club tournament results
例会結果発表
-
11月1日 地球クラブ
-
クラブ名
地球クラブ
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
11月1日(土)
-
参加⼈数
14名
-
天候
晴れ、強風の一日
-
状況
1回目の放流があり期待されたが一日中強風吹き荒れ厳しかった。
-
成績
1位 小澤 浩 27.6㎏(62) 水神 竿19尺 チョーチン両グルテン
2位 松浦庸貴 24.4㎏(45) 金市田 竿22.5尺 チョーチン両ダンゴ
3位 石井勝実 23.2㎏(50) 新石切対岸 竿19尺 バランスの底 両グルテン
4位 松浦会長 21.0㎏(45) 金市田 竿14尺 チョーチン両ダンゴ
5位 西村典明 19.4㎏(43) 二の入 竿18尺 チョーチン両ダンゴ
6位 市村敏幸 17.0㎏ 新石切ワンド 竿16尺 チョーチン両グルテン
7位 田村 進 15.0㎏ 金市田 竿15尺 チョーチン両ダンゴ
8位 濱口篤志 15.0㎏ 新石切対岸 竿18尺 チョーチン両ダンゴ
9位 稲葉義昭 12.8㎏ 新石切対岸 竿21尺 チョーチン両ダンゴ
10位 戸塚博司 12.2㎏ 金市田 竿15尺 チョーチン両ダンゴ -
優勝者データ
朝から強風で水神に入るメンバーが少なく人災は感じなかったが、なかなか魚が溜まってこなくて拾い釣りに終始した。竿:19尺、道糸:1.25号、ハリス:0.6号40㎝×50㎝、ハリ:セッサ7号、ウキ:忠相ネクストステージ14番ボディ14.5㎝パイプトップ、エサ:新べら2にα21を1水3で柔らかくする、アタリ:なじみながらの変化及びなじんでからは小さくチッと入る、枚数:62枚
-
その他
次回は12月6日(土)筑波湖になります。
広報
-
-
10月28日 椎の木湖LC
-
クラブ名
椎の木湖LC
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
10月28日(火)
-
参加⼈数
35名
-
天候
曇り
-
状況
1週間前10月21日(火)に来た。この日は入場者117名放流直後のせいか平日にしては混んでいた。2号桟橋233番に入り9尺天々両ダンゴ。40枚、42.62㎏で当日2位。よほど混んでいなければ10月一杯はダンゴで行ける。本番は早朝から北西の冷たい風が強く吹いていた。よって5号桟橋は無人。私は2号240番に入る。向かい風も工場の建物の陰になりいくらか緩和される。8尺天々両ダンゴ。1投目ウキが肩で受けてフカフカしてる。合わせると重量感のある手応え。1700gが上がってきた。こういう場合後が悪くなることがしばしばだ。そして、その通り、いくらアクセルを踏んでも拾い釣りのぽつぽつペースを抜け出すことができない。11時休憩だが15枚しか釣れなかった。時速3枚、話にならない。休憩時間に移動、山水の仲間、渡辺さんと向かい風で無人の5号桟橋に逃げる。2人貸し切り。風なんかかまってられない。ここで3時終了まで24枚釣る。時速7枚。計39枚、43.84㎏で6位にすべりこむことができた。移動せず2号で時速3枚の釣りをしていたら25~6枚。例会結果に照らし合わせると17位前後の成績となる。移動は正解であった。ただ、ベストテンで両ダンゴは私一人だけであった。優勝は敬愛してやまない石井旭舟御大。9尺1.2m両グルテンで45枚、53㎏と大型をそろえ見事な釣りでした。ここまで総合1位の雨宮究さん1月から8月の8カ月間で6回優勝。9月は秋分の日にあたり例会はなかったが、10月も準優勝と見事な成績でした。カナイマヘン。
-
成績
1位 石井旭舟 53.53㎏ 45枚 536番 9尺1.2m両グルテン
2位 雨宮究 49.45㎏ 46枚 556番 10尺天々感嘆セット
3位 新谷行雄 46.92㎏ 42枚 351番 10.5尺天々トロ掛けセット
4位 三浦輝道 46.20㎏ 41枚 340番 11尺天々トロ掛けセット
5位 新井八重治 45.25㎏ 42枚 148番 11尺1.1m両グルテン
6位 村井田幸男 43.84㎏ 39枚 650番 8尺天々両ダンゴ
7位 田中豊 41.16㎏ 40枚 140番 8尺1m力玉セット
8位 小島一也 40.72㎏ 35枚 540番 9尺1m両グルテン
9位 島田光浩 37.37㎏ 34枚 362番 8尺1m力玉セット
10位 金丸和浩 35.93㎏ 32枚 542番 12尺天々ウドンセット -
優勝者データ
3号桟橋536番 9尺1.2m両グルテン ミチイト 1.0号 ハリス 上 0.6号 35㎝ 下 0.6号 45㎝ ハリ 上下 リグル7号
ウキ 旭舟 拓6号 T 8.5㎝ B 7㎝ 足6.5㎝
グルテン 新ベラグルテン100cc+新ベラグルテン底100cc+水200㏄ -
その他
年間成績上位10名
1位 雨宮究 12.721p
2位 田中豊 11.529p
3位 島田光浩 11.311p
4位 若林健一 9.713p
5位 三浦輝道 9.652p
6位 小林竜明 9.651p
7位 石井旭舟 9.652p
8位 金丸和浩 9.557p
9位 村井田幸男 9.557p
10位 新谷行雄 9.363p連絡先:椎の木湖 048-565-4133 & 村井田幸男 090-4203-6752
広報 村井田幸男
-
-
10月28日 将監 楽釣会
-
クラブ名
将監 楽釣会
-
釣り場
管理釣り場 将監
-
⽇時
10月28日(火)
-
参加⼈数
23名
-
天候
晴れ時々曇り 風向 北西の風3m 気温12℃~20℃
-
状況
朝から肌寒く感じる例会となり、北西からの微妙な風がより一層10月とは思えぬ寒さを引き立たせた。そのようなこともあり、釣法もセット釣り、両ダンゴ、底ダンゴと、かなり割れ、上位入賞者も先月の様な釣果も伸びず、100枚越えはなかった。いよいよダンゴは厳しい季節となった。
-
成績
1位 永井 隆 33.5㎏ 8尺m両ダンゴ(79枚)
2位 阿部 孝 25.6㎏ 8尺 セット (68枚)
3位 横山幸男 24.2㎏ 8尺m両ダンゴ(62枚)
4位 真利子昭 20.4㎏ 8尺ヒゲセット
5位 野平博志 20.3㎏ 9尺1.2mウドンセット
6位 藤沼 力 20.2㎏ 8尺mセット
7位 竹尾重一 20.1㎏ 8尺m両ダンゴ
8位 山崎勇次郎19.2㎏ 9尺mセット
9位 高野信夫 19.2㎏ 11尺ウドンセット
10位 武野文仁 18.4㎏ 8尺m両ダンゴ -
優勝者データ
1位 永井隆 浮き:B7㎝パイプT、針:上下改良6号、ハリス:上24㎝下32㎝、ハリス太:上下0.6号、餌:カクシン200/コウテン100/BBF100/水100、【コメント】エサの大きさが難しかった。AM42枚・PM37枚
2位 阿部孝 浮き:B6㎝自作、針:上6号下3号、ハリス:上8㎝下30㎝、ハリス太:上0.6号下0.5号、餌:粒戦150/細粒50/水300/ヤグラ400/ふぶき100/爆麩200、【コメント】風があり釣れませんでした。
3位 横山幸男 浮き:AM B7パイプ、針:上下6号、ハリス:上AM25㎝下35㎝/PM上30㎝下35㎝、ハリス太:上下0.6号、餌:グルダンゴ/Aベーシック/凄麩/ペレ軽/各120/カクシン/A各50/水200/マッハ→一握り/小分けして、ぼそで、【コメント】AM/PMともにアタリが遠く、PMは特にアタリが遠くなって苦労しました。アタリはほとんど消込に近い大きいアタリでした。
-
その他
次回の例会は11月25日(火)です。
集合時間が7時30分(冬時間)に変わります。
注意してください。
連絡先:管理釣り場将監 0476-95-0409
広報係:中村
-
-
10月27日 マンデー4クラブ
-
クラブ名
マンデー4クラブ
-
釣り場
WakuWakuField野田幸手園 竹桟橋限定
-
⽇時
10月27日(月曜日)
-
参加⼈数
15名(ゲスト1名)
-
天候
曇のち晴れ 6時14℃ 13時24℃ 水温表層17℃
-
状況
数日前から冷たい雨と冷え込み、釣果も下り気味でしたが、
当日は久々の良いお天気に恵まれて、シーズン最後?の両ダンゴを楽しめました。
雨の影響で水温が2℃程低下、朝方2時間位苦戦しましたが、日が高くなると
活性が上昇、よく浮子が動き、エサ感をつかんだ人が釣果をのばしました。*表層水温7時17℃が14時過ぎ18.5℃
-
成績
1位 堀越 敬規 38.260kg (70枚)竹321番 11尺チョーチン両ダンゴ
2位 野村 吉男 33.940kg(60枚)竹324番 10.5尺チョーチン両ダンゴ
3位 佐野 正二 29.190kg(43枚)竹318番 9尺チョーチン両ダンゴ
4位 土井 厚志 28.840kg(52枚)竹368番 10尺チョーチン両ダンゴ
5位 外川 正吉 28.500kg(49枚)竹311番 9尺チョーチンうどんセット
(参加点1kg含む)
-
優勝者データ
場 所:321番
使用竿:11尺
道 糸:1.25号
ハリス:上0.5号 40㎝
ハリス:下0.5号 55㎝
ハ リ:上下7号
浮 子:ボディー6㎝Pc
エ サ:ガッテン2+カクシン1+BB1+コウテン1 水1
マッハと手水調整 ボソネバ*努力が、報われました!
-
その他
次回11月例会は、第3月曜日に行います。
場 所:筑波湖 3号4号桟橋限定
日 時:11月17日(月曜日)*5時30分会計締め切り
*ゲスト参加お待ちしています。
広報 林 憲一郎
-
-
10月26日 若竹へら研(日研・若竹支部)
-
クラブ名
若竹へら研(日研・若竹支部)
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
10月26日(日)
-
参加⼈数
17名
-
天候
雨ときどき曇り・弱風
-
状況
筑波山を一日中拝むことができない小雨時々曇りの生憎の空模様。数日前に新べら1.5トンが放流されたとのことで期待したものの食い渋った。新べら狙いのバラグルで攻めた会員が4位に入ったものの、結局上位3名はホタ系。釣り方と釣座によって型の差がでたようだ。(会長談)
-
成績
① 佐々木真人 41.0kg/49枚 8号桟橋 8尺天々セット
② G・竹野谷 35.9kg/60枚 6号桟橋 11尺ホタチョー
③ 舩木 克彦 25.0kg/38枚 6号桟橋 10.5尺ホタチョー
④ 渡辺己知良 22.3kg/38枚 1号桟橋 15尺バラグル
⑤ 瀬川 弘樹 19.3kg/29枚 2号桟橋 16尺ホタチョー
-
優勝者データ
場 所:8号桟橋・真ん中
竿/タ ナ:8尺/天々
道 糸:0.8号
鈎/ハリス:ギガリフト11号/0.8号 10cm
鈎/ハリス:リグル6号/0.6号 30cm
ウ キ:ボディ9cm PCムク
上・エ サ:マッハ(4) 凄麩(1) BB(1.5) 水(1)
下・エ サ:力玉ハードⅡ
ア タ リ:サソイ後のドン
キ モ:バラケを持たせて誘って釣った -
その他
【例会予定】
①武蔵の池(優勝:G・佐々木)②筑波流源湖(優勝:佐々木真人)③椎の木湖(優勝:佐々木真人)④円良田湖(優勝:髙橋信吾)⑤間瀬湖(優勝:佐々木真人) ⑥三楽園(優勝:舩木克彦) ⑦三名湖(優勝:高橋信吾) ⑧精進湖(優勝:舩木克彦) ⑨野田幸手園(優勝:G・竹野谷) ⑩筑波湖(優勝:佐々木真人) ⑪小貝川吉野 ⑫清遊湖ゲストのご参加・新入会員大募集中です!お気軽にご連絡ください。
【公式HP】https://sites.google.com/view/nikken-wakatake/
連絡先 : 松本 高陽 <koyomatsumoto[a]gmail.com> ←[a]を@に変えて送信してください。
-
-
10月26日 サンデーマスターズ
-
クラブ名
サンデーマスターズ
-
釣り場
WakuWakuField 野田幸手園(1~4号桟橋)
-
⽇時
10月26日(第4日曜)
-
参加⼈数
24名
-
天候
雨
-
状況
「水の中は夏の延長?・・・・・の巻」
急激に寒さを感じる陽気になった10月、おまけに雨模様の幸手園。
桟橋上は熱い幸手ガールのハッピーバースデイ作戦!が果たして通用するか?
季節の変わり目は判断に困るもの、さて水の中は???
6時20分入場開始、二番入場で1~4号指定の為、桜と竹、アカシヤなど思い思いの釣り座へ。
セット師が多い当会は、ほぼウドンセット、好みで両ダンゴ、底釣りも若干名いるが
肌に感じるほど水の中は冷たくはない・・ホタ系がポツポツと竿を曲げる。何れにしろ拾い釣りだ。
結果はアカシヤマニアの水内氏がテントの中からそっと10尺で53枚拾い、令和5年の10月優勝と同じ釣り。
2位は何時もの解説付きボヤキのオールマイティー野村氏もホタ。
3位はアタリの少ない8尺を捨て丈一に変えてからが真骨頂、野老山氏のホタ。 -
成績
01水内 順 32.200㎏アカシヤ10尺天上US53枚
02野村 崇 27.200㎏竹10尺天上US43枚
03野老山 誠 24.000㎏桜8→11尺天上US39枚
04須藤 訓正 22.800㎏竹9尺天上US39枚
05小島 孝 22.000㎏アカシヤ9尺天上US33枚
06荒井 一郎 21.000㎏アカシヤ9尺天上US30枚
07池田 陽次 19.000㎏桜9尺天上US28枚
08細井 昭宏 16.000㎏桜11尺M・US25枚
09五十嵐 隆G16.000㎏桜9尺天上US25枚
10會田 恭平G15.200㎏桜10尺M・US25枚
※参加点1㎏含む、Mはメーター、USウドンセット(各固形)の略 -
優勝者データ
釣座:アカシヤ桟橋中央岸向き、竿10尺
道糸1.25号、ハリス0.6号10ー35~50cm、ハリ上バラサ8号、下リグル6号
ウキ:くし玉 幸(9号)Bcm、足cm、トップ(G)cm、全長cm
エサ:バラケマッハ400cc、段差バラケ200cc、凄麩200cc、カルネバ200cc、水450cc
調整にGTS、くわせ:タピオカ他
コメント:雨中、頑張って釣りました。補足:小山氏は3年前に優勝した底釣りポイントへ「夢よもう一度」と入釣、小べらのオンパレードとなってしまった。
-
その他
⦿令和7年度例会予定 優勝者
01.26 筑波白水湖 會田 恭平(G)
02.23 三和新池 大久保隆司
03.23 友部湯崎湖 細井 昭宏
04.27 筑波流源湖 須藤 訓正
05.25 椎の木湖 野老山 誠
06.22 野田幸手園 野老山 誠
07.27 友部湯崎湖 小山憲太郎
08.24 清遊湖 野老山 誠
09.28 椎の木湖 野老山 誠
10.26 野田幸手園 水内 順
11.23 富里乃堰令和7年度11月最終例会『富里の堰』新べらの引きを存分に堪能してください。
(詳細その他は会報及び当日の朝礼にて確認のこと)
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。https://ameblo.jp/herabuna-archives/
毎月第4日曜(1~11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(ゲスト・女性4,000円)
令和8年度新会員及びゲスト参加常時募集中
年間予定を参考にお誘い合わせの上お気軽にご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042-737-5401(報告:小島)
-
-
10月26日 サンデー51クラブ
-
クラブ名
サンデー51クラブ
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
10月26日(日)
-
参加⼈数
27名
-
天候
雨時々曇り。季節が変わり肌寒い一日でした
-
状況
特にポイント差もなく釣り方エサを合わせた人が釣果を伸ばした。石井会長のぶっちぎり優勝でした。良く釣れた例会でした。
-
成績
①石井旭舟 55.2㎏ 金市田 15尺天々両ダンゴ
②追川眞一 38.6㎏ 水神 19尺天々両ダンゴ
③野村英利 35.8㎏ 新石切対岸 18尺底両ダンゴ
④新井美孝 32.6㎏ 新石切対岸 19尺底両ダンゴ
⑤星野真一 29.4㎏ 2の入り 11尺天々両ダンゴ
⑥鈴木 清 27.4㎏ 旧石切 18尺天々両ダンゴ
⑦山﨑孝史 25.0㎏ 水神 19尺天々両ダンゴ
⑧久保田勲 20.8㎏ 新石切対岸 18尺天々両ダンゴ
⑨小林正尚 20.2㎏ 新石切 15尺天々両ダンゴ
⑩成井 章 20.0㎏ 水神 16尺天々両ダンゴ
参考釣果
虎見 博 36.2㎏ 旧石切 16尺天々両ダンゴ -
優勝者データ
場所 金市田ロープ、竿 15尺、タナ 天々、道糸1.25号、ハリス上下0.6号50・65㎝、ハリ 上下リグル8号、浮子 旭舟 吟6号
エサ:凄麩4000+カクシン200+ガッテン200+水200+BB100 -
その他
次回例会は、11月23日(日)三和新池にて行います。
広報担当 山﨑孝史
-
-
10月26日 トップスタークラブ
-
クラブ名
トップスタークラブ
-
釣り場
友部湯崎湖
-
⽇時
10月26日 日曜日
-
参加⼈数
ゲスト含め15名
-
天候
曇時々雨
-
状況
事前の天気の予報も悪くそして、本日はがまかつの全国大会があり、本年度の例会も今回を含めて後2回ですが参加者が少なかった。
そんな中、ヘラの活性は頗る良くトップは100枚をゲット!(本日は4号桟橋限定) -
成績
1位 橋本智哉 4号桟橋4番 8尺かっつけ感嘆セット42.8kg(100枚)
2位 大野忠雄 4号桟橋15番7尺チョウチンセット30.3kg(65枚)
3位 澤本義時 4号桟橋25番 12尺段底22.4kg(55枚)
4位 澤井一貴 4号桟橋5番 9尺かっつけ感嘆セット19.9kg(52枚)
5位 金原 崇 4号桟橋10番 10尺かっつけ両ダンゴ19.4kg(50枚) -
優勝者データ
優勝者(データー)橋本智哉
釣座 4桟橋4番 タナ かっけ
竿 8 尺 道糸 0.6 号 ウキ 達明作 B 3.3㎝T 7 ㎝
ハリス 上 0.5号 5.5 ㎝ 下 0.4号 13㎝
ハリ バラサ 上 5号 タクマ下 4 号
バラケエサ 粒戦100爆麩30水120ふぶき200
クワセエサ 感嘆
枚数 100枚( 42.8㎏)
*コメント 『リズムよく打ち返し穴を開けずヘラの寄せに徹しました、あたりはカチッ』準優勝(データー)大野忠雄
釣座 4桟橋10番 タナ 天々
竿 7尺 道糸 1.0号 ウキ B 9 ㎝ T 17 ㎝
ハリス 上 0.5号 8㎝ 下 0.5号 40 ㎝
ハリ 上 10号 下 3号
バラケエサ 粒戦100水200マッハ300段差バラケ100カルネバ50浅タナ100
クワセエサ ウドン
枚数 65 枚( 30.3kg)
コメント 『2,3回縦誘いを行い喰わせの倒れ込みを狙い撃ち、アタリはズバーン』第3位(データー)澤本義時
釣座 4桟橋30番 タナ 段底
竿 12 尺 道糸 0.8号 ウキsawamoto作Masterssoko B 11㎝ T 13㎝
ハリス 上 0.4号 10㎝ 下 0.4号 55㎝
ハリ バラサ上 7号 バラサ下 4号
バラケエサ 粒戦100底ダンゴ50凄麩100水250DZ200沈みバラケ100
クワセエサ タピオカうどん
枚数 55枚( 22.4㎏)
*コメント 『カウント15~20位でバラケを抜き勝負目盛が出てからの当たりに絞る、当りはズン!』 -
その他
次回例会
場 所 清遊湖
日 時 11月23日 AM 5時30分迄
ヘラブナ釣りを愛する方是非ご参加ください。
広報担当 澤本義時
-
-
10月26日 FBクラブ
-
クラブ名
FBクラブ
-
釣り場
管理釣り場 将監
-
⽇時
10月26日 日曜日
-
参加⼈数
35名
-
天候
雨
-
状況
小雨の降る1日でした。朝のうちは場所にムラがあるように感じましたが日中になると全体的に竿が立ち、両ダンゴで釣れるような高い活性でした。
-
成績
優勝 岡田賢治 46.1kg
2位 井口明人 44.0kg
3位 小林卓也 40.9kg
4位 伊藤宏二 39.3kg
5位 井口一彦 37.3kg
6位 山崎健司 35.0kg
7位 高野重弘 31.8kg
8位 三澤成彦 28.7kg
9位 橋本幸一 28.2kg
10位 牛山滋晴 27.8kg -
優勝者データ
【ポイント】 畑前桟橋
【kg】46.1kg
【竿】 11尺
【タナ】1メートル
【釣り方】 両ダンゴ
【ウキ】 「淳作」ペレ宙 B6cm パイプ
【道糸】1.0号
【ハリス:上】0.5号24cm
【ハリス:下】0.5号30cm
【上針】アスカ 5号
【下針】アスカ 5号
【エサ】 「グルダンゴ」240cc+「単品爆釣A」240cc+水150cc+「単品爆釣B」調整 -
その他
◆2025年度・以下の釣り場で開催致します◆
1月26日(日) 野田幸手園 優勝 伊藤宏二 11.8kg
2月23日(日) 富里乃堰 優勝 伊藤宏二 21.4kg
3月23日(日) 清遊湖 優勝 橋本幸一 36.7kg
4月27日(日) 清遊湖 優勝 伊藤宏二 60.9kg
5月25日(日) 友部湯崎湖 優勝 伊藤宏二 44.2kg
6月22日(日) 筑波湖 優勝 箕田芳幸 51.2kg
7月27日(日) 富里乃堰 優勝 伊藤宏二 35.5kg
8月24日(日) 筑波白水湖 優勝 橋本幸一 32.9kg
9月28日(日) 筑波流源湖 優勝 伊藤宏二 52.0kg
10月26日(日) 将監 優勝 岡田賢治 46.1kg
11月23日(日) 椎の木湖◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:11月23日(第4日曜日)
椎の木湖 集合時間5:30ゲスト参加希望の方は、下記URLもしくはホームページよりメッセージをお願い致します。
https://www.facebook.com/people/FB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96/100063662402410/広報 阿川 真
-
-
10月26日 ロマン野べら会
-
クラブ名
ロマン野べら会
-
釣り場
間瀬湖(田中園)
-
⽇時
10月26日(日)
-
参加⼈数
15名
-
天候
雨
-
状況
前日の土曜日から降った雨が出船時は止んでいたものの此れから強くなりますと船宿の女将さん。
14日に放流はしてありますがいまいち食いが悪いとの事。
両ダンゴかセット釣りか皆で悩み抜いて出船。
もじりが全然無くはたして一日どうなる事か? -
成績
1位 田中一二夫 18.7kg
2位 菊池 重勝 9.4kg
3位 片岡 哲博 9.0kg 東ロープ第二石垣前 24尺 両ダンゴ
4位 太田 政行 8.8kg 西ロープ 田中園桟橋前 18尺 うどんセット
5位 砂川 良成 7.5kg 東ロープ第二石垣前 21尺 両ダンゴ
6位 冨沢 弘之 7.0kg 東ロープ第二石垣前 18尺 両ダンゴ
7位 藤村 真也 7.0kg 東ロープ第二石垣前 15尺 両ダンゴ
8位 林 和人 5.6kg 東ロープダムサイト 13尺 両ダンゴ
9位 成澤 衛 5.6kg 東ロープ第二石垣前 21尺 両ダンゴ
10位 鈴木 源一 5.5kg 東ロープ第二石垣前 17尺 両ダンゴ -
優勝者データ
優勝者:田中 一二夫
入釣場所:東ロープ旧一本松前
釣果:18.7kg
竿:14・12尺 チョーチン両ダンゴ
道糸:1.2号
ハリス:上下0.6号 55cm-70cm
ハリ:上バラサ7号 下バラサ8号
浮き:忠相ネクストスプラッシュPC10番
エサ:グルバラ・凄麩・マッハ・BB・水
手水を打ってマッハ・GDで調整朝現地に着くとかなり冷え込んでいて両ダンゴかセット釣りかで悩みました。
出船すると皆第二石垣前に集中したので何時もの様に空いている奥へとメンバー2人と船を漕いで行き、旧一本松前が空いていたので3名で入りました。
1時間近く当たりが無かったので一服休憩?をしていたら別の会の方が釣れだしたので12尺
にして打ち込み開始、数投でさわりが出て1枚目が釣れ始めると蓮チャン、まぐれもここまでくると恐ろしいもので計43枚、上出来の釣果でした。準優勝:菊池 重勝
入釣場所:東ロープ旧一本松前
釣果:9.4kg
竿:15尺2本 ヒゲトロセット
道糸:1号
ハリス:上0.6号 下0.4号 10cm-15cm
ハリ:上バラサ8号 下角マルチ4号
浮き:浅棚パイプ
エサ:カクシン・マッハ・凄麩・BB・水なるべく空いている場所へ入ろうと思っていたら釣友が奥へ行くとの事で一緒に付いていき旧一本松前が空いていたので3人並んで入り水が余り冷たくなかったので雨も降っているし浅棚が面白いかなと思いヒゲトロを選択、魚は居ました。
-
その他
次回は11月23日(日)豊英湖です。
ゲスト参加ご希望の方は現地5時30まで豊英湖にお越し下さい。
新会員時随時募集中です。
我がメンバーと楽しく船釣りを楽しみませんか。
参加費は船代+1,000円です。連絡先 : 田中まで
-
-
10月26日 KEIZO CLUB
-
クラブ名
KEIZO CLUB
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
10月26日(日)
-
参加⼈数
35名
-
天候
雨
-
状況
雨の中の入場。中央桟橋の奥が指定エリアでてんでんばらばらになる。
しとしとと降る雨の湖面にエサを落とすが、サカナは居るのか喰い気があるのか半信半疑で時間が過ぎていく。8時頃だろうか突然スイッチが入ったかようにウキが動き出し竿が立ち始めた。ここは釣り出しが遅いと聞いていたがその通りだった。
サカナが元気になれば、流源の大型ベラを射止めるノウハウを知っているものが台頭してくる。優勝の綿貫幹事長は、前の週の山水例会でも同じ釣りをしていてその延長上で釣りができたようだ。2位の保科の健ちゃんも長竿得意でこの釣り自信あり、午後から釣込んだようだ。3位のいじられ系繁ちゃんは浜野辺の北風に耐えてがんばりました。
来月は最終例会、1位から4位までポイント差17点で今年のロードレースは誰がマウント取れるか面白くなっています。 -
成績
優勝:綿貫正義 49.4kg 北桟橋、21尺チョーチン、両ダンゴ
2位:保科健二 44.1kg 北桟橋、21尺チョーチン、両ダンゴ
3位:大森繁樹 40.2kg 浜野辺桟橋、11尺チョーチン、ウドンセット
4位:今井祥喜 39.4kg 東オンドマリ桟橋、13尺メーター、ウドンセット
5位:斎藤敏文 39.3kg 太鼓橋桟橋、10.5尺メーター、カンタンセット
6位:柏崎和男 38.2kg ブタ小屋桟橋、11尺メーター、カンタンセット
7位:大朏(G)38.1kg 北桟橋、27尺底、ダンゴ
8位:鳥内正道 33.7kg 浜野辺桟橋、14尺段底
9位:小出健治 31.0kg 太鼓橋桟橋、13尺メーター、ウドンセット
10位:佐藤智彦 30.9kg 東オンドマリ桟橋、12尺メーター、ウドンセット -
優勝者データ
枚数:54枚、道糸:1.2号、ハリスと鈎:(上)0.6号50㎝極ヤラズ7号 (下)0.6号70cm極ヤラズ7号、ウキ:弥介 深宙パイプB16
エサ:カルネバ2、BBF2、凄フ1、DG0.5、水2、GTS2 -
その他
優勝者コメントは、インスタに動画でアップしています。[keizo_club]で検索
次回例会は、11.23(日)野田幸手園で開催。参加希望者は会長又は綿貫幹事長まで
連絡先:小山圭造会長 電話03ー3692ー3300広報部:斎藤敏文
-
-
10月26日 KWC
-
クラブ名
KWC
-
釣り場
厚木へら鮒センター 小池
-
⽇時
10月26日 日曜日
-
参加⼈数
26名(内ゲスト1名)
-
天候
雨
-
状況
当初、千代田湖ですが諸事情により変更。
冷え込みによるのか・・雨によるのか・・人災の為なのか・・・9時以降から渋くなり午後は当たらず・・朝一に数を伸ばした人が上位となりました。この日以外は釣れる釣り場なので天候のせいにしときましょ! -
成績
1位 小室英将 15.6キロ 9尺 かっつけセット 11番 66枚
2位 加藤晶裕 14.8キロ 8尺 かっつけセット 14番 58枚
3位 沖倉明広 13.8キロ 9尺 かっつけセット 5番 56枚
4位 G大竹 12.3キロ 8尺 かっつけセット 30番 44枚
5位 出口洋 11.6キロ 7尺 かっつけセット 29番 48枚 -
優勝者データ
座席 11番
竿 9尺
棚 かっつけ
道糸 0.8号
ハリ 上5号 下6号
ハリス 上9センチ 下19センチ
ウキ PCトップ ボディ3センチ
エサ カクシン+ガッテン各200+BBフラッシュ100+水150㏄
クワセ 力玉ハードS -
その他
次回 11月23日 千代田湖 千和
広報 松浦
-
-
10月26日 戸面原ダム チームファルコン
-
クラブ名
戸面原ダム チームファルコン
-
釣り場
戸面原ダム
-
⽇時
10月26日(日)
-
参加⼈数
10名
-
天候
雨
-
状況
冷たい雨で食い渋り
-
成績
1位 鞍橋保繫 22.6㎏ 56枚 寮下 13尺 宙 両ダンゴ
2位 保田文雄 20.1㎏ 37枚 石田島立木 15尺 宙 両ダンゴ
3位 石橋卓裕 17.4㎏ 45枚 南郷岬立木 27尺 底 両ダンゴ
4位 高橋昌宏 16.3㎏ 31枚 馬の背 20尺 底 両ダンゴ
5位 高森 豊 15.5㎏ 34枚 ブイ横 21尺 底 グルテンセット
6位 伊藤清一 10.0㎏ 20枚 宇藤木ポンプ先 21尺 底 両ダンゴ
7位 掛布達也 9.4㎏ 18枚 石田島立木 18尺 宙 グルテンセット
8位 中沢 裕 9.3㎏ 20枚 井戸裏 18尺 底 両ダンゴ
9位 千葉秀和 7.8㎏ 22枚 寮下 22尺 底 両ダンゴ
10位 福井善英 2.0㎏ 4枚 塚山裏 17尺 底 両ダンゴ -
優勝者データ
優勝 鞍橋保繫 場所 塚山 竿22尺 底釣り 22.6㎏ 56枚
道糸1.2号 ハリス0.6号針7号 35cm 45cm 浮きPCムク
エサ カクシン1 コウテン2 BBバインダー1 水1 軽め押し練り -
その他
次回は同 戸面原ダム11月23日 日曜日 現地5時半集合 6時半出艇 15時半桟橋検量
会員の皆さんは会からの支給ライフジャケット着用でお願いいたします
戸面原ダム愛好の一般のお客様当日参加も歓迎いたします連絡先 : 石橋卓裕 方
-
-
10月25日 筑波湖愛好会
-
クラブ名
筑波湖愛好会
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
10月25日(土)
-
参加⼈数
13名
-
天候
あめ
-
状況
前日に放流があり期待したが、雨の影響で食いが今一つであった。
-
成績
1位 小森 亨 19.8K
2位 津田 俊一 18.6K
3位 伊藤 15.4K
4位 北野 13.6K
5位 高野 12.6K
6位 鈴木 11.4K
7位 野島 11.2K
8位 小倉 10.0K
9位 赤荻 8.4K
10位横倉 7.0K -
優勝者データ
3号桟橋 奥 10.5尺 1メートル 両ダンゴ 道糸1.5号 針5号 25ー37
ウキ ボディ5センチ -
その他
次回開催は11月22日土曜日です。
入場は6時半になりますので、6時までに受付を済ませてください。新規会員募集中、またゲスト参加大歓迎です。
詳しくは筑波湖まで。0296-52-5444広報 生井
-
-
10月25日 東水倶楽部
-
クラブ名
東水倶楽部
-
釣り場
三和新池
-
⽇時
10月25日(土)
-
参加⼈数
21名
-
天候
曇りのち雨
-
状況
肌寒い中雨も降り厳しい状況でしたが午前中は比較的食いも良く釣れましたが、午後は極度の食い渋りになりあたりを出すのに苦労しました。
-
成績
1位 市村 安弘 37.5kg 8尺チョーチン バラケにヒゲトロ
2位 田口 雄二 33.5kg 9尺1m 両ダンゴ
3位 山畑 耕作 31.7kg 8尺1m 両ダンゴ
4位 北島 武則 22.8kg
5位 小林 文雄 19.7kg
6位 佐々木 吉光 19.4kg
7位 南雲 幸男 19.2kg
8位 飯山 重雄 18.2kg
9位 近藤 実 17.7kg
10位 佐藤 17.5kg
-
優勝者データ
【ポイント】東桟橋 事務所向き97番
【釣果㎏】37.5kg
【枚数】88枚
【竿】 8尺
【タナ】チョーチン
【釣り方】 バラケにトロロ
【ウキ】 小森谷作 ボディー8cm
【道糸】1.5号
【ハリス:上】 1号8cm
【上針】10号
【ハリス:下】 0.8号12cm
【下針】8号
【エサ】「マッハ」800㏄+「浅棚」200㏄+「BBF」200㏄+水230cc -
その他
次回11月度例会は、11月22日(土)筑波白水湖で行います。中央/筑桜/さくら中央桟橋です。
最終集合時間は5時40分となります。
広報 佐藤
-
-
10月24日 三名湖釣友会
-
クラブ名
三名湖釣友会
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
10月24日(金曜日)
-
参加⼈数
31名(ゲスト3名含む)
-
天候
天候 : 最低気温6℃ 最高気温15℃ 午後は雨がぱらつきました 。 ちょっと前は夏でしたが、秋を素通りして急に冬になってしまいました。
-
状況
現在、5m減中、底釣ポイント多数あります。舟着き桟橋までは、まだまだ急坂です。しっかりした靴を履いてきてください。
10月23日1.8トン新ベラを放流しましたので何処のポイントでも魚信があります。棚と餌で釣果に影響。 -
成績
一位 小川茂巳 35.80㎏(99) 大手張りR 19.5尺天々 団 子
二位 増谷 清 30.30kg(75) 一の入り江前R 10尺天々 団 子
三位 伊藤 肇 29.40㎏(70) 大手張りR 20尺 天々 団 子
四位 中村幹夫 28.20㎏(75) 二の入り江 21尺 天々 団 子
五位 小池 隆 27.80㎏(73) 旧石切りR 12尺 天々 団 子
六位 鈴木日出男 24.00㎏(57) 大手張りR 16尺 天々 団 子
七位 月村直美 23.60㎏(58) 旧石切りR 16尺 天々 団 子
八位 加藤 栄 23.00㎏(51) 金市田 17尺 天々 団 子
九位 横山義信 23.00㎏(63) 旧石切りR 22.5尺 天々団 子
十位 伊垣孝行 22.60㎏(56) 水神R 18尺 天々 団 子 -
優勝者データ
優 勝: 小川 茂巳
ポイント: 大手張りロープ( 旧石切対岸 )
使 用 竿: 19.5尺
浮 子: 『 光作 』 特注グラスムクトップ B19cm 足3cm(竹足)T30cm 全長52cm エサ落ち6目出し
タ ナ: 天々
道 糸: 1.5号
ハ リ ス: 上0.8号 ‐ 40cm / 下0.8号 – 55cm
ハ リ: 上 グラン 7号 / 下 グラン 7号
団 子: グルダンゴ2+爆釣単品A2+水1.2 オールマイティーで調整
タッチ : 軟ネバで大きさは中指の頭くらい 強い魚信がよかった -
その他
令和7年度第11回月例会は、第4週の11月28日(金曜日)開催、受付締め切りはam6時00分、納竿時間3時00分です。☆新しい会員さんを募集歓迎してます!!年間を通じて三名湖で毎月1回、第4金曜日(12月のみ第3)に開催します。緊急時はグループlineでお知らせいたします。 お友達も誘って和気藹々、楽しくやりましょう。 参加費は豪華?賞品付きで3.200円です。 ※昼食のお弁当は従来通り配達は行ってます。季節を感じながら新しくなった三名湖で毎月釣りを楽しんでみませんか! 奮ってご参加ください。釣りの規則は湖の規定通りです、身体にハンディキャップのある方へのヘルプもいたします、大手張り桟橋もOK!また75歳以上は先に出舟できます。 釣りをしながら話が通じ合える常識のある紳士的な方を募集してます。 ゲスト参加も大歓迎です。(ゲストも同じく3.200円です)地区は問いません。 出舟30分前の現地集合現地解散です。入会金2.000円・年会費不要・月例会費3.200円(釣友会会員特典があります) 年間例会日などの質問、及び詳細などは下記までお問い合わせください。
mail:takashi-koike0429@docom.ne.jp 三名湖釣友会広報担当 小池 まで
-
-
10月23日 イーグルへら鮒会
-
クラブ名
イーグルへら鮒会
-
釣り場
豊英湖
-
⽇時
10月23日(木)
-
参加⼈数
12名
-
天候
曇
-
状況
前日までの冷たい雨のためへらの食いは渋かったが、底釣りで好釣果が出た
-
成績
01 田中茂徳 24.5㎏ 40枚 松節
02 大面俊一 22.0㎏ 36枚 つるまい
03 野村安雄 16.5㎏ 35枚 奥畑
04 後藤隆夫 14.0㎏ 44枚 一土
05 片岡哲博 13.0㎏ 25枚 タツボ
06 石下博未 11.0㎏ 21枚 竹やぶ
07 松原俊章 9.5㎏ 15枚 タツボ
08 藤村G 8.5㎏ 17枚 タツボ
09 町田広光 3.7㎏ 10枚 タツボ
10 兵頭 浩 2.5㎏ 5枚 タツボ
大型 片岡哲博 42.0㎝
-
優勝者データ
竿18尺 タナ底 道糸1.0号 ハリス0.6号 ハリ上6号下5号
エサは両ダンゴ
-
その他
*** 新会員募集 ***
連絡先 三島湖・ともゑ 0439-38-2544/豊英湖・代表 茅野 090-8584-7112
広報部 兵頭
-
-
10月20日 月曜フィッシングクラブ
-
クラブ名
月曜フィッシングクラブ
-
釣り場
小貝川吉野
-
⽇時
10月20日(月)
-
参加⼈数
参加者19名(ゲスト4名)
-
天候
雨のち曇り 水温24℃
-
状況
北桟橋での例会予定でしたが、あまり釣果が上がっていないという事で、南桟橋に変更となりました。早朝は雨模様で風もあり冷え込みましたが、徐々に雨もやみ風もやみました。しかし軽い東西に吹く風のせいか左右に軽い流れが変わり、皆さんウキ調整に苦労していたようです。ほとんどの会員が浅ダナでの釣果を伸ばしていましたが、10月の一番ヘラの薄い時期とあり、トップで9キロと釣果は伸びずに3時終了となりました。優勝と二位はゲストの舩山ご夫妻でした。
-
成績
一位 舩 山 孝 9.0kg
二位 女 王 様 7.5kg
三位 川 上 和 夫 7.4kg
四位 梶 謙 治 7.4kg
五位 渡 辺 巳知良 7.2kg
六位 青 苧 慎 吾 6.6kg
七位 渋 谷 一 郎 6.4kg
八位 伊 崎 哲 魚 4.9kg
九位 本 谷 弘 一 4.8kg
十位 川 嶋 輝 夫 4.6kg -
優勝者データ
○一位から三位までのデータ
:一位 舩 山 孝
24枚 9.0㎏ 竿10尺 道糸2.5号
ウキ 21㎝ Daisukeパイプ B6 T7 足8
ハリス 上1.2号 3㎝ 下1.2号 9㎝
ハリ 上アラシ8号 下リフト8号
タナ 80㎝
エサ バラケ ペレ匠2マッハ1浅ダナ1水1
クワセ 12㎜のタピオカウドン:二位 女 王 様
20枚 7.5㎏ 竿9尺 道糸2.5号
ウキ 22.5㎝ DaisukeパイプB7T10足5.5
ハリス 上1.2号 3㎝ 下1.2号 10㎝
ハリ 上アラシ8号 下リフト8号
タナ メーターぐらい
エサ バラケ ペレ匠2マッハ1浅ダナ1水1
クワセ 12㎜のタピオカウドン:三位 川 上 和 夫
19枚 7.4㎏ 竿9尺 道糸1.0号
ウキ 32㎝ 中島作PC B7T15足10
ハリス 上0.5号30㎝ 下0.5号50㎝
ハリ 上バラサ8号 下バラサ8号
タナ 70~80㎝
エサ カクシン3マッハ2カルネバ1 両団子 -
その他
次回11月17日(月)の例会は富里乃堰で行います。集合はAM5:00です。
参加希望の方は櫻井 siver1@ap.wakwak.com まで。
-
-
10月19日 プロジェクトウィン
-
クラブ名
プロジェクトウィン
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
10月19日(日)
-
参加⼈数
45名
-
天候
くもり時々雨
-
状況
ダンゴとセットの端境期で釣りは難しかった。ダンゴとセットの狭間だが、ダンゴで上手く釣った人が上位になった
-
成績
1位 萩野 孝之 26.69㎏(中央渡り奥北向き/9尺メーター両ダンゴ)
2位 山本 尚城 25.43㎏(中央渡り奥北向き/9尺メーター両ダンゴ)
3位 時田 光章(G) 21.77㎏(中央入口北向き/9尺メーター両ダンゴ)
4位 柏葉 茂 21.11㎏(中央バッキ付近北向き/8尺メーターセット)
5位 石渕 敏彦 20.00㎏(中央渡り奥北向き/8尺チョーチンセット)
-
優勝者データ
座席/中央渡り奥北向き
(両ダンゴ)
サオ/9尺
ウキ/一志「Dゾーン」5番
ミチイト/1号
ハリス/0.6号20㎝と30㎝→35㎝と45㎝
ハリ/「バラサ」上下6号→5号
エサ/「カクシン」400cc+「浅ダナ一本」200cc+「カルネバ」50cc+水230cc(30回ほど練って)+「コウテン」100cc朝は魚も強く短めのハリスでないとエサが持たない状況。この日は風も吹きかなり冷え込んだせいか、後半はかなり渋くなったのでハリスを伸ばしハリも小さくして対応。これだという決め手はないが状況に合わせてごまかしごまかし釣っていた感じ。枚数は64枚。
-
その他
次回は11月16日(日)筑波湖です。
担当 ヤグッチ
-
-
10月19日 アクティブクラブ
-
クラブ名
アクティブクラブ
-
釣り場
早霧湖
-
⽇時
10月19日(日)
-
参加⼈数
14名
-
天候
晴れ
-
状況
季節の変り目で難しい状況…桟橋組は撃沈…上位はボート組となりました
-
成績
1位 阿部利幸 33.8㎏ Bロープ 11尺 浅ダナ両ダンゴ
2位 森田金雄 22.6㎏ Cロープ 13尺 底 バランス
3位 山口淳 17.2㎏ Bロープ 10尺 チョーチン玉Set
4位 山崎和夫 12.4㎏
5位 田村啓介 11.6㎏
6位 小原秀明 11.2㎏
7位 大久保稔 11.2㎏
8位 吉川正弘 5.4㎏
9位 川口行男 3.8㎏ -
優勝者データ
【1位】
ポイント:Bロープゴルフ場向 2本目の鉄管
竿 :11尺
釣り方 :浅ダナ両ダンゴ
タナ :1m
道糸 :1.0号
ハリ :上 アクト 6号 下 アクト 6号
ハリス :上 0.5号/40㎝ 下 0.5号/50㎝
ウキ :B/6㎝ T/12㎝ L/7㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :カクシン*200 凄麩*100 ガッテン*100 カルネバ*50
水*150 を30回くらいねりとばし〆に浅ダナを少々…
ひと言 :浅ダナにやる気のあるお魚さんがいた【2位】
ポイント:Cロープ天神岸向
竿 :13~14尺
釣り方 :バランスの底
タナ :いっぱい~ちょいあまり
道糸 :1.2号
ハリ :上 バラサ 5号 下 バラサ 5号
ハリス :上 0.6号/30㎝ 下 0.5号/45㎝
ウキ :B/8㎝ T/15㎝ L/6㎝ 材質:PC(鮒覚坊)
エサ :深華*60 冬*60 わたグル*60 水*120
ひと言 :底にもお魚がいました【3位】
ポイント:Bロープゴルフ場向 4本目の鉄管
竿 :10尺
釣り方 :チョーチン玉Set
タナ :竿いっぱい
道糸 :0.8号
ハリ :上 バラサ 7号 下 角マルチ 3号
ハリス :上 0.6号/10㎝ 下 0.4号/30㎝
ウキ :B/11㎝ T/21㎝ L/7㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :粒戦*60 水*120 新B*120 段バラ*120 マッハ*120
クワセ :ハードⅡ
ひと言 :釣れてよかった -
その他
次回例会
日時:11月16日(第三日曜日)
場所:流源湖
時間:5時30分 集合
備考:ゲスト参加大歓迎です!
山下まで
-