予想通り水の中は冬に戻ったようでした。
強いセッティングで臨んだ方は、満足にアタリをもらえない厳しい状況でした。
また、西の強い風予報で3号桟橋ゴルフ場向きに並んで入釣しましたが、終日東風で、まさに泣きっ面に蜂。 -
成績
1位 寺田 博 18,68kg
2位 石渕敏彦 18,59kg
3位 新井 毅 11,00kg
4位 秋池義雄 10,62kg
5位 斉藤英樹 10,27kg
6位 水口貴公 10,22kg
7位 百合草大貴 9,44kg
8位 石田和宏 8,31kg
9位 芦澤吉紀 7,53kg
10位 小山 博 6,96kg -
優勝者データ
552番で竿8尺の1mセット。
道糸0,8号、上ハリがリフト4号、下ハリがコム3号で8cm×28cm。
ウキが達明のB3,5cm。
バラケが粒戦200・カルネバ100・水200・もじり180・BBF70。
クワセが感嘆。
優勝者は浅ダナの活性が上がった時間帯に、上手く釣り込みました。 -
その他
次回7月6日に野田幸手園で開催です。
ゲスト参加ご希望の方は090-3806-6199斉藤まで。広報 斉藤英樹
-
-
6月1日 宮代へら研
-
クラブ名
宮代へら研
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
13名
-
天候
曇り
-
状況
終始どんよりとした天気の中、前日までの雨の影響か釣れ出しは悪く多くの方がジャミアタリに悩まされていました。
予想に反してヒゲセットなどはあまり決まらず、最後まで両ダンゴで通した方々が上位に入り「男は黙って両ダンゴ」という一日になりました。
ゲスト1名様ご参加ありがとうございました。 -
成績
1位 佐々木雅之 20.8kg 11尺 チョーチン両ダンゴ
2位 三枝文夫 17.4kg 9尺 メーター両ダンゴ
3位 冨樫(G) 16.8kg 9尺 チョーチン両ダンゴ
4位 中村幹夫 15.0kg
5位 斉藤光夫 14.6kg
6位 藤森伸治 14.4kg
7位 斉藤章雄 14.0kg
8位 石坂 健 12.4kg
9位 横山義信 10.8kg
10位 園部利行 9.4kg -
優勝者データ
ポイント: 6号桟橋23番
竿 : 11尺
タナ : チョーチン
道糸 : 1.25号
ハリス : 上0.6号40cm 下0.6号70cm
ハリ : 上7号 下7号
ウキ : 自作 トップ20cm ボディ12cm 足8cm
エサ : GD1 カルネバ1 凄麩1 マッハ1 水1.2 -
その他
次回例会は7月6日(日)椎の木湖にて開催予定です。※最重量賞あり
新規会員様募集中、ゲスト様のご参加大歓迎です!お気軽にご連絡ください。連絡先 : hdjetset@gmail.com 伏見まで
-
-
6月1日 泉へら鮒会
-
クラブ名
泉へら鮒会
-
釣り場
さくら湖
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
10名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
前日の冷え込みと冷たい雨のせいで、食い渋りとなり、厳しい状況となった
-
成績
1位:河野隆男 20.5Kg 8尺チョーチンセット
2位:林 政已 15.1Kg 8尺メータセット
3位:小池幻舟 14.5Kg 7尺チョーチンダンゴ
4位:荒井俊雄 14.2Kg 12尺チョーチンヒゲ
5位:関山(ゲスト)12.2Kg 12尺チョーチンヒゲ -
優勝者データ
場所:B桟橋西向き
サオ:8尺
ミチイト:1.25号
ハリス :0.6号 上8㎝×下25㎝
ハリ:上17号 下4号
エサ;マッハ1000+グルバラ100+水200㏄
クワセ :ハードL -
その他
次回は富里乃堰になります。
集合時間は5時になります
新会員募集中!連絡先 小池幻舟(会長) 電話:090-1500-7071
広報
-
-
6月1日 アイファークラブ
-
クラブ名
アイファークラブ
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
35名(うちゲスト様2名)
-
天候
曇りのち晴れ(ほぼ無風)
-
状況
両だんご真っ盛りの季節になりましたが数日の低温と毎週末ごとの降雨により、両だんごでヒットパターンを継続させるのは至難の状況と感じています。今月の例会は豊かな魚影を誇る三和新池なので、期待に胸をワクワクさせての入超となりました。愛好会メンバーの情報では、ジャミが多いので浮子の入れ方が難しいので色々と試すとよいでしょうとのアドバイスがありました。
丁寧に餌打ちをしているのですが、ヒットに繋がるアタリが中々でない中、優勝者はイメージ通りにいかないと言いながらも浮子の馴染ませ方を調整し、見事なヒットパターンを演出していました。先月の武蔵の池例会での優勝に続き、二ヶ月連続優勝はお見事でした。 -
成績
1位 / 染谷 永心 / 31.2kg(88枚)/ 8尺メーター両だんご
2位 / 楠 康一 / 28.6kg(80枚)/ 8尺メーター両だんご
同貫 / 石倉 義久 / 28.6kg (86枚)/ 8尺メーター両だんご→午後から8尺チョーチン両だんご
4位 / 福田 幸男 / 24.8kg(62枚)/ 8尺チョーチン両だんご
5位 / 五十嵐 鋼 / 22.4kg(67枚)/ 9尺メーター両だんご -
優勝者データ
場所:西桟橋#43(西向き)
釣方:8棚メーター両だんご
仕掛け:道糸0.8号/上針:ハリス0.5号、15センチ、バラサ5号/下針:ハリス0.5号、20センチ、バラサ5号
浮子:扶桑(ファイナリスト5番)全長28センチ(Body5センチ、グラスムクトップ)
えさ:カルネバ200+コウテン200+カクシン200+浅棚一本200+水250 (手水とガッテンを少々で調整)
コメント:ペトコンのエサを深馴染みさせて、そこからドンと落とすアタリがヒット率が良かったです。突然アタリが無くなる時があったので、手水とガッテンで調整しヒットパターンを探るようにしました。頑張りました。 -
その他
<来月の予定>
令和7年7月6日(第1日曜日)に、椎の木湖にて開催を予定しています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
広報/丹野利明
-
-
6月1日 クラブKEI-1
-
クラブ名
クラブKEI-1
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
6月1日 日曜日
-
参加⼈数
40名(ゲスト参加6名)
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
前日の大雨の影響があり食い渋り、朝は先週までの高釣果だったのが嘘のような食い渋りでしたが、時間と共に状態が良くなり出しました。
両ダンゴなどは厳しく、セット組が上位になった結果となります。 -
成績
1位 増田 竜次 40.0kg ポンプ桟橋 8尺 チョーチン ヒゲセット
2位 平澤 二郎 37.4kg 浜野辺桟橋 11尺 チョーチン ウドンセット
3位 筒野 浩司 36.8kg 南中央桟橋 10尺 チョーチン ヒゲセット
4位 真中 雅人 36.8kg 北桟橋 8尺 チョーチン力 ウドンセット
5位 栗原 隆志 36.4kg 事務所桟橋 10尺 浅ダナ ウドンセット
6位 佐藤 弘一 30.2kg 道路下桟橋 12尺 メーター 両ダンゴ
7位 浦田 崇 27.2kg 南中央桟橋 9尺 チョーチン ウドンセット
8位 松本 博史 23.6kg 南中央桟橋 10尺 チョーチン ヒゲセット
9位 上野 栄二 22.6kg 豚小屋桟橋 8尺 チョーチン ヒゲセット
10位 吉田 隆 21.2kg 北桟橋 8尺 チョーチン ウドンセット -
優勝者データ
ポンプ桟橋
8尺 チョーチン
ウキ セレナ ボディ9㎝ PC
道糸 1.5号
ハリス 上0.8号/8cm 下0.8号/13cm
針 上ダンゴ10号 下プロスト9号
エサ 粒戦100+粘麩100+水400+マッハ600+凄麩200+セットアップ200
食わせ トロロ
アタリ出しが遅かったですが、後半から釣れ出し優勝出来ました。 -
その他
ゲスト参加や入会希望の方、募集中です。
ゲスト参加の方は釣り代+1000円で参加賞付きになります。
次回は7月6日 5:00集合、野田幸手園になります。
広報 酒寄
-
-
6月1日 マーチ61クラブ
-
クラブ名
マーチ61クラブ
-
釣り場
鬼東沼
-
⽇時
6月1日(日)
-
参加⼈数
11名
-
天候
曇り
-
状況
前日の悪天候の影響なのか?当たりが遠く食い渋りの状態であった。
消込みのような大きい当たりは殆どがスレかカラツンで食い当たりは小さくツンと入る当たりであった。
釣れてくる魚は殆どが良型であった。
例会は14時で終了。 -
成績
1位氏名:塙 国秋さん /釣果 16.2㎏ 10尺チョーチンウドンセット
2位氏名:池田泰宏さん /釣果 8.6㎏ 10尺チョーチンヒゲセット
3位氏名:神山秀一さん /釣果 7.8㎏ 13尺1本半両ダンゴ
4位氏名:山崎徳一さん /釣果 5.0㎏ 10尺チョーチンウドンセット
5位氏名:高村 豊さん /釣果 4.4㎏ 9尺チョーチンウドンセット -
優勝者データ
釣り座:中央桟橋
サオ:10尺
タナ:チョーチン
ミチイト:0.8号
ウキ:ボディー 8㎝ PCトップ
ハリス:上 0.5号(7㎝) 下 0.4号(60㎝)
ハリ:上 8号 下 4号
バラケエサ:粒戦+やぐら+セット専用バラケ+BBクワセ:感嘆
-
その他
【7月度例会予定】
7月6日(日) 鬼東沼実施予定
事務局 中澤和彦
-
-
5月27日 椎の木湖LC
-
クラブ名
椎の木湖LC
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
5月27日(火)
-
参加⼈数
39名
-
天候
曇り
-
状況
ダンゴの季節がやってきた。ダンゴで優勝が狙えるのは大体5月から10月の6か月間。椎の木湖LC(Lively Club)例会で昨年(2024年)は短竿両ダンゴでの優勝がなかった。10月に円崎さんが両ダンゴで優勝しているが、18尺天々底ナメ両ダンゴなので、チョットイメージとは異なる。手元にある会報の一番古いものは10年前、2015年のものである。この年9月は秋分の日で休会、残り5カ月優勝はすべて8尺メーター両ダンゴである。翌2016年、5月から10月までの例会優勝は8月の島田さん8尺天々トロ掛けセットを除きすべて8尺メーター両ダンゴである。この2年間の優勝釣果の1枚平均重量は900gである。これに対し2024年は1105g、1枚当たり22%大型化している。今年の4月は10尺天々感嘆セット、1枚1167g、5月は9尺天々感嘆セット1枚1157g共に雨宮さん優勝。昨年よりさらに大型化している。短竿両ダンゴでの優勝が激減しているのは釣り人の腕の問題というよりサカナの大型化が関係しているのではないか。また、優勝枚数は2015年120枚、2024年65枚と半減している。昨日、稲村さんが講評で「この池ではセットも視野に入れ、練習することも大事になってくるのではないか」と言っていたが同感である。ただセットも奥は深いセットイコール釣れるとはならない。昨日私の左は若林さん、8尺メータートロ掛けセット。右は小林さん8尺ホタメーター。4月は2人同じ釣りで3位、7位と上位に入っているがこの日は苦戦。21位、22位と撃沈。8尺天々トロ掛けセット、8尺ホタチョウをやった私も18位と沈没。セットも簡単に釣れるわけではないのである。ま、だから面白いとも言えるが。
-
成績
1位 雨宮究 69.41㎏ 60枚 457番 9尺天々感嘆セット
2位 田中豊 47.50㎏ 42枚 255番 8尺1m力玉セット
3位 島田光浩 46.05㎏ 41枚 438番 8尺1m力玉セット
4位 宮崎正美 42.05㎏ 34枚 638番 8尺1mダンゴ
5位 内田節夫 32.92㎏ 29枚 446番 9尺ホタチョウ
6位 佐藤歳広 31.54㎏ 26枚 262番 8尺1mダンゴ
7位 渡辺康夫 30.82㎏ 27枚 243番 8尺1m力玉セット
8位 金丸和浩 30.19㎏ 28枚 652番 9尺天々トロ掛けセット
9位 新井八重治 28.36㎏ 24枚 464番 9尺1mダンゴ
10位 丹路政好 27.00㎏ 24枚 636番 9尺天々トロ掛けセット -
優勝者データ
3号桟橋 457番 10尺天々感嘆セット ミチイト 1.5号 ハリス 上 0.8号 10㎝ 下 0.6号 30㎝ ハリ 上 サイト16号
下 グラン8号 ウキ ハルキ作 T 24㎝ B 8㎝ 足 7㎝
バラケ カクシン100㏄+水240㏄+マッハ400㏄+BB200㏄+アサダナ200㏄
クワセ 感嘆 -
その他
年間成績上位10名
1位 雨宮究 6.797p
2位 島田光浩 6.512p
3位 田中豊 5.955p
4位 若林健一 5.477p
5位 円崎ユウ 5.238p
6位 丹路政好 5.166p
7位 村井田幸男 5.099p
8位 小林竜明 5.069p
9位 金丸和浩 4.973p
10位 三浦輝道 4.907p連絡先:椎の木湖 048-565-4133 & 村井田幸男 090-4203-6752
広報 村井田幸男
-
-
5月27日 将監 楽釣会
-
クラブ名
将監 楽釣会
-
釣り場
管理釣り場 将監
-
⽇時
5月27日(火)
-
参加⼈数
22名
-
天候
曇り 風向 北東の風2~3m 気温15℃~19℃
-
状況
例会開始から冷たい北東の風が吹く例会となった。波は出たものの、あたりは明確なだけに釣行には問題ない波だった。短竿の浅だなの人が上位を占め、エサは、両ダンゴが強い。だだし、トロダンゴはいまいちの例会となった。
-
成績
1位 永井 隆 38.1㎏ 8尺浅だな両ダンゴ81枚
2位 真利子昭 31.1㎏ 8尺ヒゲセット 67枚
3位 阿部 孝 31.0㎏ 8尺m両ダンゴ 65枚
4位 藤沼 力 9尺m
5位 武野 分仁 8尺m両ダンゴ
6位 鈴木 孝 8尺1~1.5m両ダンゴ
7位 横山 幸男 8尺m両ダンゴ
8位 野平 博志 7尺1.2mトロダンゴ
9位 広瀬 啓一 9尺ダンゴ
10位 橘 勇 m両ダンゴ -
優勝者データ
1位 永井 隆 浮き:B7㎝パイプT、針:上下改良6、ハリス:上24㎝下32㎝、ハリス太:上下0.6号、餌:天々200/ガッテン100/GD100/水120→浅ダナ1本しめ、【コメント】AM52枚PM29枚、午後釣れませんでした。
2位 真利子 昭 浮き:B6㎝トップ12㎝、針:上7号下4号、ハリス:上10㎝下16㎝、ハリス太:上下0.6号、餌:凄麩200/マッハ100/カルネバ100/水100/食わせ:粘りとろろ【コメント】午前34枚午後33枚、一日平均的にぽつりぽつり釣れました。止まった時はエサを大きめにつけました。
3位 阿部 孝 浮き:B7㎝、針:上下6号、ハリス:上25㎝、下35㎝、ハリス太:上下0.5号、餌:カクシン2/コウテン1/カルネバ1/水1.5/カクシン1、【コメント】釣り座に恵まれました。
-
その他
次回の例会は6月24日(火)です。
連絡先:管理釣り場 将監 0476-95-0409
広報係:中村
-
-
5月26日 マンデー4クラブ
-
クラブ名
マンデー4クラブ
-
釣り場
さくら湖 B.C桟橋限定 タナはメーター以上
-
⽇時
5月26日(月曜日)
-
参加⼈数
15名(ゲスト1名)
-
天候
曇時々薄日 6時16℃ 13時21℃ 表層水温20℃
-
状況
前日からの北東の風で、気温、水温ともに下がり気味~
当日の最高気温は、日中21℃と肌寒いくらいの1日になりました、
朝の釣れだしには、時間がかかったものの、各自好みの釣りで
釣果を伸ばしたようです?、
(さくら湖は暖気でも、魚のわくような事が少ないし、
いろいろな釣りが楽しめるので、大好きなフィールドです) -
成績
1位 林 憲一郎 42.490kg (57枚)C-45番 10.5尺チョーチン両ダンゴ
2位 野村 吉岡 35.190kg (45枚)C-53番 16尺沖宙 1.5メーター
3位 村田 稔 32.570kg (46枚)B-42番 11尺チョーチン両ダンゴ
4位 土井 厚志 30.780kg (45枚)B-46番 11尺チョーチン両ダンゴ
5位 外川 正吉 30.670kg (45枚)C-50番 10尺チョーチン両ダンゴ
6位 堀越 敬規 30.670kg (42枚)C-47番 12尺チョーチン両ダンゴ
-
優勝者データ
場 所:C桟橋 45番
使用竿:10.5尺天々 両ダンゴ
道 糸:1号
ハリス:上0.6号 35㎝
ハリス:下0.6号 50㎝
ハ リ:上下7号
浮 子:杉山作 セミロング1番(G)
え さ:カクシン300+ガッテン300+カルネバ100 水180
(固めにできるので、コシを出して手水調整)
*柔らかめと、固めを打ち分使用使用 -
その他
6月例会のお知らせ
場 所:小貝川吉野 北桟橋限定
日 時:6月23日(月曜日)5時集合*ゲスト参加お待ちしています。
新会員も募集中です!広報 林 憲一郎
-