club tournament results
例会結果発表
-
7月20日 アクティブクラブ
-
クラブ名
アクティブクラブ
-
釣り場
精進湖
-
⽇時
7月20日(日)
-
参加⼈数
17名
-
天候
晴れ
-
状況
上位は大体いつものロープでいつもの釣り方 いつものエサで調整をしながらウキを動かしていたそうな…
釣れても釣れなくてもやっぱり山は良いものです -
成績
1位 川口行男 20.8㎏ 村浜ロープ 17尺 チョーチン両ダンゴ
2位 小原秀明 20.4㎏ 中央ロープ 21尺 チョーチン両ダンゴ
3位 大久保稔 19.8㎏ 中央ロープ 17尺 チョーチン両ダンゴ
4位 田村啓介 19.4㎏ 中央ロープ 14尺 チョーチン玉set
5位 阿部利幸 15.8㎏
6位 山口淳 13.8㎏
7位 森田寿人 12.6㎏
8位 森田一颯 10.2㎏
9位 森田金雄 9.0㎏ -
優勝者データ
【1位】
ポイント:村浜ロープのいつもの場所
竿 :17尺
釣り方 :チョーチン両ダンゴ
タナ :竿いっぱい
道糸 :1.0号
ハリ :上 角マルチ 8号 下 角マルチ 8号
ハリス :上 0.5号/50㎝ 下 0.5号/65㎝
ウキ :B/10㎝ T/22㎝ L/8㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :グルダンゴ*2 ベーシック*2 オールマイティー*1
:粘力*付属のスコップ*2 水*1.2
ひと言 :アタリ続かず苦労しました【2位】
ポイント:中央ロープのポールポジション
竿 :21尺
釣り方 :チョーチン両ダンゴ
タナ :竿いっぱい
道糸 :1.0号
ハリ :上 バラサ 9号 下 バラサ 8号
ハリス :上 0.5号/60㎝ 下 0.5号/80㎝
ウキ :B/14㎝ T/23㎝ L/8㎝ 材質:PC(光作 朱鷺№14)
エサ :ペレ匠顆粒*30 細粒*60 水*200
:カクシン*120 凄麩*120 コウテン*120 GDで調整
クワセ :力玉大(さなぎ漬け)
ひと言 :400g差…残念…【3位】
ポイント:中央ロープ
竿 :17尺
釣り方 :チョーチン両ダンゴ & 浅ダナ
タナ :竿いっぱい & 1本半
道糸 :1.0号
ハリ :上 バラサ 7号 下 バラサ 7号
ハリス :上 0.5号/40㎝ 下 0.5号/55㎝
ウキ :B/10㎝ T/18㎝ L/6㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ :凄麩*2 GTS*2 カルネバ*1 GD*0.5
ひと言 :アタリ続かず 釣り方を試行錯誤しました -
その他
8月例会
日時:8月17日(第三日曜日)
場所:間瀬湖
時間:4時30分集合
備考:フラシ・浮き袋・熱中症対策忘れずに
広報:山下は車づくりに携わっております…
九州に良い釣り場はないものかねぇ
-
-
7月20日 日研 浮藻支部
-
クラブ名
日研 浮藻支部
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
7月20日(日)
-
参加⼈数
28名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
猛暑の中、さらに熱い猛者達が28名「流源湖」に集結した。年間最高釣果が見込める例会で皆、虎視眈々と湖を見つめている。そして、人気の釣り場だけに続々と釣り人達が入ってきて混雑も視野に入れて作戦を立てていく必要がある。実績の1級ポイント?それとも空いてる場所か?そして賽は投げられた!
結果から簡潔に言うと「空いてるポイント」が上位を独占した。
会の入場は、あまり早い方では無く前の会の様子を見る事が出来たので「空いてるポイント」を、選択する事が出来た会員が正解でした。
また、2ヶ月連続優勝を果たした「竹野谷」氏には、脱帽です。
暑い中皆様お疲れ様です。 -
成績
1 竹野谷重光 41.890kg
2 佐藤紀征 31.310
3 水嶼弘治 30.730
4 川村寿行 26.760
5 舩木克彦 26.540
6 石崎 肇 25.800
7 戸叶昭久 23.320
8 熊木正勝 22.370
9 霜田 薫 21.600
10 都築聖秋 19.720 -
優勝者データ
ポイント 東オンドマリ桟橋 入口東向き
竿 8尺
ウキ 自作 (T 20cm B 10cm 足 8cm)
タナ チョウチン
ミチイト 1.5号
ハリス 上1号(10cm) 下 0.8号(30cm)
ハリ 上13号 下 8号
エサ バラケ マッハ 3+段差バラケ 1+BB1+水 1
クワセ タピオカ -
その他
連絡先 : 運営委員 佐藤紀征まで
-
-
7月20日 鴇嶺へらぶな会
-
クラブ名
鴇嶺へらぶな会
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
7月20日(日)
-
参加⼈数
ゲスト含め15名
-
天候
晴れ
-
状況
混雑状況70%
事前情報では、清遊湖さんは絶好調との事
特に自由池(東西自由池)よりも、メーター
釣の方が釣果が上がっているようだ。
当会員は8割が東西自由池へ2割がメーター
池へ、さてさて本日の釣果は?
-
成績
1位 橋本智哉 東桟橋369 8尺かっけ79.8kg(170枚)
2位 澤本義時 中央桟橋162 9尺メーター73.1kg(162枚)
3位 鷲川充史 西桟橋395 8尺かっけ63.1kg(121枚)
4位 澤井一貴 西桟橋392 8尺かっけ56.8kg(121枚)
5位 杉田 進 西桟橋389 8尺かっけ56.4kg(120枚) -
優勝者データ
優勝者(データー)橋本智哉
釣座 東 桟橋369番 タナ かっけ(10㎝)
竿 8 尺 道糸 0.8 号 ウキ本多作 B4 T PCムク7㎝
ハリス 上 0.4号 10㎝ 下 0.4 号 16㎝
ハリ 上 バラサ 3 号 下 バラサ 3号
エサ(両ダンゴ) カクシン400コウテン100浅ダナ200水200手水とマッハで調整枚数 170枚(79.8 ㎏)
*コメント 『ワキワキを少しの粘りで抑えて釣るのが肝、当りはガツン』
準優勝(データー)澤本義時
釣座 中央桟橋162 番 タナ メーター
竿 9尺 道糸 1.0号 ウキsawamoto作DPC B 5.5㎝ T10.5㎝
ハリス 上 0.5号 17 ㎝ 下 0.5号 25㎝
ハリ バラサ上 6号 バラサ下 6号
エサ(両ダンゴ)カクシン400ガッテン200凄麩カルネバ100水250手水とGⅮで調整枚数 162枚( 73.1kg)
コメント 『 麩をつぶさずに(GⅮでコウティング)棚に入れるのが肝、当りはズン』
第3位(データー)鷲川充史
釣座 西桟橋番山向き タナ かっけ(20㎝)
竿 8尺 道糸 1号 ウキ バレット(sv) B4 ㎝ T 6 ㎝
ハリス 上 0.5号 15㎝ 下 0.5 号 20㎝
ハリ 上 号 下 号
エサ(両ダンゴ)凄麩400マッハ400カクシン400GⅮ100水500枚数121枚( 63.1㎏)
*コメント 『如何に餌を持たせるかが肝でした、当りはズボ』 -
その他
次回例会
日 時 8月10日 AM 5時30分迄に集合
場 所 さくら湖
ヘラブナ釣りを愛する方是非ご参加ください。
広報担当 澤本義時
-
-
7月20日 日研 巽 支部
-
クラブ名
日研 巽 支部
-
釣り場
富里乃堰
-
⽇時
7月20日(日)
-
参加⼈数
15名
-
天候
晴れ
-
状況
魚のウワヅリが多くてタナまでエサを届けるのに苦労しました。長竿、短竿、浅いタナから底釣りまでまんべんなく良く釣れています。
-
成績
1位 伊藤宏二 52.8kg
2位 阿川眞治 47.0kg
3位 黒田幸良 45.9kg
4位 橋本幸一 41.6kg
5位 高野重弘 40.4kg
6位 佐々木美行 38.3kg
7位 井口明人 37.1kg
8位 森嶋由晴 36.5kg
9位 井口一彦 33.7kg
10位 阿川 真 30.0kg -
優勝者データ
【ポイント】 西桟橋 中央
【枚数】107枚
【kg】52.8kg
【竿】 9尺
【タナ】1M
【釣り方】 両ダンゴ
【ウキ】 「杉山作 サーチ 3番」
【道糸】山吹 1.0号
【ハリス:上】VARIVASプロバージョンV 0.5号20cm
【ハリス:下】VARIVASプロバージョンV 0.5号28cm
【上針】グラン 5号
【下針】グラン 5号【エサ】 「カクシン」600cc+「ガッテン」200cc+「カルネバ」200cc+水300cc
-
その他
【巽支部 2025年の例会は以下の釣り場での開催となります】
1月19日(日) 富里乃堰 優勝 橋本幸一 18.1kg
2月16日(日) 富里乃堰 優勝 井口明人 19.4kg
3月16日(日) 三楽園 優勝 橋本幸一 22.0kg
4月20日(日) 清遊湖 優勝 橋本幸一 61.3kg
5月18日(日) 筑波白水湖 優勝 伊藤宏二 42.6kg
6月15日(日) 芦田湖水光園 優勝 阿川眞治 33.4kg
7月20日(日) 富里乃堰 優勝 伊藤宏二 52.8kg
8月17日(日) 友部湯崎湖
9月21日(日) 筑波湖
10月19日(日) 筑波流源湖
11月16日(日) 野田幸手園
12月 7日(日) 椎の木湖
12月14日(日) チャンピオン戦☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆
「橋本幸一」・「田口 薫」・「神林賢司」・「井口明人」・「水島 良」・「井口一彦」・「阿川眞治」・「伊藤宏二」・「黒田幸良」◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:8月17日(第3日曜日)
友部湯崎湖 集合時間5:00ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。
https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/
もしくは「日研 巽支部」にて検索!!広報 阿川 真
-
-
7月20日 クリエイトクラブ
-
クラブ名
クリエイトクラブ
-
釣り場
三川フィッシュパーク
-
⽇時
7月20日(日)
-
参加⼈数
24名(ゲスト2名)
-
天候
晴れ
-
状況
・酸欠による鼻上げがかなり見られ
へら鮒の活性は終日低いままでした。・ダンゴでもコブ(ヒゲ)セットでも
アタリはあるものの決め手に欠ける
状況でした。・そんな中でも酸欠の影響か
チョウチンより浅ダナの方が
ヒット率、または型も良かったようです。 -
成績
1位 瀬戸晴晶 /14.2kg
2位 向井 昇 /13.2kg
3位 西尾俊希 /13.1kg
4位 長谷川義彰/12.1kg
5位 水戸辺志哉/10.7kg
6位 竹尾俊平 /9.5kg -
優勝者データ
釣り座:A桟橋西向き
タナ:カッツケ(0.2m)
サオ:7尺
ミチイト:0.7号
ウキ名:尽心作(ボディー2.5cm)
ハリス:上 0.5号(7㎝)
下 0.4号(25〜30㎝)
ハリ:上バラサ(7号)
下食わせヒネリ(4号)
バラケエサ:
【午前】パウダーベイトスーパーセット
400cc 水100cc
【午後】セットガン100c 水100cc
セットアップ200cc
クワセエサ:感嘆、力玉サナギ漬け
コメント:場所が良かったです‼️ -
その他
●次回8月度例会は岐阜県海津市朝日池です
●ゲスト参加・新入会員絶賛募集中です広報/長谷川智
-
-
7月20日 チームハンター
-
クラブ名
チームハンター
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
7月20日 日曜日
-
参加⼈数
18名
-
天候
晴れ 猛暑日
-
状況
梅雨明け宣言直後、夏本番を迎えての釣行となった。
全員が5号桟橋渡手前に横並びで着座した。
朝一からウキは良く動くが・・・???
渋いっ、、、といった状態。
食堂開始時間で 20kg 前半が池のトップ釣果であった。
後半戦も難しい状況が続き、少し強めのセッティングの度合いを見つけ出す事が肝となった。 -
成績
1. 佐藤 春雄 53.3kg 46枚 座席616 8 尺ホタメーター
2. タムラ兄(G) 51.1kg 613 8 尺ホタチョー
3. 佐藤 康弘 50.0kg 628 8 尺チョーチンセット
4. ロバート関野 49.5kg 8 尺メーターセット
5. タグチ(G) 41.7kg 9 尺メーターセット
6. 黒沢 清孝 38.8kg 9 尺チョーチンヒゲセット
7. ツバキ(G) 34.5kg 11 尺メーター両ダンゴ
8. 小島 一夫 31.2kg 8 尺ホタメーター
9. 細野 勝成 24.0kg 8 尺チョーチンヒゲセット
10. ナカザワ(G)22.8kg 8 尺メーター両ダンゴ -
優勝者データ
優勝 佐藤春雄
5号桟橋 616
8 尺ホタメーター、道糸 1.25、
上: ハリス 0.8 号×8cm、ハリ9号
下: ハリス 0.6 号×25cm、ハリ7号
バラケ:マッハ 3、ふぶき 1、カクシン 1、粘力 2 杯 クワセ:タピオカ 水 1~手水調整 -
その他
次回8月第3 鮎川湖
広報 オシヤマ
-
-
7月19日 JFC(Justice Friends Club)
-
クラブ名
JFC(Justice Friends Club)
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
2025年7月19日(土曜日)
-
参加⼈数
13名
-
天候
晴れ
-
成績
1位 伊藤貞治 40.4㎏ 竿8尺チョーチンヒゲセット2位 大森(G) 36.7㎏ 竿10尺チョーチンヒゲセット3位 橋本知明 30.8㎏ 竿15尺タナ1mペレ宙4位 松戸勝史 30.4㎏ 竿10尺メーターヒゲセット5位 関山孝雄 27.2㎏ 竿8尺チョーチンヒゲセット6位 成井 章 25.9㎏ 竿10尺メーター両ダンゴ7位 山上健太 23.3㎏ 竿8尺チョーチンヒゲセット8位 伊藤ゆたか 23.1㎏ 竿9尺メーター両ダンゴ9位 窪田匠志 20.5㎏ 竿8尺メーターヒゲセット10位 近藤訓司 20.3㎏ 竿16.5尺タナ1.2mペレ宙 -
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】竿8尺チョーチンヒゲセットで73枚40.4㎏●タックル道糸 1.0号ハリス 0.8号10ー17㎝ハリ 上「ギガリフト」15号、下「リグル」10号ウキ 「大祐 シグナル ロングGムク」4番。ボディ10㎝のグラスムクトップ●バラケは「バラケマッハ」400㏄、「凄麩」200㏄、「ふぶき」300㏄に水250㏄を入れてかき混ぜ1分ほど放置したものに、「バラケマッハ」100㏄を絡めて仕上げたシットリボソ。クワセは「極上とろろハード」 -
その他
広報
-
-
7月19日 FC多摩へら
-
クラブ名
FC多摩へら
-
釣り場
三名湖(一の入り江桟橋)
-
⽇時
7月19日 土曜日
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴れ
-
状況
朝から猛暑で支度をするだけで汗をかく感じでみんな朝からパラソルをさして支度をした。
状況は一の入り江桟橋が魚が大きいという事で二つ会が入り満席状態で人災なのかわからないがなかなか食わずみんな苦労した。 -
成績
1位 石井勝美 12.20㎏ 20尺 チョーチン両ダンゴ
2位 新條(G) 11.60㎏ 20尺 チョーチン両ダンゴ
3位 鈴木伊佐夫 10.20㎏ 11尺 メーター両ダンゴ
4位 濱口篤志 8.80㎏ 21尺 チョーチン両ダンゴ
5位 齋藤英樹 8.8㎏ 9尺 ホタチョウ
6位 稲葉義昭 8.0㎏
7位 笹嶋哲雄 7.4㎏
8位 三野健一 7.0㎏
9位 西村典明 6.5㎏
10位 亀石太郎 6.8㎏ -
優勝者データ
竿20尺、道糸・1.2号、ハリス上0.6号・55㎝・ハリ8号
下0.6号・70㎝・ハリ8号
エサ GTS1・カクシン2・ガッテン1・粘力3バイ・水1
固練り戻し・水0.5・凄麩1 -
その他
次回の例会場所・椎の木湖となります。
日時・8月23日第4土曜日 現地4時45分集合となります。
新規会員募集中、ゲスト参加歓迎連絡をお待ちしております。
担当広報 三野健一 090-5802-8557
-
-
7月19日 昴 釣友会
-
クラブ名
昴 釣友会
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
7月19日(土)
-
参加⼈数
30名
-
天候
晴れ、23-34℃
-
状況
そこそこの入りだが空席もあり。
両ダンゴ本命の中、朝方より徐々にアタリが減り時合には程遠い釣況であった。 -
成績
1位 藤田久男 45.7kg 529番 8尺1m両ダンゴ
2位 三枝文夫 29.0kg 414番 8尺天々セット
3位 加藤 栄 27.9kg 632番 8尺天々両ダンゴ
4位 金杉和宏 25.1kg 620番 8尺1mセット
5位 斉藤光夫 24.6kg 626番 8尺1m両ダンゴ
6位 関根 博 24.5kg 423番 8尺天々両ダンゴ
7位 鈴木清春 23.2kg 619番 11尺天々両ダンゴ
8位 藤田幸一 22.4kg 622番 8尺1m両ダンゴ
9位 秋元克夫 21.9kg 418番 8尺天々セット
10位 佐々木雅之 20.2kg 617番 12尺天々両ダンゴ -
優勝者データ
【優勝】 藤田 久男:45.72kg (40枚)
ポイント: 3号桟橋 #529
竿: 8尺 タナ:1m 道糸:1.2号
ハリ: 上 リフト 8号、 下 リフト 8号
ハリス:上 0.6号×15-20cm 下 0.6号×30-40cm
ウキ: 至道 トップ10m、ボデー8cm、足6cm
エサ: (両ダンゴ)
バラケマッハ1、カルネバ1、水、浅ダナ一本でしめ -
その他
次回は神扇池
連絡先 石坂まで
-
-
7月16日 山水へら鮒会
-
クラブ名
山水へら鮒会
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
7月16日(水)
-
参加⼈数
12名
-
天候
曇りときどき強い風雨
-
状況
予定としては間瀬湖での例会だったが、台風5号、その後の低気圧の影響を考慮し清遊湖に変更。確かに台風が去ったあとのほうが雨風は強くなった。清遊湖まで自宅から14㎞。早朝なら20分で到着。楽チン釣り場である。しかし、3月の例会以来ご無沙汰である。前日試釣に行ったところ天候の影響で臨時休業。そこで椎の木湖に2時間かけて行った。こちらも、天候のせいで空いていた。8尺メーター両ダンゴ、39枚、45㎏釣って当日1位。1枚平均1.150g。
本番、中央桟橋北向き192番にテントを設置、なぜかいつもここに入る。ダンゴで釣れているということで、前日と同じ8尺メーターダンゴ。空いているせいかサカナの湧きが半端じゃない。デカいウキで無理やりエサをねじ込む。でも、釣れることは釣れる。うれしい。130枚、59.8㎏で3位。面倒くさくて取りにいかず、6ケのフラシのうち2ケドンしたのはちょっと痛かった。自業自得でした。 -
成績
1位 兼子光男 63.0㎏ 125枚 中央桟橋奥マス南向き 9尺メーターダンゴ
2位 綿貫正義 61.0㎏ 135枚 中央桟橋奥マス南向き 9尺メーターダンゴ
3位 村井田幸男 59.8㎏ 130枚 中央桟橋192番 8尺メーターダンゴ
4位 戸井田(G) 56.6㎏ 125枚 中央桟橋奥マス南向き 8尺メーターダンゴ
5位 山田義美 56.6㎏ 108枚 中央桟橋奥マス北向き 9尺天々トロ掛けセット
6位 伊藤貞治 51.0㎏ 98枚 中央桟橋奥マス南向き 8尺天々ダンゴ
7位 渡辺悦雄 43.9㎏ 74枚 中央桟橋92番 8尺メーターダンゴ
8位 島野秀美 25.2㎏ 51枚 中央桟橋88番 8尺メーターダンゴ
9位 宇田光弘 24.1㎏ 52枚 中央桟橋86番 8尺両トロダンゴ
10位 木村雅人 24.1㎏ 49枚 中央桟橋奥マス北向き 8尺天々ダンゴ -
優勝者データ
中央桟橋奥マス南向き 9尺メーターダンゴ ミチイト 1.2号 ハリス 上 0.5号 18cm 下 0.5号 28cm
ハリ 上下 グラン 6号 ウキ 自作 T パイプ 9cm B 7cm 足 7cm
ダンゴ カクシン500㏄+コウテン100cc+カルネバ00cc+水200㏄ -
その他
連絡先 : 村井田幸男 090-4203-6752
-
-
7月16日 関東へら鮒釣研究会
-
クラブ名
関東へら鮒釣研究会
-
釣り場
西湖・精進湖 本部ニュー赤池
-
⽇時
7月16日(水)
-
参加⼈数
39名
-
天候
雨
-
状況
前日に台風の影響による集中豪雨で、水況一変し全体的に食い渋る。
-
成績
優勝 後藤隆夫22.4kg 精進湖中央R
2位 石下貴之20.3kg西湖高松
3位 加藤晶裕18.4kg西湖石切
4位 染谷剛17kg 西湖アンテナ下
5位 関口和也13.2g 精進湖海大和田
6位 篠原昇12.5kg 西湖西の越
7位 宮崎竜行12kg 精進湖中央R
8位 磯部勝10.8kg 西湖高松
9位 大関実10.8kg 西湖西の越
10位 吉本亜土9.5kg 西湖石切 -
優勝者データ
【優勝】後藤隆夫
【場所】精進湖中央ロープ
【竿】15、16.5、21尺
【タナ】一杯の宙
【浮子】忠相Sポジションミドル11番
【道糸】1.25号
【ハリス】
(上)0.5号42cm
(下)0.5号58cm
【鈎】
(上下)バラサ7号
【エサ】
凄麩200+マッハ200+カクシン200+コウテン200+カルネバ+200+水250 -
その他
第8回例会実施要項
【期日】8月20日(第3水曜)
【釣場】三名湖
【本部】光月
【会計締切】午前5時
【出船時間】午前6時
救命胴衣は必ず着用の事
担当 染谷、河野 https://kanbera.net/
-
-
7月13日 brains
-
クラブ名
brains
-
釣り場
清遊湖
-
⽇時
7月13日(日)
-
参加⼈数
20名
-
天候
曇
-
状況
魚の活性も高く混雑していたが浮きも良く動くジアイでした
-
成績
1 松下 隆 42.90kg80枚 11尺 メーター両ダンゴ
2 高橋 春太 41.60kg 84枚 9尺 メーター両ダンゴ
3 三沢 成彦 41.20kg 83枚 8.5尺 メーター両ダンゴ
4 村松(ゲスト) 39.70kg 73枚 9尺 チョウチン両ダンゴ
5 山田 光徳 39.10kg 76枚 9尺 メーターヒゲトロセット
-
優勝者データ
エサパターン1 カルネバ100ccマッハ100cc凄ふ 100cc浅ダナ一本100cc ttK100cc
パターン2カルネバ200cc BB100cc浅ダナ一本100cc水125cc
パターン3両トロロ(会長作)ポイント
浮きのトップ付け根からエサ落ちまでの鋭い当たりに的を絞って釣りました。必然的に一投が早い釣りになり、魚が集まると上げツンも出てラッキーヒットも貰えました -
その他
8月例会案内
例会日時 8月10日
例会場所 厚木へら鮒センター 大池
集合場所 厚木へら鮒センター南側駐車場
集合時間 6:00
入場時間 6:30
納竿時間 15:00
開始時間 7:15
昼食時間 昼食の放送より30分間使用桟橋 桟橋北向と南向各13席
合計26席釣座決定 抽選後、抽選順に釣座を決定。
釣り規定
竿 7尺〜15尺
タナ 1m
エサ オカメ、生きエサ禁止
重量 10キロカット例会費
会員 4,000円
ゲスト 3,000円問い合わせ
takashi.hera@gmail.com
-
-
7月13日 筑波湖へらぶな研究会
-
クラブ名
筑波湖へらぶな研究会
-
釣り場
筑波湖(5号桟橋)
-
⽇時
7月13日(日)
-
参加⼈数
12人
-
天候
曇時々晴
-
状況
数日前からの気候変動で若干酸欠気味のような感じで浅めな棚に魚はいるがなかなか口を使わない感じでした。桟橋奥寄りが魚がいたような感じがしました。
-
成績
1位 南城 吉和 20,4キロ
2位 野村 健司 18,2キロ 8尺メーター両だんご
3位 大木 清美 17,8キロ 8尺チョウチンヒゲ
4位 生井 秋廣 14,8キロ 8尺メーターセット
5位 大畑 康二 12.6キロ 9尺メーター両だんご -
優勝者データ
8尺チョウチン うどんセット
道糸1.2号
ハリス 上0.6号 8㌢ 下0.8号 27㌢
ハリ 上 ギガリフト 18号 下 角マルチ8号
浮子 セレナ No.8 PC
バラケ マッハ800 凄麩100 BBフラッシュ100 水200〜220
手水を打って マッハで調整 -
その他
次回は8月10日(日)筑波湖にて開催いたします❗5時集合にてお願いいたします❗
新会員、ゲスト参加続々募集していますので宜しくお願いいたします❗
広報 大畑 インスタアカウント ➡️bako_ken
-
-
7月13日 へらぶな東遊会
-
クラブ名
へらぶな東遊会
-
釣り場
前山の池
-
⽇時
7月13日(日)
-
参加⼈数
10名
-
天候
晴れ
-
状況
先週試釣の際には連日の猛暑による水質悪化でヘラブナの片寄が見られ 予定していたポイント付近にはへらぶながお留守だったので例会のポイントを変更して『えのき釣り座』#122から西側で行いました
当日は3日前からの雨で涼しくなりいくらか水質の改善が見られたか?ヘラブナの集中が感じられず 浅ダナに思ったほどヘラブナが寄らず浅ダナで始めた会員も大半が底釣りに変更したようでした -
成績
1位 山田隆 10,3kg 8尺 底 両ダンゴ
2位 佐藤元章 9,2kg 8尺 メーター 〃
3位 桜井靖弘 9,1kg 7尺底 両ダンゴ
4位 大瀧博 6kg 8尺 底 両ダンゴ
5位 木下幸信 6kg 13尺 カッツケ両ダンゴ -
優勝者データ
優勝者のポイントは えのき釣り座#127
釣り方は 8尺 底釣り 両ダンゴ
仕掛けは 道糸 0,8号 ハリス0,4号
25-30cm ハリは上下4号
エサは ダンゴの底釣り夏1+ダンゴの底釣り冬1+ペレ底1+水1,8の共エサ -
その他
次回は8月17日(日)
緑豊かな山あいの管理釣り場です
木陰も陽だまりもよりどりみどり!
釣りに集中すれば暑さも感じないかも・・・ゲスト参加もお待ちいたします連絡事務所 八王子市 釣用品湖舟 042-636-5228
-
-
7月13日 佐倉へら鮒釣研究会
-
クラブ名
佐倉へら鮒釣研究会
-
釣り場
長熊釣堀センター 1・2号桟橋限定
-
⽇時
7月13日(日)
-
参加⼈数
16名
-
天候
曇のち晴れ・南東寄りの風が少し吹いたが釣りに影響はなかった。
-
状況
猛暑の影響か、雨不足のため水質の悪化か、試釣組の情報は今年の長熊は、かなりの食い渋りの状態という。当日は、例会が4組ありそれぞれの桟橋に入った。スタートするもアタリは出ずに苦戦をする会員が多かった。釣果は例年の半分ほどの釣果に止まった。
他、今年も毛虫の大量で大変でした。管理人の方が桟橋の掃き掃除、ありがとうございました。 -
成績
1位 吉田 浩 20.600㎏ 釣座1号12番 竿8尺 タナ1.0m両ダンゴ
2位 長谷川昭二 17.700㎏ 釣座1号18番 竿10尺 タナ1.0mのペレ系ダンゴ
3位 加藤 輝雄 14.800㎏ 釣座1号28番 竿7尺 天天のヒゲセット
4位 山田 栄舟 13.600㎏ 釣座2号65番 竿7尺 天天のヒゲセット
5位 市原 健治 12.250㎏ 釣座1号38番 竿10尺 タナ1.0mのヒゲセット
6位 中村 酔舟 11.500㎏ 釣座1号39番 竿8尺 タナ1.0mのペレ系ダンゴ
7位 村山 孝一 11.050㎏ 釣座2号71番 竿9尺 タナ1.0mの両ダンゴ
8位 松本 元舟 10.900㎏ 釣座2号69番 竿9尺 タナ1.0mの両ダンゴ
9位 高橋 敬司 10.650㎏ 釣座2号63番 竿8尺 天天のヒゲセット
10位 鈴木 桜水 10.050㎏ 釣座1号33番 竿9尺 タナ1.0mの両ダンゴ -
優勝者データ
1号桟橋12番に入釣をしました。竿は8尺 ミチイト1.0号 ハリス(上)0.6号22cm
(下)0.6号30cm ハリ(上・下共)リフト6号 ウキ(正水作浅タナ2番)トップ7cm
ボディー5cm足5cm ダンゴエサ カクシン2・コウテン2・ガッテン1・カルネバ1・水2
で 手水で調整しました。状況を見ながらグルダンゴ・BBFを使い分けをしました。かなりのペトペトタッチのダンゴです。しっかりとナジミを入れてからのアタリで釣りました。打ち込みは早めの対応をしました。釣りに集中をするため、始める前に釣座に殺虫剤をスプレーし釣りに臨みました。 -
その他
8月月例会 8月11日(月・祝日) 富里乃堰です。
新入会員を募集しています。ゲスト参加してみませんか歓迎します。
ゲスト参加は釣り場代プラスの1,000円です。参加賞があります。
準備の都合上、一週間までにご連絡をお願いします。
連絡先は山崎湖風会長まで TEL 090-7942-0017です。報告 山崎湖風
-
-
7月13日 道人会
-
クラブ名
道人会
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
7月13日(日曜日)
-
参加⼈数
31名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
午後から晴れて暑くなった。幸手園は金曜日から酸欠状態らしく、昨日の例会トップは6kg台とか。入場前の池は、ばっ気用水車の周りに大量のヘラが浮いて群れてる状況。案の定スタートしたが浮子は動かずピクリともしない。しかし数時間で浮子は徐々に動き出し、10時半の休憩前までに釣れてる人で5-6枚、午後は多少良くなったがそれでも場所が悪かった数人がオデコとなった。
-
成績
1位 清水正知 14.6kg
2位 島田光浩 10.8kg
3位 関根好美 10.4kg
4位 志水良則 8.6kg
5位 吉田松栽 8.0kg
6位 鈴木清二 6.6kg
7位 青木賢一 6.4kg
8位 戸田秋男 6.0kg
9位 内田敦士 6.0kg
10位 カネダ(G) 6.0kg -
優勝者データ
もみじ桟橋入り口寄り事務所向き
8尺1m ウドンセット
浮子;ボデー4.5cm パイプトップ
ハリス;上8cm、下40cm
ハ リ;上バラサ6号、下Sプロスト3号
バラケ;粒戦100、ふぶき100、BB100、水100
喰わせ;カンタン -
その他
8月は例会休みとなります。代わりに暑気払いを行います。9月例会は9月14日流源湖です。
広報 箕田
-
-
7月13日 クラブスリーワン
-
クラブ名
クラブスリーワン
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
7月13日(日曜日)
-
参加⼈数
28人
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
前々日前日と急激な気温の変化により、酸欠気味になったが、晴れ間が出ると食いが上がった。
セットが良かったが、狭いエサ合わせで両ダンゴを決めた者もいた。
混雑によりややポイント差が出た。 -
成績
1位 田中雅司(ゲスト)43.7㎏ 3号桟橋27番 9尺チョウチンウドンセット
2位 高橋秀樹 40.0㎏ 6号桟橋31番 9尺1m両ダンゴ
3位 田口昌明 35.3㎏ 3号桟橋17番 9尺1mウドンセット
4位 関野義幸 31.1㎏ 3号桟橋19番 9尺1m感嘆セット
5位 佐藤ゲスト 29.9㎏ 3号桟橋18番 8尺チョウチン感嘆セット
6位 中澤知歌美 19.6㎏ 4号桟橋6番 9尺チョウチンヒゲセット
7位 椿 正記 19.2㎏ 6号桟橋7番 10尺1m両ダンゴ
8位 秋池義雄 17.7㎏ 6号桟橋34番 8尺1m両ダンゴ
9位 羽鳥清支 17.6㎏ 3号桟橋33番 9尺チョウチンウドンセット
10位 関下英文 17.2㎏ 4号桟橋2番 11尺1m両ダンゴ -
優勝者データ
場所 3号桟橋20番
竿 9尺
タナ チョウチン
道糸 2号
ハリス 1号 10,35cm
ハリ 上改良ヤラズ 9号 下改良ヤラズ 8号
ウキ 自作9cmボディ
エサ バラケ バラケマッハ800 BB200 水200
クワセ 感嘆 -
その他
次回は8月3日第1日曜日椎の木湖
便乗歓迎連絡先 会長・中澤 岳まで https://clubthreeone.com
-
-
7月13日 グランドスラム
-
クラブ名
グランドスラム
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
7月13日(日曜日)
-
参加⼈数
20名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
気候の変化が激しく、朝の魚活性は低く為アタリだしが遅かったですが水温の上昇からかダンゴの反応も良く成った日でした。
-
成績
1位 88,23 松崎氏 浅ダナ両ダンゴ
2位 71,66 横澤氏 浅ダナ両ダンゴ
3位 66,02 佐々木氏 チョウチン両ダンゴ
4位 60,44 山崎氏 浅ダナ両ダンゴ
5位 60,12 高木氏 浅ダナ両ダンゴ
6位 59,40 髙橋氏 浅ダナ両ダンゴ
7位 40,59 三田部氏 浅ダナ両ダンゴ -
優勝者データ
8尺 浅ダナ両ダンゴ 道糸1号 ハリス15-20センチ 鈎リフト7号
ウキ 熊谷作浅ダナ両ダンゴPCトップ3番
エサ マッハ3 BBフラッシュ1 カルネバ1 水1
-
その他
次回
場所 : 流源湖
日程 : 8月10日(日曜日)
集合時間 : 4時30分
会員募集中です
宜しくお願い致します。連絡先 : 代行 横澤光隆
-
-
7月13日 第2俱楽部
-
クラブ名
第2俱楽部
-
釣り場
鬼東沼
-
⽇時
7月13日(日)
-
参加⼈数
19名
-
天候
曇のち晴
-
状況
前々日から半袖では肌寒いくらい気温が下がり、今日も午前中は涼しく釣り人には良かったのですが、例会7組と大混雑と相まってお魚さんは食欲不振でした。そんな悪コンディションの中、岡崎氏5月から三連覇お見事でした。
-
成績
1位 岡崎 克也 24.8kg 30枚
2位 前川 哲男 21.2kg
3位 菱沼 崇 16.6kg
4位 高橋 弘 16.2kg
5位 菊地 悟 13.2kg
6位 宮沢 幸一 12.8kg
7位 横田 善一 11.6kg
8位 大塚 一 10.4kg
9位 上野 康夫 10.4kg
10位 本郷 友康 10.0kg -
優勝者データ
ポイント:プール前桟橋
竿・タナ:9尺1m両ダンゴ
道糸:1.0号
ハリス:上0.4号28cm 下0.4号38cm
ハリ:上4号 下4号
ウキ:パイプトップ ボディ5.5cm
エサ:カクシン2 浅ダナ2 マッハ1 水1.2 -
その他
広報:床井美夫
-
-
7月12日 コンテンポラリー・リーダース
-
クラブ名
コンテンポラリー・リーダース
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
2025年7月12日(土)
-
参加⼈数
41名
-
天候
曇り
-
状況
WAKUWAKUフィールド野田幸手園にちなんで
ミポリンこと中山美穂のヒット曲
“WAKUWAKUさせてよ”Waku wakuさせてよ
Doki dokiさせてよヘラが鼻上げどうしたの?
アタリデコだけはよして
もっと近くにおいでよ
エサを吸い込むぐらいにえーと、取り乱しました。どうもすみません!
事前情報を含め、数日前のゲリラ豪雨の影響なのか
とにかくマイナス要素が重なり前日からとんでもない状況との事。
あくまでも情報は参考程度に自分自身も釣りをはじめてみたものの…池全体にパクパク鼻上げしたヘラはいる。
エサに全く興味無し。
え?
エサをいくら打ってもたまに糸ズレみたいな動きだけでアタリが無い。
1時間経ち、2時間、3時間が経ち
気がついたらお昼休憩。審議の結果、14時までとの通達。
気持ちを引き締めてエサを打てども返事は無い。笑結果41名中9割がノーフィッシュと信じ難い状況。
放流量も多い幸手園がこのような状況になったことは初めてで驚きでしたが、自然相手の事なので天候や気圧などマイナス要素が重なり状況が悪化してしまったのはとても残念である。
翌日に例会だった友人から30枚トップ釣果とのお話をいただき少し安心しました。
酸欠が原因なのかだいぶ魚が浮いてしまったようですが、ポテンシャルの高い幸手園に1日も早く回復出来るように心から祈りたいと思います!!
次はワクワクさせてよ♪
-
成績
1位 加藤晶裕 4.4kg アカシア桟橋
13尺 メーター両ダンゴ
2位 中澤一美 3.4kg アカシア桟橋
9尺 メーター両ダンゴ
3位 G成井 3kg アカシア桟橋
10尺 メーター両ダンゴ
4位 後藤太樹 2.4kg アカシア桟橋
10.5尺 メーター両ダンゴ
5位 戸張誠 2kg アカシア桟橋
12尺 メーター両ダンゴ -
優勝者データ
優勝 加藤晶裕 4.4kg アカシア桟橋
メーター両ダンゴ
竿 13尺 道糸 1号
ウキ 忠相 TSバレットⅡ Oサイズ
(鈎をつけて2目沈め)
鈎 上下共に6号 ハリス 0.5号(35-50cm)
エサ
カクシン400cc 凄麩200cc ガッテン200cc
カルネバ100cc マッハ100cc 水250cc -
その他
8月第2土曜日は椎の木湖になります!
午前5枚、午後5枚のリミット制(重量)で行います!!
どなたにも優勝のチャンスあり!
ゲスト参加大歓迎、新規会員様も随時募集しております。
詳しくは 090-5312-8761
広報 倉持まで
-