club tournament results
例会結果発表
-
9月27日 TAKE.IT.ONE
-
クラブ名
TAKE.IT.ONE
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
9月27日 土曜日
-
参加⼈数
6名
-
天候
晴れ
-
状況
5号桟橋 渡り奥から6名の一列並びで開催 朝方はどの釣りも浮きは動き徐々にへら鮒も我に返りいつもの釣り人を厳しく指導する鬼教官と化す。
今回も良くわかりました。今後に生かします。 -
成績
1位 G,アイダキョウヘイ 27枚28.95キロ
2位 G,アライユウキ 20枚23.42キロ 11尺 チョーチン 両ダンゴ
3位 黒沢伸浩 13枚13.47キロ 12尺 チョーチン ウドンセット
4位 清水直彦 13枚13.19キロ
5位 浜 潔 9枚 8.40キロ
6位 浦田修司 5枚 4.43キロ -
優勝者データ
10尺 チョーチン ウドンセット 道糸1.2 ハリス上0.6 ハリス下0.5 ハリス長上8センチ ハリス長下32.5センチ 針上角マルチ8号 針下リグル3号 浮きボディ6センチグラス無垢 粒戦200cc サナギパワー150cc 水300cc ヤグラ200cc セットガン200cc バラケマッハ200cc 浅棚で調整 喰わせ 力玉S 力玉M カンタンのローテーション
-
その他
次回は椎の木湖ふレンドシップに参加の為例会は中止となります。11月22日土曜日椎ノ木湖にて例会を開催します。ゲスト参加歓迎します。お知り合いお誘い合わせてお気軽においでくださいませ。
連絡先 : 浜 副会長 090.4732.4232まで
報告 黒沢
-
-
9月26日 三名湖釣友会
-
クラブ名
三名湖釣友会
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
9月26日(金曜日)
-
参加⼈数
25名(ゲスト1名含む)
-
天候
最低気温20℃ 最高気温30℃ パラソルの中は少々涼しくようやく秋を感じる陽気でした。
-
状況
現在、5m減中、底釣ポイント多数あります。舟着き桟橋までは、まだまだ急坂です。しっかりした靴を履いてきてください。
ポイントや棚で型の差が出てました。 -
成績
一位 伊藤 肇 39.8㎏(85) 大手張 15尺 天々 団 子
二位 岩本嘉夫 34.4kg(60) 中央R 12尺天々昆布巻
三位 安楽正義 28.0㎏(60) 中央R 12尺 2本 団 子
四位 加藤誠一郎 27.6㎏(65) 旧石切 11尺 天々 団 子
五位 伊垣孝行 26.6㎏(55) 水神R 18尺 天々 団 子
六位 斉藤章雄 26.0㎏(52) 二の入江 12尺 天々 団 子
七位 小川茂巳 24.2㎏(55) 水神R 14尺 天々 団 子
八位 加藤 栄 23.8㎏(47) 金市田 19尺 天々 団 子
九位 横山義信 23.0㎏(43) 金市田 13尺 70cm 団 子
十位 三枝文夫 22.0㎏(42) 二の入江 15尺 天々 団 子
十位 月村直美 22.0㎏(55) 旧石切 12尺 天々 団 子 -
優勝者データ
優 勝: 伊藤 肇
ポイント: 大手張りロープワンドの肩
使用竿: 15尺
浮 子: 『 河童作 』 PCムクトップ B15cm 足2cm T18cm 全長35cm
タ ナ: 天々
道 糸: 1.2号
ハ リ ス: 上0.6号 ‐ 40cm / 下0.6号 – 65cm
ハ リ: 上 グラン 7号 / 下 グラン 7号
バラケ : ベーシック継ぎ足し継ぎ足しの手水などにより色々で説明できません 硬さ:ペタヤワ
食わせ: 両団子 -
その他
令和7年度第10回月例会は、第4週の10月24日(第4金曜日)開催、受付締め切りはam5時30分、納竿時間3時00分です。☆新しい会員さんを募集歓迎してます!!年間を通じて三名湖で毎月1回、第4金曜日(12月のみ第3)に開催します。緊急時はグループlineでお知らせいたします。 お友達も誘って和気藹々、楽しくやりましょう。 参加費は豪華?賞品付きで3.200円です。 ※昼食のお弁当は従来通り配達は行ってます。季節を感じながら新しくなった三名湖で毎月釣りを楽しんでみませんか! 奮ってご参加ください。釣りの規則は湖の規定通りです、身体にハンディキャップのある方へのヘルプもいたします、大手張り桟橋もOK!また75歳以上は先に出舟できます。 釣りをしながら話が通じ合える常識のある紳士的な方を募集してます。 ゲスト参加も大歓迎です。(ゲストも同じく3.200円です)地区は問いません。 出舟30分前の現地集合現地解散です。入会金2.000円・年会費不要・月例会費3.200円(釣友会会員特典があります) 年間例会日などの質問、及び詳細などは下記までお問い合わせください。
mail:takashi-koike0429@docom.ne.jp 三名湖釣友会広報担当 小池 まで
-
-
9月26日 将監 楽釣会
-
クラブ名
将監 楽釣会
-
釣り場
管理釣り場 将監
-
⽇時
9月26日(金)
-
参加⼈数
18名
-
天候
晴れ 風向 東北東2m 気温22℃~31℃
-
状況
秋のお彼岸も過ぎ、数日前から急に朝の気温も下がり、半袖では肌寒い釣行開始となった。へらは、活性はいいものの、4日位前とは寄りが違い、ワキワキ状況ではなくなっていた。釣法はまだまだ短竿のm両ダンゴが強い。上位入賞者は100枚越え、最盛期の釣行となった。
-
成績
1位 永井 隆 56.4㎏ 8尺m両ダンゴ(142枚)
2位 阿部 孝 48.2㎏ 8尺m両ダンゴ(112枚)
3位 横山幸男41.3㎏ 8尺m両ダンゴ(103枚)
4位 中村洋一40.6㎏ 10尺m両ダンゴ
5位 藤沼 力 32.9㎏ 8尺m両ダンゴ
6位 鈴木 孝 32.6㎏ 10.5両ダンゴ
7位 真利子昭31.5㎏ 8尺m両ダンゴ
8位 広瀬啓一28.7㎏ 8尺m両ダンゴ
9位 篠塚正剛28.3㎏ 8尺m両ダンゴ
10位 武野文仁27.4㎏ 8尺m両ダンゴ -
優勝者データ
1位 永井隆 浮き:B6㎝パイプT、針:上下改良6号、ハリス:上21㎝下29㎝、ハリス太:上下0.8号、餌:凄麩100/カルネバ100/マッハ100/GD100/水110、【コメント】流れが出た時の対応がうまくいかなかった。AM79枚PM63枚
2位 阿部孝 浮き:B6.5㎝自作、針:上下6号、ハリス:上20㎝下30㎝、ハリス太:上下0.8号、餌:カクシン2/コウテン1/ペレ軽1/カルネバ1/凄麩1/水1.75、【コメント】釣り座に恵まれました。
3位 横山幸男 浮き:B8㎝、針:上下6㎝、ハリス:上21㎝下29㎝、ハリス太:上下0.6号、餌:カクシン・カルネバ・ガッテン・GD・各1/水1.5、【コメント】AM打ち出しはいつものエサはダメで時間/8枚不調だったので、エサを上記の配合にしてからポツポツ釣れるようになりました。
-
その他
次回の例会は10月28日(火)です。
連絡先:管理釣り場将監0476-95-0409
広報係:中村
-
-
9月25日 イーグルへら鮒会
-
クラブ名
イーグルへら鮒会
-
釣り場
三島湖
-
⽇時
9月25日(木)
-
参加⼈数
12名
-
天候
晴れ
-
状況
夏のような気温は下がったが、へらの食いは渋く、短竿両ダンゴが好釣果だった
-
成績
01 後藤隆夫 16.5㎏ 22枚 三ツ沢ロープ
02 野村安雄 9.0㎏ 16枚 ねおつ沢
03 兵頭 浩 8.0㎏ 10枚 豚小屋下
04 田中茂徳 6.6㎏ 12枚 ねおつ沢
05 笹島 晋 6.5㎏ 8枚 川又
06 花嶋 晶 5.5㎏ 9枚 ねおつ沢
07 片岡哲博 4.8㎏ 6枚 豚小屋下
08 石井俊治 3.5㎏ 4枚 豚小屋下
09 高山政弘 2.2㎏ 3枚 広瀬ロープ
10 宇津井幸雄 0.9㎏ 1枚 豚小屋下
大型 片岡哲博 46.0㎝
-
優勝者データ
竿10尺 タナ天々 道糸1.25号 ハリス0.5号 ハリ上下6号
エサは両ダンゴ 凄麩+マッハ+カクシン+コウテン
-
その他
*** 新会員募集 ***
連絡先 三島湖・ともゑ 0439-38-2544/豊英湖・代表 茅野 090-8584-7112
広報部 兵頭
-
-
9月23日 クラブE・Y・B
-
クラブ名
クラブE・Y・B
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
9月23日(祝・火)
-
参加⼈数
19名
-
天候
晴れ
-
状況
エリアフリー、混雑も無く例会3組、何でも?釣れる?
ホタVSヒゲVSペレ宙で結果はホタ有利と思いきや
定番の東オンドマリのペレ宙でした。 -
成績
1位 百合草 大貴 57.0kg 東オンドマリ16,5尺ペレ宙79枚
2位 竹野谷 重光 54.5kg 浜野辺桟橋9尺ホタチョウ70枚
3位 北島 克巳 49.6kg 南中央桟橋10尺ホタチョウ65枚
4位 霜田 薫 37.4kg
5位 星野 正雄 36.6kg
6位 賀部 光仁 36.0kg
7位 戸叶 昭久 34.7kg
8位 細谷 秀文 31.2kg
9位 福田 正道 30.9kg
10位 斉藤 英樹 29.1kg -
優勝者データ
16.5尺 ペレ宙 東オンドマリ
道糸1.0 ハリス上0.5 25cm
下0.5 35cm
針 上、下 7号
餌 ペレ軽400 BB200 カルネバ 200 水 200
浮き 吉田作 フォルテ5番 パイプ12cm -
その他
次回 10月13日(祝・月)
小貝川吉野 渡り橋より左のエリア限定(桟橋を含む)
入場料+1000円 6時00分 締め切りFacebook Hera her まで
-
-
9月22日 マンデー4クラブ
-
クラブ名
マンデー4クラブ
-
釣り場
管理釣り場 将監 南桟橋
-
⽇時
9月22日(月曜日)
-
参加⼈数
18名(ゲスト4名)
-
天候
曇のち晴れ 6時18℃ 13時26℃ 水温表層24℃
-
状況
南桟橋限定、11時から45分間、検量と休憩をはさみ行いました。
ここのところ朝夕は涼しく、前週試釣時より水温が2℃程低下
当日北東の風の影響か?あたりだしが遅くて、心配になりましたが、
さすが髙活性の将監、皆良い釣果に恵まれて、楽しい一日になりました。優勝者 野村さん3連勝は立派!
-
成績
1位 野村 吉男 53.600kg (123枚)南桟奥奥 8尺メーター両ダンゴ
2位 土井 厚志 51.300kg(119枚)フラシ置き場手前 8尺メーター両ダンゴ
3位 林 憲一郎 48.260kg(116枚)フラシ置き場手前 8尺メーター両ダンゴ
4位 堀越 敬規 47.220kg(120枚)フラシ置き場先 9尺メーター両ダンゴ
5位 村田 稔 44.030kg(103枚)南桟橋奥 8尺1.5メーター両ダンゴ
6位 佐野 正二 42.940kg(101枚)南桟橋手前 8尺メーター両ダンゴ
7位 古川 正則 42.420kg(102枚)フラシ置き場前 8尺メーターうどんセット
(*参加点1kg含む)
-
優勝者データ
使用竿:8尺
道 糸:1.5号
ハリス:上0.8号 20㎝
ハリス:下0.8号 28㎝
ハ リ:上下6号
浮 子:割波作 ボディー5㎝パイプエ サ:カクシン400+コウテン200+BB100
水180 手水調整*南桟橋奥 メーター両ダンゴ
*試釣りの結果 太仕掛けでチャレンジ -
その他
次回10月例会
場 所:野田幸手園 竹桟橋限定
日 時:10月27日(月曜日)
時 間:5時45分 会計締め切り*ゲスト参加お待ちしています。
新会員募集中! 佐倉、成田、千葉
近郊の方 ご参加下さい。広報 林 憲一郎
-
-
9月21日 プロジェクトウィン
-
クラブ名
プロジェクトウィン
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
9月21日(日)
-
参加⼈数
50名
-
天候
くもり時々晴れ
-
状況
酸欠気味で朝の当たり出しは遅かった。またブルーギルも多くてヘラがいないとこの動きばかりになってしまう。そんな中、水深の浅いポイントは他より動き出しも早く、結果上位を占めた
-
成績
1位 萩野 孝之 64.32㎏(東オンドマリ/12尺メーター両ダンゴ)
2位 松原 滋 51.59㎏(南中央/9尺→7尺ホタチョー)
3位 中島 崇博 41.81㎏(北/9尺ホタメーター)
4位 木部 高志 41.75㎏(東オンドマリ/12尺メーター両ダンゴ)
5位 矢口 武志 39.23㎏(東オンドマリ/9尺ホタメーター)
-
優勝者データ
座席/東オンドマリ
(両ダンゴ)
サオ/12尺
ウキ/一志「Dゾーン」5番
ミチイト/1号
ハリス/0.6号30㎝と40㎝
ハリ/「バラサ」上下7号
エサ/「カクシン」400cc+「浅ダナ一本」200cc+「カルネバ」50cc+「コウテン」100cc+水230ccタナより上にヘラ、タナにブルーギルという図式だったので、ウキが立ってからナジミ込みまでで釣りを組み立てた。
-
その他
次回は10月19日(日)清遊湖です。
担当 ヤグッチ
-
-
9月21日 アクティブクラブ
-
クラブ名
アクティブクラブ
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
9月21日(日)
-
参加⼈数
16名
-
天候
晴れ
-
状況
アカシア竹桟橋指定での例会。上位陣はアカシアでした
-
成績
1位 川口行男 33.8㎏ アカシア桟橋 9尺 チョーチン両ダンゴ
2位 小原秀明 32.0㎏ アカシア桟橋 10尺 チョーチン両ダンゴ
3位 阿部利幸 30.2㎏ アカシア桟橋 12尺 メーター両ダンゴ
4位 岩佐裕一 22.8㎏
5位 大久保稔 19.8㎏
6位 山崎和夫 19.6㎏
7位 半澤幸治 19.4㎏
8位 川田隆夫 18.8㎏
9位 田村啓介 18.0㎏ -
優勝者データ
【1位】
ポイント:アカシア桟橋 117番
竿 :9尺
釣り方 :チョーチン両ダンゴ
タナ :竿いっぱい
道糸 :1.0号
ハリス :上 0.5号/40㎝ 下 0.5号/55㎝
ハリ :上 角マルチ/7号 下 角マルチ/7号
ウキ :B/6㎝ T/22㎝ L/8㎝ 材質:PC(北村作)
エサ :グルダンゴ*2 ベーシック*2 オールマイティー*1
:水*1.5 しめかっつけ*1
ひと言 :アタリ続かず…苦戦しました【2位】
ポイント:アカシア桟橋 126番
竿 :10尺
釣り方 :チョーチン両ダンゴ
タナ :竿いっぱい
道糸 :1.0号
ハリス :上 0.5号/45㎝ 下 0.5号/60㎝
ハリ :バラサ/8号 下 バラサ/8号
ウキ :B/12㎝ T/23㎝ L/6㎝ 材質:PC(光作)
エサ :粒戦*60 ペレ匠粉末*30 水*120
:カクシン*120 凄麩*120 コウテン*120
:GDと凄麩で調整
ひと言 :疲れた【3位】
ポイント:アカシア桟橋 外向き真ん中
竿 :12尺
釣り方 :浅タナ両ダンゴ
タナ :1m
道糸 :1.0号
ハリス :上 0.5号/23㎝ 下 0.5号/35㎝
ハリ :アクト/6号 下 アクト/6号
ウキ :B/5.5㎝ T/12㎝ L/6㎝ 材質:PC(北村作)
エサ :カクシン*400 凄麩*200 ガッテン*200 カルネバ*100 水*250ひと言 :釣り座を忘れるほど難しかったです…
-
その他
日時:10月19日第三日曜日
場所:早霧湖
時間:6時00分集合
備考:フラシ・ロープ・浮き袋忘れずに
広報:やました(神奈川にはもう帰る場所ないな…)
-
-
9月21日 志津へらぶな研究会
-
クラブ名
志津へらぶな研究会
-
釣り場
真嶋園
-
⽇時
9月21日(日)
-
参加⼈数
11名
-
天候
晴れ
-
状況
猛暑のせいか、魚は気難しい状況であった。両団子を選択した選手が釣果を伸ばした。うどんセットを選択した選手はブルーギルの猛攻が落ち着いた10:00過ぎから釣れ始めた。
-
成績
1位 山崎パパ(G)21.4Kg 12尺1M 両団子
2位 濱田(G)19.2Kg 11尺1M うどんセット
3位 山崎(佳)18Kg 7尺 深宙ペレ団子 -
その他
ゲスト参加歓迎しております。
参加ご希望の方は以下のフォームよりご連絡ください。
https://ws.formzu.net/dist/S508950961/
会長 山崎
-
-
9月21日 日研 巽 支部
-
クラブ名
日研 巽 支部
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
9月21日(日)
-
参加⼈数
16名
-
天候
晴れ
-
状況
5号、6号桟橋にて例会を行いました。
水面のジャミの量がきつくタナまでエサを届けるのに苦労しました。良型のバコベラも良い引きで顔を出してくれました。 -
成績
1位 阿川 真 38.3kg
2位 橋本幸一 32.6kg
3位 阿川眞治 32.2kg
4位 井口明人 29.3kg
5位 井口一彦 24.6kg
6位 石井昇一 22.1kg
7位 水島 良 21.4kg
8位 田口 薫 20.4kg
9位 宮島 廣 11.5kg
10位 寺島経二 10.2kg -
優勝者データ
【ポイント】 6号桟橋
【枚数】60枚
【kg】38.3kg
【竿】 9尺
【タナ】チョーチン
【釣り方】 ヒゲトロセット
【ウキ】 「夢彦作」 B11cm グラスムク
【道糸】VARIVAS ピンク 1.5号
【ハリス:上】VARIVASプロバージョンV 0.8号10cm
【ハリス:下】VARIVASプロバージョンV 0.6号16cm
【上針】巨ベラ 13号
【下針】ダンゴ 7号【エサ】 「マッハ」500cc+「BBフラッシュ」100cc+「浅ダナ1本」100cc+「段バラ」100cc+「凄麩」200cc+水200cc
【クワセ】トロロ
-
その他
【巽支部 2025年の例会は以下の釣り場での開催となります】
1月19日(日) 富里乃堰 優勝 橋本幸一 18.1kg
2月16日(日) 富里乃堰 優勝 井口明人 19.4kg
3月16日(日) 三楽園 優勝 橋本幸一 22.0kg
4月20日(日) 清遊湖 優勝 橋本幸一 61.3kg
5月18日(日) 筑波白水湖 優勝 伊藤宏二 42.6kg
6月15日(日) 芦田湖水光園 優勝 阿川眞治 33.4kg
7月20日(日) 富里乃堰 優勝 伊藤宏二 52.8kg
8月17日(日) 友部湯崎湖 優勝 阿川眞治 67.7kg
9月21日(日) 筑波湖 優勝 阿川 真 38.3kg
10月19日(日) 筑波流源湖
11月16日(日) 野田幸手園
12月 7日(日) 椎の木湖
12月14日(日) チャンピオン戦☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆
「橋本幸一」・「田口 薫」・「神林賢司」・「井口明人」・「水島 良」・「井口一彦」・「阿川眞治」・「伊藤宏二」・「黒田幸良」・「阿川 真」◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:10月19日(第3日曜日)
筑波流源湖 集合時間5:00ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。
https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/
もしくは「日研 巽支部」にて検索!!広報 阿川 真
-
-
9月21日 クリエイトクラブ
-
クラブ名
クリエイトクラブ
-
釣り場
佐屋川温泉前
-
⽇時
9月21日(日)
-
参加⼈数
23名(ゲスト1名)
-
天候
晴れ、19-21℃
-
状況
〜竜虎相搏つ〜
ラグビーの早稲田と明治
フィギュアスケートの
浅田真央とキムヨナ
かつてのF1レーサーの
アイルトンセナとアランプロスト…対照的な2者が
時にライバルとして
伯仲、拮抗する事がある
今回の例会、トップ争いは
まさにそんな結末となったかたや竹尾俊平…
名門中京ビックファミリーを
2連覇した類稀な若きオールラウンダーこなた長谷川義彰…
中京を代表するヒゲセットの使い手にして
G杯ファイナリスト経験もある名手竹尾は佐屋川温泉前の
シーゾナルパターンとも言える
浅ダナ両ダンゴをチョイス
別名「サヤゾン川」と異名を取る
この釣り場の多種多彩なジャミを
表層に漂わせた麩の粒子で釘づけにし
残ったダンゴの芯でへら鮒を
狙い撃つ作戦だ一方の長谷川は
伝家の宝刀 浅ダナヒゲセット
エサ持ちの良いバラケが
しっかりとタナに入ってから
コブの上にチリチリと降り注ぐ
パトリオットのごとき迎撃スタイル竹尾は型は目立たないものの
当日の活性においては目を見張るペースで
枚数を重ねるのに対し
長谷川は釣り上げるたびに
周囲の目を独占するサイズを
1枚また1枚と引き出して行く…そして15時、納竿
すべてが対照的な両名のフラシには
寸分違わぬ重量の魚が収まっていた単一魚種を狙うへら鮒釣りだが
攻め方、戦略は多種多様で
1枚を釣る為にさまざまな選択肢がある
それでも技を磨き、レベルが上げて
状況にアジャストさせる事が出来れば
どんな釣り方でも同じように釣れる
言い換えれば、どんな釣り人にも
トップを争えるチャンスがある竹尾俊平と長谷川義彰…
2人のアングラーはそんな事を
教えてくれたように思えてならない(文中敬称略)
-
成績
1位 竹尾俊平 /5.9kg
2位 長谷川義彰 /5.9kg
3位 長谷川智 /5.4kg
4位 野口政揮 /3.7kg
5位 小笠原藤久 /3.5kg
6位 渡辺裕之 /3.5kg※ 1・2位は同重量
(順位は入川順で決定=若番) -
優勝者データ
〈竹尾俊平〉
釣り座:南桟橋南向き
タナ:1m
サオ:9尺
ミチイト:1号
ウキ名:自作
(トップ7㎝・ボディー5.5㎝・足6㎝)
ハリス:上0.5号(30㎝)
下0.5号(40㎝)
ハリ:上バラサ(6号)
下バラサ(6号)
バラケエサ:(両ダンゴ)
カクシン500カルネバ100コウテン100
水200コメント:
朝はジャミがキツく硬めの餌で
昼からは薄くなったので
開きのいい餌で調整しました。〈長谷川義彰〉
釣り座:南桟橋南向き
タナ:60cm
サオ:午前13.5尺/午後10.5尺
ミチイト:1号
ウキ名:一志
(トップ7.5㎝・ボディー4.5㎝・足6.5㎝)
ハリス:上0.5号(8㎝)
下0.5号(15㎝)
ハリ:上リフト(7号)
下角マルチ(4号)
バラケエサ:(ヒゲセット)
カクシン50
浅ダナ一本150+水150で溶かして
直ぐに凄麩200・マッハ300で混ぜる
ボソボソの元餌を小分けし
手水で若干、柔らかくして使用クワセエサ:くらこん根昆布
コメント:
昼からバラケ調整が上手くいきました。
温泉前の渋さはコブセットで決まりです! -
その他
⚫︎次回(10月度)例会は海津市つつじ池です
⚫︎例会ゲスト参加・新入会員絶賛募集中です広報/長谷川 智
-
-
9月21日 チームハンター
-
クラブ名
チームハンター
-
釣り場
筑波流源湖
-
⽇時
9月21日 日曜日
-
参加⼈数
15名
-
天候
くもり のち 晴れ
-
状況
事務所前桟橋(自由釣りエリア)で例会を開催した。朝は7時までアタリがなく、そこからはブルーギルも多かったが、コンスタントにアタリを貰えた。しかしながら、食い渋りの影響かカラツンが多く、どの釣りも早い展開にはならず、ポツポツと釣るしかない状況であった。
優勝者は両ダンゴを一日通して、決して早くないが、渋いなかでも切れ目なく釣った。 -
成績
1位 タグチマン(G) 38.7kg (52枚)9尺80cm両ダンゴ
2位 小島一夫 35.4kg 8尺カッツケ感嘆セット
3位 黒沢清孝 31.7kg 9尺カッツケウドンセット
4位 ロバート関野 25.1kg 10.5尺ペレダンゴ→8尺カッツケ感嘆セット
5位 小川慶太 20.5kg 9尺カッツケ両ダンゴ
6位 フナヤマ(G) 20.2kg 8尺mウドンセット
7位 峯岸竜也 19.0kg 9尺mセット
8位 押山俊一 18.0kg 8尺カッツケ粒セット
9位 細野勝成 17.6kg 7天ヒゲセット
10位 館野正和 14.8kg 8尺カッツケセット -
優勝者データ
優勝 タグチマン(G) 38.7kg (52枚)
事務所前桟橋(西向き、真ん中あたり)9尺タナ80cm両ダンゴ
浮き 水幸作b5.0cm パイプ
道糸1.2号 ハリス上0.6号20cm 下0.6号 30cm
針 上 6号 下 6号
カクシン2 カルネバ0.5 マッハ0.5 コウテン0.5 水1.2午後は渋くなったが、我慢してポツポツ釣った
-
その他
次回10月第3日曜
野田幸手園広報 オシヤマ
-
-
9月20日 JFC(Justice Friends Club)
-
クラブ名
JFC(Justice Friends Club)
-
釣り場
筑波流源湖(浜野辺桟橋)
-
⽇時
9月20日 土曜日
-
参加⼈数
12名
-
天候
曇り時々雨
-
成績
1位 綿貫正義 39.4㎏ 竿10尺メーター両ダンゴ2位 花田修一 38.8㎏ 竿9尺ホタチョー3位 堤(G) 36.0㎏ 竿8.5尺いっぱいの両ダンゴ4位 関山孝雄 30.5㎏ 竿8尺ホタチョー5位 伊藤貞治 30.1㎏ 竿11尺ホタチョー6位 三田部秀明 27.9㎏7位 近藤訓司 23.5㎏8位 木村雅人 20.0㎏9位 長田(G) 19.2㎏10位 伊藤ゆたか 18.4㎏ -
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】竿10尺メーター両ダンゴで51枚39.4㎏●タックル道糸 1.0号ハリス 0.6号25ー35㎝ハリ 「極ヤラズ」6号ウキ 「弥介 足長パイプII」ボディ5.5㎝の細パイプトップ●エサは「カクシン」400㏄、「コウテン」200㏄、「カルネバ」200㏄、「GD」100㏄に水400㏄、「浅ダナ一本」200㏄と「BBフラッシュ」200㏄ -
その他
広報
-
-
9月20日 FC多摩へら
-
クラブ名
FC多摩へら
-
釣り場
野田幸手園
-
⽇時
9月20日 土曜日
-
参加⼈数
11名
-
天候
曇り時々雨
-
状況
朝から涼しく半袖では寒い位で時々雨も降っていたがへら鮒の状況はなかなか良く
どのタナも釣れたがジャミの対策も大変であった。 -
成績
1位 西村典明 38.6㎏ 竿9尺 チョーチン両ダンゴ
2位 新條(G) 37.0㎏ 竿9尺 チョーチン両ダンゴ
3位 齋藤英樹 36.6㎏ 竿8尺 メーター両ダンゴ
4位 亀石太郎 30.4㎏ 竿14尺 ペレ宙
5位 笹嶋哲雄 29.6㎏ 竿10尺 チョーチン両ダンゴ
6位 濱口篤志 28.0㎏
7位 佐藤(G) 26.6㎏
8位 稲葉義昭 26.4㎏
9位 石井勝美 21.8㎏
10位 鈴木伊佐夫 16.4㎏ -
優勝者データ
竿・9尺、道糸・1.2号、ハリス上0.5号・30㎝・ハリ7号
下0.5号・40㎝・ハリ・7号
エサ カクシン2・バラケマッハ2・粘力2ハイ・水1.5・カルネバ1・凄麩0.5
枚数・67枚 -
その他
次回の例会場所・筑波流源湖となります。
日時・10月18日土曜日 現地5時20分集合となります。
新規会員募集中、ゲスト参加歓迎連絡をお待ちしております。
広報・担当 三野健一 090-58002-8557
-
-
9月20日 昴 釣友会
-
クラブ名
昴 釣友会
-
釣り場
三名湖
-
⽇時
9月20日(土)
-
参加⼈数
19名
-
天候
晴れ、19-21℃
-
状況
曇り時々雨の肌寒さすら感じる気候下、高い水温であるがダンゴの喰いが今一つであり、タナを探る一日であった。
-
成績
1位 増谷 清 27.0kg 大手張ロープ 8尺カッツケ両ダンゴ
2位 小泉正幸 20.0kg 中央ロープ 10尺天々とろダンゴ
3位 三枝文夫 18.8kg 二の入江 15尺天々セット
4位 佐々木雅之 16.2kg 二の入江 13.5尺天々両ダンゴ
5位 横山義信 14.8kg 中央ロープ 13尺天々両ダンゴ
6位 鈴木清春 14.2kg 金市田 14尺天々両ダンゴ
7位 藤田幸一 13.5kg 中央ロープ 21尺天々両ダンゴ
8位 竹内秀雄 13.4kg 大手張桟橋 10尺天々両ダンゴ
9位 加藤 栄 12.6kg 金市田 18尺天々両ダンゴ
10位 金杉和宏 11.9kg 中央ロープ 21/12尺天々両ダンゴ -
優勝者データ
【優勝】 増谷 清:27.00kg (70枚)
ポインント: 大手張ロープ旧石切対岸
竿: 8尺 タナ:カッツケ 道糸:1.2号
ハリ: 上 バラサ 6号、 下 バラサ 6号
ハリス:上 0.8号×20cm 下 0.8号×30cm
ウキ: 河童作 、トップ8cm、ボデー4cm、足6cm
エサ: (両ダンゴ)
カクシン200、コウテン100、BBフラッシュ100、
粘力スプーン山盛3杯、水180 -
その他
次回は筑波流源湖
連絡先 石坂まで
-
-
9月17日 山水へら鮒会
-
クラブ名
山水へら鮒会
-
釣り場
間瀬湖
-
⽇時
9月17日(水)
-
参加⼈数
13名
-
天候
晴
-
状況
前日試釣は大桜に入る。初めてだけど大きな桜の木を目指していけばいいのだろうと考えていた。一力のマスターに聞くと今は桜の木はなくなってしまったという。隣の一本松ポイントの松も今はないという。知らずにいたらどこまで行っちゃったことやら。改めてポイントを教えてもらい無事入ることができた。サカナはたくさんいた。9尺天々ダンゴ11時まで60枚。この後昼寝タイム。午後は9尺アサダナにする。これも釣れる100枚オーバーも難しくないペースだったが99枚でやめる。早めの納竿。早めの晩酌。本番、綿貫さん、ゲストの堤さんが大桜に入ったので1本前のロープに入る。しかし、試釣番長、本番はどうにもいけない。そしてこの日トラブルも多かった。玉網が壊れロープを解いて車まで予備を取りに行く。いつもは予備も持つのにこういう時に限ってこうなる。アサダナの時仕掛けが切れてウキごと持っていかれてしまった。9尺の竿をサカナに持っていかれてしまう。ロープを解いて一力桟橋まで追いかけて回収。サカナはついていた。許すわけにはいかないフラシに放流。老眼鏡のツルが外れてしまった。絡まったハリスや仕掛けが直せなくなる。そして、フィナーレ納竿後検量のため移動したとき閉じたパラソルがロープに引っ掛かり落水、水中に姿を消した。サカナは55ケしか釣れず涙の1日でした。第1石垣、第2石垣は結構な混雑で苦戦を余儀なくされたそう。とはいえ、この日の不幸1位に輝いたのは私に間違いない。2度と輝いてほしくない。
-
成績
1位 堤(G) 59.8㎏ 143枚 大桜 9.5尺カッツケダンゴ
2位 綿貫正義 52.8kg 120枚 大桜 11尺天々ダンゴ
3位 伊藤貞治 46.2㎏ 85枚 第2石垣 10尺天々ダンゴ
4位 渡辺悦雄 37.0㎏ 151枚 一力桟橋 9尺50㎝ダンゴ
5位 小山雅彦 36.6㎏ 141枚 一力桟橋 13.5尺1mダンゴ
6位 山田義美 33.0㎏ 64枚 第2石垣 12尺天トロ掛けセット
7位 村井田幸男 27.8㎏ 55枚 一本松 9尺天々ダンゴ
8位 宇田光弘 25.0㎏ 38枚 第2石垣 9尺天々トロ掛けセット
9位 兼子光雄 21.4㎏ 46枚 第2石垣 9尺カッツケダンゴ
10位 高野敏明 20.6㎏ 36枚一力桟橋前 9尺天々ダンゴ -
優勝者データ
大桜 9.5尺 カッツケダンゴ ミチイト 1.0号 ハリス 上 0.5号 15~22㎝ 下 0.5号 22~30㎝ ハリ 上下 バラサ6号
ウキ T PCムク 10㎝ B 4.5㎝ 足 8㎝
ダンゴ カクシン400㏄+カルネバ200㏄+ガッテン200㏄+水230㏄ カルネバで調整 -
その他
年間成績上位5名
1位 伊藤貞治 438.68㎏
2位 綿貫正義 292.25㎏
3位 山田義美 259.62㎏
4位 村井田幸男 252.33㎏
5位 兼子光雄 205.51㎏連絡先 : 村井田幸男 090-4203-6752
-
-
9月17日 関東へら鮒釣研究会
-
クラブ名
関東へら鮒釣研究会
-
釣り場
三島湖・豊英湖 本部ともゑ
-
⽇時
9月17日(水)
-
参加⼈数
42
-
天候
晴れ
-
状況
台風の増水後、水温下がった為か食い渋った。上位は豊英湖が独占した
-
成績
優勝 高山政弘25kg 豊英湖奥畑
2位 鈴木清23.6kg 豊英湖エヅケ対岸
3位 大塚真一22.2kg 豊英湖白鳥
4位 宮崎竜行21.2kg 豊英湖奥畑
5位 福田二郎20.5g 豊英湖川又道跡
6位 大関実19kg 豊英湖川又クズレ
7位 関口和也18.5kg 豊英湖松節
8位 後藤隆夫18.2kg 豊英湖仲台
9位 若林健一18kg 三島湖ネオツ沢
10位 小林正敏17.8kg 清水正木 -
優勝者データ
【場所】豊英湖奥畑
【竿】10尺
【タナ】2本半の底
【浮子】旭舟技6番
【道糸】1.2号
【ハリス】
(上)0.6号40cm
(下)0.6号53cm
【鈎】
(上下)バラサ6号
【エサ】
芯華200+GD200+水200+マッハで調整 -
その他
第10回例会実施要項
【釣場】三名湖
【期日】10月15日(第3水曜)
【本部】光月
【会計締切】午前5時
【出船時間】午前6時
救命胴衣は必ず着用の事
関東へら鮒釣研究会ではゲスト参加を心よりお待ちしております。
ゲスト参加費は1,000円+舟代です。参加賞が付きます。お気軽にご連絡ください。担当 染谷、河野 https://kanbera.net/
-
-
9月15日 月曜フィッシングクラブ
-
クラブ名
月曜フィッシングクラブ 会長/伊崎哲魚
-
釣り場
筑波湖
-
⽇時
2025年9月15日(月)
-
参加⼈数
21名 出席率79%
-
天候
天候 曇時々晴れ
-
状況
今日は一日暑さも和らぎ風も弱く、絶好の釣り日和となりました。とはいうものの、毎日の暑さのせいか難しい釣りとなりましたが、ヒットすれば中型から大型まで引きの強いバコベラで楽しむことが出来ました。両団子よりもウドンセットやヒゲに分がありましたが、一日12尺・13尺両団子で通した会員もそこそこの釣果を挙げていました。参加者全員、6号桟橋7号桟橋向きでの釣行です。※二位の女王様とはゲスト八位の舩山孝氏の奥様で、ゲスト参加のたびに上位を取っています。
-
成績
一位 梶 謙 治 77枚 46.4㎏
二位 女 王 様 59枚 32.2㎏
三位 桑 田 秀 二 53枚 32.0㎏
四位 伊 崎 哲 魚 28.4㎏
五位 渡 辺 巳知良 26.8㎏
六位 本 谷 弘 一 26.6㎏
七位 青 苧 慎 吾 21.2㎏
八位 舩 山 孝 20.2㎏
九位 後 藤 直 光 19.0㎏
十位 高 橋 茂 18.0㎏ -
優勝者データ
一位 梶 謙 治 6号桟橋21名中最奥
竿 10尺 道糸1.0号
ハリス1本針0.5号 ハリ グラン7号
タナ 1.05m
ウキ 鮒覚坊チャカ B5 T7 足5
餌 マッハ2 モベラ1 BB1
粘力スプーン2~3 水1
しっかりめのタッチで。二位 女 王 様竿 9尺 道糸2.0号ハリス 上1.0号 3㎝ 下1.0号 10㎝針 上アラシ 8号 下ギガリフト 10号タナ メーターウキ 21.5㎝ パイプトップ B7 T8 足6.5餌 バラケ 凄麩1 ガッテン2 BB2 水1 クワセ ウドン12mm三位 桑 田 秀 史竿 9尺 道糸1.2号ハリス 上0.8号 10㎝ 下0.8号18㎝針 上バラサ 7号 下バラサ 6号タナ 天々ウキ 30㎝ カチドキPC B8 T15 足7餌 カクシン1 コウテン1 凄麩1 マッハ1 BB1 水1 クワセ ヒゲハードⅡその他
10月20日(月)の例会は小貝川吉野で行います。集合はAM:5.00です。
参加ご希望の方は櫻井まで。silver1@ap.wakwak.comです。
9月14日 筑波湖へらぶな研究会
-
クラブ名
筑波湖へらぶな研究会
-
釣り場
筑波湖(4.5号桟橋)
-
⽇時
9月14日(日)
-
参加⼈数
12人(ゲスト4人)
-
天候
晴れ
-
状況
前日の雨と多数の例会組でなかなか口を使わない感じでした。ジャミ(ブルーギル)の活性が凄く餌を持たせるのに悪戦苦闘しました
-
成績
1位 南城 吉和 23.2キロ
2位 野村 健司 21.6キロ
3位 大畑 康二 16,8キロ
4位 伊藤 智美(ゲスト) 16,2キロ
5位 石塚 浩之(ゲスト) 14,6キロ -
優勝者データ
8尺チョウチン うどんセット
道糸1.2号
ハリス 上0.6号 8㌢ 下0.8号 27㌢
ハリ 上 ギガリフト 18号 下 角マルチ8号
浮子 セレナ No.8 PC
バラケ マッハ800 凄麩100 BBフラッシュ100 水200〜220
手水を打って マッハで調整 -
その他
次回は10月12日(日)筑波湖にて開催いたします。集合5時半にてお願いいたします。ゲスト参加、新会員続々募集してますのて宜しくお願いいたします
広報 大畑
9月14日 グランドスラム
-
クラブ名
グランドスラム
-
釣り場
椎の木湖
-
⽇時
9月14日(日)
-
参加⼈数
21名
-
天候
曇りのち晴れ
-
状況
試釣の釣り人で大賑わいしており、そのプレッシャーからか魚の食いは悪く、難しい日でした
-
成績
1位 松崎氏 62.73Kg 8尺 浅ダナ両ダンゴ 468座席
2位 横澤 43.57Kg 9尺 浅ダナ両ダンゴ 263座席
3位 佐々木氏 33.99Kg 8尺 チョウチン両ダンゴ 465座席
4位 丸山氏 28.08Kg
5位 高橋氏 26.07Kg
6位 三田部氏 26.04Kg
7位 斉藤氏 24.73Kg
8位 川上氏 24.25Kg
9位 松信氏 23.96Kg
10位井上氏 20.35Kg” -
優勝者データ
浅ダナ両ダンゴ
8尺
ウキ 熊谷作 ボディ8㎝ グラストップ
道糸 1.2号
鈎 リフト6号
ハリス 0.8号 20-30㎝
エサ バラケマッハ 400cc BBF 200 水200cc -
その他
連絡先 : 横澤光隆まで
-